水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(12992件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

水入れは必要?

2019/07/22 20:56(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1

クチコミ投稿数:35件

この製品は、水を入れる必要はありますか?

最初からはいっている?

書込番号:22814898

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/22 20:57(1年以上前)

入ってます。ご安心を^^

書込番号:22814900

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2019/07/22 20:59(1年以上前)

この水冷クーラーはAIO(All In One)なので購入してそのまま使うことが出来ます。

つまりクーラントは入っています。逆にクーラントを足したり交換することはできません。

書込番号:22814905

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/22 20:59(1年以上前)

あと「水」ではございません。
冷却水(クーラント)と精製水です。

書込番号:22814906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/07/22 21:01(1年以上前)

どうも。

入れるなら...
味噌汁入れたらどーなるだろ
アホと思いつつ
なぜか思ってしまう(笑

書込番号:22814908

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/22 21:19(1年以上前)

https://www.lepatek.com/eng/product_content/31/1/76/#produkte
このようなクーラント入れたり、カラー添加剤を入れて楽しむものもあります

また図のようにウォーターブロックから注入できるものもありますよ。

書込番号:22814959

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/22 21:28(1年以上前)

>痛風友の会さん
澄まし汁くらいにしてください。

書込番号:22814982

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/07/22 21:42(1年以上前)

>川口春奈さん

脱水症状にお気を付けください、救急車を呼ぶことになります。
悪くすると命取りにつながります、これからの暑い時期はなおさら。

書込番号:22815023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2019/07/26 13:20(1年以上前)


>水を入れる必要はありますか?


クーラント(冷却水)と言われる液体は元から入っていますよ。
高濃度クーラント利用の際、不純物を取り除いた精製水を用意して薄めます。
水道水やミネラルウォーターは不純物が多すぎて、ポンプやラジエター内部の汚れと破損を引き起こしかねません。
自動車でも同じこと言えますがね。


簡易水冷でウォーターブロックからクーラント注入可能タイプでも、下手に手を出すとエアー噛んでしまいませんか?
内圧変化や液温による気泡対策(クーラントそのもので対策されている)にて調整できるものでしたら、その心配は無いのでしょうけど・・・
クーラントをユーザーが注入できないタイプの簡易水冷について、物がメンテナンスフリーな構造上、ホースや構成部品の劣化に加え冷却性能落ちた時、買替え目安なのかもしれません。


余談として見逃しやすい内圧調整疎かにして、本格水冷組まれた方々の中に、ケース内スプラッシュ起こし涙目となる人もいらっしゃるそうで・・・
下記URLのバルブは本格水冷用となりますが、下記の様なバルブで水冷設備の内圧調整行い、リザーバータンク破損やホース抜け等の防止目的として、予備的に利用しているものです。
台風や気候による温度変化などにより、地球上では気圧の変化は起こる為、万が一の為に利用した方が良い物なのですがね。



【自動タイプ】

https://www.oliospec.com/shopdetail/000000001308/


【手動タイプ】

https://www.oliospec.com/shopdetail/000000007543/24_26/page1/order/



まめにメンテナンスできなくて、ケース内部の空間に余裕ある場合、冷却性能高めな空冷式クーラー製品の方が良いのかもしれません。

書込番号:22821387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 説明書について

2019/07/23 21:42(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML360R RGB MLX-D36M-A20PC-R1

クチコミ投稿数:2件

購入日に開封したのですが、どこを見ても説明書が見当たりません。

過去にこのような現象にあった方がいればアドバイスお願いします

書込番号:22816959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2019/07/23 21:50(1年以上前)

https://apac.coolermaster.com/jp/cooling/cpu-liquid-cooler/masterliquid-ml360r-rgb/#specs
こちらのダウンロードから、マニュアルが入手できます。

書込番号:22816975

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/23 21:52(1年以上前)

https://apac.coolermaster.com/jp/cooling/cpu-liquid-cooler/masterliquid-ml360r-rgb/

こちらからDLできるので取り付けに困ることは無いと思われますが・・

見当たらないようで是非に各種マニュアル必要なら販売店へ連絡して、対応を願うしかないと思います。

書込番号:22816985

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/07/23 21:54(1年以上前)

ありがとうございます。
助かりました。色々試してみます

書込番号:22816995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらがお勧めですか?

