
このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2013年1月21日 05:58 |
![]() |
1 | 3 | 2013年1月18日 18:52 |
![]() |
1 | 5 | 2013年1月17日 20:36 |
![]() |
0 | 1 | 2013年1月15日 20:33 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年1月5日 18:34 |
![]() |
0 | 3 | 2013年1月4日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > APSALUS2 120
本日購入し早速取り付けて2時間ほど動作確認をしてみたのですが、ポンプからカラカラとずっと音が鳴り続けています。
説明書に書かれているジーという音ではなくカラカラと非常にうるさいです。
昔のUATAのHDDと同じぐらいうるさいです。
イヤホンをしてTVを見てみましたが、それでも常にカラカラと音が聞こえてイライラしました。
この商品はこのような仕様なのか、それとも不都合なのか判断できませんので購入された方教えてください。
0点

ふぁんさんさん、こんばんは。深夜レスですみません。
自分は無印、2と二代にわたって使っていますが、おっしゃるような異音は自分のでは鳴りませんでした。
説明書に書かれているジーという音すらしません。
手でポンプ部を触るとわずかに振動が伝わってくるのみです。
恐らく、初期不良ではないでしょうか?
書込番号:15244233
0点

「ポコポコ」 音がするのは回し続けると改善されると聞きますが、
「カラカラ」 は不良のような気が致します。
お早めに購入店に連絡を (゚ー゚)
書込番号:15244286
0点

エアーを噛んでいるんだと思います。補給するか保証期間内なら交換でしょうか。
書込番号:15558875
0点

カラカラ音がする原因は、ポンプの回転数不足でも成るみたいですよ。
BIOSの設定で温度でFANの回転数を制御するにしていると、ポンプの回転数が落ちて音が鳴ってた。私のは1100RPMを切ると音が出始め、1000RPMを切るとかなり音が大きくなります。
BIOS設定でフルにしてみては?
書込番号:15649013
0点

ポンプ部に触ってみて,可なり高温になっていませんか?
ポンプがエアーを噛んでいるように思います,ラジエーター部が,
ポンプより高い位置になるよう設置してみてください。
改善が確認できなければ,初期不良でしょう。
書込番号:15649157
0点



「この機種を使っている方々」に冷却性能の質問があります。
以下の条件で質問です。(水冷未経験です)
(CPUは3930K(C2)です。OCも想定内です。最大4.4GHz辺りの設定です。)
●塗布済みグリスとハイエンドグリス(MX-4クラス)、どちらが効果が高いのでしょうか。
●上記条件で「良いほうのグリス」を選択した場合、サイズの「無限参+110CFMファン付き」より冷えるのでしょうか。
●これよりも、冷える空冷が在るよ。という機種があれば教えて下さい。
皆様なりの想定でもいいのです。実証体験からならなお嬉しいです。
参考意見をお願いします。
0点

こちらでどうでしょうか((空冷でも充分冷える製品もありますよ
http://www.coneco.net/ReviewList/1110419169/
当製品とは違いますけど水冷製品との比較もあります
*マザボのヒートシンクに接触して取り付け不可注意ってありますけど
店舗に問い合わせすれば簡単解決っ
書込番号:15617468
1点

>シュレディンガー准尉さん
情報ありがとうございます。
子猫さんは私もよく参照しますが、このページは知りませんでした。助かります。
書込番号:15619010
0点

私自身、過去にも近似の質問をしているためか、似た質問の人が多い為なのか、これ以上書き込みがないようです。
なので、ここで一旦締め切ります。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:15636731
0点



CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW
現在H100使用してますがH100iに乗り換え検討してます。
H100より冷えますかね〜?
どなたか換装した方いましたらレポお願いします。
ラジエーター関連は一緒っぽいですが、ポンプ等の改良がされているみたいですので冷えれば即乗り換えなんですが・・・。
0点

