水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(12997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ケーブル

2015/12/02 18:15(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H110i GTX CW-9060020-WW

クチコミ投稿数:21件

CorsairLinkけーぶるはUSBのどれとつなぐのでしょうか?【ピンヘッダやType-Aなど】

また、FAnケーブルは二つあるのでしょうか?(二つあるため)


よろしくお願いします

書込番号:19370321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2015/12/05 01:55(1年以上前)

>baby2478nishiさん
>CorsairLinkけーぶるはUSBのどれとつなぐのでしょうか?【ピンヘッダやType-Aなど】

付属のUSBケーブルはマザーボード接続用のピンヘッダーですね。
本体はミニBなのでA−ミニBケーブルが使えますよ。

>また、FAnケーブルは二つあるのでしょうか?(二つあるため)
FAN用電源ケーブルは使用しません。
そのわかり、S-ATAの電源ケーブルを使用します。

書込番号:19376982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/12/05 06:30(1年以上前)

有難う御座いました。

書込番号:19377103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ファンのサンドイッチ

2015/11/30 00:24(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H100i GTX CW-9060021-WW

スレ主 Intel 4004さん
クチコミ投稿数:4件

ラジエーターをファンでサンドイッチしたいのですが、
ファン固定用の長いネジ(リンクスHPではファンスクリュと書いてありましたが、)
はどこで入手できるでしょうか?

リンクスHP
https://www.links.co.jp/item/h100i-gtx/

書込番号:19363249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2015/11/30 00:31(1年以上前)

http://www.linksoutlet.jp/shopdetail/007014000003/007/014/X/page1/order/

これでいい?

書込番号:19363259

ナイスクチコミ!2


スレ主 Intel 4004さん
クチコミ投稿数:4件

2015/12/01 22:25(1年以上前)

リンクスアウトレットしかないですか?
Ainexなんかが同規格出してないですか?

書込番号:19368427

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2015/12/02 09:03(1年以上前)

こういうものは規格はないので、それぞれが勝手に出しています。
従って共通のパーツというものはなく、一般的なパーツとしては出せません。

思い切って長いネジを自分で用意して、上下貫通させる方法もあると思いますよ。
付け外しは面倒かも知れませんが...

書込番号:19369279

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2015/12/02 09:18(1年以上前)

ネジに関しては。東急ハンズなりDIY店で使える物を探すか。ネジ止めにこだわらず、結束バンドで固定するのも有りですが。

前提として、ファンをダンデムで並べても、風量はさして増えません(航空機の場合、プロペラの直径の制限、トルクの緩和などの目的がありますが)。ここの性能向上を目指すのなら、高回転タイプのファンに交換した方が良いでしょう。
また。当然のこととして、そこを通る空気の温度以上に冷えたりはしませんので。「吸気で冷やす」「ラジエーターをPCケースの外に出す」等の工夫を。
またまた。CPUは、冷やしたから性能が上がるという物ではありません。OCの限界を極めるというような目的でもないのなら、過剰な増強は無駄です。…今何度ですか?

私なら、ラジエーターにダンデムでファンを増やすくらいなら、マザーボードならストレージに風を当てます。そちらのほうが、PCの寿命には効果があるでしょう。

書込番号:19369311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2015/12/02 13:35(1年以上前)

http://www.ainex.jp/products/scm-02.htm

Corsairならこっちだと思うんだけれど、リンクスアウトレットから純正を買うほうが確実性はあるかなぁ。
リンクスアウトレットではCorsairの簡易水冷用のネジは1種類しか用意していないのと、うちにデッドストックとしてあるCWCH50-1のラジエーターにうまくハマるネジはM3っぽいってことで予想は立ててみたけど、今も同じネジ穴かどうかは不明なんだよね。

書込番号:19369803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/04 18:50(1年以上前)

ラジエターのねじ穴に「インチねじ」は入りますか?
(インチねじはPCIスロットカバーを留めているねじ等がこれに当たります。)
インチねじが無理なく入る様でしたら、ねじの規格はユニファイ並目ねじの#6-32UNCです。

インチねじが太くて入らない時は「ミリねじ」を試してみて下さい。
(ミリねじはDVDドライブを5インチベイに固定する時に使うねじなどです。)
ミリねじが合う時は、ねじの規格はM3(並目)です。

このどちらかのねじが合うと思います(どちらも合わない時は済みません)。
ちなみにH110iGTは#6-32UNCでした。

ミリネジはホームセンター等でも多種類・多サイズの取扱い有ります。
インチねじであれば、ねじNO1.COMやモノタロウ等のWEBショップでしょうか。

インチねじは日本だと普段使用しない特殊規格になりますので、
WEBショップであっても、完全に好みに合うものは無いかも知れません。
私は#6-32UNCの鍋頭十字穴の黒染めステンレスのねじが欲しかったのですが、
1種100本単位で注文しなければならず、しかも価格も1万近くなるとの事なのであきらめました。

書込番号:19375899

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

取付けの順番

2015/11/29 16:30(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H100i GTX CW-9060021-WW

クチコミ投稿数:7件


この製品は、マザーに付けてからマザーと一緒にケースに取付けたほうが良いでしょうか?