2019/07/15 23:48(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML360R RGB MLX-D36M-A20PC-R1

クチコミ投稿数:27件

・MLX-D36M-A20PC-R1
・ROG RYUJIN 360

【ケース】は、C700M注文済み
【マザー】は、ASUS予定

どちらのメーカーで合わせようか悩んでます。
CPUは、Ryzen 9 3950Xを予定してます。

好みの問題でしょうかねぇ?

書込番号:22800774

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/16 00:22(1年以上前)

その通り、好みで選べばよいでしょう。

ASUSは LIVE DASH OLEDで カスタマイズした画像を表示できるとか。

けどそのくらいが特徴で3万近い価格は???に感じますね。

片やクラマスは安価な360mmラジで賑やかなLED発光。

両方とも冷却重視とも思えず 好きなほうでよろしいかな。

書込番号:22800822

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2019/07/16 22:20(1年以上前)

>あずたろうさん
なるほど
逆に、見た目ではなく実用性重視で2つ3つ参考程度にアドバイス頂ければと思います。

書込番号:22802666

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/16 23:10(1年以上前)

光物じゃないもので・・

本気で冷やしたい   (銅製のラジエーター)
https://kakaku.com/item/K0001073821/
360x120x25  = 1080000㎣ (ラジエーター体積)

定番で間違いない
https://kakaku.com/item/K0000868767/
140x280x27 = 1058400㎣

240mmの化け物
https://kakaku.com/item/K0001007188/

120 x 240 x38 = 1094400㎣

書込番号:22802787

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/16 23:12(1年以上前)

文字化け #13219 は立方ミリメートル

書込番号:22802793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/07/16 23:30(1年以上前)

>あずたろうさん
Eisbaer LT 360で組んでいこうと思います^^
アドバイス有難うございました^^

書込番号:22802828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

対応筐体(ケース)について

2019/07/15 10:09(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1

スレ主 きょへさん
クチコミ投稿数:28件

本品を購入したのですが、所持ケース(TWELVEHUNDRED)に
組み込むことができませんでした。
組み込むことが出来る、お薦めのケースを教えて頂けませんでしょうか。

可能であれば、ミドルサイズの HDD が交換しやすいものが良いです。
(無ければ、ハイタワーでも構いません)

以上、よろしくお願いします。

書込番号:22798877

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/15 11:04(1年以上前)

最近のPCケースならどれでも取り付けれる仕様になっています。
PCケースカテゴリから好きなものを選ばれるほうが良いです。
HDDもツールレスで交換できるようになってるものも多いです。

書込番号:22799003

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2019/07/15 11:11(1年以上前)

HDDベイにアクセスしやすいとなると、このへんとか。
>Fractal Design Define R5 FD-CA-DEF-R5
https://kakaku.com/item/J0000014266/

天板部分に水冷が付くモデルは多いですので。その辺見ればよろしいかと。

書込番号:22799017

ナイスクチコミ!0


スレ主 きょへさん
クチコミ投稿数:28件

2019/07/15 13:09(1年以上前)

お二方様、コメント頂き、ありがとうございます。

>あずたろうさん
あずたろうさんの写真を見て、Z9 NEO に興味を惹かれました。
最初、手持ちの Z9 Plus に組み込もうとしたのですが、ラジエターがはめ込めず
断念しました。
Z9 NEO は、すごくイイ感じなのですが、HDDが2つまでしか入らないのが残念です。
(外部5インチベイは、2つとも使用予定)

>KAZU0002さん
Define R5 FD-CA-DEF-R5、5年前の商品なのに洗練されてますね!
HDD も沢山入りそうですし、とても良い感じです。

ただ、少し予算オーバーなので、他にもお薦めのケースがあれば教えてください。

書込番号:22799262

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2019/07/15 13:33(1年以上前)

>少し予算オーバーなので、
予算を書きましょう。

書込番号:22799309

ナイスクチコミ!0


スレ主 きょへさん
クチコミ投稿数:28件

2019/07/15 22:33(1年以上前)

予算は1万円ぐらいでした。

色々見てみたのですが、HDD を4,5台積めそうなのは
Fractal Design Define R5 FD-CA-DEF-R5 ぐらいでしたので
予算オーバーですが、こちらを購入することにしました。

アドバイス頂いた皆様方、ありがとうございました。

書込番号:22800592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 大きさがどんくらいか分からない

2019/07/02 23:05(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML360R RGB MLX-D36M-A20PC-R1

クチコミ投稿数:1件

PCを自作してみようと考え、CPUの発熱量がヤバいのではないかと思い、簡易水冷をつけたいなと思いました、そして購入された方に質問なのですが、この3連ファン、ミドルタワーのケースに収まりますか?

