水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(12962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1064スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 am5には対応していますか?

2023/01/14 16:38(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H115i ELITE CAPELLIX CW-9060047-WW

スレ主 6437884さん
クチコミ投稿数:15件

am5のリテンションキット?はありますか?

書込番号:25097046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2023/01/14 16:43(1年以上前)

サポートにはありました。

書込番号:25097061 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 6437884さん
クチコミ投稿数:15件

2023/01/14 16:49(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

早速の返信ありがとうございます。
サポートにあるというのは、この製品を購入したら
リテンションキットが付属してくるということですか?

書込番号:25097070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/14 17:29(1年以上前)

TSUKUMOのページで対応リストについて記述があります。
https://shop.tsukumo.co.jp/features/socketam5/
「22/9/30時点での現行AM4対応品はAM5に対応」
代表としてiCUE H100i ELITE CAPELLIXの名前は記載されてます、同じヘッド使うので問題ないと解釈できます。

また、CorsairサイトでPC Builderにて、AM5のCPU選択して進んでいくと
「iCUE H115i ELITE CAPELLIX Liquid CPU Cooler」も画像で出てきます。

書込番号:25097124

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 6437884さん
クチコミ投稿数:15件

2023/01/14 17:50(1年以上前)

>あずたろうさん

わざわざ調べて下さりありがとうございます!
am5に対応してたんですね!良かったです!!
詳しく教えて頂けて私でも少し理解する事が出来ました!


お2人共回答ありがとうございました!

書込番号:25097153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ファン制御について

2023/01/10 10:44(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > LS520 R-LS520-BKAMNT-G-1 [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

マザボ
ASUS TUF GAMING H670-PRO WIFI D4
cpu
i7 12700

一通り接続が終わり、起動しましたがファンが最大回転数から落ちず、ずっと最高速度で回転しております。このCPUファンの回転制御はどのように行えばよろしいでしょうか?ご教示いただければ幸いです
それ以外は特に問題は起こっていないです

基本的には接続するだけで、自動でpcが速度を可変させるものだと思っておりました。

書込番号:25090974

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/10 10:50(1年以上前)


CPU温度とファンの回転数を同時表示してる部分を見せてください。

取り付けがしっかりせずに、浮いてるとか無いでしょうか?

書込番号:25090979

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/10 10:55(1年以上前)

簡易水冷使用ならこちらです。

書込番号:25090987

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/10 11:41(1年以上前)

・CPU温度が高い・・・・FAN最大で回ってる・・・正しい

・CPU温度は低い・・・FAN最大で回ってる・・・接続・設定が間違ってる

書込番号:25091033

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/01/10 11:57(1年以上前)

スペック表を見ると、ポンプは12Vで定速回転、
ファンはPWMで回転数可変、なようです。
ポンプは一定な回転観測されるはずで、
ラジエーターファンが最大回転維持なら、なにか
故障に思えます。あるいは、CPUが連続高負荷?

書込番号:25091047

ナイスクチコミ!0


PauroMさん
クチコミ投稿数:1件

2023/01/10 21:03(1年以上前)

>神の使いさん
私も年末年始に、まったく同じマザーボードとこのクーラーの組み合わせで久しぶりに自作をしました。
同じように最初はずっと最高速で回転していたのですが、
ASUSのサイトから、このマザーボードの「ドライバー&ツール」として
ARMOURY CRATE というユーティリティーソフトを落としてインストールすると、
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-h670-pro-wifi-d4/helpdesk_download/?model2Name=TUF-GAMING-H670-PRO-WIFI-D4
ソフト内の「デバイス」のところに、FanXpert という項目が入っています。
そこで「オートチューニング」とか「サイレント」とかのボタンを押すと、急激に静かになってびっくりしました。

私も、電源を入れたら、自動でいい感じに速度調整されるのかと思っていました。お試しください。

書込番号:25091718

ナイスクチコミ!1


kanamさん
クチコミ投稿数:1件

2023/01/14 09:37(1年以上前)

年末に10年ぶりくらいに組んだのですが
同じような状況に陥りまして
私の場合
ポンプから出ている配線をCPUFANに接続し
ラジエターにつながっている120mmファンに繋がっていたコントローラを繋がなかったため
全力回転で簡易水冷うっさとなりました
ひょっとしたら同じパターンでないでしょうか

ポンプからでているケーブル → ケースFAN
ラジエターにつけたディジーチェーンのケーブル → CPU FAN

書込番号:25096443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

icueに認識されません

2023/01/12 14:19(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H100i RGB PRO XT CW-9060043-WW

