
このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2019年1月17日 21:13 |
![]() |
3 | 5 | 2019年1月14日 14:12 |
![]() |
5 | 9 | 2019年1月8日 06:27 |
![]() |
6 | 13 | 2018年12月31日 21:43 |
![]() |
3 | 5 | 2018年12月31日 14:21 |
![]() |
5 | 4 | 2018年12月26日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Corsair > H150i PRO RGB CW-9060031-WW
5.25インチのドライブを1個付けたいと思っていますが、このクーラーと一緒に付けれるPCケースはどれか分からず悩んでます。
色々探して
Thermaltake]Core V51 かV71ならいけそうかと思えるのですが、確証も無く行き詰まってます。
皆さんはどのケースを使われてますか?教えてください。m(__)m
書込番号:22399307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はフロントベイを諦めて、USB接続で光学ドライブを接続してるので。。。
360mmラジエターが付く且つ、フロントベイが付くタイプだと
Frac Define R6 TG FD-CA-DEF-R6
http://kakaku.com/item/J0000026780/
ENERMAX SABERAY ECA3500BA-RGB
http://kakaku.com/item/K0001051871/
辺りじゃないですかね?
ENARMAXのは制限が少ないので良いとは思いますが^^;
書込番号:22399316
0点

追記:
Thermaltake以外だとで記載しましたので^^;
51はトップ、フロントともにドライブ次第で干渉しそうだけど^^;
71はトップは干渉しそうですね^^;
Fracもトップは干渉しそうですね^^;
ENERMAXはどちらも干渉しないと思います。
書込番号:22399324
1点

ラジエーターを普通に上方に付けるとして、V71だと2段有る5インチベイのうち下の段が使えなくなります。自分は上の段に光学ドライブを付けています。普通に上方にラジエーターを付けると、光学ドライブの下にラジエーターが付く感じになります。更に言うと、ケース上段に付いているケースファンを1回外して付ける感じになります。ケースファンをもう一度同じ場所に取り付けようとするとラジエーターを留めたネジにファンが若干干渉します。この上方ケースファンは無くても何ら問題ないのですが、ファンは光るし勿体ないのでファンがネジに干渉しないように薄い板を挟んで無理矢理取り付けました。そうするとネジが若干短い感じになり、4本のケースファンのネジのうち2本しか使わなかったような感じになりました。チョット長いのがあれば変えた方が良い気がします。
V51は使った事無いので不明です。
書込番号:22399617
2点

いろいろとお返事いただきありがとうございました。
最近はPCケースも5.25ベイが無いものが多くなってるとのことで冷却を優先してBRドライブは諦めます。
頻繁に使うものでないので外付けの物で対応しようと思います。
ありがとうございました!(>_<)
書込番号:22400805
1点



CPUクーラー > Corsair > H110i CW-9060026-WW
PCケースのトップにH110iを付けようとしたのですがギリギリ入ったは良いものの、画像で示したマザーボードの◯の部分でつっかえるせいでトップのネジ穴にきちんと合わず、部分的にしかネジで固定することができませんでした。
使用してるPCケースでは公式にトップ280mmのラジエーターに対応してるはずなので、やはりつっかえてるマザーボード側の設計に問題があるのでしょうか?
それともこの組み合わせでもちゃんとトップにH110iを設置できるのでしょうか?
この組み合わせで出来た方、あるいは詳しい方アドバイスをお願いします。
使用PCケース:Fractal Design Define R5 Black Pearl
使用マザーボード:PRIME Z370-A
※リアファンは取り外し済み
※1番上のドライブベイは2段目に移動済み
1点

マザボを載せる前にラジエーターを先に取り付けるとか工夫はされましたか?
TOPの狭いスペースへ付けるならそのくらいの努力が必要なことはあります。
フロントへなら気を遣わずに取り付けれるのにTOPは制約あります。
書込番号:22392717
0点

マザーボードが入ってる時点でラジエーターを入れましたがこの時点でマザーボードの白い部分がかなりラジエーターの所と被っており、BTOで組んでもらったので可能化はわかりませんがマザーボードを固定する際にギリギリ下まで寄せたとしても結局被りそうな感じです。それと銀色のヒートシンクの部分も出っ張っており被ってる感じになってます。
この出っ張りによってラジエーターが傾いて天板とくっついているため赤い四角の部分のネジは差し込めずにいます(右半分の方はギリギリネジ穴に差し込んでいる)。
書込番号:22392914
1点

