水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(12997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ポンプが止まる。

2014/12/09 02:51(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Reserator 3 Max

クチコミ投稿数:7件

CPUクーラーをこちらに変えてから、頻繁に熱暴走が起こるため原因を調べていたところ、どうやらポンプの停止が原因のようです。

症状は、突然なんの前触れもなくファンが爆音を鳴らし始め、HWMonitorなどで慌てて確認するとCPUの温度がぐんぐん上がっていき自動的にパソコンが落ちます。(最近は怖くなって、落ちる前に強制終了しています。)
どうやら突然ポンプが止まってこのような症状が発生しているようです。

ポンプの停止と判断した理由は以下の2つです。
・普段は温かいホースの部分が熱暴走をしているときは冷たい。(ラジエーターのファンを手で止めてみても冷たいまま)
・暴走が始まってから収まることもあるのですが、収まる時は水冷ヘッドのポンプの部分から「ギュッギュッ」みたいな水を巻き込むような音をたて、その後急速にCPU温度が下がる。


ラジエーターや水冷ヘッドの取付方向は変えてみても症状は変わりませんでした…

簡易水冷を使うのは初めてなのですが、対処方法等あればぜひ教えていただけませんでしょうか?



参考までに、環境を簡単に書いておきます。

マザーボード:Asrock 970Extreme3
CPU:AMD FX-8120
電源:Corsair CX600M
ビデオカード:SAPPHIRE R7 265

書込番号:18251840

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2014/12/09 06:13(1年以上前)

水冷ヘッドのエアー噛みかも知れません!
ラジエーターをヘッドより高い位置にして
ヘッドのエアーをラジエーター側に送る・・・
これで改善しなければ,初期不良の疑いも ???

書込番号:18251945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/12/09 23:35(1年以上前)

ラジエーターを一旦外し、ヘッドより高い位置にして稼働させてから元に戻してみましたが、先ほど再び熱暴走してしまいました…

初期不良ですかね…
amazonで購入してからしばらく放置していたため初期不良交換は厳しいかもしれませんが、amazonに問い合わせてみます^^

書込番号:18254540

ナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2014/12/10 11:03(1年以上前)

Amazon.co.jpでの購入なら30日以内なら返品可能ですがそれを超えると商社やメーカーでの修理になります。

書込番号:18255558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/12/10 16:26(1年以上前)

>ラジエーターを一旦外し、ヘッドより高い位置にして稼働させてから元に戻してみましたが

戻す時、ラジエター側の配管はどうしてます。 PCケースによっては、ラジエターからの配管が上側配置にしている事例もあるみたいですが・・・エア噛み起きないのでしょうかね? 

簡易水冷なので、多分?熱膨張時を考慮してある程度の空気ボリュームが確保されているはずです。 揺さぶれば、チャポチャポと音がするはずです。

配線は、12V直結ですよね? マザー上のピンからでも、回転が止まるのはアイドル時にあるかないかだと思いますが?

取り外して、数時間以上回してください。 この時に、ポンプ本体の振動の変化、音の有無を確認して、酷ければ、お店に相談してください。 電源は、24ピンの一部をショートさせれば入りますし、一時的に、付属の空冷クーラーでも付けて置いて、回す事もできると思います。

最後に、ラジエターですが、内部含めてイン側、アウト側で仕切られてますので、エア抜きを行う場合は、アウト側がなるべく、上になるようにしたほうが良いかもしれません。 まら、ラジエター本体、ホースなどもエア抜き途中で、指ではじいて、壁面にまとわり付いていると思われる、空気玉を振動で取り除くようにしてやってください。

書込番号:18256302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/12/16 22:25(1年以上前)

原因がわかりました!

カメカメポッポさんのアドバイスにしたがって配線を12V直結にすると熱暴走が起こらなくなりました!

そこでひょっとしてと思い、BIOSからCPUのTarget Fan Speedを上げてみると熱暴走が起こらないことを発見!