クチコミ投稿数:6件

icue h100i rgb pro xt がicueソフトに認識されなくなりました。
PCの構成を変えてからの症状なんですが原因がわからず。
ホンプは4000オーバーで回転して、ライティングは白でもちろん認識されてないから変更できず。
配線は旧構成と同じ仕様で問題ないと思われ、ポンプからUSBへのコードも変えてみたが認識せず。
icueのドライバも最新。
BIOSから回転数変更を試みるも4000オーバーで固定され無理。
OSの再インストールも試みましたが無理でした。
お知恵をお貸しください。

RIGHTNING PRO NODE(認識している)に5枚のLLを接続。
MSI MAG H670
i5 12400f
CORSAIR DDR4-3600MHz 8GB2枚
ガラクロRTX3070
Win11home 22h2 最新

書込番号:25093892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2023/01/12 14:31(1年以上前)

現在Lithing Node Proが接続されてるUSBポートにiCueのみを接続してもダメでしょうか?

書込番号:25093908

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/12 17:59(1年以上前)

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1260/641/html/c03.png.html

ここを見たらiCUEからポンプ「最速」モード選んで2650rpmみたいです。
故障で既に暴走気味になってるのでは?

書込番号:25094173

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/12 18:11(1年以上前)

電源の+12Vが・・

書込番号:25094191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/01/12 19:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。
早速試してみましたが、認識されませんでした。

書込番号:25094301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/01/12 19:24(1年以上前)

あずたろうさん。
やはり故障てすか…買い替えを検討します。

書込番号:25094306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2023/01/12 19:44(1年以上前)

その前に一度AC電源ケーブルを抜くか電源ユニットのマスタースイッチを切るかしてスタンバイ電源を断ってから暫く放置してみるという方法も試してみましょう。
USBは常に電源が入り続けているものが多いので、電源を入れ直せば直る不具合でも直らないことがあります。

書込番号:25094343

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2023/01/12 20:48(1年以上前)

故障かどうかは分からないけど、個人的にはiCueは昔使ってたけど、やっぱりUSB接続で相性やソフトトラブルでおかしくなることがあるのが個人的にはあまり勧めたくない。
簡易水冷の選択肢が少なかったころならCorsairもありだとは思うけど、今はその特殊な接続方法が。。。とは思う。
Lithing Node Proの方はライティングだけだから、トラブっても光らないだけだからいいけど、簡易水冷はCPUを冷やすという役割が大きいので、マザーで直接管理できる方が無難な選択な気はします。

書込番号:25094458

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/12 21:11(1年以上前)

HWiNFOで見てみたら如何です?

>BIOSから回転数変更を試みるも4000オーバーで固定され無理。

Corsairのポンプ回転数をマザーに伝えてるのは、3pinコネクターだけど配線は1本のみで、単に回転数表示の伝達用です。
それをマザーのCPU_FANコネクタに挿して読み取りだけ行うもので、回転数制御はできません。


iCUE H100i RGB PRO XT  
末尾にXTのない前モデルまではAsetek製でしたが、ポンプの信頼性も下がったかな。。

書込番号:25094491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/01/13 01:20(1年以上前)

uPD70116さん、返信ありがとうございます。
電源ケーブルの抜き挿しや電源ユニットのオンオフは何度も行っております。

書込番号:25094839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/01/13 01:35(1年以上前)

揚げないかつパンさん。
確かに現在使用しているコルセアのLLもPC電源オン時にライティングの挙動がおかしくなる時があり不安定さを感じています。
マザーと同じMSIかNZXTに買い替えを検討します。

書込番号:25094847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/01/13 01:39(1年以上前)

あずたろうさん。
なるほど、マザーへの伝達だけだったのですね。
教えて頂きありがとうございます。

書込番号:25094849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid PL240 Flux MLY-D24M-A23PZ-R1 [ブラック]

CPUのクラーヘッドのロゴマークの方向は変えられますか?
変えられるのでしたら、クラーヘッドのロゴマーク部分をどの様のすれば方向を変えられますか?

