
このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2013年4月15日 21:39 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2013年4月15日 16:58 |
![]() |
1 | 10 | 2013年4月5日 23:31 |
![]() |
0 | 3 | 2013年3月31日 15:53 |
![]() |
3 | 6 | 2013年3月28日 23:39 |
![]() |
1 | 3 | 2013年3月25日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW

所有者ではありませんが、情報としては無理矢理なら可、
という感じなので、無理という判断で良いでしょう。
ZALMAN Z9 U3/Plus
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000447329/SortID=15534620/
http://club.coneco.net/user/43373/review/103258/
ZALMAN Z11 Plus
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281531/SortID=14406755/
http://club.coneco.net/user/35902/review/95039/
書込番号:16019061
0点

Funiculi Funiculaさん
ありがとうございます。
スレを見逃してました(><)。
友人から譲り受けたのですがケースに収まりそうになかったので質問させていただきました。
取り敢えずはケースを見直して見ます。
書込番号:16019151
0点

興味心身 様
参考情報です。
大型ケースですが、ANTEC P280への取り付けは可能です。
ただし、ラジエーターホースを後方へ向けると排気ファンと干渉しますので、ラジエーターの向きをホースが前方になるように配置する必要があります。
すでに解決済みとなっていましたが、参考情報までに^^;
書込番号:16020351
1点

Z9plusのリアファンを設置しなかったらいけるかも!
トップファンとメモリスロットの間隔次第ですが...
CPU電源も干渉しますよ!
私はH100iが欲しくてZ9plusからBX141Wにケース交換
しましたが、基本Z9plusのケース内にラジエターとファン
設置は難しいですよ!
設置できても、ミドルタワーケースでH100やH100iは
いかがなものかと思いますが...
書込番号:16020577
0点



CPUクーラー > Corsair > H110 CW-9060014-WW
OSを入れる前に仮起動してみたのですが
EZ-Moodの画面を見ているだけでCPU温度が81度になっていました。
これだけの状態でこんなに高くなるものなのでしょうか?
起動時の構成は
【CPU】i7-3970X
【メモリ】CMZ32GX3M4X1600C10
【HDD】ST2000DM001
【光学ドライブ】BDC-207DBK
【マザーボード】P9X79 DELUXE
【グラフィックボード】GTX690(GALAXYのものです)
【CPUクーラー】H110 CW-9060014-WW
【電源】ENERGIA-P-1000P
【ケース】Phantom410
です
1点

グリスはArctic Silver 5を使っています。
(取り付けに何度か失敗してH110のグリスがひどいことになったため
書込番号:16019219
0点

ちゃんと取り付けできてなければ、そういう温度になってもおかしくはない。
書込番号:16019222
0点

全て遠き理想郷さん
ちゃんと取り付けできているかの判断がつかないのですが、
クーラーのネジは限界まで閉めてあります。
起動中にクーラーに触れるとかなり熱くなっています。
ファンはラジエーターへ風を送る向きでつけてあります。
グリスは伸ばして使ってみたのでその影響かとも思ったのですが
グリスの塗り方だけでここまで上がるものでしょうか?
書込番号:16019295
0点

>EZ-Moodの画面を見ているだけでCPU温度が81度になっていました。
定格で、その温度だと高いね。
しかも、アイドリングに近い状態でとなれば、取り付け不良かと。
書込番号:16019299
0点

パーシモン1wさん
やはり高い温度なのですね、どこかでミスをしているのだと思いますがどこなのか…
H110の動画を2つ見てきたのですが、どちらもファンのシールがある方(風が送られる方向)はラジエーターと逆のほうを向いていました。
現在はシールがある方をラジエーターにくっつけているのですが
もしかしてファンの風はラジエーターに送らないのが正解なのでしょうか?
書込番号:16019345
0点

現状吸い上げ式だと思うけど、
おそらく吸い上げしきれないほど熱だまりが逆方向にあるのでは?
一応風を当てる方向に変えてみて改善するかを見たほうがいいと思います。
書込番号:16019406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AMDシュウさん
ラジエーターにファンの風を送っていたので現在風を当てる状態にしていたと思ったのですが
もしかしてコレは吸い上げ式の形だったんでしょうか
現在こうなっているのですが
【 ラジエーター 】
【ファン】【ファン】↑風の向き
こう変更するのを試してみる、ということで大丈夫でしょうか?
【 ラジエーター 】
【ファン】【ファン】↓風の向き
書込番号:16019438
1点

>起動中にクーラーに触れるとかなり熱くなっています。
クーラーのどこ? ヘッドが熱くてラジエータが冷たいならポンプが回ってない。ラジエータも熱いなら放熱がうまくいってない。
>ファンはラジエーターへ風を送る向きでつけてあります。
些細なことなのでどっちでもいいです。
向きじゃなくて送られる空気の温度が問題。
書込番号:16019469
1点