どうやら、ファンがうるさいためCPUのTarget Fan Speedを下げすぎていたのが問題のようでした…

その後いろいろと試してみたのですが、Target Fan Speedを70程度以下(1〜255の範囲で設定可能)にするとアイドル時(CPUの温度が低い時)にポンプが止まるみたいですね。
HWMonitorで確認すると30℃→55℃→30℃→55℃程度を繰り返していました。

ポンプが止まるのが仕様なのか初期不良なのか単純に電圧不足なのか(ポンプ側の配線は3pinなのでPWMではなく電圧制御だと思うので)は分かりませんが…

現在はTarget Fan Speedを90程度にして使っていますが、少々ファンがうるさいですね^^;



カメカメポッポさん
>ラジエター側の配管はどうしてます。 PCケースによっては、ラジエターからの配管が上側配置にしている事例もあるみたいですが・・・エア噛み起きないのでしょうかね? 

ラジエーターからの配管は下側が正しいのでしょうか…? 説明書を見る限り上側で取り付けるようにと書いてあるのですが…

書込番号:18277250

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2014/12/17 01:43(1年以上前)

疑問があるのですが、煩いのはポンプでなくてファンですよね?
それならポンプを+12V固定して、ファンをCPU温度と連動させればいいです。
水温もある程度CPU温度と連動するので、その様に制御すればある程度静かになると思います。

書込番号:18277841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/12/18 00:48(1年以上前)

ポンプも12V直結でフル回転させると結構うるさいので、結局ポンプはマザーのCPUファン供給以外の3pinから供給し、固定の回転数に設定しています。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:18280878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Larkooler > SkyWater 330L LCS0030

クチコミ投稿数:53件

貼っただけです

この水冷ってどれくらい冷却できるんでしょうか?

気になってて買ってもいい気がしますが、今使ってるCorsair H100iと同等くらい冷やせるか気になってます
※比較は自分の環境でいいです(使ってるCPUも書いてもらえるとありがたい)


まぁ、気になってる理由はクーラント液の入ってるホースが格好いいって理由なんですが・・・

あと、Core i7-3770を使ってます

書込番号:18257561

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/12/11 00:09(1年以上前)

これ簡易水冷ではなく “組立式CPU水冷キット” だから、良く考えた方が良いでしょう。
(自分でクーラントを入れての組み立てや、ポンプ一体型リザーバの設置が必要になる。)

SkyWater 330L | Larkooler
http://www.larkooler.tw/p_view.asp?area=1349&cat=1504&sn=562
( Installation 辺りは要確認かな。)

ケース外にも取付可能な水冷キット「SkyWater330L」をチェック! | ドスパラ - パーツの犬
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/52399572.html

冷却性能は、240サイズのラジエーターだから大して変わらないでしょう。

Review: Larkooler SkyWater 330L Liquid Cooling System | OCDrift.com
http://www.ocdrift.com/review-larkooler-skywater-330l-liquid-cooling-system/
http://i2.wp.com/www.ocdrift.com/wp-content/uploads/2014/07/4790K-stock.png

書込番号:18257786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2014/12/11 00:21(1年以上前)

簡易ではなく組み立て式ってのがいいんですよね。簡易では作れない内部デザインに出来ますし

ポンプ性能とか気になることがあるけど期待しても良さそうですね。満足できなかったらH100iに戻すって方法もあるし


あとポンプはP280の5インチベイのとこに隠す予定(というよりは妄想)です

書込番号:18257817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

FANの音について

2014/05/10 11:16(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LT120X-HP

先日ドスパラ秋葉原本店にてこちらを購入いたしました。

早速取り付けてみたところ音がかなりの爆音でしたFANについてるスイッチを最小の値にしてもあまり変わりませんでした。自分の取り付け方が悪いのでしょうか?それともなんらかの原因がるのですか?改善方法などありましたら教えていただきたいです!

書込番号:17500013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2014/05/10 11:24(1年以上前)

どの様な仕様のPCに取り付けたか分かりませんが、冷却が発熱に追いつかないので常にフル回転しているのでは。
ファンがうるさいのであれば、水冷にしては。

書込番号:17500039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/05/10 11:33(1年以上前)

PCの仕様

ZLMAN Z9 U3

i7 3770

Asus P8H77-V

ADATA 16GB

GIGABYTE GTX780OC

Antec 650w

くらいですかね

既に水冷ですよ

書込番号:17500065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2014/05/10 11:48(1年以上前)

CPUファンにきちんと繋げたかどうかくらい?

大抵はポンプと一緒の配線になりますが、ポンプの配線のほうは電源経由で問題無しだけど、
ファンのほうは電源経由だと最大にしか回らないはず。

書込番号:17500110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/05/10 12:13(1年以上前)

cpuがわのfanはキチンとマザボに繋げましたよ?それがちがうんですかね?

