水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(12962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1064スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

付属品の件で確認したいけど

2011/09/11 23:37(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Bigwater A80 CLW0214

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件

これを購入しましたが

1つだけ聞かせてください
付属の部品うち

プラスチックOリング*4 付いていない方おられますでしょうか?

購入店で相談し別のセットも付いていなかったので
プラスチックOリングの役目理由で返品してしまいました

どうしでもいいクーラーだったともいますが
ロットによって違うかもしれません

購入したセットは
2年保証ラベルなしのほうです

確認の為別のセットは2年保証のあるラベルでした

宜しくお願いします

書込番号:13488949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/09/12 00:08(1年以上前)

oリングが何のことを言っているのかが、わからないのだが。

薄いワッシャーのこと?
メーカーページのユニバーサル アクセサリ キットをみても、見当たらないけど・・・

書込番号:13489123

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件

2011/09/12 00:19(1年以上前)

永遠の初心者(−−〆)さん 返事有難うございます

A80をお持ちでありますね?

HPにはないけれども
取説には付属品リストに
載っています

Oリング==ワッシャです

書込番号:13489156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/09/12 11:31(1年以上前)

私も、手持ちのものを確認してみました。
(店舗独自輸入品)

たしかに、マニュアルには書いてありますね。
取り付けには、ワッシャーを使用しなかったので、気づきませんでした。
残っている部品を見てみても、ないですね。

マニュアルの記載ミス?

書込番号:13490254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件

2011/09/12 23:44(1年以上前)

同じ方いてよかったんです

やはり付属していませんでしたか
印刷ミスか、付け忘れか どっちなんだろう?

有難う御座います

書込番号:13492931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/09/14 13:46(1年以上前)

ウチのロットでも付いてないですね。

というか、ユーザーズマニュアルでは「ワッシャ」なる部品は記載されてないです。
部品「H」のラバーリングくらいしか似た部品はないようですが。
ラバーリングはスクリューの軸先に装着されてました。

書込番号:13498800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件 Bigwater A80 CLW0214のオーナーBigwater A80 CLW0214の満足度5

2011/09/29 11:16(1年以上前)

もしかして。。。

マニュアルには
「ネジ(E)、保持バネ(G)およびマウントクリップをゴムリング(H)でウォーターブロックと組み合わせてCPUの上に設置し、各プラスチック製スペーサーに締め付けます」

の ゴムリング(H)の事でしょうか?

ユーザーマニュアルの5ページ目の「Components」では英語で「H Rubber ring x 4」と書かれているやつかな?

それならば私のには1セット(4個)入ってました。
因みにプラスチック製スペーサー(i)も、1セット(4個)入ってました。

ただし、asikaさんが書かれた様な「プラスチックOリング」とは記載してません。

ゴムリング(H) なのか プラスチック製スペーサー(i) なのか?

プラスチック製スペーサー(i)は組み立てる時には必要ですが、ゴムリング(H)は特に必要ないと思います。(私は組立てた後、1個外れているのを発見したから 笑)

書込番号:13561404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

固定方法について

2011/09/26 20:42(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH60

クチコミ投稿数:229件

H50のバックプレートにこちらのヘッド固定用のネジを使ってH60のヘッドそのものは固定可能でしょうか?
どなたか乗り換えた人で試した、もしくはそうやって使用してるって方はおりますか?
もちろん駄目でしたって情報でもかまいません
一応ソケットですがLGA775です
よろしくお願いします

書込番号:13551291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/09/26 21:11(1年以上前)

どちらの製品も持ってるなら大人しく付け替えれば良いのでは。

書込番号:13551451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2011/09/26 21:24(1年以上前)

ケインツェルさんとうもです
H60はありませんが知り合いので組んだ際にみた程度です
その時は気にしなかったのですが段々H50のヘッドの大きさが疎ましくなってきましてこのような書き込みをしました
ぶっちゃけますとものぐさといいましょうか、組む際に少しでも手間を省けたらと思いました

書込番号:13551518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

どんなグリス?

2011/09/13 16:52(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH60

スレ主 aonyさん
クチコミ投稿数:18件

CWCH60をi7に取り付けようとしているのですが、ヘッドに塗布してある
グリスは単なる「シリコングリス」でしょうか?