ムアディブさん
>クーラーのどこ? ヘッドが熱くてラジエータが冷たいならポンプが回ってない。ラジエータも熱いなら放熱がうまくいってない。
まさにコレでした、ラジエーターはひんやりしていたのです。
なので配線周りがいけないのかと見なおしてみたところ、ヘッドから出ているものを指す場所を間違えていた事が判明しました。
挿し直した所、36度付近まで下がりました、ありがとうございます。
(マザーのファン用のところに指していたのをケースから伸びているケーブルに刺してみた
知識が足りずに申し訳ありません
アドバイスくださった方々本当にありがとうございました!
書込番号:16019494
0点



CPUクーラー > Corsair > H110 CW-9060014-WW
この商品を取り付けてみたところCPUに取り付ける部分からジィィーっという小さな音がしています。
音はそれほど大きくはないのですが(PCの蓋を閉めるとよく聞かなければ聞こえないくらい)
耳につく音域なので気になります。
これは初期不良なのでしょうか?それとも元々こーゆーもの?
この商品を使っておられる方に教えていただけえると幸いです。
0点

ポンプの音じゃ?
そういうものっちゃあそういうものだとは思うけど、実際にどの程度の音までが仕様の範囲内なのかはわからないし・・・・・・。
書込番号:15959848
0点

初回起動時等冷却液が安定するまで,音が出るケースはあります,
その後も常時発生するならば,程度問題もありますがショップに相談されては如何でしょう。
書込番号:15959875
0点

ポンプ音について、
取り付けたばかりなら、しばらく使ってるうちに音が小さくなる可能性もありますので、
当分の間は様子見ていいと思います。
書込番号:15959884
1点

>音はそれほど大きくはないのですが(PCの蓋を閉めるとよく聞かなければ聞こえないくらい)
コルセアはそんな感じみたいです。結構気になりますよね。
ユニット自体から出てる音は少なくて、振動が伝わって音が大きくなったりします。
ポンプの回転数を下げられるとほぼ無音になるんですけど。
ゲームのように常時負荷が掛かるのでなければ、空冷の方が静かなんですよね。
書込番号:15959981
0点

roi_ryoiさん
おはようございます。
ポンプの吐出の増減を激しくしてしまうとジー・・・ごぼごぼごぼ・・・
って結構、激しくジュルジュル音が出ますね。
私のH110も、結構な音がしてましたが、理由は上記である事は判っていたので
回避出来る(自分が気にならない)レベルまでチューニングしましたよ。
CPUファンの制御をあまりピーキーにしなければうまくいきます!
書込番号:15960154
0点

こんばんは ツノが付いてる赤いヤツさん
沼さんさん、JZS145さん、ムアディブさん、レタスだけさん
皆さんご意見ありがとうございます。
ご意見を参考にさせて頂いて回転数を落とすなどいろいろと調整をしてみたところ
まだほんの僅かにはジィィーっと聞こえますが、ほぼ無音になりました。
PCの蓋を閉めれば全く聞こえないので、このまま使っていこうと思います。
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:15963123
0点

こんばんは
ああ、本当だ。 確かにジィジィと音が聞こえますね
現在バラック状態で使用してますが、20cm位に近寄って聞こえるレベルなのでケースに収めてしまえば全く気にならないんじゃないかと思います。
私の固体での話しですけれども、不具合と言えるレベルでは無い。
書込番号:15963217
0点

roi_ryoiさんこんにちは。
私のスレにお返事頂きましてありがとうございました。
解決済になっていましたが、お礼のつもりで書かせていただきます。
ジィィーっという音とのことですのでエアーを噛んでいないとして書きます。
(ポンプにエアーを噛んだ状態だと「ジュル、ジュル」という音がします。)
音の云々は個人差が大きいので正確ではないと思いますが、私の個体の場合
ポンプと同時に付属のファン(2個)を1100〜1200rpmで回した時に
ポンプとファンの音の大きさが釣合うようです。(と感じます。)
初めて動かした時はずいぶんうるさく感じましたが、在庫のCWCH70と比較して
みたところ同レベルだったので納得してしまいました。これ以上うるさいようだと
クレームをつけていたと思います。ちなみに現役のCWCH100はうるさかった
ので一回交換してもらってこれより静かですし、在庫のAPSALUS120は
ポンプに耳を付けないと聞こえないほど静かです。
いくらかでもご参考になれば・・・
書込番号:15966288
0点

すいません。書き漏れがありました。
ポンプは全ての場合、全開で動かしています。
H110の場合1500rpm弱です。(汗)
書込番号:15966708
0点

>こんばんは あおちんしょこらさん
>>20cm位に近寄って聞こえるレベルなのでケースに収めてしまえば全く気にならないんじゃないかと思います。
ポンプを1400RPM程で回していると結構気になる音なのですが、いろいろと調整をして700RPMで回すようにしたら殆ど聞こえなくなりました、ありがとうございます。
>こんばんは おえさん
ファンを静音ファンに取り替えて500RPMほど、ポンプは700RPM程で回すように調整したら音は殆ど聞こえなくなりました。ありがとうございます。
書込番号:15982296
0点



