水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(12997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

結局空冷とこのCWCH60、どっちがいいの?

2013/04/07 16:24(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH60

クチコミ投稿数:4件

今回自作にするものです。
ケースはZ9plusまたはZ11plusで、このクーラーかもしくは空冷にしようかで迷っています。
CPUは3770Kです。パソコンの主な用途は高負荷なFPSゲームなどです(BF3や次のBF4,GTA5など)
評判を見ているとZ9には取り付けにくいなど、いろいろめんどくさいことが書かれていました。
ですが水冷のほうが冷えると思っています。空冷でも十分大丈夫なものはあるのでしょうか?
それともやはりこのクーラーにしたほうがいいですか?おすすめのクーラー、あとはケースを教えて欲しいです。ちなみにM/BのフォームファクタはATXです。OCしても問題ないような空冷、アドバイスが有ると教えてもらえれば嬉しいです。

書込番号:15989265

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/04/07 16:36(1年以上前)

コルセアのCWCH60を2台で使ってましたが、1台のポンプから爆音が出始めて、どうやっても直すことができなかったので、2台とも空冷(兜)に戻しました。

CWCH60は背面から吸気にしていたので、ラジエーターに付くゴミが半端ない状態でした(部屋が汚いからだろうって 突っ込みは無しで)。
そういった理由から簡易水冷は全部止めて、空冷に戻してしまいました。

書込番号:15989303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/07 20:46(1年以上前)

PCの使用用途、構成などによってCPUクーラーやケースも決まってきます。
ケースがZ9orZ11ならこれですかね。
空冷式ならサイズ 兜2 SCKBT-2000
水冷式ならCorsair H60
今更CWCHシリーズにするならHシリーズの方が良いと思いますよ。

ゲーミングPC目指すなら自分の画像乗せときますのでご参考までに。

書込番号:15990360

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/04/08 02:50(1年以上前)

水冷にする必要が無いのなら水冷にしなくていいんじゃないでしょうか。

水冷ってのは一度水冷使ってみたい人がするものかもしれませんよ。
私は使ってみたくて一度水冷試しましたが、
自分には必要無いと分かって、すぐにやめました。

OC とはプチ OC でしょうか !?
かなりやられるのでしたら Thermalright社のごっつい CPU クーラーがいいと思いますよ。
http://www.dirac.co.jp/product/thermalright.html
デザインや評判などを見て、ご自身で決められてください。

書込番号:15991605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/04/08 11:24(1年以上前)

信憑性とかわからないですが、
「120mm角ラジエターな水冷入れるくらいなら、用途によってはハイエンド空冷(ザルマン9900MAXや銀矢など)のほうが冷える。」
と言われています。

定格+0.1〜0.2GHz程度なら、空冷でいいんじゃないかな。

例)自分環境FX8350(定格4.0/ターボコア4.2)
空冷クラマスTPC812 グリスPK-3でターボコア切り4.4GHzまでは常用出来た感じでした。

AMDではありますが、クロック上昇による温度上がりは同じでしょうし。

プチOC程度なら空冷でいいんじゃないでしょうか?

書込番号:15992327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2013/04/08 20:45(1年以上前)

今主流の電源が下にあるケースレイアウトで、簡易水冷を含めた水冷を行うのは危険ではないかと思います。
万が一水漏れがあると、下にある電源に水が掛かる恐れがあります。

電源以外なら電圧は高くても+12V程度なので危険性は少ないですが、100Vの回路がショートするのは怖いです。
水浸しになった状態で電源内の安全回路が動作するかも不明です。
ブレーカーの方は働くでしょうから、最悪の事態は防げるでしょうが、他の機器への影響も考えられるので、好ましい状態ではないでしょう。

書込番号:15993910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2013/04/08 22:24(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/archive/pressrelease/201206/22_01.html
簡易水冷の胴元はAsetek社。
どれも同じで個性が感じられません。

書込番号:15994435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/04/08 22:32(1年以上前)

まぁ、「簡易」水冷だから仕方ない部分はあるんじゃないでしょうか?

