
このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2012年5月13日 07:16 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2012年5月9日 01:51 |
![]() |
1 | 2 | 2012年5月8日 05:08 |
![]() |
0 | 6 | 2012年5月5日 01:59 |
![]() |
0 | 2 | 2012年5月2日 08:36 |
![]() |
0 | 1 | 2012年4月27日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴールデンウィーク中にこの製品を使って新しいPCを組んだのですが、
PCの電源を投入するとおそらく付属ファンの限界の速度でファンが回ります。
自分なりにいろいろ調べて、解決方法(?)というか改善方法で、
@ファンを交換する
Aファンコントローラーでファンの回転数を少し落とす(電源投入時に効果があるのかは不明です)
B上記の2種類とも行う
というところまでは考え付いたのですが、やって効果がないのではどうしようもないと思い
みなさんはどのように静音化しているのかを教えていただきたいと思い書き込みしました。
どうかご意見いただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
PC構成
PC ケース Corsair CC-9011015-WW [ブラック]
マザーボード ASUS P9X79 DELUXE
CPU intel Core i7 3930K
メモリ Patriot PGQ332G1600ELQK DDR3-1600 32GB(8GBx4)
ビデオカード MSI N560GTX-Ti Twin Frozr II OC V2
電源ユニット Corsair CMPSU-850AXJP
CPUクーラー CWCH80
SSD PLEXTOR PX-128M3P
BD-R パイオニア BDR-S07J-BK [ピアノブラック]
OS win7 pro 64bit
0点

起動時だけですよね?
BIOSにFANコントロールの項目ありませんか?
書込番号:14549445
1点

起動時だけ最大回転数になっているだけなので、最初から最大回転数を落とすという対策をすれば
起動時の音は軽減されます。
1でも2でも間違ったものを買わなければどちらでも効果はあります。
ファンは供給電圧調整か4pin目のパルスかで回転数が制御されます。
どんな環境でも可変抵抗によって供給最大電圧を下げるアナログなファンコンなら大丈夫でしょう。
M/Bからのファン制御はできなくなりますが。
書込番号:14549496
1点

>>PCの電源を投入するとおそらく付属ファンの限界の速度でファンが回ります。
起動時にだけMAXで回るのはそういう製品(マザーボード)もあります。
その後もMAXで回る場合はBIOSの方でファンのコントロールの設定をしていない場合です。
マニュアルに設定がありましたので、画像を載せておきます。
書込番号:14549647
2点

起動時に爆音なら、BIOSでもどうしようもないと思います。
ファンコン使った方がいいと思います
ファン買い替えも効果あるかな?
書込番号:14549696
1点

みなさん返信ありがとうございます。
返信を拝見させていただいていろいろ設定を見直したりしているところです。
私が考えた対策も効果がありそうとのことでファンの交換も視野に入れて、
bios設定でうまくいかないようならファンコントローラーを使うようにしてみようと
思います。
また、結果が出ましたら報告できればと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:14550693
0点

あのにさん返信ありがとうございます。
そうです、起動時から徐々にファンの回転が落ち着いていきます。
前回の書き込み後、ファン交換とファンコントローラー導入をしました。
この起動時の音を軽減させることに成功しました。(私の主観ですが)
起動後3秒ほどはフル回転まではいかないもの高速で回転しますが、
ファン交換で音自体はちょっと大きい音ぐらいまで落とすことに成功しました。
購入したファンは 12cmケースファン TITAN KUKRI FAN (TFD-12025H12ZP/KU)
ファンコントローラー サイズ 風サーバー KS01-BK
です。
みなさんご意見ありがとうございます。
この書き込みがどなたかのお役に立てればと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14555453
0点



クーラーマスターCM690Uプラスにこのクーラーは取付可能でしょうか?
サイズを見る限りラジエーターを取付するのが
非常に厳しそうな感じです…
実際に試された方がみえましたら教えていただきたいのですが…
書込番号:14536343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボードのレイアウト次第ですが、普通に取り付けられると思いますよ。
書込番号:14536428
0点

