水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(12997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付け可能でしょうか?

2012/04/19 04:20(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH100

スレ主 Kintaro3さん
クチコミ投稿数:65件

このCWCH100は、下記のCASEに取り付け可能でしょうか。
 ・ANTEC P280
 ・Corsair CC-9011015-WW(550D)
マザーボードは ASRock 990FX Extreme4 です。

どちらのケースを購入しようか迷っていまして、このCPUクーラーが
取り付けられる方に決めようかと思っています。

取り付けは、ラジエーターをファンでサンドして取り付けたいのですが、
この場合、ファンは25ミリ厚、20ミリ厚、どちらが可能でしょうか。

実寸できれば一番いいのですが、近場にないもので。
お分かりの方がいらっしゃいましたらご教授いただければと思います。

書込番号:14455620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:22件

2012/04/19 11:35(1年以上前)

Kintaro3さん
はじめまして。

メーカーホームページにサイズの記載が
ありました。
また、機器の画像や映像もありましたので
一部抜粋して掲載致しますので、ご参考下さい。

書込番号:14456480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/19 14:26(1年以上前)

皆様初めまして。

私もP280にCWCH100を取り付けようとして、リンクスさんに問合せしたところ
下記の回答がきていますのでご参考にしてください。

「P280は後側にファンコントローラーがありまして
CWCH100を取り付けの際はこのファンコントローラーが
内部で干渉しますので取り外しが必要となっております。

CWCH100はラジエーターのファンを水冷ヘッドに接続を行なう形式の為
ファンコントローラーを外す事でリアファンの速度を
ケース背面から変更が行なえなくなりますが、
この点を除けばお取り付けご利用可能となりますので
ご検討を頂きます様、何卒宜しくお願い致します。」

書込番号:14456993

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kintaro3さん
クチコミ投稿数:65件

2012/04/19 15:31(1年以上前)

>ブラキャビ さん
早速のご返事ありがとうございます。

P280の内部写真を見ていて、CWCH60やCWCH80のように、リアへラジエータを接続するタイプだと
ファンコントローラーに干渉するかもしれないと思っていました。
まさか、トップに接続するCWCH100が干渉するとは思っても見ませんでした。

ありがとうございました。




書込番号:14457165

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/19 16:11(1年以上前)

ファンのプロファイルは、枠の厚みではほとんど決まらない。
だから、20か?25か?という質問は、全くと言うほど意味が無い。

書込番号:14457278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/19 17:09(1年以上前)

特定の構成で、部品が干渉するかという意味も含んでいる質問なのか。
それらを知らないので、私には判らない。

書込番号:14457437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kintaro3さん
クチコミ投稿数:65件

2012/04/19 19:11(1年以上前)

>SSLバーチャル さん
メーカーホームページの製品のサイズや画像、動画、見ておりますが
わからなかったもので、すみません。
ありがとうございました。

>きこり さん
意味のない質問とのこと、恐縮しております。
判らないまでもご回答くださってありがとうございました。

書込番号:14457743

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/19 19:23(1年以上前)

せっかくの指摘に反抗して意固地に意味の無いことできて良かったじゃん。

書込番号:14457799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kintaro3さん
クチコミ投稿数:65件

2012/04/21 00:44(1年以上前)

解決いたしました。皆様ありがとうございました。

書込番号:14463569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

異音について

2012/03/31 11:49(1年以上前)


CPUクーラー > ANTEC > KUHLER-H2O-920

スレ主 ぴゅあさん
クチコミ投稿数:39件

みなさん、こんにちは。

先日この商品を2台購入して試運転中です。
冷却能力は確かに素晴らしいと思っています。

しかし購入した2台共電源投入後『ジリジリ音』?『カリカリ音』?みたいな音が、ずっと鳴っていて収まりません。(2台中1台の方が少し音が大きいような気がします)

レビューや過去ログを見ると最初は音が鳴るが暫くすると収まると言った方や、やはり初期不良なので問い合わせた方が良いと言った方まで様々ですが、この商品自体は本来、ずっとポンプ音が鳴っているのでしょうか?(FANは静音性の物に取り換えてます。単体では音は無音状態です。)

それとも2台共初期不良の可能性があるのでしょうか?