新旧の冷却性能テストしてみましたので
ご参考までよければ
http://zigsow.jp/?m=zigsow&a=page_h_own_item_edit&own_item_id=225129
書込番号:15602256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません上のURL間違えていました。
正しいのは
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/225129
書込番号:15602927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雪パンダさん情報ありがとうございました。
とても参考にできる情報でした。
現在4.7G(3770K)常用で使用してますので、大して変わらなさそうですね。
夏場に向けての熱対策に考慮したいと思います。
でもスペックオタクの自分にとってはかなりほしい商品なので衝動買いしてしまいそう・・・。(^^;)
書込番号:15604365
0点

マーヤ4573さんH100は、所有していないのでよくわかりませんが、H100iを取り付けると、BIOSまでの起動時間が長くなります。
もう買われていたら遅いですが・・・?
書込番号:15632287
0点

ボートでぼーとさんこんばんみ(^_^)/~
え!そーなんですか?
それはどーしてですかね〜?
まだ購入してませんがそろそろ手が出そうな勢いでした。
H80@でもいいかな〜なんて・・・。((笑))
書込番号:15632822
0点



CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW
4か所同じファンを取り付けていますが
「Infomation」の部分がそれぞれ回転数などの情報がばらばらになっており
写真のとおり1個目のファンの回転数が異常に落ちる他、1か所目のファンのみ4ピンのファンを3ピンとして認識しております。
これを同一のファン回転数にするための、方法などありましたら教えていただければ助かります。
使用ファンは「山洋電気 F12-PWM (San Ace 120 9G1212P4H041)」を4か所4pinのファンにて設置しております。
必要電源を考慮して、Fan3-4は電源側より電力を供給(電力を運ぶケーブルのみを電源へ、他の制御ピンはH100iへ)。
異常なFan1のみを最初に付属するファンに変更した場合も回転数は同じ「700〜800台」になりました。
0点

1か所目のファンのみ4ピンのファンを3ピンとして認識。
Fan1のみ変更した場合も回転数は同じ「700〜800台」。
という情報から、FAN1コネクタ(マザーボード)の異常と想定されますね。
「700〜800台」ならば「超静音FAN」並みの回転数ですので、
利用する場所を考えてあげればそのまま利用しても良いと思います。
書込番号:15623764
0点



今現在自作を組んでいる最中なのですが、
こちらのcpuクーラーのcpuとの接地面についているのは
グリスということでいいのでしょうか?
別にグリスを購入したのでそちらを使用したいのですが、拭き取っても大丈夫でしょうか?
書込番号:15574350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し前の質問をみるとグリスで間違いないそうでした。
そこそこ良いグリスのようですがシルバーグリスの方が良いらしいので、拭き取り塗り直したいと思います。
書込番号:15574381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既存のグリスは下記の様なクリーナー等でふき取れば良いです。
http://www.ainex.jp/products/ipa-cln2.htm
ジッポオイルも代用品になります。
書込番号:15574648
1点

教えて頂きありがとうございます。
今回は取り付け終わってしまったので今後取り外した時用に検討したいと思います。
書込番号:15575649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW
マザー asus p6x58d-e cpu corei7 950 メモリーTR3X6G 1600C8D OS windows7 pro 64bit
の組み合わせでOSは新規新インストールしたばかりです
Corsair Linkをダウンロードしてインストールして最後のOKボタンを押すとハングして
ブルーバック画面になって再起動してインストールできません
正月休みなのでサポートにも聞けず音がうるさくて困っています
どなたかお助けください よろしくお願いします
0点

イベントビューアーを見るか、STOPエラーで自動的に再起動しない設定に変更し、エラーコードを調べてください。
書込番号:15565469
0点

自分はソフトはインストール出来るのですが、起動しないトラブルでまいっています。
Corsair Linkが起動しないと、H100iのファーンコントロールレベルの問題にもいけませんから、自分も困っています。
書込番号:15569321
0点

uPD70116さん こんな感じです
"C:\Program Files (x86)\Corsair\CorsairLink 2\SierraService.exe" のアクティブ化コンテキストの生成に失敗しました。マニフェストまたはポリシー ファイル "C:\Program Files (x86)\Corsair\CorsairLink 2\SierraService.exe.Config" 行 0 のエラーです。 無効な XML 構文です。
よろしくお願いします 私には意味不明です
書込番号:15570564
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)