水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(12987件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1066スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信30

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > ZALMAN > RESERATOR XT Black

スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

題名通りなんですが、

多分、熱容量的に苦しいかなと思っています。

ただ、920 D0で、4.3Ghz 1.350V prime95 12時間で、MAX80℃で収まらないかと
思っています。

今、CoolerMaster V10でMAX 96℃に達しますw
目標は静音で、4.3Ghz常用なんですが・・・

書込番号:9497215

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


yasukobaさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/07 07:23(1年以上前)

ちゃーびたんさん、よろしくです。

CUPLEX XTはこれです。
http://aquacomputer.de/index.php/cuplex-xt-di.html
(Aqua Computer Homepageから引用)

今日もこちらは雨で、気温も17℃で肌寒いです。
ラジエータは窓へ取付し、外気を直接吹き付けていますのでその効果と思います。

書込番号:9505666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/07 12:03(1年以上前)

yasukobaさん、こちらこそよろしくお願いします。
教えて頂き、ありがとうございます。
私の地域は現在の外気約25℃(この時期としては寒い方)なので、今以上の冷却を望むなら、やはり大容量のラジとポンプを使ってエアコンのダクト直下にする事になりそうです。

書込番号:9506347

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/08 14:57(1年以上前)

ちゃーびたんさんの言う通りでバラで買ったほうがいいですよ

私も所有者に見せてもらったことありますがこの手の水冷キットは大して冷えないのでOC用途で使用するのは難しいかと

空冷では無理な領域へ行きたいのであればできるだけ大きなラジ買って優秀なパーツで揃えたほうが得策です、改造したらこの製品のいいところもきっと失うので

書込番号:9511894

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/08 20:32(1年以上前)

御幣がありました、大して冷えないというか空冷と大して変わらないという意味です

書込番号:9513069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/09 09:23(1年以上前)

Tomba_555さん
他の板での質問事項ですが、4.2GOC時のデーターが出ました。
水温24〜28℃調整時、12時間prime95経過時の温度です。

書込番号:9515982

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2009/05/09 19:52(1年以上前)

ちゃーびたんさん

これは、ちゃーびたんさんのデータですか?

結構、冷えてますね〜。
羨ましい限りです。

書込番号:9518445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/09 20:11(1年以上前)

Tomba_555さん

はい、私のデーターです。
CPUとマザーどちらがの限界までもう少し有ると思いますので、試しましょうか?
温度的に、まだ余裕がありますので

参考で、私の水冷システム載せときます。
CPU;CoolingLab CPU Freezer Omega Rev.3
VGA;EK-FC295 GTX SLI - Acetal+Nickel
チップセット(NB・SB・VRM);Swiftech MCW-NBMAX
ラジエータ;Black Ice GT Xtreme 360 ×2
ポンプ;Laing DDC-1 Plus RT DC-Pump
水路;ポンプ⇒CPU⇒チップセット⇒VGA⇒ラジ⇒リザーバー

書込番号:9518529

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2009/05/09 20:24(1年以上前)

私の場合、色々損をしてますね〜(短気なもので仕方無いですw)

GTX 260を3個買っていますが、合計で10万近く逝っています
結局、295を2個買ってた方がお買い得w

後、ケースは3つ目ですが、ホント無駄な投資が多いです。
短気は損気を地で逝っていますw

ちゃーびたんさんのシステムで、4.4Ghz時でprime95 12時間完走のVcoreと温度は
どうなりますでしょうか?

沖縄で現在の温度で安定するなら、こちらの真夏のエアコン使用時の良い参考に
なると思いますので・・・

書込番号:9518590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/09 20:30(1年以上前)

Tomba_555さん
4.4Ghz時でprime95 12時間完走ですね。
来週試してみますので、データーが出たらまた載せますね。
暫くお待ち下さい。

書込番号:9518621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/10 22:02(1年以上前)

Tomba_555さん
4.4Ghzは、CPUの耐久性がそこまで無い様ですので、断念しました。
変わりに、4.3Ghz時でprime95 12時間完走時のデータ載せときます。
水温26〜29℃です。

書込番号:9524553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/10 22:14(1年以上前)

画像撮る前に、いたずらしていたのでCPU温度が変になってます。
各CoreのMAX値にて確認下さい。

書込番号:9524637

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2009/05/10 22:33(1年以上前)