書込番号:15994464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2013/04/09 00:33(1年以上前)

こんばんは とくねるさん

私は、H60を使用した経験は有りませんが、簡易水冷の方が、空冷よりも取り付け環境による性能差が出易い感じがします。 ケースに納めての使用だとね

私は簡易水冷派ですが、ツインタワータイプの空冷も捨てがたいので、ケースと使用予定のメモリと相談して下さい。

書込番号:15995059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/15 10:52(1年以上前)

いくら水冷とはいえ、所詮この製品は簡易水冷です。クーランス等の大型ラジエーターにかなう相手ではありません。
実は私もH100iを使っていましたが、リテールクーラーと大差ない冷却性能だったので、ヤフオクで売っちゃいました。
今の時期は水冷をしても意味が無いですね、水冷は室温以下に下げることはできませんから。
がっつり冷やしたいなら液体窒素を使った方がいいです。ただし結露によるショートや取り扱いミスによる窒息には注意です。

書込番号:16135327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/11 00:34(1年以上前)

H60を使用していますが、ポンプの音はほとんど無くとても静かです。
ただし付属のクーラーファンが回転数が上がるとややうるさいので、
静穏タイプに替えたら静かになり、通常使用では1200回転でとても静かです。
ケースに取り付けやすい環境でしたら、H60は取り付けも簡単なので
とてもお勧めです。 正直空冷には戻れないかな・・・
CPU空冷に使うファンが一つ減り、PCケース前、後部どちらかのファンと
ラジエイタが一緒になる分、静かとなります。

書込番号:16238861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Corsair Link の表示

2013/05/10 21:17(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW

スレ主 Yasesugiさん
クチコミ投稿数:48件

設定画面(ポンプヘッド周りのみ表示なし)

ソフマップのゴールデンウィークセールで購入したのですが異常?なのか表示が出ない部分があります。

説明書の手順に従いCooler Master HAF Xに設置しCorsair Linkをインストールしました。

しかし起動してみるとFANの回転数やポンプの回転数等表示がされていない。

先人達のレビューを見てもそんな事は起こっていない、何故自分の物は表示されないのか。

バージョンは最新のバージョンをダウンロードしてインストールを行いました(Version 2.3.4816)

Corsairのサポートに連絡をしメールの返信を待ってはいますが早めに解決したい(F12-PWMが全開で回ってます)

これじゃないか?と思い当たる方、その他提案等御座いましたら書き込みをお願いいたします。

書込番号:16118184

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Yasesugiさん
クチコミ投稿数:48件

2013/05/10 21:23(1年以上前)

追記です。

PC構成

CPU intel Core i7 950 マザボ Rampage 3 formula メモリ CMT12GX3M3A2000C9 グラボ GTX670-DC2-2GD5

SSD x1 HDD x3 電源 CMPSU-850AXJP ケース HAF X

夏なのでオーバークロックはしておりません。

書込番号:16118222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/11 00:39(1年以上前)

Yasesugi 様

こんばんわ。
まず、CorsairLink2のOptionからDeviceを見ていただいて、H100iが認識されているかどうかご確認をお願いします(ポンプ回転数等が表示されないならば十中八九認識できていないと思いますが・・・)

H100i単体でUSBケーブルを接続されていると思いますので、接続しているUSB9ピンが常時給電されていないようであれば、常時給電タイプに差し替える必要があります。

マザーボード上のCPU FAN4ピンにポンプ回転数検出用の3ピンコネクタが挿してあるはずですが、BIOS等で回転数を検出、表示できていなければ初期不良かと思われます。

思い当たるのはこれくらいですが、最近出回ってるH100iは特にCorsairLinkがらみでの不良が多い気がします・・・自分のH100iは既に不良交換4回です・・・(苦笑)

書込番号:16119194

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Yasesugiさん
クチコミ投稿数:48件

2013/05/11 03:24(1年以上前)