それとも、ケースに取付けてから、ケースに取付けたほうがよいでしょうか?

ケースはGraphite 780Tです。

書込番号:19361735

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27945件Goodアンサー獲得:2467件

2015/11/29 17:41(1年以上前)

M/B をケースに取り付けてからが宜しいようで・・・

書込番号:19361943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2015/11/29 20:17(1年以上前)

最終的に正しく取り付けできていれば順番は問題では無いですし、ケースも大型でCPU裏の開口部も大きいので好きな順番で作業することはできると思います。

んで、あえて順番をつけるとすれば、
1,マザーボードをケースに取り付ける前にバックプレート類を取り付けておく。ケースに組み込んでからでも作業できるけど、ケースに取り付ける前のほうがやりやすいかと。
2,マザーボードをケースに取り付ける
3,ファンをラジエーターに取り付ける(ケース天面にファンは吹付け方向でラジエーターを取り付けると仮定して)。
4,ケースにラジエーターを取り付ける
5,水冷ヘッドを取り付け、配線をつなぐ
かなぁ。

書込番号:19362406

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CORSAIRケース以外への取り付け

2015/11/22 22:54(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H100i GTX CW-9060021-WW

クチコミ投稿数:5件

この商品はスペースさえあればCORSAIRでないケースにも取り付け可能でしょうか?
具体的にはMasterCase 5への取り付けを検討中。

書込番号:19342492

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27945件Goodアンサー獲得:2467件

2015/11/23 04:34(1年以上前)

240mmサイズのラジエータ が取り付けできれば・・・OK!

書込番号:19343066

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2015/11/23 07:53(1年以上前)

ケースの仕様にもファンを除く厚さ40mmまでのラジエーターが装着可能と書いてあります。
こちらは30mmなので大丈夫でしょう。
Proでない方は前面のみ、Proは上部にも取り付け可能です。
上部に取り付けるつもりなら、Proを買った方がいいでしょう。
アップグレードも可能ですが、最初から判っているならそちらを買った方がいいです。

書込番号:19343226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > APSALUS4 120

クチコミ投稿数:8件 APSALUS4 120の満足度5

prime95でベンチマークを行っている時、開始から10分ぐらいで4.6GHzにオーバークロックしている4790kの消費電力が110wから150wになって急激に温度が上昇してしまいます。でも、パソコンからおかしな挙動は見受けられません。
これは4.6GHzの設定が無茶だったのでしょうか?
できたら、4.6GHzのままでこの症状を直す方法が知りたいです。

書込番号:19265794

ナイスクチコミ!1


返信する
AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:20件

2015/10/28 12:30(1年以上前)

Prime95は常に一定の負荷が掛かっているのでは無いので、Prime95中での高負荷の部分で
冷却能力が足りなくなっているだけです。
消費電力も同じように変化します。

改善方法はありません。
Prime95がそういうものですから。

温度を下げたいのなら、冷却能力の高いクーリングシステムに変更ですね。

>開始から10分ぐらいで
TestはBlendでしょうか?
Blendでの開始10分くらいでは、Prime95の甘い領域だと思いますので、Customにチェックをし、
Min FFT size (in K) : 8 (デフォルト) Max FFT size (in K) : 24 あたりに設定して回してみると
面白いですよ。

常に高負荷が掛かりますので、何があっても自己責任ですけどね〜

書込番号:19266782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/10/28 12:42(1年以上前)

ラジエターの温度も高そうでしたか? 触って、変化度合いを見るだけ。 冷却用のファンも全回の状態のはずですよね? 静音ファンに交換しちゃだめですよ。 低回転固定も駄目です。

水枕は12Vで回してますよね? 下げて使うのは駄目ですよ。

念のため、水枕の取り付け確認。

で、ダメなら、ツインサイズに変える事ぐらいでしょうか?

CPU以外も高温になっているので、各部の冷却も考慮しましょうね。

書込番号:19266810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 APSALUS4 120の満足度5

2015/10/28 17:31(1年以上前)

>カメカメポッポさん
>AZTAKAさん
返信ありがとうございます。
水枕は12Vで動かしています。ファンも100%固定でやっています。APSALUS4 120についてきたファンはMAX1500rpmなので静音ファンではないと思います。
prime95はBlendでテストしています。開始直後からCPU使用率は100%になっていてCPU温度は70度ぐらいで安定しています。
電圧は1.325Vで4.6GHzでの消費電力は110Wぐらいですが、10分後の消費電力が150Wの状態だとCPU温度が100度近くになるのでストップしてます。消費電力が150Wの時の電圧は1.325Vで変わっていません。
電圧やCPU使用率が変わっていないのに消費電力が増えるのはおかしいと思うのですが、、、
それともCPU使用率とCPUにかかっている負荷というの別の解釈なのでしょうか?