写真をご覧ください。
黄色丸はマザーのネジ位置です。
上部の3点はほとんど見えませんよね。
そしてCPU補助電源の8pinコネクターも半分隠れてます。
つまりラジエ−ターFANとマザーは完全に被って位置的に干渉状態です。
更にお使いのマザーだと背面I/Oのカバーが大きくて被るだけでなく本当に接触干渉してないか心配なくらいですね。
私も上部の狭いPCケースへラジエーターを脱着する際はFANを外してから取り付けてたこともありました。
(ラジエーター固定はPCケース外側から行うタイプでしたので)
書込番号:22393081
0点

実際この状態だと背面I/Oのカバーとラジエーターは接触してますね。
それ以外の所は接触してないとは思うのですがこのカバーとラジエーターが接触しているのは運用する上で致命的でしょうか?
書込番号:22393213
1点

背面I/Oカバーは取り外せることができるものも見たことがあります。
お使いのマザーがそうなのかは分かりませんが。
ただ私のB360 G-GAMINGなどはI/Oパネル一体型になってるので、もうこれからのマザーは取り外しできないものになると思います。
どうやってもTOPに取付けが難しいならフロントへの取付けを考慮されたほうがよいでしょう。
書込番号:22393254
0点



CPUクーラー > Thermaltake > Floe Riing RGB 360 TT Premium Edition CL-W158-PL12SW-A
同じクーラーを使っておられる方に教えて頂きたいのですがソフトを起ち上げると以下の警告文が表示されます。。全く英文が読めません、、。
一旦ソフト終了させると 以後ソフトは起ち上がらない状態でございます。なんらかのエラーが生じているのでしょうか。どうかご教授くださいますよう宜しくお願い致します。
ソフトバージョンは1.2.4です。
構成
CPU i9 9900k
MB msi z390 mpg gameing carbon
メモリ g.skill トライデントz 32G
グラボ msi gtx1060 6g
電源 themaltake rgbplus850w
HDD m.2 970evo 1TBのみ
OS ウインドウズ10 64ビット
書込番号:22260195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色パターンによっては、光過敏症やてんかんの発作が出ることがあるから気をつけてね、という警告です。
テレビのニュース番組やアニメで、"フラッシュの点滅に気をつけてください"と出てくるのと同じです。
一番下の"don't show again"にチェックを入れれば、次からは出てきませんよ。
書込番号:22260237
1点

TVアニメの注意宣告のうように点滅等で目の不調を訴えることがありますのでご注意ください みたいな内容。
書込番号:22260242
1点

>P577Ph2mさん
>あずたろうさん
ありがとうございます!
数人に見せたのですが皆さっぱりでしたw
ソフトのエラー文では無いとしたら、、ソフトが起動しなくなる問題だけですね。。
ASKにも問い合わせしてるんですが難航してるような感じです。もうかれこれ10回ほど入れたり消したりの繰り返しになってます。。
書込番号:22260314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま本当にすいませんでした。。
アプリを終了してから以後起ち上がらないのは完全に終了(exit)してないからでした。つまり×ボタン押しただけでは終了にならず ソフトが裏で起動しているのにアイコン連打してる状態でした。
しかもユーチューブで外人の操作を何となく見ていたら解けました 笑
警告文とセットでエラーが出てると勘違いし途方にくれでしたが英文略して頂いた2名の方 本当にありがとうございました。
書込番号:22260888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9700Kの方がこちらのクーラーではあまり冷やせなかったようですが9900Kは冷やせてますか?
書込番号:22261371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

常駐しているからという理由で出て来ないのは不親切ですね。
大抵のソフトは貴方が最初にやっていた方法で正しく動作してくれます。
こういったものを見る度にハード屋でソフトは素人という思いが募ります。
これに関してはこの会社だけに限らず、ハード屋全般に共通のことです。
書込番号:22264859
1点

