
このページのスレッド一覧(全1064スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2012年8月11日 03:09 |
![]() |
0 | 4 | 2012年8月4日 06:45 |
![]() |
0 | 1 | 2012年8月3日 09:00 |
![]() |
1 | 3 | 2012年7月30日 06:35 |
![]() |
1 | 6 | 2012年7月29日 21:42 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年7月28日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日この製品を購入したのですが、温度に疑問があったので質問させて頂きます
構成
Win7 64bit
i cafe 870 r2
phenom x4 965 BE
メモリ 8G
SSD 64GB,HDD 1TB
付け替え前 アイドル 46度 負荷時 60度前後
付け替え後 アイドル 41度(約1600 RPM) 負荷時 未測定
測定時室内温度:26度
宜しくお願い致します
0点

>温度に疑問があったので質問させて頂きます
疑問は何?
書込番号:14919847
0点

それだけの情報なら異常があるとは判断できません。
正常とも判断できませんが、少なくとも冷却できていることに違いはなさそうです。
書込番号:14919935
0点

そのデータでは正常であるとの判断材料にはなりません。
推測するとかなり冷えるのではと思われますが、
100%負荷をかけた時のデータをとってみましょう。
書込番号:14919990
0点

ご返信ありがとうございます
prime95を使用して負荷テストを行いました
最高温度54度となりました
正常範囲内ということで良いのでしょうか?
書込番号:14920025
1点

>最高温度54度となりました
すごく性能が良いですね。
ほしくなりました、 小遣いがあれば買うのに^^
書込番号:14920187
2点

ご返信ありがとうございます
正常範囲内ということで安心致しました
有難うございました
書込番号:14920188
0点



題名の通り、ラジエターとファンを一体化させているネジのサイズをご存じの方がおりましたら、お教え願います。
ホームセンターでネジ系「M3」のネジだと思って購入したところ、ネジ山が浅すぎて、適合せず。「M4」のネジですと太すぎて入りません。。。
ご存じの方、何とぞ適合する「ネジ系」を教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

インチネジじゃないかな?
試しにHDD用のネジが入るかやってみたらどうなります?
書込番号:14890831
0点

インチですか。。。あらら盲点でした。
HDDのもので試してみます。インチだと入手が無理そうですね。。。
書込番号:14891149
0点


全て遠き理想郷さん、ヒエルさん、ありがとうございます。
とりあえず、ノギスで計測して近そうなインチネジを複数注文してみます。
ありがとうみ゛ざいます。
ネジ1つと侮れないですね。。。 これは大変だ。。。
書込番号:14893653
0点





CWCH100は基本120mmファンを2つ並べて装着できるケースじゃないと厳しいです。
色々と駆使すれば、装着できるのかもしれませんが。
書込番号:14873722
0点

ONEHUNDRED
http://www.links.co.jp/items/antec-case/onehundred.html
どうしてもONEHUNDREDにCWCH100を搭載したいならば止めはしない。
現実的に天板に12cmファン×2連が取り付け穴が無さそうだからね。
http://www.links.co.jp/items/100_09.jpg
金属が切れる糸鋸やドリルなどの工具があればPCケースの改造も可能だろうけど、
あとヤスリで綺麗に仕上げできれば見栄えも良いかも知れない。
まっ、ラジエーターの設置場所を何処に付けるか悩みますね。
CWCH100を取り付けられる他のPCケースを選択するのが現実的でしょうね。
書込番号:14873730
1点



高負担時にCPUが63℃くらいになり、ケース内も36度くらいで部屋の中が暑いです;w;
それに温度が高いためパーツ等がとても心配です><
この水冷を買って発熱源のCPUを冷やせばケース内の温度も下がるものなのでしょうか?
ケースは ZALMANのZ9pulsです。
CPUは i5 2500k です。
CPUクーラーはリーテル品を使っています。
どなたか知識豊富なお方回答をお願います!!
0点

CPUファンが無くなればエアフローが悪くなってパーツ寿命を縮めることも可能性として考えられます。
必ずしも水冷がいいわけではありません。
室温よりもケース内温度を下げようと思えばペルチェを使ったりしないと無理です。
熱抵抗が変わらなければ発熱量も変わらないので冷却装置を変えたところで部屋が涼しくなることもありません。
CPUなら負荷時63度は充分低い温度です。
以上の点から今回のCPUクーラの交換は適当だとは判断できません。
交換すること自体は個人の自由です。
書込番号:14868000
0点

とりたてて問題のある数字ではないです。
夏場ならそんなものでしょう。
パーツへの影響もとくに考える必要はありません。
水冷にすれば温度は下がりますが、その熱は最終的には室内に放出されますから、結局、同じことです。
書込番号:14868007
0点

簡易水冷の商品試してみたけど私のニーズに合ってなかったなww
水冷にしてうるさくなった。
マザーボードの温度が上昇した。
エアフローがパソコンの後ろ側も吸気になって吸気過多になった。
そしてなにより以前つけてたグランド鎌クロスよりCPUが冷えなかったww
1日で売りに行きましたw
書込番号:14868024
1点

この時期,室温を下げるのが,PCにとっては一番宜しいかと思います。
書込番号:14868159
0点

この手の質問で室温がわからないとアドバイスしずらいですが
問題がないともいえる温度だけど気になるなら換装すべきだと思います
安価な評判の良いクーラーでも付属品よりは数段冷えます
ただ室温の原因がPCの発熱なら室温は変わらないでしょうね。
書込番号:14868276
0点

みなさん返信ありがとうございます!!
買ってもCPUは冷えるけど、室内はあんま変わらないのですね。。
う〜ん(^^;;買うか悩みますね〜また今度機会があったら
調べたいと思っています!!今回はみなさんありがとうございました!!
書込番号:14872970
0点



同じ質問をされている方がいたのですが若干ケースが違うので再度質問させて下さい。
ケース:クーラーマスター CM690 II Plus edition rev2
http://kakaku.com/item/K0000311421/
マザーボード:ASUS P8Z77-V PRO
http://kakaku.com/item/K0000354564/
この環境で背面にラジエーターを取り付けるとこは可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

CM690 II Plusで使用できるようなのでCM690 II Plus rev2でも使用できます。
書込番号:14867562
0点

自分はCM 690 II Plusを使っていますが、rev.2も見たところ同じ筐体のようですね。
背面にラジエーター+ファン×2を付けると、左サイドの上にファンは付けられなくなります。
自分はアクリルパネルに換装したので大丈夫ですが。
書込番号:14867649
0点

甜さん バチェラボーイさん 回答有難うございます。
左サイドの上のファンというのは元からファンは付いていない(画像を添付しました)場所でしょうか?
ここにはファンを取り付ける予定がないので、この場合でしたら背面にラジエーター+ファン×2を付け問題なく動作させることは可能ですか?
書込番号:14867675
0点

はい、その場所で間違いないですよ。
ファンを付ける予定が無いのなら問題ないですね。
書込番号:14867685
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)