みなさんは、ご使用されていて、どのような状態でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:14372297

ナイスクチコミ!0


返信する
K-17さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/05 20:23(1年以上前)

購入してから二週間、ずっとこの『カリカリ音』に悩まされてきました。

はじめはポンプがエアを噛んでいる為かと思っていましたが、
自分の環境ではPCの天板にラジエーターを設置しポンプが低い位置になる為
そのうちエアがラジエーターに上がるだろうと楽観視していたのですが…

一向に収まる気配もないのでこれは変だなと、取り外して別電源にてポンプのみ駆動させて
振ってみたり、傾けてみたり、ひっくり返してみたり、ポンプの位置を高くしてわざとエアを噛ませてみたり
何度も取り付け&取り外しを繰り返しているうちにあることに気がつきました。

@ラジエーターを高い位置に、ポンプを低い位置にしてポンプのAntecロゴ面を
上に向けるとほぼ無音に(ポンプの駆動音がかすかに聞こえるくらい)
A反対にCPUとの接触面を上に向けると『カリカリカリカリカリ…』と常に鳴ります。
B縦(通常の取り付け向き)にすると『…カリ……カリカリ……』と鳴ったり鳴らなかったり

このことから自分が推測するに、ポンプ内部のモーター軸&フィンの『遊び』が原因で
内部で干渉している可能性があるのではないかと

@の場合は定位置で正常に稼働。
Aは重力で逆さに引っ張られるので常に干渉して異音発生。
Bは内部の水圧で軸が引き出されたり押し込まれたりする為、異音の発生が不定期になると。

そんな仮説をたてて購入店に相談してみたところ、交換品を送って貰えました。
結果、どの向きにしてみても『カリカリ音』が発生することもなく、とても快適になりました!
と、自分の場合はこんな感じだったのですが参考になりますでしょうか?

書込番号:14396805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 KUHLER-H2O-920の満足度4

2012/04/05 20:51(1年以上前)

内部のモーターはフル回転で駆動させてますよね?

書込番号:14396929

ナイスクチコミ!0


K-17さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/05 22:03(1年以上前)

スレ主さんはどうかわかりませんが、自分は常時フル回転(2800~2900rpm)です。
試しに若干回転数を下げてもみましたが、音量は低くなるもののやはり異音は発生していましたね。

書込番号:14397306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 KUHLER-H2O-920の満足度4

2012/04/05 22:19(1年以上前)

回転数を下げてはいけませんよ!
試になら良いですけど。

私は以下のように取り付けています。

ケース:Z9 Plus
・ポンプ部はロゴが正常読み出来る向き(回転部なので向きは全く関係ないです。)
・ラジエーターは背面(吸気)サンド
・ホースはラジエータの下側に来るように取付
 VGAを指してますが、その真上をホースが2本乗っかっている感じです。
 実際にはちゃんと浮かせてますけど。
・ポンプはPOWERに接続してフル回転
・ラジエーターサンドファンはファンコンに繋いで700回転前後(冬場仕様)

で、特に異音等は聞こえませんし非常に静かですね。
サイドパネル開けて耳を近づければ、もしかしたら音がしているかもしれませんが。
面倒なのでそこまでしません。まぁ、組み立て時に確認している限りでは異音はしてませんでしたね。
それってポンプ部からしてるんですよね?

書込番号:14397411

ナイスクチコミ!0


K-17さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/05 23:10(1年以上前)

PCから取り外した状態での回転数変更テストでしたので心配ご無用です。

間違いなくポンプからですね、取り外してポンプのみで確認してますので(他に稼働する部分がありません)

15年くらい前のむき出しのHDDアクセス音とでもいいましょうか…
まるでリスが木の実でも囓っているような『カリカリ音』がするのでとても気になります。
また、ポンプが太鼓みたいな形状なので余計に音が響いているような気がしますね。

ともあれ、私がハズレを引いたのは間違いなさそうです、交換品がこんなにも
静かだと確認してしまいましたから。

書込番号:14397697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 KUHLER-H2O-920の満足度4

2012/04/05 23:22(1年以上前)

心配はしてません。第三者も見てるから基本をね・・・^^;

まぁ、ハズレですね。こういったものは1週間以内くらいなら簡単に交換して貰えるから(地元のSHOPではね)交渉第一ですね。1カ月ぐらいだと微妙に修理扱いとかになりそうですけどね。

書込番号:14397748

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴゅあさん
クチコミ投稿数:39件

2012/04/06 09:49(1年以上前)

K-17さん、prego1969manさん
貴重な情報ありがとうございます。

私は取りあえずshopに連絡して相談すると、初期不良の可能性があるとの事で交換して頂きました。

・・・が、交換品2つとも『カリカリ』なっています。
私の装着方法がおかしいのかもしれないので、お二方の意見を参考にして試してみます。

prego1969manさん
>・ポンプはPOWERに接続してフル回転
これは、ポンプの電源ってUSBですよね?