スタートがCPU-Zで隠れているのが、惜しいですね。

でも、良い感じです。

十分常用出来そうですね。

書込番号:9524768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/10 23:02(1年以上前)

すみません。
確か09:15スタートですので、12時間半完走時です。

書込番号:9524945

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/10 23:35(1年以上前)

>>Tomba_555さん
PRIME95って12時間もたったら開始時間なんかウインドゥの中に残ってないんじゃない?
CPU-Zがなくたって開始時間わからんでしょ

書込番号:9525152

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2009/05/10 23:49(1年以上前)

10時間

24時間

nojinojiさん

>PRIME95って12時間もたったら開始時間なんかウインドゥの中に残ってないんじゃない?
>CPU-Zがなくたって開始時間わからんでしょ

いいえ、スタート時の日付時間はずう〜と残っていますよ。
やったことありますか?

書込番号:9525251

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/10 23:57(1年以上前)

Tomba_555さん

へー 15時間位経過してるんだけど開始時間がでませんね
バージョン古いからかな?

書込番号:9525299

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2009/05/11 00:02(1年以上前)

nojinojiさん

何か違いますね。
テスト方法はブレンドですか?

CPUは何ですか?

書込番号:9525340

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:63件

2009/05/11 00:07(1年以上前)

Prime95のメニューバーWindowの設定の違いかな
最新バージョンは2.59です

書込番号:9525368

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/11 00:08(1年以上前)

Tomba_555さん
ごめんなさい バージョン古いからだった

書込番号:9525376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/11 00:17(1年以上前)

4.3Ghz時の画像見てみると、いつも間にかprime95止めてますね(^^;
CPU温度は、終了直後の温度と見て下さい。

つでにサブの画像をポイ

書込番号:9525425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

i7について

2009/05/08 22:39(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Aquagate Max PL-HUB-KBU1-GP

クチコミ投稿数:52件

こんにちわ。
i7での夏が心配でRL-HUB-KBU1-GPを購入しようかと思っているんですが
CPUソケットLGA1366のものはあるんでしょうか?
メーカーページをみてもみつからなく・・
RL-HUB-KBU1-GPをi7に使用してる方々はほかの製品ででているものを代用したりし
ているのでしょうか?
また 室温より温度は落ちない。 というのは覚悟してますが
空冷式とくらべて温度には差はあるのでしょうか?
RL-HUB-KBU1-GPを使用されてる方情報ください。

構成
マザボ P6T
CPU i7 920
メモリ 2G*3
グラボ 9800GTX+
電源 650W
ケース Nine Hundred AB

書込番号:9513906

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/09 03:11(1年以上前)

ないものは無理です。
純正オプション以外の他製品の取り付け金具等を利用したら、仮に取り付けられたとしても保証は受けられません。
他のCore i7対応品を買った方がいいでしょう。

水冷ですが、通常の方法では水温を気温以下には出来ないので、意外と冷えません。
また、調子に乗ってファンレス化をすると、冷却が足りなくて他が壊れる場合もあります。

それから水冷は水漏れという大きな問題があります。

書込番号:9515339

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/09 19:11(1年以上前)

>CPUソケットLGA1366のものはあるんでしょうか?
水冷パーツを取り扱っているショップで、販売しています。
以下のショップで探して下さい。
https://www.coolinglab.co.jp/
http://www.oliospec.com/

その前に、このくらいの価格で販売している水冷キットは、余り冷えないよ。
はっきり言うと、ハイエンドの空冷式クーラーと同等程度です。
物によってハイエンドの空冷式クーラーより冷えないので、i7のOCをえているなら別々にパーツを購入した方がイイです。
水冷を検討しているなら、購入前にこちらのサイト等で勉強をして下さい。
http://www13.atwiki.jp/wcpc/pages/1.html

しっかり組み立てが出来たなら、水量は減らないので水漏れはあまり関係ないです。
水漏れの前に安い価格で販売している水冷キットの問題点、銅とアルミを混合時起こる電飾等を勉強した方がイイです。

書込番号:9518282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/09 20:01(1年以上前)

忘れてました。

水冷パーツは、フィッティングの口径が合っていれば、他の製品でも代用可能です。
フィッティング単品でも販売されています。
保障は基本的に10日間の初期不良受付だけなので、有っても無くても一緒です。
メーカー製の水冷キットは1年くらい有ったと思いますが、水漏れ時の原因はほとんど取り付けミスなので保障外です。

書込番号:9518490

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > ZALMAN > RESERATOR XT Black

クチコミ投稿数:9件

いつもお世話になってます。

初めて水冷にした初心者です。

Reserator XTを運用して2ヶ月くらい経ちますが、
冷却液の色が「青」から「きみどり」に変色してしまいました。

冷却液の交換周期は1年と書かれていたのですが、
色は変わってしまうものなのでしょうか?