書込番号:17500183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:110件

2014/05/10 13:14(1年以上前)

このクーラーはファンが2つついていますよね?
ファンの向きはどうなっていますか?
それぞれが向き合う形で取り付けているとうるさくなると思います。

取り付けている場所がわかりませんが、基本的にはどちらのファンもケース外に空気を送り出すように取り付けてください。

書込番号:17500362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/05/10 13:37(1年以上前)

ケース外のfanは外向きケース内のfanは中に向いています

書込番号:17500421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:110件

2014/05/10 14:35(1年以上前)

参考になるかな…

>ケース外のfanは外向きケース内のfanは中に向いています
それが原因でしょう。
ケース内側のファンの向きを反対にしてください。

書込番号:17500547

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2014/05/10 14:48(1年以上前)

その状態では風が流れないので温度が上がる、温度が上がるからファンが余計に回る、より音が大きくなるという負のスパイラルに陥っています。
ファンの向きはケースの外から中、ケースの中から外、どちらでもいいので統一してください。

書込番号:17500573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/05/10 15:02(1年以上前)

画像を見ますとそもそもfanをケース外につけないみたいですけどそちらが正しいんですか?

書込番号:17500614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:110件

2014/05/10 15:08(1年以上前)

ちゃんと機能するのであればケースの外側でも内側でもかまいませんが、普通は内側に付けると思います。

そのクーラーの説明書にある画像もケース内側につけていると思います。

書込番号:17500629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/05/10 15:09(1年以上前)

こちらです

書込番号:17500633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/05/10 15:12(1年以上前)

とにかくfanをとるのでつけなおします

書込番号:17500637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/05/10 16:05(1年以上前)

取り付け直してもあまりかわりません

書込番号:17500748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:60件

2014/05/10 19:08(1年以上前)

ASUSのユーティリティで

回転数を落として見たらいかがでしょうか?

書込番号:17501231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:60件

2014/05/10 19:38(1年以上前)

場所は「ケースファン」ですが、

この場合

「CPUファン」になるのかな?

書込番号:17501317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/05/10 20:00(1年以上前)

ケースfanになります

書込番号:17501386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:110件

2014/05/10 20:26(1年以上前)

ファンは通常CPUファンコネクターに接続していると思いますが…
ポンプをCPUファンコネクターに接続しているのであれば、外してファン2つを付属のYケーブルを使って接続してください。
こうしないとCPU温度に変化があってもファンの回転数がうまく変わりません。
ポンプは電源供給できればいいので普通のファンコネクターの方で十分です。回転数制御は切っておきましょう。

BIOS上のファンの設定はどうなっていいますか?

書込番号:17501480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/05/10 20:42(1年以上前)

Yのやつで繋げています・・・

書込番号:17501538

ナイスクチコミ!0


pochi022さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/21 02:41(1年以上前)

CPUとクーラーの間には、放熱用のシリコングリスを塗っていますか?
熱が伝わらず、CPU温度上昇、ファンはフル回転。
涼しい風が排気されてたら、熱が外へ伝わっていません。

書込番号:18189545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

H110に合うマザーボード教えてください

2014/11/13 20:16(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H110 CW-9060014-WW

スレ主 kanra1919さん
クチコミ投稿数:10件

こんにちは。他の製品についての質問になってしますのですが、つい先日まで使っていたCPUクーラーが壊れ今日「H110」を購入して、いざ設置しようとしたのですがバックプレートがマザーボードにはまらず作業を断念しました。相性が悪いのでしょうか・・・。

・そこでマザーボードを変えようと思うのですが、H110に合うマザーボードを教えてくれませんか?

できることなら、CPUを変えずにマザーボードだけの変更でH110が設置できるようなマザーボードがあれば1番ベストです。そのような製品がないのなら、CPUの変更も視野に入れています。
i7にするのなら4790Kがよいのでしょうか・・・?


主にゲーム(FPS)をするためにPCを使用しています
<スペック>
現在のCPU「Intel(R)Core(TM)i5-3570k」とマザーボードは「MouseComputerのZ77H2-A3」です
PCカバーはGraphite 760Tを使用しているので、マザーボード大きさには問題ないはずです。
電源は「RM850」でグラボがGeForce760です。メモリーはDDR3を使ってます。
SSD120GBです

回答よろしくお願いします。

書込番号:18164191

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2014/11/13 20:47(1年以上前)

え〜 本当に付けられませんか・・・
CPUクーラーにマザーボードを合わる???

