水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(12987件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1066スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

LGA1200には本当に対応しているのだろうか?

2020/10/06 16:53(1年以上前)


CPUクーラー > Fractal Design > Celsius+ S24 Dynamic FD-W-2-S2401

スレ主 mart15さん
クチコミ投稿数:9件

メーカーWEBサイトでは1200対応となっているが、バックプレートをスタンドオフ スクリューで締めてもギャップがあってぐらぐら。
メーカーでは対応となっているんだが、どうやって取り付けるのだろうか?

書込番号:23709417

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2020/10/06 17:12(1年以上前)

この製品使用している訳じゃないがマニュアル見ると
Intel用は2種類スタンドオフネジが付属しているようなので、
20xx系用のネジを使っていたりはしてないだろうか?

書込番号:23709461

ナイスクチコミ!1


スレ主 mart15さん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/06 18:03(1年以上前)

ご意見ありがとうございました!二種類のネジ共に確認しましたが駄目でした。そもそもバックプレートのマザーボードへの差し込みの時のマザーボードの表面に2ミリほど飛び出るのでどのネジで閉めても効果なしでした。スペーサーかなにかがあると思ってたンデスがないんですよねー。只今メーカー確認中ですがいつ回答があるやらという感じです

書込番号:23709548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/10/06 18:30(1年以上前)

一番多いパターン

ネジ位置をズラシテいない。
真ん中あたりがLGA115x

書込番号:23709616

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/10/06 18:36(1年以上前)

うちのは古い Fractal Design Kelvin S24 だけど、LGA1200で付きますよ。

書込番号:23709631

ナイスクチコミ!1


スレ主 mart15さん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/07 10:26(1年以上前)

再生するぐらつくバックプレート

その他
ぐらつくバックプレート

表面とマザーボード

バックプレート取り付け後の裏面

バックプレート取り付け後の表面

スクリュー種類(右側LGA115X用を使用)

>あずたろうさん
ご意見ありがとうございます。
バックプレート自体はちゃんとマザーボードに付けられており、マザーボード表面からはバックプレートのスクリュー孔が4つ飛び出している状況です。なお飛び出しているのは2〜3ミリほどです。
これにスタンドオフスクリューのLGA115X用を使用して締め付けようとしますが、バックプレートのスクリュー孔まで締めるとそこで止まります。
しかし、バックプレートのスクリュー孔が2〜3ミリ飛び出しているのでこれがギャップとなって動画の様にぐらついてしまいます。

以下の機材を使用して今回Celsius+ S24 Dynamic FD-W-2-S2401を取り付けようとしています。

M/B GIGABYTE Z490 AORUS MASTER (rev. 1.1) [ATX /LGA1200]
CPU Intel Core i9 10850K BOX

書込番号:23710880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2020/10/07 11:10(1年以上前)

ぐらつくのは水冷ヘッド取り付け前のバックプレートであって、取り付けした水冷ヘッドがしっかり固定されません、じゃあないですよね?
ネジ止めする前、多少ガタツキがあるくらい遊びがあったほうがグリグリしてグリスから空気が抜きやすくしてんのかな〜、とか思ったことが他社のクーラーのときにありました・・・・・・そういう理由でなのかはわからないんですが(^_^;)

書込番号:23710921

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2020/10/07 11:35(1年以上前)

>スクリューで締めてもギャップがあってぐらぐら。
これは、枕を取り付けた後の話?

>バックプレートのスクリュー孔が4つ飛び出している状況です。なお飛び出しているのは2〜3ミリほどです。
マザーボードの厚みは、規格で決まっている物ではないので。ここに遊びがあるのは当たり前かなと。
クーラーを取り付けてきちんとテンションがかかるのなら、問題ないと思います。

書込番号:23710950

ナイスクチコミ!1


スレ主 mart15さん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/07 11:36(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
ありがとうございます!
ぐらつくのは水冷ヘッド取り付け前のバックプレートなのですが、この後で水冷ヘッドを取り付けてもどう考えても構造的にはグラグラのままな気がしてならず、まだ水冷ヘッドの取り付けまではやってないんです・・・

クールシルバーメタリックさんの場合、バックプレートはぐらぐらしたままでしたか?それとも水冷ヘッドを取り付けたら、しっかりと固定されましたか?