書込番号:22773509

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2019/07/02 23:35(1年以上前)

12cmx3で36cm。でかくはありますが、さほどでもないです。5インチベイが避けてくれるのなら楽勝。
やすいところでこんなケース。
>Thermaltake Versa H26
https://kakaku.com/item/J0000026025/?lid=20190108pricemenu_ranking_1
https://www.ask-corp.jp/products/images/thermaltake/versa-h26_10a.jpg

書込番号:22773572

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/02 23:48(1年以上前)

280mmまでが対応の場合

ラジエーターはその規格の長さと配管チューブのIN/OUT分の長さが足されるので
実質は240mmラジエーターは270〜280mm辺り
同様に280mm 〃       310〜
〃   360mm 〃      390〜  となります。

このクーラーも 全長394mmですね。


これが入るかどうかはPCケースの仕様のところを見てください。
最近のケースなら殆どこのように対応できるサイズを書かれていますので。

書込番号:22773603

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/07/03 00:02(1年以上前)

>ミドルタワーのケースに収まりますか?
具体的にPCケースの名称・型番を記載したほうが良いです。
ミドルといっても、様々ですから。

書込番号:22773629

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2019/07/03 00:07(1年以上前)

大きさは
394 x 119 x 27.2mmと記載があります。

付く付かないは購入者じゃない無くても分かるけど。トップに付けたいのかフロントに付けたいのかでケースも変わるので購入するケースが分からないので答えようがない。
発熱がやばいという事を言ってるならi9 9900Kとかなんだと思うけど、大雑把に購入したいものを記載したほうが無難。

冷却性能は360mmも280mmもそれほど変わらないのでトップに付けたいなら280mmの方が無難。

簡易水冷は水漏れの恐れがあるとか、そういう事は考えてる?
5年程度の消耗パーツだという事も考慮に入れた方は良いと思うのだけど。
初心者ならケースは余りケチらないでしっかりしたものを購入した方が無難だと思う。

一応、購入者では無いので、スルーで構わないけど、構成をきちんと考えてからの方は無難だと思う。
7/7にはAMDのZEN2も出るので、後悔の内容にしっかり考えてからで良いと思う。
安い買い物ではなさそうなので

書込番号:22773639

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU温度変化に追従するポンプコントロール

2019/06/27 22:13(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H115i PRO RGB CW-9060032-WW

こんにちは、

マザーボードはROG STRIX Z390-F GAMINGを使っています。

iCUEというソフトウェアを使ているのですが、CPUの温度変化に追従して
ポンプのrpmをコントロールできません。

H115i PROのポンプから出ているコネクタは、マザーボードのCPUファンに
接続しました。

H115i PROのポンプのコネクタは3ピンなので、
結局マザーボード側でDCコントロールをするとかしかないのでしょうか?

また、DCコントロールは仕様の範囲に入っているのでしょうか?

何度もリンクスインターナショナルにメールを送っても返事が一向に来ないので
質問させてもらいました。

よろしくお願いします。

書込番号:22763388

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/06/27 22:40(1年以上前)

@

A

iCUEはあまり試さずにやめましたが、コルセアリンクでの設定は記録が残ってます。

使ってたクーラーはRGBじゃない H115iですが同じです。

@ ラジエーターファン設定をQuiet設定にする画像・・・ この画像内 緑のPUMPを押せばポンプ設定を変えられた。
  自分は確かQuiet(Silent)設定だったと思います。Standardなら3800rpmrpm辺り。

A 緑の回転数1950rpmは HWMonitorでは半分で表示されます。 僅かですが最高/最低で変化しています。
(僅かといっても倍になるので実質ポンプ回転は1950〜1650rpm)


書込番号:22763467

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/06/27 22:41(1年以上前)

その辺りの設定はコルセアリンクもiCUEiCUEも同じだったはずです

書込番号:22763470

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/06/27 22:53(1年以上前)

大事な点:

>H115i PROのポンプのコネクタは3ピンなので、
結局マザーボード側でDCコントロールをするとかしかないのでしょうか?


3pinといってもよく見てください。 コネクタは3pinだけど配線は1本だけでしょう??
それはポンプをコントロールしていません。 ただ単に回転数をマザーに伝えてるだけです^^
だからマニュアルにもポンプタコ PumpTachoってなってません?