書込番号:25091670

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/10 20:54(1年以上前)

ここのレビューくらい見ましょう。

変えられんそうです。

書込番号:25091700

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/10 20:57(1年以上前)

https://www.gdm.or.jp/review/2022/0425/435804/2
こちらでも、そのような記述は見当たりませんでした。

書込番号:25091710

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/10 21:00(1年以上前)

最初のレニューの方の画像

失礼。
方法は知らないけど、位置変更は可能みたいね。

書込番号:25091715

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/10 21:10(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=lV6PuhTV2p8
7分38秒〜

「どんな組み方しても、上の部分を360°回せる」と言ってますよ。

書込番号:25091726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件 MasterLiquid PL240 Flux MLY-D24M-A23PZ-R1 [ブラック]のオーナーMasterLiquid PL240 Flux MLY-D24M-A23PZ-R1 [ブラック]の満足度1

2023/01/11 18:18(1年以上前)

>あずたろうさん
映像を見ましたが、ロゴが「Master Liquid PL240 Flux」と違っていますね?
(動画タイトルが、Cooler Master PL360 Fluxとなっていますね。)

「Master Liquid PL240 Flux」のロゴマークは楕円?(COOLER MASTERのロゴの枠のみです。)
この動画では「楕円の中に30」が表示されております。
7分57秒〜
正式にはどうなのでしょうか?

当方、取付説明書を見てみましたが、ロゴの回転方法についての記載も無く、手で回そうとしましたがダメでした。
COOLER MASTER社に問い合わせをしたいのですが、英語での質問で問い合わせ方が分かりませんでした。
英語が苦手で、翻訳サイトを利用しても良く分かりませんでした。

書込番号:25092785

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2023/01/11 20:26(1年以上前)

YouTube動画に回して位置合わせしてる動画あったよ
それによると…
画像の白い光るトコの上のロゴマークある黒いキャップみたいな部分のみがクルクル回せて、ロゴの位置合わせできるみたいですよ…
スレ主さんのは回りませんか?

書込番号:25092960 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件 MasterLiquid PL240 Flux MLY-D24M-A23PZ-R1 [ブラック]のオーナーMasterLiquid PL240 Flux MLY-D24M-A23PZ-R1 [ブラック]の満足度1

2023/01/11 21:22(1年以上前)

>kiyo55さん
当方はAmazonで購入し、PCに取付けてロゴの向きが縦になっていましたし、説明書の図解でも冷却液ホースの方向を横にしてロゴが水平になっている図しか掲載されていなかったので、ロゴの方向が変えられない物と思い込んでしまいました。
(余談ですが、MSIの簡易水冷クーラーの紹介では、MSIのサイトで明確にロゴの向きが変えられると動画でまで紹介しております。)
今回は取付説明書を見ても、ロゴマークの方向の変え方が掲載されていませんでした。
てっきりCooler Masterのロゴの周りの半透明の部分全体が回るのかと思い、回そうとしてダメでした。

結果的に色々試行錯誤して、ロゴの向きが変えられないと思い込み初期不良と思いAmazonカスタマーサポートに連絡して交換依頼をしました。
(商品はAmazonに返送しました。)
お恥ずかしい話、当方は少し「セッカチ」で、今から思えば「焦りすぎ」だったと思っています。

後になって調べているうちに、YouTubeの「Master Liquid PL240/360 Flux」の動画で、確かにロゴの方向を変えている場面が有りましたが、どの部分が回せるのか判断できませんでした。

kiyo55さんのご指摘の部分で、ロゴの方向が変えられる可能性が大きいですね。

もっと落ち着いて、作業をするべきだったと後悔しております。

COOLER MASTER社さんも、「取付説明書」に「ロゴの方向を変える方法」を記載して頂きたかったです。

書込番号:25093066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Corsair > iCUE H150i ELITE CAPELLIX CW-9060048-WW

スレ主 ジロ1226さん
クチコミ投稿数:87件

こちらの商品について先日質問させていただいたものです

まだ購入はしていないのですがファンについて質問です

今使用しているマザーボードがTuf gaming h670-pro wifi d4で
AIO POMP FAN、CPUファンが一つずつなのですが、
ポンプの3ピンはAIO POMP FANに繋ぐとして
三つあるCPU FANに繋ぐケーブルは分岐ケーブルを使用して一つにまとめてCPU FANに繋いでも問題ないでしょうか?

ケースファンをまとめて分岐ケーブルを使用することはあまりよくないけれど
3つまでならそれほど問題ないと聞きました
これはケースファンではなくCPU FANでも三つまとめてしまっても問題ないでしょうか?