取り付けできましたよ。
ファンをサンドするとサイドパネル上側のファンは取り付け出来ません(干渉するため)
書込番号:14536456
2点

早速の連絡ありがとうございます
背面のファンを外しラジエーターとファンを普通に取付出来るという事で宜しいでしょうか?
実はIntel水冷クーラーで一度試したのですが取付できませんでした
サイズを見る限りほとんど変わらなかったので…
取付に工夫が必要でしょうか
書込番号:14537189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Intelのクーラーがどういった理由で取り付けできなかったかわかりませんが、
私はファンをサンドしても特に不具合無く取り付けできています。
ラジエーターのホースが通っているところを左右方向にするとケースの幅が足りず
取り付け出来ませんが、上下方向(私の場合上にしました)にすると干渉する部分もなく
取り付けできました。
上部には14cmファンもギリギリホースと干渉せず取り付けできます。
書込番号:14537244
1点

背面のファン取付穴位置に合わせてラジエーターを止めようとするとPCIスロットの最上部に干渉し固定が出来ませんでした
このクーラーなら取付ができるのですね
早速ためしてみます
ご丁寧にありがとうございました
書込番号:14537283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCIスロットが干渉するのはマザーボードのレイアウトの関係。
一般的なラジエーターとそう変わらない大きさのIntelの物が使えないなら、これも使えない可能性が非常に高いです。
書込番号:14539854
0点




http://www.corsair.com/cpu-cooling-kits/hydro-series-water-cooling-cpu-cooler/hydro-series-h100-extreme-performance-liquid-cpu-cooler.html
寸法を確認してみては?
Tech Specsを開ければ見れると思います。
書込番号:14531003
1点

御教示有難う御座います。
購入を検討してみます。有難う御座いました。
書込番号:14536243
0点



ご使用中の皆様、当方現使用PCケースは表題のDF-85で天板のファンは140mmが2つついています。
下に干渉問題での記事がありますが、DF-85はそれ以前にサイズ違いで取り付け不可と言うことでしょうか?
メーカーH.Pを漁ってもこの辺りの記述が全くありませんので、ご使用の方に伺うしか手がありません。
サイズ違いに対応する、アジャスト版みたいなものが同梱されていつのでしょうか?
と言うより、天板に120mmのファンというのが私には「え?」と言うくらい、前は200mm、現在は140mmファンといった感じです。
実は本日i7 3770KとASUS P8Z77v-PROに既存(2年使用)のCWCH50で自作を予定しているのですが、取り付け可能ならCWCH50のために現機のP8Z68v-PROの一番上のPCIが殺されているので更新しようかと想っているところです。
ご意見よろしくお願いします。
0点

寸法を確認すれば・・・出来ないと思いますが?
120mmと140mmの固定穴のピッチを測ってみれば???
まあ、タイラップの類で保持させること可能だと思いますが?・・・想像できなければ、試さないでください。
書込番号:14515749
0点

DF-85トップ 140x2 とありますが120x2用の穴があるか現物で確認して見ること
1、メーカーHPを日本語に訳して画像1 添付 字が小さくで読めない?
2、穴が合わ無くても結束バンドで固定する方法もできますが、その技術があるか疑問?
3、穴がなくても参考画像2
3、このケースは上側に140x2があります
4、ラジエターの内側の左に120x1 右側はメモリに干渉するために省略
5、マザーボードASUS P8Z68-V FANが干渉するのでマザーを取り付け、
CPU用4pケーブル、クーラーの3pコネクターを先に接続してから
ラジエターを取り付けています、取り外しはその逆です
6、背面排気はFAN120x120x36
http://ja2if.web.fc2.com/AI19.htm
書込番号:14519712
0点