なお冷却液は、説明書通り「精製水」を買ってきて使用しています。

変な質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:7525539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2008/03/22 03:57(1年以上前)

こんばんは、
私は、RESERATOR2を半年以上使用していますが「きみどり」には為っていません。ただ、よく見ると当初の青色よりも緑がかっているような気がします。
RESERATOR XTはアルミが主体(一部銅)なので最悪の場合”電蝕”が考えられますが、冷却水が腐食したか出荷時に本体にのこっていた不純物と反応してしまったかなどの可能性も有と思います。

書込番号:7568231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件

2008/03/22 16:37(1年以上前)

おおばばさまさん、sakura--sakuraさん こんにちは

>Reserator XTを運用して2ヶ月くらい経ちますが、
冷却液の色が「青」から「きみどり」に変色してしまいました。
この冷却液のことは分かりませんが、一般的に青色の色素は耐光性が悪く変色(脱色)し易いものが多いです。(染料)
また、自動車の冷却液(LLC)には腐食防止剤が含まれていますが、この冷却液については?
また一般的に銅やアルミが腐食し溶け出すと酸やアルカリがない限り固形の析出物になりますので、液中に浮遊物がない限り大丈夫だと思います。(藻や微生物の繁殖時にも浮遊物が見られますのでご注意を)
スレ主さんの設置環境で直射日光が当たるとかないですか?(ケース内で遮光されていますか?)

書込番号:7570393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/04/07 01:39(1年以上前)

ホースに流れる冷却水の色

タンクの中の冷却水の色

ご返信ありがとうございます

ホースを流れる冷却液の色は、添付画像のように「きみどり色」をしています。

タンクの中を懐中電灯で照らすと、なぜか青色に見えます。

さらによく見ると、タンクの水面に浮遊している白い固形物が、渦を巻くように
流動しているのが見えます。

このまま使ってしまって良いものなのかどうか、心配になってしまいました;w;

書込番号:7640800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/04/10 19:34(1年以上前)

こんばんは、
写真拝見しました。タンクに何か!ありますね。

経路に詰まったりする可能性も有りますので冷却水は替えられた方が良いと思います。

何かは分かりませんが当初からのゴミ、カビ等の発生、電蝕などが思いつきますが、もしまた発現する様でしたら添加剤の変更等の対処をされた方が良いと思います。

書込番号:7655986

ナイスクチコミ!0


短気者さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/26 19:36(1年以上前)

固形物

拡大1

拡大2

拡大3

おおばばさまさん はじめまして
その後、状況は如何ですか?

私も以下のようにエラーと、冷却水の結晶化で困っています。
おおばばさまさんと同じかもしれないですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9435063/?s1

添付写真は、4月1日に代品と交換していただき、その後約1月の運用を行った結果、タンク内の冷却水を排出して摘出した固形物(結晶)です。

今回は、マイクロスコープを購入したので拡大表示しました。(上に写っているスケールは1mm/目盛)
摘出したもので、大きな結晶は1.5mm程度あり(内部にはもっと大きなものもあるかもしれませんが分解していないので未確認です)

本件、代理店経由メーカーに確認中ですが、おおばばさまさんはその後も問題なく使用されているのでしょうか?