CorsaiのRGBハブが付属していると思いますが、これはできれば使用しないほうがいいのですよね

書込番号:25079113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2023/01/02 11:17(1年以上前)

分岐ケーブルファンにもよりますが、ファンの消費電流を全部で1A以内なら特に問題ないです。

後、RGB_HUBはMLファンを使う限りは使う必要があります。
RGBのコネクタがRB HUBを使うためのコネクタでそのまま、ARGBに接続できません。
CorsairのMLファン以外を買ってきて使う分には問題ないですが、iCue Commander PROを使うならどのみちiCueを使う必要があるし、使わないならこの簡易水冷を使う意味がなくなります。

個人的にはこの簡易水冷を使うなら、Commander PROは使うべきだと思うし、RGB HUBも使うべきで、使わないなら別のメーカーの一般的なものにした方が苦労はないと思います。

書込番号:25079130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/02 12:00(1年以上前)

ファン端子から取れるMax電流・電力は、マザーによっても変わります。

当方のマザーでは、画像のように端子の箇所ごとにも違います。
少なく見積もって1A ・12Wで抑えておけば問題はないです。

因みにファン1つ辺りで0.3〜0.4A と思われたら良いです。

まずは使用のマザーのマニュアルくらいはじっくり見ましょう。

書込番号:25079185

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2023/01/02 12:12(1年以上前)

購入してるなら、ファン制御のみマザー制御で良いと思います。
ライティングは最悪動作が変でも、支障が出るほどのこともないので。。。

書込番号:25079200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジロ1226さん
クチコミ投稿数:87件

2023/01/02 15:30(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
お二方ご返信ありがとうございます

記入し忘れてましたがとりあえずML120をそのまま使用するつもりですのでRGBに関してはCorsairのハブをそのまま使うつもりです

ファンをHUBを使うかマザーボードのピンに差すかの問題ですが、
ML120 PRO Single Packの使用に定格電流はファンのみだと0.072Aとあります
詳しくないのですが電流はファンがフル回転したときも同じ0.072Aの消費ですか?

マザーボードの仕様を調べたところCPU FANの最大電流と最大出力は1Aの12Wでした

書込番号:25079434

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2023/01/02 15:34(1年以上前)

うちにML140が転がってたので見たら、DC12V 2.02Aでした。
こういう場合は定格電流ではなく、本来は最大電流で計算しないと1Aを超えます。
大抵はファンの表?裏?に記載があります。
まあ、0.2Aとして3個なら0.6Aなので、1A以内なので問題ないと思います。

書込番号:25079438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2023/01/02 15:36(1年以上前)

訂正:

うちにML140が転がってたので見たら、DC12V 2.02Aでした。×
うちにML140が転がってたので見たら、DC12V 0.202Aでした。×

書込番号:25079440

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジロ1226さん
クチコミ投稿数:87件

2023/01/02 15:38(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます
年のため購入してからも確認しますが
1Aを超えないのであればマザーボードのピンに分岐ケーブルを使用して取り付けようと思います

お二方ありがとうございました

書込番号:25079443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PACKAGE温度

2023/01/01 12:55(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > ROG RYUJIN II 360

クチコミ投稿数:28件

armoury crate のPACKAGE温度表示が98C°以上になってしまいます(cinebench)初期不良でしょうか?

書込番号:25077868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/01 12:58(1年以上前)

CPU他パーツ種類くらいは書きましょう。


i5 12400だったら 異常です

Ryzen 7 7700X や、i9 13900Kならアリです。

書込番号:25077874

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2023/01/01 12:59(1年以上前)

CPUは何を使っていますか?
取り付け時に、CPUに接触する部分の透明保護シールを剥がし忘れていませんか?
他のソフトでのCPU温度表示も確認してみて下さい。

書込番号:25077878

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/01 13:00(1年以上前)

※ そのまま取り付けて、BIOS設定触らないデフォしかできない方は、これから温度下げるスキルが試されるのです。

書込番号:25077881

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/01 13:12(1年以上前)

グリスは最初から塗られてますが、お気に入りのグリスを普通は使うでしょう。

書込番号:25077889

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2023/01/01 13:15(1年以上前)

i7 7700Xはサーマルが95℃なのでシステムがおかしいことになるけど、i7 13700Kやi9 13900Kなら98℃もおかしくはないです。
殆どの人がハイエンドCPUを使う場合は電力をいじって温度を下げてます。

システム構成をある程度書かないとどう異常なのかが伝わらないです。

Ryzenはデフォルト設定がひどいので温度は上がりますね。
それを言うならインテルも電力が大きいのでというのはありますね。

後、設置状況は大丈夫なんでしょうか?

書込番号:25077895

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/01/01 17:54(1年以上前)

みなさんありがとうございます
以前見たテストで75℃程度だった記憶があったのですが
間違えたようです
お騒がせしました
ちなみに13900Kです
すみませんでした

書込番号:25078241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)