書込番号:18164306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/11/13 20:57(1年以上前)

バックプレートのネジ部分は、かなり融通の利く可動式になっているはずなんですが‥
もしかして、動かさないまま合わないと思っている訳じゃないですよね?

そういう事じゃないなら、スルーして下さい。

書込番号:18164355

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanra1919さん
クチコミ投稿数:10件

2014/11/13 21:04(1年以上前)

返答ありがとうございます。
バックプレートを一度無理やり入れたのですが、メインのクーラーの部分のネジが入らず断念しました。

書込番号:18164385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/11/13 21:21(1年以上前)

すいません100iと勘違いしてました。
以前の固定式ですよね。
後は、ピンを入れる所の刻印が間違っている時があるので、一応全部試した方が良いです。
1155と刻印があっても、そこでは入らない事がありました。

ダメ元で、試してみて下さい。

書込番号:18164451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:14件 H110 CW-9060014-WWのオーナーH110 CW-9060014-WWの満足度5 フリーズ物語 

2014/11/13 21:43(1年以上前)

バックプレートとかみ合わせ確認

ウォーターブロック

ピンが奥まで入っていない状態

いったんバックプレートを外して、セットしたウォーターブロック側の
ネジと合うかを確認したらどうですか?

合わなければピンの位置が間違っていますよ!

参考までに
http://4338.blog.fc2.com/blog-entry-94.html

書込番号:18164566

Goodアンサーナイスクチコミ!0


SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:63件

2014/11/13 21:53(1年以上前)

こんにちわ。

最近H110+RANGERで作成しました。
個人的にはラジエターがPCケースに入るかが一番問題でした。

まず、M/B抜きで仮組みし、ちゃんとセッテングできること確認してください。
ここでうまくいかなければどんなM/Bでも無理です。
そのあとM/Bの接続しますがはめ込む方向を間違えるとネジが入りません。
これは正しくはめ込めば問題ありません。
もし、問題なければスルー願います。

書込番号:18164610

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kanra1919さん
クチコミ投稿数:10件

2014/11/13 21:54(1年以上前)

マザーボードなしではちゃんと結合するのですが、マザーボードを挟んで試してみたらダメで・・・ピンの位置を変更したりと試したのですがダメでした…マザーボードが小さいからですかね?

バックプレートを無理やり押し込んで4ピンともマザーボードの穴に無理やり押し込んで、次にウォーターブロックのボルトが1本しか入らず、2本目3本目が入りそうにないです。無理やりやろうにも折れそうで怖いです

書込番号:18164615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:14件 H110 CW-9060014-WWのオーナーH110 CW-9060014-WWの満足度5 フリーズ物語 

2014/11/13 22:09(1年以上前)

バックプレート

ウォーターブロック

バックプレートを両面テープで固定したら、マザーボード表面から
ピンが(4か所とも)3mmくらい出てきますよね!

その状態でボルトが1本しか留まらないですか?
ウォーターブロック側のセッティングをもう一度確認してみたら。

書込番号:18164684

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/11/13 22:21(1年以上前)

多分、元がバックプレートを利用したCPUクーラーを採用してるのだと思う。
(元のバックプレートをサンドイッチ状態で装着かと想像。)

だとしたら、それを取り外して装着…。
(違うとしても、取り付けの何処かでミスしてる可能性が高い。)

第2118回 CPUクーラー無事に交換できました☆ - 不知火アスカの"きのむくままに"
http://blog.goo.ne.jp/almighty-player2/e/cc297d5bd51428f01cd03e40e5dc836b

Z77マザーも結構高そうだし、i7-4790K+Z97に乗り換えるにしても、
FPSゲームで、費用に見合うような性能向上も見込めないかと…。
(取り付け方を良く見直して、今のマザーにH110を装着がベスト。)

Home > Support > FAQs > Cooling | Corsair
http://www.corsair.com/en-us/support/faqs/cooling

(それから、自身で立てた質問スレを閉じて無いようだから、マナーを守り閉じておく。
 クチコミを「解決済」にしたい:http://help.kakaku.com/community.html?id=QA000099

書込番号:18164758

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kanra1919さん
クチコミ投稿数:10件

2014/11/13 22:53(1年以上前)

回答ありがとうございました。

とりあえず、もう一度トライしてみます!