書込番号:9452099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/09 15:29(1年以上前)

短気者さん、こんにちは。

その結晶は多分リザーバーの内壁が剥離した物の様な気がします。
私もReserator XTを分解したときに同様な物を確認しました。

”結晶生成に関する考察”の指摘の様に電蝕がおこってるっぽいですね。

電蝕は水冷する上で非常にデリケートな問題でして・・・(出たり出なかったり)
異種金属の使用を避けたり、絶縁性の冷却液で回避したりしますが、指摘の通りですと本件は設計ミスの気がしますのでメーカーの対応が気になります。。
(ま、1年やそこらで穴が開く事はないから知らんぷりかなーー)

書込番号:9517352

ナイスクチコミ!0


短気者さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/09 16:46(1年以上前)

sakura--sakuraさん こんにちわ

sakura--sakuraさんのReserator XTではエラーは出ていないのでしょうか?
私のところでは頻繁にエラーとなっていましたが4月30日以降はエラーが発生していません。
暖かくなりPC起動時の室内温度が20℃程度と成った為と思われます。
過去の運行記録を確認すると室温16℃以下で起動した場合に発生しており自然にエラーが発生するのは今秋以降になるかもしれません。

エラー問題と結晶発生に関しては、代理店経由、メーカーに確認中する旨4月20日に約束。
(代理店からは期間が必要との説明を受けている)

問い合わせから1ケ月待って音沙汰なければ状況確認するつもりです。
何か回答があれば
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9435063/?s1
でお知らせするつもりにしています。

少なくとも、今の状況では、純正クーラントは使用できないのでメーカーからの明確な回答を頂ける事を心待ちにしています。

書込番号:9517662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/09 17:12(1年以上前)

いつまでもウダウダ言ってないでメーカーから回答があって書いたらどうですか?
そもそもこのスレはそんな話じゃ無いのですから
自分の立てたスレでやって下さいな。
値段は安くは無いけどいつまでもしつこいしみっともない…
自作パーツなんて、ある程度は諦めも必要。

書込番号:9517778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

このCPUブロックで

2009/02/28 18:05(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > RESERATOR XT Black

クチコミ投稿数:13件

このCPUブロックでZAMANのLGA1366用リテンションキット(ZM-CS4A)は使えますかね?

書込番号:9170042

ナイスクチコミ!0


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/05 13:17(1年以上前)

回答は、使えません。

もう、古い情報ですが、対応CPUブロックが出ています。
   ↓
http://www.signal-pc.com/shop/menu_w06.html

書込番号:9494895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

水冷にしようかな…?

2009/04/26 15:16(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Aquagate Max PL-HUB-KBU1-GP

スレ主 S+Sさん
クチコミ投稿数:6件

自分は今PCケース SST-TJ10B-WNV CPU Corei7EXTREME 965 マザボ GA-EX58EXTREME VGA GIGABYTE GeForce 285 電源1000W なのですがケースが緑に光るためこの色にしようかなと思ったのですが、このマザーには水冷が既に付いているのですがここに挿してさらに同じ水冷でVGAも冷やすことできますか?それともVGAはVGAでマザーはマザーでという形になりますか?水冷初めてなので詳しく教えていただけませんか?

書込番号:9451026

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/04/26 15:49(1年以上前)

水枕を買ってくればVGAも冷やすことは可能ですが、
ラジエターの容量的にそろそろきついんじゃないですかね?
そのケースを使っててこの水冷キットはもったいないと思いますよ。
多少大変ですが単独でいろいろそろえたほうがなんだかんだ満足のいくものができると思います。

下手に水冷に手を出すよりはちゃんとした空冷のほうが冷えます。
特にそのケースなら問題なく冷えるでしょう。
うちでも同じ(TJ09のほうですが)ケースを使ってるので・・・

書込番号:9451124

ナイスクチコミ!0


スレ主 S+Sさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/26 16:52(1年以上前)

水冷にしたいので…もし積むのならどのラジエーターがよいでしょうか?

書込番号:9451385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/26 17:42(1年以上前)

どこまで冷やす予定なの?
それがわからなかったら、お勧め出来ないよ。
確実に言えるのは、GTX560だけど…

その前に、OCしないなら必要ないですよ。

書込番号:9451558

ナイスクチコミ!0


スレ主 S+Sさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/26 17:53(1年以上前)

今OCして4Ghzで温度が最高70℃ちょいなので50℃くらまでできればしたいです。

書込番号:9451599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/26 18:08(1年以上前)

そこまで冷却を求めるなら、Max PL-HUB-KBU1-GPを購入せずに、勉強してバラで買った方が良いと思いますよ
水冷でも、i7を4GHzまでOCして温度50℃は無理だと思いますが…

参考にどうぞ
http://www13.atwiki.jp/wcpc/pages/1.html

書込番号:9451692

ナイスクチコミ!0


スレ主 S+Sさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/26 19:33(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:9452077

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/04/26 21:17(1年以上前)

Black Ice GT Stealth 240はどうでしょう?
そのケースのオプションパーツを使うと上面に固定ができます。
また背面の12センチファンのところにもラジエターを付ければ結構冷えると思いますけど、
どうですかね?