3ピンの方はFANの電源で、USBの方はポンプの電源とLEDランプと認識していますが、
それで正解でしょうか?

それと回転数ですが、ツールで
FAN:660〜720rpm
ポンプ:2900〜3000
となっています。

書込番号:14399082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 KUHLER-H2O-920の満足度4

2012/04/06 12:13(1年以上前)

>>・ポンプはPOWERに接続してフル回転
>これは、ポンプの電源ってUSBですよね?
最低でもマニュアルを理解しましょう。まさか電源挿さずに使用してませんよね?
まぁ、電源を挿していなければ熱暴走で止まるから挿してはいるようですが、意味が解らずに挿してますか?

ポンプ用の電源は、CPUファンもしくはパワーへ挿しましょう。パワーはフル回転で動作します。CPUファンの場合はBIOSでフル回転するように設定する必要があります。

こういう部分を適当にやってるなんて・・・在り得ない。
ファンの故障以前に違うところがイっちゃいますよ。

ちなみに、本機のUSBはポンプ内温度やラジエータ部のファン回転数などを監視制御するためのものです。専用ソフトが必要です。てか、同梱してたでしょ?マジで読みましょう。

私は一応USBは挿していますが、別のファンコンで制御しているため機能しません。
デバイスマネージャーで「?」ってなっているのですが「無効」にして使用しています。
精神的に気持ちが悪いので時期に外すとは思いますけど。

書込番号:14399456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 KUHLER-H2O-920の満足度4

2012/04/06 16:20(1年以上前)

あらら、何故か主さんの最後の方が見えていなかったという不具合が…

>それと回転数ですが、ツールで
>FAN:660〜720rpm
>ポンプ:2900〜3000
>となっています。
大丈夫ですよ。それはフル回転状態ですね。
ファンはファンコンで制御?こちらはCPUの温度と睨めっ子でどうぞ。

・ヘッド部から出ているUSBは監視アプリ用(付属CD)
・ヘッド部から出ている3ピンはポンプ電源
・ファンから出ている3ピンはファン電源

以上、うろ覚えです。

書込番号:14400183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/13 16:03(1年以上前)

私も昨年末に購入したところ、ポンプ部分からゴロゴロと異音が
発生しました。
ケース外へ出してポンプのみを余った電源ユニットで動作させて
方向を変えたり、簡易水冷でないページも参考にエア抜きも
してみましたが効果なしでしたので、代理店に電話で相談したところ、
(先送りですが)交換して頂くことが出来ました。
(販売店の初期不良期間7日を経過していたため)

今まで代理店にサポート依頼をしたことがなく、こちらの会社ではない
ですが、対応が悪い代理店の話も聞いていたので、かなり対応は
良かったと思います。


異音でお困りの方は3年保証があることですし、一度輸入代理店へ
相談されることをオススメします。

書込番号:14430499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Z11PLUSへの取り付け

2012/04/07 23:18(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH100

クチコミ投稿数:7件

このCPUクーラーはZ11PLUSへ取り付けできますか?

書込番号:14406755

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2012/04/08 04:41(1年以上前)

クーラー

付属品

Z11 PLUS 製品情報   
http://www.zalman.com/jpn/product/cases/Z11plus.asp 
1、トップ 120又は140 FAN x2 取り付け可能
2、120FANx1が実装されている
3、ラジエターの排気側に上記FAN 120x2を利用すれば良い
4、ラジエターのケース内側に取り付けてマザーのメモリに干渉しない場合は両側サンドイッチ出来る
5、ク−ラー画像

書込番号:14407570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2012/04/08 04:51(1年以上前)

内側FANの省略例

追記
1、マザーのメモリと干渉で内側を省略した例 画像

書込番号:14407578

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/04/08 06:30(1年以上前)

マザボの締めつけネジ部〜天版までの間が・・・ラジエター+ファンの厚み以上に寸法があるのか?程度を確認できれば、装着できるのかも?