書込番号:22763499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2019/06/27 23:12(1年以上前)

>あずたろうさん


早速の返信、画像付きで本当にありがとうございます。


台風の中、パソコンが心配でコンセントを抜こうとしてました。

iCUEをインストールしていながら、Corsair Linkもインストールすると
やはり、Windowsがおかしくなったりするのでしょうか?



>その辺りの設定はコルセアリンクもiCUEiCUEも同じだったはずです

そうすると、Corsair Linkのものでも、サイレント、スタンダードなど、元々のプロファイルされて
いるものだけなのでしょうか?

自分で、プロファイルを作ることとかできないのでしょうか?



>3pinといってもよく見てください。 コネクタは3pinだけど配線は1本だけでしょう??

確かに・・・、プラスとマイナスセットで1本ということですね。

書込番号:22763551

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/06/27 23:34(1年以上前)

同時インストールはやめたほうが良いです。
またもうコルセアリンクは過去のものですのでiCUEですべて行うほうが良いと思います。

CPU温度をソースとしての追従はコルセア側ソフトの依るものなのでその度合いを設定とかは無い・無かったと思います。
ラジエーターファンもそうですが3段階〜4段階のファン/ポンプコントロールです。
これって通常はStandardで良いのです。 別に半分の回転のSilentと音での違いはなかったです。
特に自分のはi5 8400という熱くならないCPUなので半分回転でもいいかなと下げてました。
他社簡易水冷は12Vフルにかける最大回転数で回すものが割とありますよ。(Enarmax、クラマスなど)

その設定でやってみてCINEBENCHで立ち上げやってみられてください。変化が無いかどうか。
あとポンプのiCUEでの設定が何になってるかも教えてください。

書込番号:22763592

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/06/27 23:48(1年以上前)

現在は別のメーカーの簡易水冷使ってマザー接続ですが、このようにCPU温度とポンプ回転は追従させる動作を行ってます。

書込番号:22763623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2019/06/27 23:52(1年以上前)

>あずたろうさん

親切に画像を提示していただいてありがとうございます。



>他社簡易水冷は12Vフルにかける最大回転数で回すものが割とありますよ。(Enarmax、クラマスなど)

そうなのですか!簡易水冷にはそんなものもあるのですか!


>あとポンプのiCUEでの設定が何になってるかも教えてください。

iCUEの設定は「安定」つまり、スタンダードになっています。


>その設定でやってみてCINEBENCHで立ち上げやってみられてください。変化が無いかどうか。

通常はあまり変化なく、それに気づくこともなく、負荷をかけたときなど、例えばCINEBENCHを走らせたときなどに、
RPMに変化があらわれるということですね。

>CINEBENCHで立ち上げやってみられてください。

わかりました。やってみます。

書込番号:22763631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2019/06/28 00:00(1年以上前)

ベンチマーク

>あずたろうさん

ベンチマークを3回ほど走らせてみましたが、あまり変化はありませんでした。
簡易水冷の不具合が考えられますでしょうか?

書込番号:22763641

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/06/28 00:03(1年以上前)

写り悪いけどHWiNFOで指定の場所を右クリックでグラフ化できます。
そうそうAntecのクーラーはポンプ回転数さえ見ることができないです。 電源をSATAから取るだけで終わりです。

書込番号:22763645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2019/06/28 00:04(1年以上前)

>あずたろうさん

まだまだ、負荷のかけ方が足りないとか・・・

書込番号:22763647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2019/06/28 00:13(1年以上前)

>あずたろうさん

2040RPMと2070RPMを行ったり来たりしております。

ベンチマーク走らせてみましたが Core Tempでの計測では50度超えませんでした。

書込番号:22763665

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/06/28 00:15(1年以上前)

もう一度。
負荷は60℃超えるくらいあれば良いと思いますy
そういえば電力かなり落としてます?

書込番号:22763669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2019/06/28 00:25(1年以上前)

>あずたろうさん

ベンチマークをいくら走らせても、50度をこえてくれません。

オーバークロックもダウンクロックも何もしてないです。
いじるの怖いので・・・デフォルトのままです。

100パーセントの負荷を連続で掛けているのに50度にも達しない。
逆に言えば、この簡易水冷が優秀ということなのでしょうか?

ASUSのマザボードには、仕様でクロックにリミッターがかかるという
話は聞いてはいるのですが・・・

書込番号:22763688

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/06/28 00:35(1年以上前)

CHINEBENCH R15  1280cbは低すぎです。

95W制限しても1700以上はあると思います。(他のプログラムは終了で)
上の緑のスコアはいくらありますか?