書込番号:9452598

ナイスクチコミ!0


スレ主 S+Sさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/26 22:34(1年以上前)

Black Ice GT Stealth 240ってこれと中の液体とチューブがあれば動きますか?初心者なもので質問多くてすみません。

書込番号:9453129

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/04/26 22:38(1年以上前)

これってなんだろう?
水冷に必要なものは最低限でラジエター、ポンプ、水枕、チューブ、リザーブタンクこれだけないと動きませんね。
リザーブタンクはなくてもいいですがエア抜きのためにもあったほうがいいです。
こことかみてみるとよくわかりますよ。
http://www.coolinglab.com/

書込番号:9453162

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/26 22:39(1年以上前)

水冷のラジエターなら、自動車やバイクの雑誌とかの方が良い物が多いでしょう。
パイプ取り付け口の径だけ合っていれば何でも構わないのだから。

書込番号:9453165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/26 22:48(1年以上前)

水冷の冷却性能=値段です。
スレ主さんの様に、CPU+マザー+VGAを冷却する場合、10万円くらいお金をかけないと難しいと思います。
そこまで、お金をかけて水冷導入する必要性とメリットは、ありますか?
ALL水冷をお考えのようでしたら、Black Ice GT Xtreme 360クラスのラジが2台必要だと思います。
また、そのくらいのラジを装着すると、ポンプもLaing DDC-3.15 RTPMC DC-Pumpくらいは必要に成ると思います。

>Black Ice GT Stealth 240ってこれと中の液体とチューブがあれば動きますか?
動くとは思いますが、冷却出来るかは別問題です。
以前、Black Ice GT Stealth 240+360(若干メンテ不足有りましたが)で、i7+GTX295+マザーを水冷で冷却していた時、水温を抑えきれませんでした。

まだ、水冷について勉強不足の様ですので、暫くは水冷導入をあきらめた方が無難だと思います。

書込番号:9453230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/27 06:09(1年以上前)

先ほどの訂正
×動くとは思いますが、冷却出来るかは別問題です。
○動くとは思いますが、冷却出来るかは別問題ですか?

後、私が水冷について勉強不足と言っている理由を知らせときますね。
1.ハル鳥さんが仰っている、最低限必要な部品(ラジエター、ポンプ、水枕、チューブ、リザーブタンク)以外に重要な部品が抜けています、知っていますね?
2.銅とアルミを同一ライン上に混同すると、どうなるか知っていますね?
3.安いキット物の冷却性能は、どれくらいか知ってますね?
4.安いキット物は、どのような部品が使われているか知ってますね?
以上の答えが水冷導入前に最低限必要な知識ですが、現在の書き込み内容からして勉強した様な感じがしませんので、先ほど水冷導入をあきらめた方が良いと発言しました。
この答えがわかれば、S+Sさんの今までの悩みは解決し、『初心者』と言う発言は無くなるでしょう。

ほとんどの答えは、先ほど教えたサイトに載っています。
載ってないのは、グッグて勉強して下さい。

書込番号:9454404

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/27 06:54(1年以上前)

初心者の私としては、この程度で見下した物言いが微笑ましいですね。
温度に注意しながら水漏れを時々見とけばいいと思うよ。
最初はマザーボードの裏面を上にして漏れてもいいようにしとくとか。
吸水ポリマーを使うとか。
やりたいならやった方がいいと思うよ。
何であれ糧になる。
すると別の方面でも目算が出来る範囲が広がる。

書込番号:9454465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

KOOLANCE と迷ってます。

2009/03/17 22:29(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > RESERATOR XT Black

スレ主 izuyanさん
クチコミ投稿数:14件

KOOLANCE EX2-752BKとこれとどちらが冷えるでしょうか?
値段的にはKOOLANCE EX2-752BKかこれなんですが、見た目のスッキリ間や置き場所を考えるとKOOLANCE EX2-752BKが良いかな?って思っています。少し高いですがKOOLANCE EX2-1050BKも考えています。
しかし、あくまでも性能を重視したいので使ってる方や試したことの有る方の意見をお聞かせ願えないでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:9262345

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)