水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(12997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ポンプの動作音について

2014/01/31 15:41(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW

スレ主 nantonaさん
クチコミ投稿数:39件

冷却性能は申し分ないのですが、カラカラというポンプの音が大きくQuiet modeにしているとファンの音はほぼせず、ポンプの音だけがする感じなのですが、ほかの皆さんもそうなのでしょうか?

ファンでいうと1300回転で回っているくらいで釣り合うくらいです。
900回転付近では、ファンの音はせず、カラカラとポンプの音だけがする感じです。

周りの環境や、主観に頼る部分が多いので難しいとは思いますが、ほかの方の意見を聞かせてもらえたらと思います。


CPU:Core i7 4770K
CPU cooler:この製品
MEM:Corsair DDR3-1600 8*2 GB
MB:ASUS Z87-pro V edition
VGA:XFX R9-280X
SSD:Toshiba HDTS325XZSTA 256GB
Power:Seasonic SS-760XP2

書込番号:17135525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2014/01/31 16:16(1年以上前)

私はCWCH80を使ってるけど(以前はCWCH50-1を使っていたが)、
ポンプから空気が絡む音が聞こえた事は無い。
ラジエーターをポンプより高い位置で設置しているし、ファンは全速回転で使ってるし。

ラジエーターの取り付け位置はポンプより高い場所に置いてるのだろうか?。
何らかの理由でポンプの部分に空気が絡んで外れないのかも知れない。

書込番号:17135602

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nantonaさん
クチコミ投稿数:39件

2014/01/31 17:36(1年以上前)

P280-MW window

星屑とこんぺいとうさん回答ありがとうございます。

結論から書きますと原因はポンプではなくファンだったようです。


ポンプからも多少音がしていたので、ケースを傾けたりラジエターを高く上げたりし試行錯誤を重ねた結果、ポンプのエア?はなくなったようでモーター音だけになりました。
ラジエターのほうに送れたようです。

ただ、本当の原因はポンプではなくファンで、原因をポンプと決めつけてしまったのは早とちりでした。

単体でもファンからカラカラ音がし、2つのファンが1000回転を超えたあたりで共振するせいかカラカラという音が大きくなっていたようです。

ファンを交換するか防振するなどして音を止めようと思います

書込番号:17135802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Connect fans to Powerについて

2014/01/25 15:42(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW

はじめて水冷を購入しました.
Connect fans to Powerはどこに接続すればよろしのですか.
接続しなくても問題ないのですか.

宜しくお願いします

書込番号:17111600

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2014/01/25 16:40(1年以上前)

専用のケーブルを使ってファンを接続することが可能です。
ファンと別途USBケーブルを繋いでCorsair Linkソフトを使うと、ファン制御か可能になります。

書込番号:17111797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 H100i CW-9060009-WWの満足度3

2014/01/25 21:04(1年以上前)

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0146/id=25616/

の物を使う場合のポートの事かな?

付属しているのは、ファン用2又ケーブル2個と制御用のUSBコネクターの1本でしたよね?

書込番号:17112826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2014/01/25 21:08(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

接続していなくてもファンの制御ができなくなるだけで問題ないのですね。
もし専用のケーブルを接続してファンを取り付ける場合は、別途変換を用いて
ファンを接続するのですか?
専用ケーブルは付属していますけど、特殊な4ピンでファンを取り付けることは不可能だと思いますが。

書込番号:17112842

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2014/01/26 00:32(1年以上前)

3ピン、4ピン両方が挿せる様に作られています。
その為に片方に寄っているのです。
マザーボードのCPU冷却ファン取り付け部分もこうなっています。

書込番号:17113733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2014/01/26 12:04(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
両方ともコネクタがメス?(ファンと専用のケーブルも刺さってくるタイプ?)なので
接続することができませんよね?

書込番号:17115214

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2014/01/26 12:27(1年以上前)

もしかしてキャップが嵌められていませんか?
http://www.links.co.jp/item/h100i/
クリックして拡大出来る写真の1枚目です。
片方にキャップがあって、もう片方はありません。

書込番号:17115294

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2014/01/26 16:05(1年以上前)

キャップでした。
ありがとうございました。

書込番号:17115993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ジジジと音がする

2014/01/08 22:05(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LT240-HP

クチコミ投稿数:44件

自作初心者です。 こちらの商品を購入し取り付けてみたのですがジジジとポンプの音?がするのですが
そうゆうやつなのですか?持ってる人教えてください、おねがいします。

書込番号:17050336

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/01/08 22:23(1年以上前)

ポンプ入ってますからね。耳を近づければ、音はしますy
コポコポと水を噛んだような音だと、空気がうまく抜けれずポンプが空回りに近い状態なので、よくはないですね

書込番号:17050426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2014/01/08 22:29(1年以上前)

回答ありがとうございます、 耳をちかずけるとって感じではなくて1メートル以上はなれてても音が聞こえるのですが

書込番号:17050458

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2014/01/09 05:26(1年以上前)

