
このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2011年12月30日 02:48 |
![]() |
0 | 3 | 2011年12月28日 21:49 |
![]() |
0 | 3 | 2011年12月17日 07:02 |
![]() |
0 | 7 | 2011年12月14日 23:24 |
![]() |
1 | 2 | 2011年12月14日 06:12 |
![]() |
0 | 2 | 2011年12月13日 05:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > APSALUS 120
先日、こちらのクーラーを購入しました。
早速取り付けて使ってみたのですが、CPUに装着する丸いポンプ部分から「バババババ・・・」という音がします。
ポンプから1mくらい離れても、バババババという音が聞こえ非常に気になります。
異音は継続して聞こえます。
ケースのふたをすれば少しはマシになりますが、ファンの音より明らかに大きく耳障りとなっています。
これは初期不良でしょうかね?
皆様のお使いのAPSALUS120からは異音は聞こえますでしょうか?
私のPCの構成は下記です。
CPU AMD PhenomU940BE
マザーボード GIGABYTE GA-MA780G-UD3H
メモリ Pulsar DCDDR2-2GBx4
ちなみにポンプの電源ケーブルはマザーボードのPWR_FAN(12V)につなげています。
付属のファンはCPU_FANにつなげています。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

ポンプの初期不良であるか、空気をかんでしまっているのか
書込番号:13890959
0点

960Tと一緒に使ってますが無音です。ファンの音のみ。
製造段階で空気が入ってたりすると異音が出ることもあるようなのでそれかと。
「音」関連の初期不良は購入店が大手でないと拒否することもありますのでご覚悟を。
書込番号:13891532
0点

皆様、情報ありがとうございます。
やはり私のAPSALUS120は異常のようですね。
さきほど購入店に連絡をとり初期不良ということになりました。
ちゃんと動作すれば中々良さそうなクーラーですね。
交換品が届くのが楽しみです。
書込番号:13892165
0点

正圧と負圧で冷却性能が若干変わるので、全体的なケースファンの設置向き意識して水冷ファンもセッティングしてあげればすばらしい性能を出せますよ。
書込番号:13893385
0点

交換品が届き早速装着しました。
無事、動作確認できました。耳をすませばポンプから微かにジーという音が聞こえますが、ケースパネルを閉めればまったく聞こえなくなるので安心しました。
冷却能力もかなりありますね。ファンの音もほとんどしませんし、購入して正解でした。
初期不良さえなければ満点だったのですが(笑
書込番号:13953582
0点

初期不良はどんなに優れたベストセラー製品にもあることだから仕方ないです。
運が悪かった。
書込番号:13957505
0点



クーラーマスターのCM690IIPlusのホームページで、【ケースの底部に120mmx240mmまでの水冷用ラジエーターを搭載可能です。】と有るのですが、このCWCH100ラジエターは設置可能でしょうか??
可能の場合、ホースの長さはCPUまで届くのでしょうか??
教えて君ですいません!
是非、自作初心者に教えてください。
0点

CWCH100は付けられるケースが限られてきます。
底面(ボトム)には全く届かないです。
http://kakaku.com/item/K0000290574/
と
http://kakaku.com/item/K0000290712/
は、元々トップにCWCH100が付けられる設計のケースです。
書込番号:13952570
0点

甜さん
PurpleRainbowさん
早い回答有難うございます!!
底部に120mmx240mmまでの水冷用ラジエーターを探してるのですが
簡易水冷は見つからないですね〜
背面にはラジ付けたくないので…
上部設置で考えて見ます。
コメント有難うございました!!
書込番号:13952658
0点



ファンコントローラを装着予定ですがポンプに温度センサーを付けてファン回転数を手動調節しようとしていますが、CPUアイドル時と中、高負荷時の温度と適正なファン回転数はおおよそどのくらいでしょうか。
因みにCPUはi5-2500Kです。
0点