さすらいのデブさん 書き込み有難うございます。

ページを捲って見ると同じ内容な事を先に質問なさってましたね。

常時給電タイプ、という事で調べてみましたがどうも自分のマザーにはそんな設定は無いようです。

ただ怪しいのがバックパネル側の通常のUSBが携帯の充電スタンドを繋ぐと充電されるという
設定として出来ないだけで搭載されているのか、いまいち不明です。

内部ヘッダが2箇所あるので差し替えてみましたがOS上ではポンプはやはり認識せず。

BIOSでポンプ回転数の確認をしましたが・・・、見えません。

設置後の最初の起動からですがファンの回転数を無視にしないと起動が出来ませんでした。
低回転過ぎるとエラーが起きるマザーなので気になりますね。(レビューだと2000回転で回ってるのに)
ヘッド自体を電源を点けた状態で触ってみましたが静かでした。ポンプ入ってるのか?と思うくらいです。

サイドパネルを外し上記を確認していた所LEDは一応発光しました。
BIOSの起動中のみですが点滅をしておりOSが立ち上がる「お待ちください」になると消灯。

不良品の可能性があるのにCPUは冷えてるのか?と思っちゃいますが冷えてます。
交換前のCoolerMaster TPC-812より冷えてます、リキプロを塗布してあったにも係わらず。(現在MX-4)

触ったポンプヘッドが静か過ぎるのが恐ろしい、ブルブル振動してもよさそうな部品なのに沈黙してる。

初期不良の香りがしてまいりましたが常時給電のカードを取りあえず購入してみて接続してみたいと思います。

しかしさすらいのデブさんの口コミに載っていた SD-PEU3EU2N が調べると取り扱い無し。

現在こういった外部電源あり拡張カードは販売されていないのでしょうか?

書込番号:16119499

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasesugiさん
クチコミ投稿数:48件

2013/05/11 15:43(1年以上前)

ポンプヘッド表示

自己解決(?)しました。

BIOS設定でオーバークロックプロフィールから常用4.0Gの設定を反映させたところポンプヘッドの表示が現れました。

デフォルトからCPU関連の設定のみ変更をしただけなので電源管理とかそういった場所はノータッチ。

マザーの説明書を見てCPU関連の変更項目の裏設定ならぬ電源管理の部分を確認したいと思います。

さすらいのデブさん 書き込み有難うございました。

書込番号:16121294

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasesugiさん
クチコミ投稿数:48件

2013/05/11 20:57(1年以上前)

自己解決したかと思いきや、やっぱりだめだった落ち。

オンラインゲームをしていて銃声の中にUSBの接続解除の音が鳴り確認したところ表示が消えました。

1度認識して安心した自分が滑稽です。

改めてケースを開け電源コードや接続の仕方を見直しましたが復活せず。

コルセアからのメール待ちですが購入店であるソフマップにも確認をしてみたいと思います。

書込番号:16122438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/11 23:16(1年以上前)

Yasesugi 様

解決おめでとうございます!というわけにはいかなかったようですね・・・

最近のマザーボードは殆どがUSB常時給電されているみたいなので、おそらくその線は薄く、新たに拡張カードを買われるまでもないかと思います。

CorsairLinkで認識されていない状況においてもSATA電源が接続されていれば故障ポンプでもない限りは稼動していると思われます。実際、接続した上で稼動しているポンプは触っても振動を感じることが難しく、動いているのかの判断は付けにくいです。CPU温度が短時間で著しく上昇してしまう、水冷ホースを触ると短時間で明らかな水温上昇が感じられるといった場合はポンプも稼動してない可能性が高くなります。

正常なヘッダに接続してポンプ回転数等を含めてデバイスを認識しないとなると代理店でも不良と判断されると思いますので、やはり購入店舗を通じる等して見て頂いただくのが最良ですね・・・

余談ですが、手持ちのH100iにも何をしてもデバイスを認識しない症状に陥ったもの(リンクスさんで交換対応→発送待ち)が1つ転がっております。
FW Ver1.0.4適用製品以前(最新はVer1.0.5)のものにおいてはこういった症状を殆ど耳にしないので、製品の製作過程が変わったのか製造者が変わったのか・・・それとも微妙なマイナーチェンジが施されているのか・・・と変に勘ぐってしまっています。これに関しては根拠もなにもないですが(笑)

あまりお力になれず申し訳ないです・・・



書込番号:16123110

ナイスクチコミ!0


B-SYSTEMさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/12 06:56(1年以上前)

こんにちは。

簡易水冷は何かと不具合が多いですね!