>uPD70116さん
>こういったものを見る度にハード屋でソフトは素人という思いが募ります。
まったく同感です。
特にこの「TT RGB Plus」というソフトのできはひどすぎますね。
ライティングの操作性もひどい、インターフェースはわかりづらい、省電力などまったく気にしないCPU爆食い(常駐してると i9 9900kで4.6Ghz張り付き)、USBからとっているPVMと回転数のセッティングも実用的じゃないテーブル。
ハードがいいだけに残念です。
書込番号:22379307
0点



CPUクーラー > ENERMAX > LIQFUSION ELC-LF240-RGB
こんばんは!2018年ももうすぐ終わりですね!
CPU9900Kを購入して、このクーラーを購入したのですが、残念なことに今のケースには取り付けできませんでした。
このクーラーを取り付けられるPCケースを2万円以下で探しております!
よろしくお願いします!
書込番号:22362207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>南蛮丼さん
それはあまりに対象が多くないですか?
好みとか。。。例えば側面強化ガラスが良いとか。。。何か無いですかね?
自分はLiAnliのAlpha 330を使ってますが、多分付きます。
http://kakaku.com/item/J0000026974/
でも、こういう意味では無いですよね?
好みとか。。。
書込番号:22362228
1点

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます!
失礼しました!
希望としては、
側面ガラスぐらいしかないですね。(すみません!)
そちらのケースをお気に入りしますね!(最後に他と比較します!)
あ、MSI好きなので下記のケースでも良かったのですが、天板に付けられるか不安でして…(多分天板だとメモリと接触しそう)
http://s.kakaku.com/item/K0001054798/
よろしくお願いします!
書込番号:22362319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん。。。
Corsair Carbide 275R Tempered Glass
http://kakaku.com/item/J0000027300/
NZXT H500i CA-H500W
http://kakaku.com/item/J0000028120/
Fractal Design Define R6 TG FD-CA-DEF-R6
http://kakaku.com/item/J0000026780/
Thermaltake VIEW 71 TG CA-1I7-00F1WN-00
http://kakaku.com/item/K0000994049/
ーラーマスター MasterCase MC600P MCM-M600P-KG5N-S00
http://kakaku.com/item/K0001070857/
ENERMAX SABERAY ECA3500BA-RGB
http://kakaku.com/item/K0001051871/
ちょっと抜粋でもこんな感じにはなっちゃうので^^;
書込番号:22362373
1点

ENERMAX
SABERAY ECA3500BA-RGB
http://kakaku.com/item/K0001051871/
とりあえずこのクーラーのWEBサイトに載ってる写真のケースがコレなので、いい感じに取り付けできそうなのは間違いないかな、と。
書込番号:22362399
1点

MAG PYLONだと高さが470mmと低いのでTOPにラジエーター+ファンを重ねるとマザーとの干渉に危ないですよ。
マザー上部に55mm以上も隙間取れるようなPCケースはそうそうはありません。
メモリーの脱着の際にファンを外すことになるのが多いし私も面倒でしたね。
クールシルバーメタリックさん紹介のPCケースなら干渉なく良さげでしょう。
フロントへの取り付けならどのケースも問題ないですね。
書込番号:22362477
1点

>揚げないかつパンさん
多数のケース紹介ありがとうございます!こちらのケースの中で天板に付けられるか調べてみます!
>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん
そうなんでよね!今のケースも天板だとメモリに接触して、前面もスペースが無く付けられず…(あと、エアフロー的に天板につけたく…)
同じメーカーのそちらだと安心して天板に取り付けられると思うのですが、、、他に良いのは無いかなと探しておりました。
おっしゃる通りマザボ上に55mmのスペースがあるなんてなかなか無いですよね…
書込番号:22362510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ですよね、最低でも高さが500mmを超えるPCケースから探さないとね。
書込番号:22362521
1点