ポンプのエアー噛み かもしれません,
ラジエーター を ポンプより高い位置にして冷却液を
循環させることで解消できるかと・・・
所謂 初期不良も疑ってみてはいかがでしょう。

書込番号:17051326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2014/01/09 20:43(1年以上前)

沼さんの言った通りやってみたのですが変わりません; 
ためしにいろいろやって見ました、system3にポンプのコネクターを挿していたのですが
system1に変えたらだいぶ音が小さくなりました それと青く光っている部分を指で隠すとすごく静かになります。
これは不良品なのか?取り付けがおかしいのか?仕様なのか? 初めての自作なのでどうすればいいかわかりません、
だれか教えてください。

書込番号:17053486

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 ELC-LT240-HPのオーナーELC-LT240-HPの満足度5 レビュー用画像庫 

2014/01/09 21:41(1年以上前)

個体差もあるでしょうが、動作音はありますね。
system1と2てマザーの事だと思うけど回転数が違ってるんでしょうね。
私はポンプの回転数を普段は下げて、ベンチなどを取るときに上げてます。

書込番号:17053745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2014/01/09 23:23(1年以上前)

がんこなオークさんの回転数調整をして見たら1800rpmで音がほとんどしなくなりました。
たまにジジジってなります、2000rpmにするとずっとジジジってなります、2500rpmにすると
ウイーンとジーーーーってなります。とりあえず1800rpmにすることにしました。ありがとうございます。

書込番号:17054302

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2014/01/10 03:27(1年以上前)

>それと青く光っている部分を指で隠すとすごく静かになります。

初期不良交換についてショップと相談されては如何でしょう。

書込番号:17054860

Goodアンサーナイスクチコミ!1


.Bさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/10 14:20(1年以上前)

室温17度のモニタリングです。安定しています。

昨年末本機購入の小生と同様なのでカキコさせていただきます。
取り付け時初日は、ジジジといった音と、エナLogo部分を指先で抑えると消音するのを確認しています。
まぁ様子でも見るかと設定を進め、再起動を繰り返し翌日になると、音は聞こえなくなっておりました。
簡易水冷のポンプはこんなもんなんでしょう。翌日以降も音がしたH100iは初期不良交換となりましたが。

書込番号:17056032

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2014/01/10 21:23(1年以上前)

沼さん、.Bさんありがとうございます。 たしかに今日で3日目ですが音が小さくなってきたような気がします。
でも2500RPMにするとすごくうるさくてとても使えないので明日買ったお店にいって相談してきます。
交換してもらえるといいなぁ; 情報ありがとうございました。

書込番号:17057288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2014/01/11 06:22(1年以上前)

このクーラーの搭載ファンは今時珍しくPWMのパルスノイズが鳴りますよね〜
3段階の変速回路のせいなのか・・・

書込番号:17058441

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 ELC-LT240-HPのオーナーELC-LT240-HPの満足度5 レビュー用画像庫 

2014/01/11 11:57(1年以上前)

ELC240も動作音があったので気にしてませんが、ポンプの動作音はあります。
またポンプの回転数は2500rpm±10%て事ですが私のは2800rpm近くで回ってます。
部品の違いから出てくるものでしょうけどELC240が2200rpmでしたから、スペック上で300rpmあげられていますね。
まあ私のケースの場合はケースファンやメモリークーラーの方がうるさいので(笑)
それとポンプの回転数を下げる件ですが、本来は固定の回転数ですので
下げすぎるのも良くないのかもしれないし、LEDが暗くなりますよねw

書込番号:17059202

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2014/01/11 13:39(1年以上前)

今お店にパソコンごともって行って相談してみました。お店の放送がうるさくてジジジって確認できなかったのですが、
あっさり交換してもらえました。今家で試してますが、やはり初期不良だったようです、音はするけど前のよりかなり静かです。2500RPMでも気にならないぐらいの音になりました。でもなんだかCPU温度がいつも32〜40℃ぐらいだったのに
40〜45℃に上がってしまった。CPUは4770kです。 静かになったので満足しました。

書込番号:17059550

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 h100iとh110

2013/12/31 01:18(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H110 CW-9060014-WW

クチコミ投稿数:33件

H100iとh110ではどちらのほうがゴムチューブが長いですか?
どなたかお願いいたします。

書込番号:17017778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/12/31 01:30(1年以上前)

下記を見る限りでは、どちらも300mmだそうですy
>柔軟な設置を可能にするゴム製チューブ
>曲げやすく、約300mmの長さを確保することで
http://www.links.co.jp/item/h110/

http://www.links.co.jp/item/h100i/

書込番号:17017820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2014/01/06 18:08(1年以上前)

なるほど!
ありがとうございます。

書込番号:17042034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バックプレートが取り外せない!!

2013/12/30 15:22(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW

クチコミ投稿数:102件

マザーボードが不良品で返品するためにこちらのバックプレートを取り外そうとしたのですがネジが回りません。滑り止めに手袋を使ってるのですがびくともしません。何か方法でもあるのでしょうか...