書込番号:18164917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2014/11/14 00:09(1年以上前)

デジカメがあれば、
マザーボードにバックプレートを付けた写真を
 バックプレートが写るマザーボードの裏面側の写真

 CPU表面が見えるマザーボードの表面側の写真
とを
アップされては。

書込番号:18165240

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanra1919さん
クチコミ投稿数:10件

2014/11/14 01:43(1年以上前)

みなさんいろいろとアドバイスありがとうございました。
なんとか取り付けることに成功しました!!

ボルトの位置が外側に向いていたため入らなかったみたいです。

回答していただいた、皆様に大変迷惑をかけました。
みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:18165419

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 グリス

2014/11/11 17:05(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H110 CW-9060014-WW

クチコミ投稿数:108件

このクラーは最初からグリスが付いているタイプですか?

書込番号:18156330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/11/11 17:36(1年以上前)

付いているか、とは付属しているかどうか、ですか?
画像で見る限りでは付属じゃなく予め塗布されているようです。
私だったらこのグリスはふき取って、別途購入した物を使いますけどね。

書込番号:18156402

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/11/11 17:41(1年以上前)

気になったら、先ずは検索する。

『H110 グリス』 by google先生
http://www.google.co.jp/#q=H110+%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B9

そして、取り合えず上位でヒットする↓を見てみる。
『オーバークロック対応 PROLIMATECH PK-3 - フリーズ物語』
http://4338.blog.fc2.com/blog-entry-95.html

ご利用ガイド 掲示板 : 質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

書込番号:18156419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2014/11/11 18:07(1年以上前)

ピンクモンキーさん回答ありがとうございます!。
予め塗布されているグリスは普通にティッシュなどで拭き取ってもOKなんですか?。

書込番号:18156484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2014/11/11 18:10(1年以上前)

Funiculi Funiculaさん回答ありがとうございます!。
検索はしたのですが画像で確認しようとして「H110」だけで検索しちゃってました^^;。
今度から気をつけます!。

書込番号:18156493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/11/11 18:13(1年以上前)

>ティッシュなどで拭き取ってもOKなんですか?。
完全を期するなら無水エタノールでしょう。
私はそこまでやりませんけどね…過去もそうでした。
ティッシュペーパーは細かい“チリチリ”(紙の粉)が残るので避けたほうがいいです。
ガーゼか清潔なタオルを使って完全に拭き取ってください。

書込番号:18156498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9189件Goodアンサー獲得:1136件

2014/11/11 18:24(1年以上前)

http://www.ainex.jp/products/gs-cln.htm
こういうのも売られているけど、ちとたけーな(^_^;)

書込番号:18156541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2014/11/11 19:00(1年以上前)

>ティッシュペーパーは細かい“チリチリ”(紙の粉)が残るので避けたほうがいいです。

高校生の部活の時の癖でキムワイプ(機械向けの脂取り紙と言えばいいだろうか)使ってみたけど良い感じ。ただ、繊維が硬いから繊細なガラス製品や眼鏡を含む「光学系」には特に使っちゃダメだったり。日常用途で使わないものは結構持て余す。

書込番号:18156673

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2014/11/11 19:04(1年以上前)

キムワイプ…
秋葉原ヨドバシカメラの模型用品コーナーで売っています。

でもまぁ、グリスを塗るのなら、ティッシュでも十分だと思いますが。

書込番号:18156692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2014/11/11 19:17(1年以上前)

グリス剥がしについては私は除光液推しだったりするんですが、最近はアセトンフリーとかいって
アセトンの入っていない除光液が人気だったりして
間違えて買って残念な人になったりしてます。

拭き取りはティッシュペーパーでって人で、気にしてなかったですけども、どうしても気にするってんなら眼鏡拭きの一枚犠牲にして使うかな?
東レのトレイシーとかで。
眼鏡拭きの布ってかなかなり優秀な品物だそうな。

書込番号:18156725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2014/11/11 19:57(1年以上前)

ピンクモンキーさん回答ありがとうございます!。
無水エタノールですか・・・手元に無いです( ; ; )
ガーゼは あるのでガーゼでチャレンジしてみます。
拭き取ってからなんですが、グリスはCPUの方につけたほうがイイですよね?。

書込番号:18156866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2014/11/11 19:59(1年以上前)

クールシルバーメタリックさん回答ありがとうございます!。
た、高いですね^^;