ENERMAX(エナーマックス)ELC240はCM 690 II Plus rev2 に取り付け可能ですか?
当方の構成。
ケース:CM 690 II Plus rev2
マザーボード:ASUS P8Z77-V DELUXE
CPU:Intel i7-3770K
電源:ENERMAX REVOLUTION87+ ERV750AWT-G…など
このケースにELC240は取り付け可能でしょうか。
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281531/SortID=14199118/
こちらを見る限りではM/Bのヒートシンクと干渉するおそれがあります。
ネジ穴を開けた方と同じようにすれば取り付けは可能でしょう。
書込番号:15946151
0点

ありがとうございます。
以前使っていた水冷クーラーの取り付けブラケットの具合が悪くなり、同等以上のクーラーを探しており、この製品を見つけました。
ネットでいろいろ調べましたが、取り付け可能の確証が持てず、躊躇していました。
トライしてみます。
結果はまたご報告します。
書込番号:15946550
0点

こんにちは。
昨日、ほぼ1日掛かりでで取り付けを完了しました。
穴開けの位置決めがうまく行かずかなり手こずりましたが何とか取り付け完了しました。
取り付け後は快調に動いてくれています。
ありがとうございました。
書込番号:15961426
0点



CPUクーラー > サイズ > APSALUS 120
自作PCがうるさいので質問します。
現在のCPUはi7-980EEでリテールクーラーを使っています。温度は45〜55位です。因みにこの製品に限らず水冷クーラーがあれば教えてください。
お願いいたします。
書込番号:14000193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんちゃ
過去に「水冷 PC 情報交換場」なる、水冷板がありました。
検索して参考にしてみましょう
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11042809/
書込番号:14000701
0点

お使いのマザーはLGA1366なのでどれでも対応しています。
私も同じCore i7 980X EEとASRock X58 Extreme6で使っています。
ファンコン制御していますが、ソフトウエア・System Information for Windowsの
値は、
Core #0 値30℃ Min 28℃ Max 33℃
Core #1 値22℃ Min 23℃ Max 22℃
Core #2 値25℃ Min 24℃ Max 26℃
Core #8 値25℃ Min 28℃ Max 26℃
Core #9 値22℃ Min 20℃ Max 23℃
Core #10 値26℃ Min 23℃ Max 26℃
下記の簡易水冷を使用してます。
http://kakaku.com/item/K0000249516/
また、下記のものでもいいでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000274344/
取り付けもAPSALUS 120より簡単でいいと思います。
ケースがミドルタワーなら問題ないかと。
そこそこ冷えますよ。
サブマシンにはAPSALUS 90を使っています。
これはケースがミニタワーのため120mmがつかないためです。
ご参考まで。
書込番号:14000750
0点

お早い返信ありがとうございます。水冷って結構冷えるんですね。
KAMAちゃんさん
掲示板大変参考になりました。
PurpleRainbowさん
貴重な情報ありがとうございました。corsairの製品もいいですね。
もう少し検討します。ありがとうございました。
書込番号:14000997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主 電器屋小僧さん、
お住まいのお近くにパソコン工房があったら確認してください。
今ならAPSALUS 120が特価で2,980円です。
書込番号:14001060
1点

水冷、はまると楽しいですよ。
ただ、負荷をかけないような場合は空冷と何ら変わりが無い(言いすぎかな?)
ので少しがっかりしますがかなりの負荷をかけると違ってきますね。
ただ、最初の質問の音に関してはどうでしょう??
CPUを水冷にしてもマザーやメモリーVGAなんかが空冷のままでしたら
FANは回ってますので・・・
まぁ何事も楽しんでやるのが一番ですね。
少し高いかな?位の値段で選んだら良いと思いますよ。
そのうち本格水冷がしたくなると思いますから
書込番号:14010071
2点

クチコミ 「冷却性能について」が解決済みとなり、おめでとうございます。
書込番号:15950760
0点



CPUクーラー > サイズ > APSALUS3 120
この間発売されたシムシティを買ってやっていたら、ラジエータ冷却用のファンが止まっているのに気づかず、CPUが90℃になっていました。
慌ててゲームを終了すると、カタカタと異音が・・・
まさかグラボかと思いファンをいじってみるも変化なし。
そこでウォーターブロックの電源を切ってみると、音が消えました。
翌日確認してみると、わずかながら液が漏れてました。
この場合、保証は有効なんでしょうか?また、交換や修理なども可能か心配です。
書込番号:15912404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2年保証付きなので購入後2年以内なら購入証明が出来る物を用意すれば修理可能なはずです。
詳細はサイズのサポセンに問い合わせて下さい。
書込番号:15912527
1点

お早い返信ありがとうございます。
あの音じゃまともに使えないので、早めに連絡しようと思います。
書込番号:15912550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほど修理をメールにて依頼しました。
営業時間外ですので、返信は明日になると思います。
経過をひっそりとここに書いていこうと思います。
書込番号:15937471
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)