または、マザー側のチップ、メモリーが締めつけラインよりも、ファンとかラジエターの厚み分程度下側に配置されているのか?で判断されるのか?

書込番号:14407657

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Corsair > CWCH80

スレ主 casertaさん
クチコミ投稿数:46件


 はじめまして。
 本日、CWCH80を購入しました カセルタと申します。

 ヘッドから2本のケーブルが出ています。
 1本は電源でもう一本はマザーボードのファンコネクタに刺すような形をしています。

 これは、マザーボード上のCPUファンコネクタに刺せばいいのでしょうか?

 確か、CPUファンが繋がっていないとマザーボードから
 ぴーぴー 警告音が 鳴ったことが昔あったように思います。

 それを回避するための ダミーケーブル? かな? と思ったのですが。

 マニュアルには、このケーブルと電源供給の方法について
 「絵」が(笑) 書かれていませんでしたので。

 それにしても、このマニュアル。
 わかりやすさは抜群なのですが、この2本のケーブルについても
 書いておいて欲しかったです。

 ご教示お願い致します。

書込番号:14397870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/04/05 23:48(1年以上前)

CPUファンの回転数情報が無いとMBデフォルトのBIOS設定ではエラー出します…。

>マザーボード上のCPUファンコネクタに刺せばいいのでしょうか?

◎です…。

書込番号:14397912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 casertaさん
クチコミ投稿数:46件

2012/04/06 00:38(1年以上前)

>satorumatuさん

早速の書き込みありがとうございます!
すっきりしました! これで心置きなく装着作業に入れそうです♪

この度は誠にありがとうございました!

書込番号:14398164

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

水冷用ファンについて

2012/04/02 03:16(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH60

みなさんは水冷用の(ラジエーターを冷やすファンのこと)ファンの回転数はどのようにして調整されていますか?
使用ソフトやファンの3ピンのケーブルはマザーに接続しているかファンコンに接続しているかを教えてください

あと水冷ヘッドについているケーブルはマザーのCPUファンというところに接続するのですよね?

書込番号:14381031

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/04/02 08:52(1年以上前)

こちらの書き込みを参考に
URL
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000249516/SortID=13887516/

書込番号:14381431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2012/04/02 12:14(1年以上前)

ポンプの方は何処でもいいんですね
わかりました
ありがとうございました

書込番号:14381943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2012/04/02 12:33(1年以上前)

ポンプは回転制御をしないところがいいと思うけど。

書込番号:14382015

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/04/02 13:26(1年以上前)

分かりやすく書くと、
ポンプは回転数制御しないで一定速度で廻して、
ファンのほうを温度によってコントロールするようにします。

書込番号:14382179

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2012/04/02 15:31(1年以上前)

ファンコンにケーブルを接続するとしたらポンプはどれくらいでまわせばいいですか?

書込番号:14382532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2012/04/02 15:33(1年以上前)

回転制御しないほうがいいというと接続はマザーに接続したほうがいいですかね?
それともファンコンでもいいですか?

書込番号:14382538

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/02 19:06(1年以上前)

ポンプでも低速で回しても構わない。
でも、さほど効果は無い。
密閉の液体を運ばせるので、開放型で気体を運ばせるプロワより負荷が高いので、回転開始させるのにそれなりのトルクが要る。
軸が損耗したらより負荷が増え、エラーが出て気付いたらポンプが回ってない事が早く訪れる。

書込番号:14383129 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2012/04/02 21:08(1年以上前)

>きこりさん
きこりさんはポンプのケーブルはどこに接続していますか?

書込番号:14383713

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/02 22:59(1年以上前)

この商品見たことない。
今のPCには簡易型という水冷のを使ってるけど、型番覚えてない。
コネクタの形が合うところになにも細工なしで挿したことは覚えてる。

書込番号:14384389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28890件Goodアンサー獲得:254件 CWCH60のオーナーCWCH60の満足度5

2012/04/03 11:31(1年以上前)

状態

私めの設定は
120mmファンはCPUファンコネクターに接続(PWMまかせ)
ポンプケーブルはファンコントロール経由で80%稼働にしてます。
ファンコン無しの場合はマザーの空いてるファンコネクターを
利用することになるでしょう。
この場合ポンプはフル稼働になりますね。