書込番号:19267378

ナイスクチコミ!0


AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:20件

2015/10/28 19:25(1年以上前)

CPU使用率と負荷(負荷率とでも言うのかな?)は必ずしも=ではありません。
100の負荷が掛かっているから、CPU使用率が100%になるのではなく、
その作業に100%のCPU使用率が必要だから100%が使用されるのです。

CPU使用率が100%でも、掛かっている負荷に応じて消費電力も変わるし、
消費電力が上がった事によって発熱も上がる事になります。

書込番号:19267688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/10/28 22:54(1年以上前)

10分でCPUが100度ですか。

ラジエター本体(側面)のパネルなんか触れないくらいに熱いのではありませんか? 触れる程度の温度で、CPUが100度になるのもおかしいです。

仕様を見ると、ポンプの回転は2800回転、ファンは3段切り替えで高い方で使われれば、1500回転みたいですね。

私は、定格+アルファでしか動かしませんけど、prime95と、連続エンコード時の負荷時の比較で、大差無いのを確認してますが、空冷タイプの物が、連続100度弱程度で、水冷に交換後は、80度前後といった所です。・・・コルセアですので、メーカーは違います。

CPU温度が上がる要素としては、

水枕の片当たり。・・・取り付け時に、ホースのこじりで片当たりになる状況を経験してますし、各レビューでも片当たりの画像は見てます。

エア噛み。 取り付け姿勢は取り説の物に従う。 また、取り付けても、エア噛みが取れるまで時間がかかりますので、ラジエターを外して、エア噛みを取り除いた後に取り付けます。 ホースを触れば、インレット、アウトレットはどちらのホースなのかわかりますので、エア噛みの取りやすい姿勢にラジエターの位置を変えたり、指ではじいたりしてみてください。

水枕の回転を落とす。・・・・実験で、手動ファンコンで落として行きましたが、ラジエター側のファン回転を上げてもCPU温度低下には大きく結び付きません。 電源ケーブルの4ピンかSATA電源から直に出すのが安全。

最大負荷時に150Wと言う事なのでは? 10分で止めているので最終は知りませんけど。 開始時の100Wは最大負荷まで上がっていないだけだと思います。 でも、CPUの使用率は100%近くまですぐに張り付くとは思いますよ。


書込番号:19268400

ナイスクチコミ!2


AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:20件

2015/10/29 23:25(1年以上前)

4.6GHz 1.325v でしたら100℃をさらっと超えますよ。

APSALUS4 120ではPrime95の負荷がピークに達したら、冷却能力は全然足りないですよ。
消費電力も150Wを超えていきますが、たぶん、その前にPCが落ちると思います。

お話の内容だとサーマルスロットリングは無効にしてるようですし、無理な事をするとCPU
の寿命を縮めるだけになりますよ。

4790Kの並石は、ALL4.4GHz 1.18v辺りで動かすのが一番コスパがよろしいかと思いますが、
OCは自己満足の世界なのでやるだけやって楽しめばいいですね。

私は常用4.5GHz 1.216v で4790K(並石)を動かしてますが、4.6GHzから上は発熱・
消費電力が激しく上がりますのでコスパ悪いです。
4.8GHzでは常用に耐えませんでした。(並石だし・・・・もしかすると悪石かも)

主さんも、冷却の見直しやOC設定の見直しをされる事を薦めます。
4.6GHzで1.325vは盛りすぎか悪石の部類に入りますので、もっとOC設定も詰められる
んじゃないかなと思いますよ。

書込番号:19271169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/11/01 09:39(1年以上前)

10分足らずで100度逝っちゃうんだ!?

なら、完全にクーラーがチャチすぎる。 OC見据えた、大型の空冷か、3連水冷程度必要なのかな?

書込番号:19277326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 APSALUS4 120の満足度5

2015/11/01 23:29(1年以上前)

>AZTAKAさん
>カメカメポッポさん

ご指摘ありがとうございます。
4.6GHzで1.325Vは盛り過ぎということでOC設定を見直して1.268Vまで設定を詰めることができました。
ですが、prime95の高負荷時に100度になるとこはなくなりましたが、90度は超えてしまうようです。
ファンを2000rpm以上のものに交換してみます。

書込番号:19279842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件

2015/11/02 02:29(1年以上前)

>パソコンの番人さん
CPU−Z読みで、1.268vでしたら、実コアではもう少し盛られてるかも・・・
アプサラスの性能はわかりませんが
ツインタワー140cmファン空冷か、簡易水冷でも240mmサイズは必要かと思います

それ以上でしたら、殻割りでどうぞ〜。

書込番号:19280205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

取り付けについて

2015/10/31 23:24(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H100i GTX CW-9060021-WW

スレ主 rook1717さん
クチコミ投稿数:6件

第6世代LGA1151に付けれますか?


書込番号:19276553

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/11/01 01:03(1年以上前)

H100i GTX CW-9060021-WW 対応CPUソケット
Intel LGA2011
Intel LGA1366
Intel LGA1156
Intel LGA1155
Intel LGA1151 ←ココ
Intel LGA1150
http://www.links.co.jp/item/h100i-gtx/

↑のように対応しています。
また、LGA1155、1150、1151、1156は、取り付け穴の位置が同じになります。

書込番号:19276772

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)