私も、ポンプの異音でH60で1回・H100で2回。H100iではファンの接触不良とCPU FAN4ピンにポンプ回転数検出

が認識されずWindowsが正常起動しない不具合で2回、代理店でありますリンクスで交換対応してもらっています。

さすがに2回目は新品を作動確認した物を送ってくれます。

リンクスはメールより直接電話した方が対応が早いですよ。過去5回の不具合全て私も最初はメールしたのですが

返信が待ちきれず結局、電話と言うパターンです。サポートはしっかりしているの納得がいくまで対応はしてくれる

と思います。(1回分の送料は掛かりますが、2回目以降はリンクス持ち)

書込番号:16123934

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasesugiさん
クチコミ投稿数:48件

2013/05/12 13:16(1年以上前)

さすらいのデブさん B-SYSTEMさん書き込み有難うございます。

お二方ともに不良交換が多いですね。

PC部品にリコールとか無いんですかね。シリアルナンバーとかで修理とか持ち込みの確認してると思うのです。
この番号の一定時期生産品が明らかに交換が多すぎる、とか分かりそうなものなんですが。

有名なメーカーだからこそ製品に対する改善を早急に行わなければ信用が暴落です(と個人的に思います)

愚痴をこぼしてしまいましたがポンプに関しては問題無さそうです。
負荷による急激な温度上昇は確認できませんでしたので検出用のケーブルとリンク用USBケーブルの不良が怪しいかと。

本日購入店であるソフマップに問い合わせメールを送信させていただきましたのでその案内待ちになるかと思います。

書込番号:16124896

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasesugiさん
クチコミ投稿数:48件

2013/05/12 19:08(1年以上前)

ソフマップからの回答が来ました。

新品を送るから受け取りの際に不良品を渡してくれ。だそうです。

1回交換を行うがそれ以降異常がある場合B-SYSTEMさんが仰った様にリンクスに直接連絡してくれ、との事。

明日以降に返信が来るかと思いきや当日に返信がくるソフマップさん有難う。

新品が届き設置が出来次第再び書き込みを行いたいと思います。

書込番号:16125925

ナイスクチコミ!0


Shion1717さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件 H100i CW-9060009-WWのオーナーH100i CW-9060009-WWの満足度5

2013/05/12 21:50(1年以上前)

>>Yasesugiさん

これで解決するといいですね。
私もサウンドカードには泣きました。
4回初期不良ってありましたよ。
田舎の方に住んでるので、交通費…。
初期不良は、勘弁してほしいですね。

書込番号:16126577

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasesugiさん
クチコミ投稿数:48件

2013/05/15 17:21(1年以上前)

交換されて

14日付けで到着してたのですが忙しくて設置出来ませんでした。で、本日取り付けをしましたので結果発表。

添付した画像の通り不良品とはオサラバです。

再不良、再々不良が怖いな、と思いながらの設置作業でしたが完全動作しております。

この度返信を頂きましたさすらいのデブさん B-SYSTEMさん Shion1717さん有難うございました。

書込番号:16136285

ナイスクチコミ!1


Shion1717さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件 H100i CW-9060009-WWのオーナーH100i CW-9060009-WWの満足度5

2013/05/15 22:07(1年以上前)

よかったですねー!!
同じCPUクーラーを使うもの同士…本当に良かったです(≧∇≦)/

書込番号:16137311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/15 22:17(1年以上前)