書込番号:22763701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2019/06/28 00:44(1年以上前)

>あずたろうさん

>上の緑のスコアはいくらありますか?

1900以上あります。

先ほど、ベンチマークを10回走らせてやっと51度までいきました。

他のソフトを終了してやってみます。

書込番号:22763709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2019/06/28 00:52(1年以上前)

>あずたろうさん

常駐も消したんですが、1300cbくらいしかでないです。

何かが悪さをしていると思います。

iCUEの設定も「静か」にしてみました。

書込番号:22763722

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/06/28 00:56(1年以上前)

温度も上がっておらずスコアが低い、クロックが下がってるとしか考えられない。
BIOSなにか弄ったのですか? CMOSクリアして再度やってみられては?

書込番号:22763726

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2019/06/28 01:00(1年以上前)

>あずたろうさん

1300cbくらいしかでないです。

最近パソコンの構成を変えたといえば、SSDをCFD製にしたことくらいです。

書込番号:22763730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2019/06/28 01:03(1年以上前)

>あずたろうさん

BIOSは何も弄ってないです。

今日はもう夜遅いので、明日CMOSクリアして、試してみることにします。

お付き合いいただき、ありがとうございました!

書込番号:22763735

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/06/28 01:06(1年以上前)

CHINEBENCH 動作中のクロックを見ましょう(終わってからではだめです)

i9 9900Kは45GHz以上で動いてるはずです。 そのスコアなら4GHz辺りかな

書込番号:22763737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2019/06/28 23:36(1年以上前)

クリア前

クリア後

>あずたろうさん

昨晩は大変お世話になりました。

ボタン電池を一時間以上外してから、再度付け直したところ、見事にパワーアップしました。

もし、あずたろうさんに指摘していただけなかったら、i9 9900kを購入した意味がなくなるところでした。
ありがとうございます!

CMOSクリア前と、CMOSクリア後の画像をアップしておきます。


しかし、 H115i PRO RGBでのiCUEでのコントロールは、60度以上に達しましたが、RPMに変化は見られませんでした。
iCUEには、温度変化に対応してRPMをコントロールする機能はないような感じです。

Corsair Linkにあって、iCUEにはないというのは不思議です。




書込番号:22765523

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/06/29 00:23(1年以上前)

こんばんはです。 お疲れ様でした。

まだスコアは足りてないようですが、
確認としてChinebench 中に 青枠の ポンプ回転数は変化ないということですが、
ファン1,2はどうですか? 
CPU温度のMaxはどのくらいですか?

書込番号:22765601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2019/06/29 00:40(1年以上前)

>あずたろうさん

早速返信ありがとうございます!

ファンの変化は、ないと言っていいでしょう。

CPU温度のMaxは、HWMonitorにあるように64度といったところです。

書込番号:22765618

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/06/29 10:39(1年以上前)

コルセアリンク

おはようございます。

まずファンのほうだけど、前の画像で1000rpm〜 今回500rpmと変わってるので変化あるのでは?

あとiCUEとコルセアリンクのポンプ動作違いは私も把握してません。もし試されるなら一度やってみられては如何かな。


書込番号:22766204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/30 02:30(1年以上前)

>晴れときどきぶたさん

こんばんは
上手にまとめられず、長文失礼します。

動画エンコード用に組んだi9-9900Kに最近H115i RGB platinumをセッティングしたばかりです。
ご参考になれば幸いです。

結論からいいますと、ご自分でも書かれていましたが、
水温が条件に達していなためにファンが変化しない様に思います。
もし、試すなら無理のない範囲でクロックを上げてみると、すぐ結果が出ると思います。

私の環境でファン及びポンプのパフォーマンスを「安定」で使用した場合、
水温が30℃付近にならないとファンの回転が上がってきません。 

また、観察したところ、ファンの回転数制御は水温に対して行われており、
水温はCPUコア温度に対してはるかに鈍足+低温のため追従が遅いです。 
そのためベンチマークが終了しCPUコア温度が下がった後、
やっと水温が30度を超えてファンが高回転になる、そんな動作も発生します(笑)

参考までに写真を添付します。
なお、R15はダウンロードサポートが終了しているのでR20です。

CINEBENCHを2パターンの条件で行いました。
明るいオレンジのグラフ(3492)は、3.6GのものでCPUIDや背後のiCUEもそのデータです。 
水温は30度に達せずファンの回転は変化ありませんでしたが、
後ろのグラフが示す通り、多少上がった水温が下がりつつある状態です。