ヒエルさん
詳細なる解説ありがとうございます。
昨日待ちきれずに現存のCWCH50で組みました。
たまたまintelのVGAに飽きたらず、と言っても当方ゲームは一切しませんが単に良い物好きと言うだけですが、Winのエクスペリエンスが他の7.8、7.8、7.9に比べグラフィックス、ゲームグラフィックス共に6.5と低いものですからVGAを検索していたら2万は当たり前の価格・・・・
そこでそれならCPUをIVYに更新すればINTEL4000になる、それならついでにM/Bもと、結局i73770KとASUS P8Z77v-PROが届いていて、i7 2600kとP8Z68v-PROに更新して1年もたっていなかったので何かもう一つアップグレードをとの考えからクーラーに標準を合わせたところです。
AVCHDの書き込みでも50度を超えることのない環境ですので取り敢えず良いのですが、根が良い物好きで物欲も重なったところでしたが昨日完成したので今後の課題と致します。
ちなみにエクスペリエンスは0.1あがっただけで上から7.8、7.8、6.6、6.6、7.9となりました。
書込番号:14520531
0点

CPU-i7 3770k 4.7G HD-4000のパフォーマンスは 6.6と6.6です画像1
CWCH100クーラー使用で4.8Gの場合、アイドリング温度センサー画像2
現在の室温は20℃〜22℃位ですが夏場に向けて27位まで上がるので
空冷ですと可也上がります
水冷は上昇がゆるやかで、又下降もゆるやかです
書込番号:14521099
0点

i7 2600Kの時はアイドル時28〜9度でしたが、このi7 3770Kは32度です。
他にも書き込みで見ましたが時期ロッドは対策でグリースを入れるようですね?
書込番号:14521123
0点

3770k 4.4G 5日現在 室温20℃前後のセンサー表示 画像1
2、グリスの変更を実行された方があるようで5度位コア温度が下がる模様画 像2
3、使用グリス 画像3
4、分離 左 CPU本体 右 放熱部分 画像4
5、3770k当方はシルバーグリス AS-05 9.0W/mK を使用していますが
4月30日〜5月4日 5日経過でグリスがなじんでいるようでアイドル時いくらか低いようです
書込番号:14522995
0点



CPUクーラー > サイズ > APSALUS2 90
現在Corsair CWCH50-1を使用しています。
ASUSのP8Z68v-PROに取り付けているのですが不満はなくよく冷却してくれますが、一転問題があります。
ケースのリヤーファンが上から2つ並んでいるのも原因の一つかと想われますが、一番上にあるPCIe2.0が殺されていて先日2スロットのVGAを付けようとしたらもう1枚のPCIe2.0も殺されてしまいます。
そこで検索したところここに辿り着いたのですが、ファンが90mmということでサイズ的にはOKですが、冷却効果は大丈夫でしょうか?
書き込みも少なくご利用の方が少ないのかと想いますが、ご使用の方の感想をいただけたら幸いです。
0点

簡易液冷の肝はラジエータの容量です。
こいつはラジエータも小さいので、速攻で熱飽和へ達するでしょうね。
こうなると、どれだけ効率よくラジエータから放熱されるかにかかりますが、
80cmファンじゃ風量も足りない・・・・もう、ジリ貧ですね。
だから、二重反転ファンを使いましょうよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05123510935/SortID=10512241/
面白いことになっている口コミ
風向は同じだけど、右回り、左回り2個のFANを用意し、連結されると言う特殊FAN構造です。
これを使うと、信じられない風量が得られると言う特徴があり、80cmFANの弱点を克服できるでしょう。
書込番号:14502899
0点

ジョリクールさん
返信が遅れました・
最高アドバイスありがとうございます。
しかし当方、簡易水冷を2年ほど使用し、その効果抜群成熟性を知っていますので・・・・
書込番号:14510125
0点



おはようございます。
現在使用中のクーラーはRTS2011LCというIntel純正のクーラーです。
このクーラーはIntelのロゴやファンが青く光って気に入っていますが、
3930Kを4.2GHzまでOCするとPrime95を30分実行しただけで、室温24度で71度まで上がってしまいます。
ラジエーターファンはもともとついているファンとhttp://kakaku.com/item/K0000007375/でサンドイッチしています。
そこで、OC時の温度を下げるためにこのCWCH80を導入しようと思ったのですが、どのくらい下がるでしょうか?数度くらいの低下なら導入はあきらめたいと思います。
また、Z9Plus(リア)に取り付けられますか?
0点

必ずしも挟むのがいいとは限らないので片側だけ止めてみる、吸気と排気を入れ換えるというのは交換前に試してみてもいいでしょう。
書込番号:14489556
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)