無事動作おめでとうございますっ!
当方の分はJPKITも合わせて交換・到着待ちなので、羨ましい限りです(笑)

自分のも届いたらレビューを書き込んでみようっと…

書込番号:16137361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasesugiさん
クチコミ投稿数:48件

2013/05/16 16:58(1年以上前)

解決したと言ったな、アレは嘘だ。取り付けてから6時間の命でした。

ウィンドウズアップデートで再起動かけたらまた消えてポンプの認識がエラーです。

同じようにCPUファンエラーが出てUSBも認識せず。

再びサポートに問い合わせ。今回は電話にしました。

在庫はあるが交換してもまた同じようになるかもしれないのでキャンセルの受付をしますか?との事。

ということでキャンセルすることになり着払いで窓口に郵送する結末と相成りました。



書込番号:16139774

ナイスクチコミ!0


Shion1717さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件 H100i CW-9060009-WWのオーナーH100i CW-9060009-WWの満足度5

2013/05/16 21:45(1年以上前)

なんと言っていいのか…(^_^;)
言葉が出ません…。
本当にご苦労様でしたm(__)m

書込番号:16140734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/06/07 04:03(1年以上前)

h100iの不具合情報さがしていてこのスレを見つけたので、参考までに私の事例を。
これ、僕のケースとほとんど同じなので、ひょっとしたらF12-PWMがダメなのかもしれませんね。
今2台目のh100iを壊したところです。ファン交換していろいろ試していたのですが、今日純正ファン×2+f12にしたところ、同じ状態に…。
最初に壊れた時の構成なので回避していたのですが、コルセアのサポートに問い合わせたところ、各FAN1つにつき1A×4で4AまでOKということでしたから単なる初期不良だったのだろうと考えてつけて見ましたが、このざまです。f12-pwmは0.31Aが定格なので余裕のはずなのに…定格が0.45Aの隼120は平気見たいだったのですがね。
これ保証きくのかなぁ。

書込番号:16224209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スコット2に搭載可能ですか?

2013/04/27 08:14(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW

クチコミ投稿数:2638件

おはようございます。
すっかり簡易水冷クーラーにとりつかれてしまいました。
簡易水冷クーラーはシングルファンだとあまりいみないらしくデュアルファンのこのコルセアの100iを買おうと考えていますが大体の予想でかまいませんのでクーラーマスターのスコット2には搭載可能でしょうか?マザーはアスースのランパゲ4フォーミュラです(^-^;
皆さまのご意見聞かせて下さい。

水冷クーラーはSaidon120Mとインテルの簡易水冷クーラーを持ってます。

書込番号:16064225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2638件

2013/04/27 20:21(1年以上前)

自分レスです。
スコット2にはまったく搭載できませんでした。
100iは無駄になりました。

結局はクーラーマスターのSaidon120Mのデュアルファンにしてみました。

100iは捨てるか押し入れにしまうか考えてます。

ご迷惑お掛け致しました。

書込番号:16066153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2013/04/29 10:12(1年以上前)

おはようございます。
もしかしてフルタワーケースにしかX79マザーの場合は付かないですか?

コルセアのケースに買い換えも考えています。

コルセアのケースはどれでしたら付きますか?

皆さまのご意見聞かせて下さい。

最悪はスコット2の改造をしてみようかと思っています。

書込番号:16072092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


G.mizuruさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/16 14:59(1年以上前)

先ずはマザーボードがE-ATXと言って通常のATXよりもサイズが大きい規格の場合は対応しているケースでないとケースに収める事が出来ないのが殆どですね。
自分はコルセアの650Dを使用していてこのケースはATX規格までの対応ですが中がフルタワー並に広い為にE-ATXのギガバイトのZ77X-UP7は何ら問題無く設置出来ました。
またH100iも少し変則的な設置方法ですがキチンとサンドイッチで設置出来ました。
http://m.youtube.com/watch?feature=plpp&v=mXii0LJkZAE
もしも質問者様のマザーボードがEXATXと言ってE-ATXよりも更に大きな規格の場合はフルタワーでも対応していて入るケースは限られてくると思います^^;