取り合えず自分のケースが486mmで70mmくらいまでは入りそうなので、高さは500mmまでは無くても入りそうですね^^
まあ、高さがある方が入りやすいですが。。。
細かいところまで見て無いですが、SABERAY ECA3500BA-RGBは良いけど少し値段が高いんだよね^^;とはいってもファンの数もそこそこ付いてるので悪くは無いけど^^
自分的には少し幅が狭いかなって思わないでもないけど。でもこのケースに場合はサイドにラジエターを排気で付けても良いのでそういう意味ではいろいろ付け方が有って面白いとは思う。
書込番号:22362563
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます!
すごーーーく悩んだ結果、、、
やはり取り付け安心面で、こちらのメーカーのケースを購入してみようと思います(原点回帰してすいません!)
お付き合いありがとうございました!
良いお年を!
書込番号:22362611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドスパラに今在庫がないから価格出てないけど、
ENERMAX EQUILENCE ドスパラWeb限定モデル
http://kakaku.com/item/K0001052140/
売れ筋だと思われるし(こないだ村の道で使おうとしていた)、8980円だし悪くはないと思う・・・・・・ドスパラだけど初期不良出ても交換しぶられるような製品でもないだろうし。
と、せっかく決めたスレ主さんをまた迷わせようと画策してみる(^_^;)
書込番号:22362634
1点

>クールシルバーメタリックさん
おや!安いバージョンもあったんですね!
と思ったら売り切れなんですね><
もうすでに2万円の方をポチってしまいました!
1月2日に届くっぽいので楽しみです♪
良いお年を!
書込番号:22362656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん、まあ、でも、ファン4個とファンコンとRGBコン付いてるので、それほど値段差が無いんだけどね^^;
つくりは多分、2万の方がよさげだし^^;
書込番号:22362671
0点

・・・・・・もうちょっと前なら金箔貼ったEQUILENCEをおすすめしたのだが・・・・・・っておい(^_^;)
モノとしてはSABERAYとEQUILENCEはたいして変わらないかな、とは思ったんですがせっかく光るクーラーなんだし光るファンが最初っから付いている方が結局は安くできるよね、と思えばスレ主さんの選択は正解だと思うんですよ。
光るファンは別途買うと結構お高いし。
光らないのをあえて選ぶ、というのであればまた違うんですが。
書込番号:22362681
0点



CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X62 RL-KRX62-01
題名のまんまです...X52とX62で迷っているのですが、どちらの方がオススメですかね?ケースは、フラクタルデザインのR6を使っているのですが、サイズ的にX62だとちょっと不安がありますが。。。
0点

Kraken X62は持ってますが(兄貴に使わせてます)
水冷はラジエターの熱交換で冷やしてるので(他のどこで冷やしてるわけでもありません)ですので、ラジエターの体積=冷却性能になります。
280×140 = 39200mm2 240×120 = 28800mm2 とこ事でX62の方が36%も体積が多いのでX52=X62な訳が有りません。
お勧めは、簡易水冷なのでX62です。
R6なら280mmラジエターは設置できると思うのですが^^;
書込番号:22361757
0点

http://www.gdm.or.jp/review/2018/0124/248261
フロントへの取り付けなら全く制約的に問題はありませんよ。
また冷却性能は自分の経験的には240mmラジのクーラーと280mmでは負荷時で4℃くらいは効果の差を感じました。
組みたいCPUにも依るので、発熱が心配なCPUならよい性能のクーラーにしとかないと後での後悔が嫌ですね。
書込番号:22361762
1点

ありがとうございます... CPUはi9-7940Xを使用しています。今現在は、CRYORIG R1を使用していて、冷却面では全く不満はないのですが、RAMを16から32にしようと思い取り付けようとしたのですが、クーラーがデカすぎてRAMを増設するのにイチイチ外さないといけないことに今更ながら気づき、いっそのことCPUクーラーを前から気になっていたKRAKENにしようと考えていたところです。
書込番号:22361772
1点

>葦田さんさん
i9 7940Xなら後ろにもメモリースロットが有るので簡易水冷にしたいというのは無理もないと思います^^;
ただ、グリスの塗り直しのいい機会なのでメモリー交換の時にグリスを塗りなおすで良いのかな?と思います。
R1と240mmなら冷却効果は大差ない気もしますが。。。x62とR1 Universalの温度差は2-4℃程度でしたので^^;
書込番号:22361802
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。冷却効果はそんなに変わらないんですよね〜... でも、綺麗だしメモリスロットが自由に使えるから良しとしましょう(笑)
書込番号:22361808
0点