書込番号:23710952

ナイスクチコミ!0


スレ主 mart15さん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/07 11:40(1年以上前)

付属品一覧

>KAZU0002さん
枕ですか?そういうものは一切ないですね。。。
僕もスペーサーとかあるかなと思って探したんですが・・・・

書込番号:23710957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2020/10/07 11:51(1年以上前)

まあ騙されたと思って水冷ヘッド取り付けやってみたら?
うまくつかないようなら「うぉりゃ〜、これ不良品なんじゃね〜のか〜」と買ったお店に怒鳴り込むなりすればいいし。
うちでバックプレートがカタカタいってたのはクライオリグのクーラーだったけど普通についたし、そもそもちょっと前のクーラーマスターの簡易水冷なんか、裏から棒が特に固定もされずにただ通してあるものにネジ止めする形できちんと固定できるんで、ちょこっとカタカタいうくらいで問題にはならないようにできていると思われるんですが・・・・・・ちゃんとカタカタいうのが仕様どおりであれば、ですが。

書込番号:23710965

ナイスクチコミ!1


スレ主 mart15さん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/07 11:53(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
ありがとうございます! そうですよね。まあなるようになれという感じで今日これから水冷ヘッドを取り付けてみたいと思います!
ありがとうございました!

書込番号:23710967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:71件

2020/10/07 21:06(1年以上前)

>mart15さん

昨日、S36取付ました。
ぐらぐらですが、スタンドオフをネジ止めすれば、バックプレートが抜け落ちることはありません。

ヘッドを固定すれば、ガッチリです。
バックプレートが樹脂製なのが、ちょっとと思いましたが…

書込番号:23711893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:42件

2020/12/20 12:01(1年以上前)

その後どうでしたかね?

昨日、Prismaの方を取り付けました。

ステー部分は主さんと同じ感じでしたが、
水枕取り付けのハンドねじを締めていくとキチンとテンションが掛かって、
問題なく取り付けできました。

マザーボードの基盤を痛めなくて良いように余裕があるのでは無いでしょうか。

NR200Pケースで10900Kもゲームでも60度台で冷やしてくれています。

書込番号:23859471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 付属ファンの付け替えに関しまして

2020/12/15 17:54(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H150i RGB PRO XT CW-9060045-WW

クチコミ投稿数:7件

現在こちらの商品の購入を考えております。
現在の使用クーラーはNoctua NH-D15 chromax.blackです。
使用していて問題はないのですがケース内をすっきりさせたく検討しています。

現在使用しているケースがObsidian 500D RGB SEです。
こちらの前面に初めから付属しているLL120RGBを、そのまま使用したいと考えているのですが可能でしょうか。

また可能な場合、付属のファンは400〜2400RPMに対応しているファンですが、
ケース付属のファンは600〜1500RPMになっております。(間違ってたらすみません…)
これにより、数字で見ると冷却性能が落ちる気がするのですが問題ありますでしょうか。
使用しているCPUはcorei7-10700Kです。
主にゲームで使用しております。

初歩的な質問で大変申し訳ございません。
参考のため下記にPCスペックを記載しておきます。
CPU:corei7-10700K
グラボ:RTX3070
メモリ:32GB
電源:850W

他に必要な情報がありましたら質問頂ければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23850737

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/15 18:02(1年以上前)

4pin PWMファンなので、幅広く回転数調整可能で使えますよ。
簡易水冷付属の3 → 1本にする ケーブルは買いなおしたほうがよいと思います。

https://www.amazon.co.jp/104053x2/dp/B07PXLHNZ6/
このようなもの。

書込番号:23850749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/12/15 18:08(1年以上前)

あずたろう様
早速のご返答ありがとうございます。
4pin PWMファンに対する知識が足りていませんでした。もう一度勉強しなおします。

ケーブルの買いなおしについてですが、どのようなメリットがあるのでしょうか。

書込番号:23850756

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/15 18:20(1年以上前)

3つのファンを1つとして扱い、接続はCPU_FANコネクタへ挿してください。(マザーでコントロールなら)
バラバラにファンコネクタ挿しては数的にも大変です。
簡易水冷付属のファン挿しこみケーブルで、やっても構いませんがその場合は必ずiCUEソフトからのコントロールになります。



簡易水冷ポンプ電源は確かSATAから取るタイプだったかと。
ポンプ回転数表示の3pin コネクタは別のマザーファンコネクタでよいです。(ただ、ポンプ回転数の読みだけです)

書込番号:23850777

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/12/15 18:37(1年以上前)

>あずたろう様

ご返信ありがとうございます。
現在iCUEでコントロールしております。(ケースにcommander proが付属していたため)
ですのでこちらのクーラーに変更後もそれで管理しようと考えていたのですが、難しいのでしょうか。
マザボでコントロールする場合なら、教えていただいたケーブルを使ったほうがいいという認識でよろしいでしょうか。

また、今ふと思ったのですがラジエーターをファンでサンドしたり可能なのでしょうか。
付属のファンが用無しになるのももったいないなと思いまして…

初心者で申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23850814

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/15 18:58(1年以上前)