書込番号:16139491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/06/02 15:13(1年以上前)

私もケースに合うか確かめずに買ってしまった口ですが、もったいないので外付けで使っています。

↓参照したhp
ttp://www.yamaura-doboku.jp/HTML/etc/THML/14-pc4/pc.html

サイトではパイプを別のものにしてますが、そんな事しなくてもそのまま付けれました。
ただ、使用ケースZ9ではラジエーターを縦に付けれなかったため、横に付けて少々見た目が変になってしまいましたが…。
後、外付けなのでFANの音がちょっとうるさくなりますw

書込番号:16206945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 干渉

2013/06/02 07:22(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H80i CW-9060008-WW

スレ主 15001026さん
クチコミ投稿数:6件

ケースをHAFxmとマザーをmaximums v fomula でこのH80を使おうと思っているのですが、ラジエーターが厚いので干渉しないか心配です。
干渉はありますか?

書込番号:16205558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 15001026さん
クチコミ投稿数:6件

2013/06/02 07:27(1年以上前)

ラジエーターはケース上部につけようと思っています

書込番号:16205573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/06/02 10:45(1年以上前)

リンク先みたいな感じで取り付けされている方がいるようです。
http://forum.corsair.com/forums/showthread.php?t=110875

ROGシリーズを選択していることですからオーバークロックする予定ですよね?。
であればH80iではなくSilver Arrowなどの空冷のハイエンドCPUクーラーの方がよいと思いますけど。
H100iもしくはH110にした方がいいと思いますが取り付けは難しそうですので。

それとHAF XMは扱いにくいケースみたいなので
よくレビューを読んでから購入した方がよいでしょう。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1120912087

書込番号:16206182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/06/02 10:53(1年以上前)

もう少し、ケースの画像を探して、お気に入りのクーラーがそのまま装着可能なかの推測してみましょうよ。

画像の3つの肛門穴の上側が、ケースの上側パネルがあると思えます。(ビスらしき下側のラインあたり)

このケースは上段パネルと厚みのある上部カバー?の中にファンを設置してある。IOパネルの穴の高さより高いそうな雰囲気で、カバーの厚みは35〜40mm程度?)

IOパネルとケースの上部パネルの間は25mm厚ファンが入る程度じゃないかろうか?

そのままで付くように思えない。

寸法類は目分量なので、御自分で画像から検証してください。 IOパネルの大きさ、ファンピッチの大きさはどこのメーカーも同じとして比較していけば、何とか推測可能と思います。)

クーラー優先なら、クーラー装着実績のあるケースを購入する。 ケース優先なら、ケースを購入してから、実寸測定して、装着可能なクーラーを選びだすしかない。

書込番号:16206213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/06/02 12:42(1年以上前)

マザーにバカデカいヒートシンク付いてなければ、大抵いけそうな感じもしますけどね。

カメカメポッポさんの上げた写真の長方形の穴がマザーの位置だから、
長方形からバックファン取り付け位置までヒートシンクがはみだしすぎならアウトでしょうけど。

むしろ120mmファンならつくんじゃないです?

バックファンは120と140対応みたいだから、
H80i付属ファンは120mmな上に2枚だから、
ファン1枚分ラジエター中に入るし。

あとはラジエターの向きも変えればいいかと。
パイプ出てる方を下側(グラボ側に)向けるとか。

http://s.kakaku.com/item/K0000447330/images/
本体内蔵部1なイメージで。

書込番号:16206529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 15001026さん
クチコミ投稿数:6件

2013/06/02 12:58(1年以上前)

取り付けが難しそうなのでケースをHAFXにして、予算がきついのでとりあえず空冷で回して後々silverarrowかh100iを買おうと思います。

皆さんありがとうございました。

書込番号:16206567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

起動できない・・?