書込番号:18156872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2014/11/11 20:01(1年以上前)

twin-driveさん回答ありがとうございます!。
キムワイプ。。。そんなのがあるんですね!。
使ってみたい気もしますが多分 近所には売ってないかもです^^;。

書込番号:18156883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2014/11/11 20:04(1年以上前)

KAZU0002さん回答ありがとうございます!。
ティッシュとガーゼでチャレンジしてみます^^

書込番号:18156899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2014/11/11 20:07(1年以上前)

Yone−g@♪さん回答ありがとうございます!。
確かに眼鏡拭きイイですね!ティッシュ、ガーゼ、眼鏡拭き、色々試してみます!。

書込番号:18156912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2014/11/11 20:21(1年以上前)

家庭の物活用であれば、
キッチンペーパーも悪くないと思います。
自分はキッチンペーパーとジッポオイルで済ましています。
参考程度に

書込番号:18156977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9189件Goodアンサー獲得:1136件

2014/11/11 22:13(1年以上前)

実際にどれで拭いているかと言われたら、うちでは液晶用とかのOA用ウェットティッシュで代用してるかなぁ。
界面活性剤とか、入ってていいのかわかんないものも入ってはいるけど(^_^;)
どうせ液晶モニター拭くのに使っているしぃ。
http://www.ainex.jp/products/as-cln.htm
これ使って拭くときにね。

書込番号:18157539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件 H110 CW-9060014-WWのオーナーH110 CW-9060014-WWの満足度5

2014/11/11 23:39(1年以上前)

こんばんは 

なるほど! 皆様やはり色々と独自のノウハウをお持ちで、参考にします。

私は、パーツクリーナーとトイレットペーパーを愛用してます。
時々誤って、ソケットにグリスやリキプロを塗布しちゃった時も、パーツクリーナーで洗浄しエアーブローして、ドライヤーで乾かすなど、使い方色々ですよ。

樹脂にダメージを与えるとか言われた記憶もありますが、年間に数本消費してます。しかし、まだそんな経験は無い。

書込番号:18157965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2014/11/12 08:41(1年以上前)

>あおちんしょこらさん
おーパーツクリーナとエアダスターかー、ただパーツクリーナは乾くと白い粉っぽいのが残るので敬遠しとったのですが、どうなんでしょ?
見た目が悪いだけで他に影響無いなら使ってみたいかもです。
あと私は使ってないけど気になるのは無水エタノールのピンクモンキーさんの案ですね。
エタノールは確かシール剥がしにも使えるんじゃなかったでしたっけ?
シール剥がしに有効なら使いたいです。
(今の悩み、テプラの古くなって剥がれたボロボロのテープを剥がすのとガムテープの糊を剥がしたいと悩んでましたので)

書込番号:18158763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/11/12 13:40(1年以上前)

>グリスはCPUの方につけたほうがイイですよね?。
はい、グリスはCPUの背中に小豆くらいの量を盛ってください、米粒程度では少なすぎます。
ヘラで延ばす必要もないですから、そのままクーラーを押し付けてください。
ご参考に↓
http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm

書込番号:18159516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/11/12 16:08(1年以上前)

無水エタノール使ってますね。(あれって少しの容量で売っていないんですかね?)
キッチンペーパーで拭いてます。
>Yone-g@♪さん
普通にステッカー剥がし剤使った方が良いような気が…

書込番号:18159857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/11/12 16:27(1年以上前)

>エタノールは確かシール剥がしにも使えるんじゃなかったでしたっけ?
アルコール系は接着剤を溶かさないから無理だと思います(試したことはありません)
有機溶剤系で溶けるのじゃなかったかな?
有機溶剤は樹脂も溶かすので要注意です。

無水エタノールは500t瓶だったと記憶します。
昔、LPカートリッジのスタイラスクリーナーが20t入りで1,000円程の値段で、成分が無水エタノールだと知って薬局に買いに行ったら大きな瓶でも1,000円未満でした。
CDプレーヤーのヘッドクリーナーの液体もこの成分だったと思います。
あの瓶、引っ越しで何処かで紛失したみたい。

書込番号:18159900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9189件Goodアンサー獲得:1136件

2014/11/12 22:00(1年以上前)

>おーパーツクリーナ

クリスタルの骸骨とか、そういうのを綺麗にしている名人を想像したwww

わたし酒飲みじゃあないのでよくわからんのですが、アルコール度数の高いお酒でグリスって拭けないんですか?
あくまでネタとしてですけど(^_^;)
ほら、酔った勢いで拭いちゃうとかないんですかい?