>マザボでコントロールする場合なら、教えていただいたケーブルを使ったほうがいいという認識でよろしいでしょうか。

まさにそうです。 iCUEやマザーのライティングソフトはよく、ゲームパフォーマンスに影響することあります。
なのでマザー制御が一番良いのです。 悪さしてるかはアンインストールしないとわかりません。

>ラジエーターをファンでサンドしたり可能なのでしょうか。
可能です。自分はそうしています。 但し、ファンが計6つになりますので、あのケーブル2組必要ですね。
(自分のは280oラジなので4ケです)
その場合は光るファンをどちら側に使うかですね。

書込番号:23850833

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/15 19:03(1年以上前)

一つ。

OCガンガンすることもないなら、サンドイッチファンまで不要です。
冷却具合の効果を試すのなら、ご確認楽しみにやってみてください^^

書込番号:23850840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/12/15 20:14(1年以上前)

>あずたろう様

ライティングソフトがゲームのパフォーマンスに影響することがあるんですね!
全然知りませんでした…
光物=ゲーミングという認識でしたが、実は全く光らさないほうがよかったりするかもしれないということですね。(脱線すみません)

サンドに関してもありがとうございます。
あずたろう様がされているのであれば問題なさそうです笑
冷却性能試すためにやってみようと思います!

色々な情報ありがとうございました。
こちらを購入したいと思います!

書込番号:23850968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンとポンプとLEDの制御について

2020/12/07 10:19(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H100i RGB PLATINUM CW-9060039-WW

クチコミ投稿数:7件

この製品水枕から出ているファンコネクターにラジエーターファンを接続しUSBを介してコルセアのアプリでLEDやポンプファンの回転制御を行うみたいですがLEDの制御はiCUEで行いファンとポンプの制御はマザーボード側で制御することは可能でしょうか?

書込番号:23834650

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/07 10:32(1年以上前)

ラジエーターファンは緑の部分をYケーブルでマザーに繋げばマザーから制御可能です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B078NKCS88/

ポンプのほうは、回転制御する意味はないです。
12V印加してフル回転で全く問題ありません。 (寧ろ上げ下げしないほうが安定して壊れにくい)
簡易水冷では殆どそういう仕様です。 また自分のような本格水冷も固定です。

書込番号:23834676

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/07 10:32(1年以上前)

画像

書込番号:23834678

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/07 10:41(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B074KKL71S/
私は少し長めなこちらを買ってました。

書込番号:23834691

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/12/07 10:48(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます!

書込番号:23834713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

装着出来ない

2020/11/28 14:12(1年以上前)


CPUクーラー > Fractal Design > Celsius+ S36 Dynamic FD-W-2-S3601

説明書を読んでも上手くハマりません

書込番号:23816428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2020/11/28 14:13(1年以上前)

説明書

書込番号:23816430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2020/11/28 14:30(1年以上前)


AMDのマザーにつけようとしているのは分かりましたが、
それ以外は??ではありますが、

以下など参考にしてみたら良いのでは。


Celsius+ S36 Prisma を X570 Taichi に組み込む
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0509/346296/5

特に”「Bracket for AMD」をマザーボードのプラスチック製リテンションに引っ掛ける” ところ

※上記はCelsius+ S36 Prisma ですが、 
マニュアルを確認すると Celsius+ S36 Dynamic  と同じ手順なので
やり方は同じはずです。

書込番号:23816465

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/11/28 14:41(1年以上前)

反対側のツメに引っ掛けるのには多少の力が要ります。
かといって馬鹿力を発揮してマザーを痛めたら元も子もないです。

うまく親指を使ってください。

書込番号:23816487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/11/28 20:19(1年以上前)

マザボが無事かはわかりませんが装着できました
お手数おかけしました

返信ありがとうございました。

書込番号:23817228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CV-60さん
クチコミ投稿数:16件

2020/12/05 13:51(1年以上前)

友人が当商品を購入し、取り付けが難しいとのことで見に行きましたが・・・

AM4で取り付ける場合はそれなり?かなり?の力と勇気がいる感じで、自分もやってみると破損させる可能性があったため無理しませんでした。
MB&当商品に多少の個体差があるのか不明ですが、最終的に返品したとのことです。
シンプルな機能&配線並びにバックランドアプリを使用する必要もないとても魅力的な商品ですが、前モデルのように4箇所ネジ止め装着のタイプの方が安心して使えますね。(調べてみると旧モデルの当初は4箇所ネジ止めタイプでしたが、バージョン2は当商品と同じタイプとの記載がメーカーHPに写真あり)

スレ主さんはそれなりの力業で装着させたようですが、いい商品なので改良して欲しいものです

書込番号:23830575

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Thermaltake Versa H26に入りますか?