2013/05/31 01:29(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW

クチコミ投稿数:5件

まず初めに、CPUファンにつなぐピンが引っこ抜けてしまいました


仕方ないので、4ピンの内右から二番目(CPU FAN POWER)につないだのですが、起動できません。


大分きっちりとはめたので通電していると思うのですが、認識してくれません


CPUファンの位置に別のファンを持って来れば当然起動します。


しかし、案の定corsair link2ではポンプ本体を認識してくれませんでした。


我ながらバカなことをしていますが、解決法を教えていただけると幸いです。

書込番号:16197595

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/31 01:59(1年以上前)

>まず初めに、CPUファンにつなぐピンが引っこ抜けてしまいました
>CPUファンの位置に別のファンを持って来れば当然起動します。

これがわからない。
マザボのCPUファン用のpinを壊したのであれば、別のファンをつなぐことも出来ないですよね?

H100iから出ているウォーターポンプ用3pinは普通にCPUファン用のpinにつなげれば良いと思うのですが?
CPUクーラーが固定できていれば、pinが抜けることは無いです。ケーブルが短いとは考えられない。

書込番号:16197646

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2013/05/31 07:37(1年以上前)

>まず初めに、CPUファンにつなぐピンが引っこ抜けてしまいました

正確に記載しましょう。
M/B側のコネクターではありませんよね!
クーラーのコネクターのピンが抜けた?のでしょうか?
普通は考えられない事故でしょう,不良か自己責任???
そっと元に戻せませんか?

書込番号:16197961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2013/05/31 09:35(1年以上前)

多分、センサー用のコネクタのピンが抜けて、間違ってパワーにつないだからショートして起動しなかったとかそんなオチかと。

MBのCPU FANにつなぐのはセンサー用で、ポンプ自体の電源はUSBからとる仕組みだったと思うけど。つまりMBのCPU FANにつながなきゃ起動するんじゃないかと思いますけど。

書込番号:16198232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/05/31 12:11(1年以上前)

正確に書けて無かったようで申し訳ないです

MBのCPU FANにつなぐセンサー用?が3ピンメスになっていると思うのですが、それがコネクタから引っこ抜けてしまったということです

そのままCPU FANにつないでも認識してもらえないのでエラーを吐きますが、別のファンからの3ピンか4ピンを入れれば起動はできるので、ここが通電してないか何かだと思うのですが・・

書込番号:16198613

ナイスクチコミ!0


RS-6さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:27件 H100i CW-9060009-WWのオーナーH100i CW-9060009-WWの満足度5

2013/05/31 14:23(1年以上前)

コネクター

いまいち状況が把握しづらいのですが?
写真をアップすれば分かりやすいですよ!

通常の取り付け設定では、考えにくい事なんでしょうね。
たとえば
ポンプ回転数モニターケーブル(1本)をMB CPU FAN端子4ピンにコネクターセットしたが外して再セットしようとした外す際にコネクターを持たずに安易にケーブルを引っ張って外そうとしたらコネクターから線が抜け落ちた。
という状況なのでしょうか?

上記の場合
自分で修理出来ますか?

自分で修理出来ない場合
1.販売店に相談(過失による破損と判断される可能性有り)
2.PCショップに依頼

自分で修理出来る場合
コネクターピンの内部にピンの金属の爪があるので時計ドライバーマイナスで
爪を内側に曲げてストッパーを外せばコネクターからピンが外せます。
後は、ハンダ付けするか
ピンを購入して圧着固定

【ZL2541-4PS】2.54mmピッチコネクター 4ピン
http://www.marutsu.co.jp/shohin_19195/

書込番号:16198982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


RS-6さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:27件 H100i CW-9060009-WWのオーナーH100i CW-9060009-WWの満足度5

2013/05/31 15:23(1年以上前)

H100iの3pinコネクターは、ポンプ回転数モニターケーブル(1本)で
Sensor(回転数信号線)として使用されています。

3pinコネクター説明
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1432/dennatu/3pin.html

書込番号:16199105

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/05/31 16:45(1年以上前)

もしかしてこーゆーこと?