メインPCでCWCH60をファンコンで制御して使っております。
この付属のファンは最高1,700回転です。
システムはASRock X58Extreme6とCore i7 980X EEで、
現在ラジエーターにファンをサンドしてますが、
ファンコンAINEX NFS-2208Dの制御回転数は1,300回転ほどで通常運転しています。
CPUがi5-2500KならTDPがCore i7 980Xの7割程度の95Wなので
そんなに神経質にならなくても大丈夫かと。
私の場合、TDPが135WのCore i7 980X EEでも真夏も問題ありませんでした。
一応ケースもCorsair Carbide 500Rでファンを10基搭載してますので
それも効果があったと感じています。
また、ファンコンで制御するなら臨機応変にその時の状態で調整する方が
いいのでは?
書込番号:13899396
0点

アイドルならファンの最低回転数まで落とす。
エンコードとか高負荷で動作は最大回転で回す。
中間??? お使いのアプリと温度を確認しながら回転を決めては?
書込番号:13901815
0点

わかりました。
様子をみながら適時回転数を調節していきます。
ありがとうございました。
書込番号:13902921
0点



CPUクーラー > サイズ > APSALUS 120
http://kakaku.com/item/K0000320455/
apsalus 120の新型であるAPSALUS2 120がでましたが値段がやや高めです、現時点でAPSALUS2 120を買うメリットはあるでしょうか?またみなさんならどちらを買うでしょうか。
0点

メリットが有るか無いかは貴方自身が決めることです。
私はサブ機にAPSALUS 90を使っていますが、
APSALUS2 90を買い換える気にはなりません。
買ったばかりで不具合の無いものを直ぐに買い換えなど普通はしません。
また買い換えたからといって劇的に性能が向上する訳でもないです。
人それぞれの価値観の問題を聞いても意味ないのでは。
書込番号:13892689
0点

APSALUS2 120は、ソケット2011に対応した事が一番大きな変更だと思います。
それ以外のソケットであれば、価格差を考えるとAPSALUS 120を選ぶのではないでしょうか?
ただ、すでにAPSALUS 120は生産終了のようですので、在庫限りだと思います。
書込番号:13892806
0点

PurpleRainbowさん
>確かに人それぞれに価値観の差はありますがサブ機でAPSALUS 90を使っていて不具合がないという情報は、参考になります、ありがとうございます。
アガナムさん
>やはりソケット2011に対応したのが大きな変更点でしょうか?私のメイン機はソケット1156なので特にメリットはなさそうですね。APSALUS 120の在庫が減ってきているようなので早めに決めたいと思います。
書込番号:13892884
0点

4.5G程度のOCなら真夏の37度ある部屋でも十分冷却され使えてたから
新しいのが出たからとホイホイ交換する気にもなれないですねえ
また新しいPCを組むなら買ってしまうかもですけど
書込番号:13893246
0点

むぎ茶100%さん
4.5G程度のOCとはi7 2600Kでしょうか?だとすればTDP95WクラスのCPUで夏場十分冷却されているのですね、参考になります。
書込番号:13893338
0点

> i7 2600Kでしょうか?
です。
真夏の昼間にエアコンのない部屋でOCCTのベンチで5時間
頻繁にエンコードなどしてましたがCPUが熱で落ちる事もなく
冷却し最高でも60度程度で安定して稼動してました。
サイズの1600回転の静音FANが全開で回っていたようですがさほど気になる音でもありませんでしたよ。
書込番号:13893527
0点



ポンプのケーブル(3ピン)とファンのケーブル(4ピン)は
それぞれマザーボードのCPU_FAN(4ピン)、CPU_FAN_OPT(4ピン)に
接続することでいいのでしょうか。
1点

めいんPCでこれを使っています。
ポンプからのケーブルはCPU_FAN以外の3ピンなら何処でも構いません。
ファンからのピンはCPU_FANに挿せば問題ありません。
書込番号:13887535
0点



CWCH60のポンプをマザーボードに取り付けたのですがまだ電源を入れていません。
電源を入れてCWCH60のポンプが正常動作をしているかどうかはどのようにして
確認するのですか。(ファンならば回転が見えるのですぐ分かりますが)
0点

ヘッドを指で触ってポンプが振動していることを確認するかPrime95等でCPUに負荷を掛けて冷却性能をテストするくらい。
書込番号:13885026
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)