現在高負加時はきわめて静かな状態。
参考まで。

書込番号:14386053

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの取り付け向きについて

2012/03/26 20:30(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH100

クチコミ投稿数:131件

写真のような感じでとりつけたのですが、これであっていますか?この状態をPCケースから見て、吸気というのでしょうか?吸った空気でラジエーターに風が当たっているように思えます

書込番号:14350802

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/03/26 20:32(1年以上前)

厳密に確認するには、ファンの側面に回転方向と、風向が矢印で記載されています。

書込番号:14350815

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2012/03/26 20:33(1年以上前)

写真が見えにくくすいません 「電源」というスレのヒエルさんが投稿されたタイトルが「FAN取り付け」の画像と同じ状態です どなたか回答お願いします

書込番号:14350819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/03/26 20:39(1年以上前)

ラジエーターに空気をあてるようにでいいので、それでいいと思います。

書込番号:14350848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2012/03/26 20:41(1年以上前)

>ツノが付いてる赤いヤツさん
では吸気、排気、どちらでも構わないという事でよろしいのでしょうか?

書込番号:14350859

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2012/03/26 20:42(1年以上前)

「ケースから見て」というのが、中からか外からかが分からないですが。
写真で言えば、手前から奥に空気が流れます。

通常は、写真で見えているところをケースの内側にするところですが。新鮮な外気を当てるという意味では、逆もまたありです。他に排気ファンが付いているのなら、試してみるのもいいでしょう。試すだけならいくらでも。

…。
ファンの形状からどちらに回るか、分からないのが普通なのかな?

書込番号:14350866

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/03/26 21:06(1年以上前)

CWCH80までの場合には12cmファン1つだから吸気方向の方が冷えはよかったように思うけど(それもケース次第な部分はある)、CWCH100は2つファンが付くので、それを吸気にすると排気しきれない(天井から吸気にしたとして、リア1発の排気ファンしか用意できなかったりするから)ようになるんで、エルミタージュ秋葉原でレビューしてた時もCWCH100はケース内の空気をラジエーターにあてて排気するようにセッティングしてたような。

書込番号:14351024

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2012/03/26 21:41(1年以上前)

ソニアルさん こんばんわ。

添付された写真がよく分からないのですが、そのファンってCPUクーラーというか、フインについているんでしょうか・・・・?。

なんかPCケースに固定されているように見えますが・・・?。

小生の勘違いでしたらスルーして下さい。

書込番号:14351261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2012/03/26 21:52(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます こちら〈HAF-X〉のPCケースの上部の内側にファンとラジエータが取り付けられています ファンが内側に回るような感じだと吸気、外側に回るような感じですと排気になるのですね では私の取り付け方だと、ケース内部から外、つまり排気になっているということでしょうか?

書込番号:14351327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2012/03/26 21:52(1年以上前)

失礼しました。このCPUクーラーは水冷式でしたね。
掲示板を汚してごめんなさい。

書込番号:14351329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/03/26 21:59(1年以上前)

>では私の取り付け方だと、ケース内部から外、つまり排気になっているということでしょうか?
「手をかざしてみりゃどっちに風が流れているかくらいわかるだろ?」と思うんだけど。
それとも私らスレ主さんにバカにされてる?
「お前ら暇なんだから答えろ」とか思ってるようにしか見えない・・・・・・。

書込番号:14351370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2012/03/26 22:04(1年以上前)

>では私の取り付け方だと、ケース内部から外、つまり排気になっているということでしょうか?
「手をかざしてみりゃどっちに風が流れているかくらいわかるだろ?」と思うんだけど。
それとも私らスレ主さんにバカにされてる?
「お前ら暇なんだから答えろ」とか思ってるようにしか見えない・・・・・・。

すいませんでした どちらからも手に風が当たるのでどちらに風が流れているのかが分からなかったのです 皆様、初心者の私の質問に答えてくださって本当にありがとうございました!

書込番号:14351416

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/03/26 23:46(1年以上前)

だから、ファンの刻印を見ろと・・・。
ファンのすぐそばに手をかざすと、巻き込み効果で吸い込み側で風圧を感じることもあるから。

書込番号:14352119

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2012/03/28 21:27(1年以上前)

簡単なのは煙を近付けることです。
煙草を吸う人ならそれでもいいですし、吸わない人やヤニが気になる人は線香を使うといいでしょう。

書込番号:14360451

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)