もしかして、こーゆー状況?
で、抜けちゃった線をM/Bに直挿ししたのかしら?

書込番号:16199306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/05/31 17:10(1年以上前)

返信遅くて申し訳ないです

>>RS-6さん

そうですね。初めから画像をアップしておくべきでした。

自分で修理してみようと思います。

マザーボードにはsensorのピンが無いと思うのですが、CPU FAN INにつなげば大丈夫でしょうか


>>φなるさん

はい、そういう状況です。

抜けた線をCPU FANの4ピンの内、CPU FAN PWRとGNDはあり得ないと判断したので、CPU FAN INやCPU FAN PWMにつないでみましたが、CPU FAN errorが出て起動できませんでした。

たぶん通電できてないのだと思います。

書込番号:16199357

ナイスクチコミ!0


RS-6さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:27件 H100i CW-9060009-WWのオーナーH100i CW-9060009-WWの満足度5

2013/05/31 20:22(1年以上前)

ぽかり3232 さん
こんばんは

H100iの3pinコネクターのメスpinが抜けた状態なら
Pinの金属部の爪が折れていなければ
Pinの内側から爪を外側に押してやりコネクターにpinを挿せばカッチとはまり
抜けなくなります。

Pinの金属部の爪が折れている場合
もしくは、コネクターが破損している場合
新たにピン(コネクター)を購入して圧着固定する。


挿す場所は、マザーボード CPU ファンコネクター4ピンです。

CPU ファンコネクター4ピンにH100iの3pinコネクターを挿す場合
構造上決まった所にしかささらない構造になっています。

書込番号:16199911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/05/31 20:28(1年以上前)

>>RS-6さん

詳しく教えていただいて有難うございます。

画像を見る限り、3ピンメスの内一番左につければ大丈夫そうですね。

圧着固定は特別な器具が必要なのでしょうか?

質問尽くしで申し訳ないです。

書込番号:16199931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/05/31 21:05(1年以上前)

どうにかなりそうです。


また困ったところがあれば質問したいと思います


皆さんお忙しいところ回答ありがとうございました!

書込番号:16200088

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/31 23:55(1年以上前)

直りそうに無ければ、お店に連絡したほうが良いですy

書込番号:16200828

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2013/06/01 16:38(1年以上前)

多用しないなら、ラジオペンチでも構わないと思います。
一回しか使わないなら、圧着工具は無駄な投資です。

専用工具でないので失敗することもありますが、そうそう使わない物にお金を使う必要はないでしょう。

書込番号:16203133

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/06/01 17:25(1年以上前)

>uPD70116さん
レビューなど、いつも参考にさせてもらっています。
 まあ、そんな言いきらんでも。
自作続けるなら、こーいった経験はやスキルは無駄にはならないですよ〜。
将来、ご自身の子供に教えるのにも役立つしw 親父として尊敬されるひとつの要因になると思いませんか。

書込番号:16203298

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > ENERMAX > ELC240

スレ主 pistonyさん
クチコミ投稿数:8件

使っているケースは「ZALMAN Z9 Plus」なのですがこのケースのままで
ELC240を取り付け可能ですか〜?

書込番号:16180257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/05/26 19:10(1年以上前)

×

書込番号:16180307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2013/05/26 19:16(1年以上前)

ラジエターの厚みがあるから、MBによる。MB関係なくだと数種類しか見当たらない。
Define XLか、FULUMO GTくらい。

H110の方がまだ見込みあるけど、Corsairがサジ投げちゃってるしね。

240mm以上はケース難民ですわ。

書込番号:16180326

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/05/26 19:50(1年以上前)

天板の所は25mm厚のファンだけの分しか無いように思うけど。

天板のカバーを外して、細工ができないか?考えてみたら? 天板のカバーは取り付けられなくなるけど。

書込番号:16180464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/05/26 19:54(1年以上前)

厚み以前にネジ穴が合うかどうかから怪しいです。
2つのファンの間隔が‥‥‥。

書込番号:16180484

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)