書込番号:17015589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 H100i CW-9060009-WWの満足度3

2013/12/30 19:56(1年以上前)

6角形のねじでしたら、プライヤーかレンチで回すぐらいでしょうか?

書込番号:17016600

ナイスクチコミ!0


RS-6さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:27件 H100i CW-9060009-WWのオーナーH100i CW-9060009-WWの満足度5

2014/01/02 02:12(1年以上前)

バックプレートの固定用スクリューは、何か工具を使いましたか?
レビューに記載しましたが固定用スクリューは、手で締めるだけで十分です。

レビュー抜粋
5.MBにバックプレートとネジを手で回してセット(がたつき状態だがそれでOK)

6.ポンプにブラケットをかぶせる。

7.ポンプにファン接続ケーブル、デジタルケーブル(H100i単体取り付けは、USBケーブル)を取り付ける。ポンプにつけるデジタルケーブルは、長さの1番長い77cmを使用。ポンプセット後で付けるとコネクターが小さくて刺すのが大変!!

8.ポンプをCPUにブラケット固定用スクリューを手で回して対角線で締める(工具不要)

解決法
マザーボード不良でマザーボード外すならポンプを外してマザーボード外して
作業しやすい安全な状態にしてバックプレートの六角固定用スクリューをスパナで
ゆるめる。

再取り付け時注意
固定用スクリューは、手で締めるだけで十分です。

書込番号:17024679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

思ったより冷えない

2013/12/16 15:48(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW

クチコミ投稿数:102件

corei74770kを4.2ghzで負担テストさせるとラジエーターの温度が30度でcpu側の温度が70度
最大で80度まで上がります。
思ったより冷えてないように見えるのですがこれが普通なのでしょうか?

書込番号:16963358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2013/12/16 16:07(1年以上前)

このCPUの場合はそんなもんじゃないですかね。
同じCPUを定格で回してる方のレビューもあります。

書込番号:16963411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 H100i CW-9060009-WWの満足度3

2013/12/16 21:36(1年以上前)

水枕はしっかりと付けましたか?

どこぞの画像で、半分しか密着していない画像を見たけど?

付いているのでしたら、そんな物なのかもしれません。

書込番号:16964623

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/12/17 02:20(1年以上前)

ケース、
また、風通しも気になる所です。

書込番号:16965865

ナイスクチコミ!0


RS-6さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:27件 H100i CW-9060009-WWのオーナーH100i CW-9060009-WWの満足度5

2013/12/17 23:58(1年以上前)

そんなものです。

タイトル:処理速度は、速いが高負荷時の発熱量が多いのが気になる!!

PCスッペック
1.OS:Win7 Pro 64ビット
2.Cases:Obsidian 550D CC-9011015-WW
3.PSU:Corsair AX860i CP-9020037-JP
4.MB: MAXIMUS VI EXTREME
5.CPU: Core i7 4770K (これ)
6.CPU Cooler: Corsair H100i
7.VGA:ZOTAC GeForce GTX590 3GB
8.Memory: Corsair CMY32GX3M4A2400C10R 8GB×4 32GB
9.Memory Cooler:Kingston HyperX KHX-FAN
10.SSD:CFD CSSD-S6T512NHG5Q SATA6Gb/s 512GB
11.HDD:ST2000DM001 SATA6Gb/s 2TB
12.追加FAN サイド吸気14cm2,000RPM×2、ボトム吸気12cm×1

上記スペックでのレビューURL
http://review.kakaku.com/review/K0000516807/ReviewCD=631180/#tab

書込番号:16969166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


RS-6さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:27件 H100i CW-9060009-WWのオーナーH100i CW-9060009-WWの満足度5

2013/12/18 02:39(1年以上前)

aida19941126 さんの使っているCPU Intel Core i7-4770Kは、
TDP 84WですがOCCTの高負荷時測定時のCPU温度は、高めです。
H100iが冷えないわけでなくCPUの特性です。

FF14のゲームでは、今の時期、CPU温度は、上がっても45度位
実行使用範囲では、何ら問題は、ないと思います。

書込番号:16969548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2013/12/26 18:55(1年以上前)

やはりこんなもんですか
参考URLも貼っていただきありがとうございます

書込番号:17001461

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2013/12/26 23:17(1年以上前)

4770Kのヒートスプレッダとコアは低性能グリスで密着している

ちなみに、4770Kを含むHaswellのコア温度は確かに高いのですが、発熱量自体はかなり低いです。
タバコの火は800℃あっても暖房の代わりにはならないってのと一緒です。

コア温度が上がる原因は、クーラーに熱が移動するまでの経路の熱伝導が悪いから。
この根本的解決のため、メーカー保障を捨てて『殻割り』などするワケです。

しかし、70℃台なら問題なく継続使用可能なレベルと思われますので、特に気にすることないと思います。
まあ、OCしてる時点ですでにメーカー保障はないのですが…

書込番号:17002473

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)