CPUクーラー > Corsair > H100i PRO RGB CW-9060033-WW
H100i PRO RGBをASUS Z390M-PRO GAMINGに実装する時の接続方法についてです。
マザーボードにはCPU_FAN,CPU_OPT,AIO_PUMPと3つのピンヘッダがあります。
一方H100i PRO RGBには、マニュアルを読む限りUSB接続とSATA用電源の他には、
CPU FAN用3ピン端子ケーブルが1本しか出ていません。
H100i PRO RGB側のマニュアルには、付属の120mm PWMファンの端子は、
CPUポンプユニットから出ている二股ケーブルのソケットに接続し、
同じくポンプユニットから出ている3ピンの端子のみをCPU_FAN端子(4ピン)に接続するように書かれています。
一方、マザーボードのマニュアルには、CPU_FAN,CPU_OPTという2つのPWMヘッダーがあり、
そこにファンを接続し、AIO_PUMP端子にポンプユニットから出ている端子を接続するように書かれています。
現在はH100i PRO RGB側の3ピンケーブルをCPU_FANにのみ接続して、CPU_OPT,AIO_PUMPには何も接続していない状態です。
Corsair iCUEアプリでは、ファンもポンプもそれなりの数値で表示されていますが、
ASUS AI Suite 3アプリのFan Xpert 4にて「ファン調整」を行うと、CPU FANがとんでもないことに
調整範囲が全くない状態になってしまいます(画像参照)。
そこで質問なのですが、Fan Xpert 4の表示は気にしなくても大丈夫なのでしょうか?
それとも私の購入したH100Iが不良品なのでしょうか?
因みにCPUは、Core i9 9900Kを実装しています。
よろしくお願いします。
1点

>ももぽえむ。さん
Corsair iCueの通りで問題無いです。というか、FAN Xpertで調整しようとしているのはポンプの回転速度なので、この機能は使わない方が良いです。
H100i PROの説明書はこの辺りの何をどのケーブルで参照してるのか詳しく説明してもらいたいですよね^^
ちなみにCorsair iCueはCPU温度で冷却管理ではなく液温で管理してるので、別の処理を入れると設定等が狂うのでやめた方が良いですね^^
書込番号:22340525
1点

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
>Corsair iCueの通りで問題無いです。
そうですね。少し安心しました。
>というか、FAN Xpertで調整しようとしているのはポンプの回転速度なので、この機能は使わない方が良いです。
了解です。ですが、AI Suite 3というアプリは常駐しているので、使わないというのはどのようにするのが良いのでしょう?
あと、もう一つ追加で質問させてほしいのですが、
私は、ASUS X99M-WS/SEというマザーボードとCorsair H100i V2の組み合わせのマシンがあるのですが、
そちらは、起動時BIOSが出てくる前までは、H100i V2はファンがフル回転してうなり、OSが起動し始めると落ち着く感じなのですが、
今回のZ390M-PRO GAMINGとH100i PRO RGBの組み合わせでは、
起動時から普通に回転していて、「本当に初期化されているのかな?」と不安になります。
その辺の仕様も変わったのでしょうか?
iCUEで、調整をすると少しずつ回転を上げてフル回転まですることはできるのですが。。。
マニュアルは日本語がなく、貧弱でわかりにくいので、今回私の中でCorsairの評価はかなり下がってしまいました。
書込番号:22346748
2点

>了解です。ですが、AI Suite 3というアプリは常駐しているので、使わないというのはどのようにするのが良いのでしょう?
何もしなくていいです。
使わない、ということを考える必要はありません。
なにせAI Suite 3はこの状態だとなんにもしないんだから。
でも、Corsairの簡易水冷を使うんであれば、ケースファンなんかもiCUEで制御できるように揃えちゃうほうがいいんですよね。
書込番号:22347436
1点

>クールシルバーメタリックさん
>何もしなくていいです。
了解です。
>でも、Corsairの簡易水冷を使うんであれば、ケースファンなんかもiCUEで制御できるように揃えちゃうほうがいいんですよね。
そうなんですよ。
iCUEで行くかAURAで行くか悩みどころです。
今は、両方実装していたり(LL120x3)しますが、同期ができないので「なんとなく良いね」状態です。
揃えるなら、どっちかに揃えた方が良いですね。
最近は、ASUSの水冷クーラーも狙っています。AURAに行こうと。。。
書込番号:22350859
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)