書込番号:18161166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:36件

2014/11/12 22:10(1年以上前)

無水エタノールは薬局やドラッグストアなどで口頭で伝えると買えますよ
シールなどの粘着剤よりかは、油分の除去の方が強いかも
綿棒やティッシュに付けて端子の汚れを落としたり、水がNGな電子機器を掃除するのに使えます。
コンロ横の壁の古い油汚れも簡単に落ちる程、脱脂効果が高いです

グリス除去だったら、ドラッグストアや100均で売っているアルコール除菌ウェットティッシュが結構使えます
アルコール(エタノール)と成分に記載のある物がそれです
こっちは水分も含まれるため、ウェットティッシュで拭いた後にティッシュで水分だけ軽く拭きとると綺麗になりますよー
ノートPCやキーボードやマウスの掃除にも使えるのでお奨めです

書込番号:18161230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2014/11/13 19:16(1年以上前)

うちにはクリスタルスカルは転がっていませんがタイタン搭載のX79のPC一式がそこらに鎮座したまま
転がってたりはしますな。

酒でどうこう出来ないか?ってんならよくある話でウォッカのスピリタス、これなら確実にいけます。
ガチで使えるブツではあります。
逆に飲用にしちゃ「らめぇぇぇ」な、もう酒と思っちゃいけないもんだと・・・。
お値段も昔は一瓶(コカコーラ瓶くらいのサイズだったと思うんですが)1500円位でした。
あれはもう、酒じゃなくて消毒液、体を破壊する代物ですね。
酒として美味しく頂けるのはオーバープルーフのレモンハート(今は絶版品らしいですが)
アルコール度数76度のラム酒くらいが限界でしたしあれなら酷寒のお外で飲んでも美味しく頂けた事経験してます。

でんしろうさん
台所洗剤の代わりになるってのがツボにきました、オレンジオイルスプレーでお掃除してたんですが
脱脂の効く洗剤ひとつ欲しかったので^^

というかスレ主さんには申し訳ないですw脱線ネタでつい話を盛り上げてしまいました。

書込番号:18163999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/11/13 23:49(1年以上前)

>アルコール度数の高いお酒でグリスって拭けないんですか?
拭いたあと、ニチャニチャしそう…(笑)

書込番号:18165158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > COOLER MASTER > Seidon 120M RL-S12M-24PK-J1

スレ主 hyas1983さん
クチコミ投稿数:11件

ASRockのH87MマザーボードのLGA1150のソケットの周りに電子部品があるんですが、このクーラーのブラケットが電子部品にあたらないか見て判断できるようでしたら教えてください。
http://kakaku.com/item/K0000516874/images/

書込番号:18133116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2014/11/05 13:00(1年以上前)

簡易水冷でどこかに干渉する話は全然聞かないような?

書込番号:18133213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/11/05 13:07(1年以上前)

ソケット回りよりもラジェーター側で何かと干渉しないか、ケースの選択とかそちらのほうを考慮したほうがいいです。
ちなみに当方のケースでは問題が多々アリです(ANTEC P193のように)

書込番号:18133225

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2014/11/05 13:19(1年以上前)

マザーボードに、クーラーの設置するところに白い線が引いてあると思いますが。その形状は規格で決まっていますので。もしマザー上の部品に干渉するなんて事が起きたら、マザーかクーラーかどちらかの設計ミスです。

ヒートシンク付きメモリーに干渉するかとか、ケースに引っかかるかはともかくとして。マザーボー上に実装されている部品との干渉は、気にする必要はありません。

書込番号:18133260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2014/11/05 16:12(1年以上前)

こんにちは。。。

おそらく、バックプレートの干渉がないか心配なのでしょうけれど、M-ATXのマザーはATXと同じ構造のものが多いです。

M-ITXは干渉するものがありますが、M-ATXは心配ないですよ。

書込番号:18133590

ナイスクチコミ!0


スレ主 hyas1983さん
クチコミ投稿数:11件

2014/11/07 03:49(1年以上前)

回答ありがとうございます。
電子部品との干渉が気になったのはマザーボードの裏側ではなくソケットのある表側です。

書込番号:18139220

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)