2020/11/28 10:28(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H150i RGB PRO XT CW-9060045-WW

スレ主 Cafe_Rateさん
クチコミ投稿数:19件

自作PCを安くで作ろうと思ってます。
【質問内容、その他コメント】
入らない場合、オススメのケースを教えていただけると幸いです。

書込番号:23816033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/11/28 16:38(1年以上前)

https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/middle-pccase/versa-h26.html

参考に!

搭載可能ラジエータ 上面:360/280mm×1
前面:360mm×1

入るのでは!

ドライブベイ 外部5.25インチ×2 は
使えなくなるけど!

後はパソコンケースの仕様条件言わないと応えられないような!


書込番号:23816706 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Corsair > iCUE H150i RGB PRO XT CW-9060045-WW

スレ主 Zebell6500さん
クチコミ投稿数:57件

【環境】
CPU:Ryzen 9 5950X
クーラー:H150iRGBPROXT
MB:ASUS B550-F Gaming (Wi-Fi)
OS:Windows10 Pro (20H2)

影響があると思われるところの環境を記載しましたが、何かあれば別途お答えします。

組み立て後、CPUクーラーとMBを付属のケーブルでUSB接続しました。
ファンとLEDの制御を目的にCorsairの制御ソフトのiCUEをインストール後
iCUEはこのクーラーを認識し、ラジエーターのファンが全力回転をはじめ、水冷トップ部分のLEDが消えました。
ファームウェアのアップデートの通知があったため実行したところ失敗との表示。

何回か施行、失敗を繰り返しPCを再起動すればうまくいくかもと再起動しましたが
今度は認識すらしなくなりました。
認識しなくなった後も、ファンは全力回転のまま、LEDも消えたままです。
一定間隔でUSBデバイスを外した時の通知音が鳴るようになりました。

デバイスマネージャー上ではH150iRGBPROXTの表示があるためPC側には認識されていると思います。

【使用期間】
初めて起動したのは11/26で、初起動〜今朝のiCUEインストール前までは一定の回転数で回っていました。

今のところはiCUEの不具合、最新OSへの未対応などの可能性を想定しています。
似たような環境で同CPUクーラーを使用されている方がいましたら、無事動作しているのか教えていただけると幸いです。

書込番号:23816525

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/28 15:32(1年以上前)

組み立て後・・ 〜 認識すらしなくなりました。 迄を見れば最初からおかしかったように受け取られる文ですが、

最後に、11/26で、初起動〜今朝のiCUEインストール前までは一定の回転数で回っていました。

とあるので実際の時系列がよくわからない内容です。

要ははじめはちゃんと動いた時期があったが、ファームウェア?(iCUEドライバー更新かな?)したらおかしくなった。なのですか?

それともマザーのファームウェアですか? その部分もよくわからないです。


当方、iCUEにてCorsairの光るメモリーを(11月25日〜)久々に光らせ始めて使っていますが問題ないですね。

書込番号:23816571

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/28 15:43(1年以上前)

追記ですが、ファンの制御もiCUEから可能ではありますが、マザーからの制御として使用し、
iCUEはあくまでモニリングとして使う程度が宜しいと思いますよ。
LEDの設定も、時々変更する予定ないなら、設定した状態でアンインストールしても、同じ発光状態を続けてくれます。

書込番号:23816597

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zebell6500さん
クチコミ投稿数:57件

2020/11/28 15:54(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
わかりにくい文章で失礼いたしました。
時系列順に述べますと

11/26 組み立て
・MBとクーラーをUSB接続
・LEDが虹色に点灯
・ラジエーターのファンは全力回転ではない一定の回転数で動作。     

11/28 iCUEインストール 
・iCUE初回起動時はH150iを認識。
・ラジエーターのファンが全力回転を始める。
・水冷トップ部分のLEDが消灯。
・iCUEにてH150iのファームウェアアップデートの通知
・iCUEにてファームウェアアップデートを実行、失敗
・PC再起動後、iCUEにてH150iが認識されなくなった。

まとめると
iCUEでファームウェアの更新に失敗して、再起動したら認識しなくなった、です。

前の機種でも似たような報告を見かけますが、解決方法もそれぞれの環境で変わっているようですので
ファン制御は仰る通りMBに任せた方が安定しそうです。

MBにピンを差し替えて様子を見たいと思います。ありがとうございました。

書込番号:23816623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/28 16:10(1年以上前)

iCUEでファンは4段階くらいのモードで選択あると思います。 最大のパフf−マンスモードになってる可能性。

ご存じjでしょうがLEDは自分で色設定しないといけません。そしてON・OFFも
https://www.4gamer.net/games/142/G014279/20180607092/
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1260641.html

参考程度に。。

書込番号:23816656

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)