その一つ上のグラフは、現在通常使っているOC4.8G(4783)のものです。 
この時は30度を超えたあたりからファンの音がかなり騒がしく回りました。 
この場合、CPU温度が90℃を上回ったため「安定」では使えないと判断し中段。

その後「強い」であれば80℃以下で動作可能でベンチも終了できました。 
ただ「強い」の場合、低負荷でもある程度ファンの音がするため、
長時間のエンコードなど使い所を決めて変更する使い方が現実的かと思います。


H115iの温度モニタリング方式について付け加えますと、
マザボのCPUファンにつないだ1本だけの線は、
モニタ用ではなくマザボのCPUファンエラー回避のためかと思います。 

実際の各種モニタリング及びファン制御は
水枕に接続したUSBからモニターしたデータに基づいています。
この辺は、当初USBコネクタの接触不良でiCUEに認識されないときに分かったことです。

もし、USBを接続しない(同、認識しない)場合がどうなるかと言いますと、
一見普通に動作してしまいます(LED、ファン、ポンプもすべて動いています)。
しかし、iCUEが認識しないので、高負荷をかけてもファンは音を聞く限り変化なしでした。

そう考えると、この製品は負荷をかけるならiCUEが無いと危険ですね。
私も他に方法があるのであれば知りたいところです。

書込番号:22767927

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/30 02:42(1年以上前)

>晴れときどきぶたさん

訂正のため、連投失礼します。

>水温は30度に達せずファンの回転は変化ありませんでしたが、
>後ろのグラフが示す通り、多少上がった水温が下がりつつある状態です。

正しくは、水温ではなくファン#1のグラフです。
ごめんなさい。

書込番号:22767935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2019/06/30 14:47(1年以上前)

>あずたろうさん
>あおぞら太郎さん

返信が遅れて申し訳ありませんでした。
現在、原因不明のwindows10フリーズ現象が多発しており、パソコンの物理破損を疑っていた次第です。
原因は、SSDもしくはChromeが怪しいと睨んでいます。


お二方の意見は、大変参考になりました。あずたろうさんが言われたようにCorsair Linkを試してみるのも良いかもしれません。

しかし、旧時代の遺物と化しているCorsair Linkになかなか手を出す気にはならない次第です。

しばらくは、iCUEによるファンの回転数のみの制御と、後はその都度ポンプの手動コントロールで様子を見ようかと思っています。



急に、windows10のフリーズ現象を解決しなければならないという命題が出てきました。
それが急務なため、一旦、簡易水冷のことはわきに置かなければなりません。

いままで、お付き合いしていただきありがとうございました。

書込番号:22768925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/30 16:18(1年以上前)

>晴れときどきぶたさん

解決済みとのことですから、ご返信の必要はありません。
別件勃発とのこと、大変ですね。

以下にポイントだけまとめておきます。

1.マザボCPUファンにつないだコネクタでは、DCコントロールできません。エラー抑止のみです。
  本品は、USB経由の水温情報でファン、ポンプの制御を行っています。
  USBコネクタは接続しなくてもファン、ポンプは一定の速度で動きます。

2.iCUEでもファン同様にポンプ制御はやっています。

3.水温の上昇速度が遅いのでCPU温度より遅れて上がってきます。

4.パフォーマンス「安定」で設定した場合、ポンプ、ファンが速く回りだすのは水温が30度付近から。
  CPUコアの温度は見ていないようなので、急な温度上昇に追随しない点がネックと思います。


以上。

では、ご検討をお祈りします。

書込番号:22769084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/30 19:00(1年以上前)

>皆様

しつこくてすみません。
先の投稿に誤りがあったので後で参考にされる方のために訂正しておきます。

>2.iCUEでもファン同様にポンプ制御はやっています。
ポンプは、3段階の固定回転しかできませんでした。
しかし、ファン回転の制御で十分な冷却パフォーマンスは確認できました。

3.水温の上昇速度が遅いのでCPU温度より遅れて上がってきます。
パフォーマンスのカスタムを作ることでプルダウンリストからモニタ可能な、どの温度でも監視対象にできました。
とりあえずCPUパッケージにして監視させたところ反応が良くなりました。 設定は→画像の通りです。

以上です。

書込番号:22769383

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)