手持ちで「セラミックグリス」があるので、塗り替えようかと思いますが。

書込番号:13495259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/09/13 19:12(1年以上前)

シルバーグリスぐらいに変えないと、効果はないとおもいますよ。

標準で塗布されているグリスもそこそこのものですし。

書込番号:13495686

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/09/13 20:10(1年以上前)

最初に塗ってあるグリスの実際の成分までは調べられませんけど、勘でいうなら酸化アルミニウムかなんかが入った結構いいグリスじゃないかなぁ、と思います。
塗り直しをしても、たぶんそんなに変わらないと思います。
付け直す時にはグリスが要りますけど。

書込番号:13495912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aonyさん
クチコミ投稿数:18件

2011/09/14 08:55(1年以上前)

とりあえずそのまま装着してみました。
グリスどうのより、ネジ固定までヒートスプレッダに密着させるほうが
困難ですね。ホースの弾性がキツイ。

書込番号:13497986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/09/14 13:25(1年以上前)

しょうがないですね・

なかのクーランス液の蒸発を防ぐために、高密度が必要なので、必然的にホースは固くなりますし。

一度取り付ければ、冷却性能はいいので取り換える必要がないのがいいところ。

書込番号:13498744

ナイスクチコミ!0


スレ主 aonyさん
クチコミ投稿数:18件

2011/09/15 09:47(1年以上前)

数日稼動してみました。(ネット放浪程度)
冷却に関しては安定してますね。ポンプ駆動中に若干の空気噛み音はありますが、気になりません。それより皆さんが指摘されているように、他のファン音とかHDの駆動音のほうが、気になり出します。

書込番号:13501963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

あれ?

2011/09/04 18:44(1年以上前)


CPUクーラー > CoolIT Systems > Vantage Advanced Liquid Cooling

クチコミ投稿数:48件

これうちの近くのドスパラで5000円近くですけど?
え?これであってますよね?

書込番号:13458902

ナイスクチコミ!1


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/09/04 18:53(1年以上前)

ドスパラ価格
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=95&sbr=321&ic=218536&lf=0

ほんとですね、安いな・・・・

http://kakaku.com/item/K0000107594/
こっちではないよね、

書込番号:13458930

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/04 19:01(1年以上前)

商品説明から見て
http://kakaku.com/item/K0000138451/
だと思いたいですね・・・

書込番号:13458962

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/09/04 19:24(1年以上前)

JZS145さん>

実は2週間前もこれだったのですが、あえてスルー
期間的に安いのかとおもったんですが・・・普通に安い!どうゆーことでしょうね?

http://kakaku.com/item/K0000107594/
>こっちではないよね、

そっちではないですね

尻のたるみさん>

買ってみようかな・・・とも考えてしまったり。
こんなことされると転売されちゃうとおもいますけどね?

書込番号:13459061

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 Vantage Advanced Liquid CoolingのオーナーVantage Advanced Liquid Coolingの満足度5

2011/09/04 19:37(1年以上前)

ドスパラで3ヶ月前に買いましたが、もう少し高かったです。
でも、驚くぐらい安かったです。
前から仕入れていたので仕切り価格が他より安いんでしょうね。

PC電源さえ、しっかりした物を選択してあれば、正常に動作すると思います。
使用して3ヶ月程経ちますが、全く問題なしですし、夏場も静かでした。

書込番号:13459125

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/09/04 20:14(1年以上前)

star-skyさん>

なるほど、ドスパラすごいですね〜!

書込番号:13459261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

H50ですが

2011/08/23 22:27(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:13件

英文マニュアル読めないのでお手数ですがご教示ください。
(1)ラジエターホース部分はマニュアルでは下ですが上下左右どちらでもいいのですか?
(2)外気吸気で取り付けるようにかかれてますが排気でつけるとまずいのですか?
(3)ファンをサンドイッチされているってネットで見ましたが効果はどうなんでしょうか?
(4)ファンをサンドイッチするなら異なる回転数(風量)のファンでも効果があるのでしょうか?

書込番号:13410747

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件 CWCH50-1の満足度4

2011/08/23 22:36(1年以上前)

(1)
上下どちらでもいいですが、左右だったら付けられないと思う。

(2)
排気でもお好きな方で。
ファンからダイレクトに風を当てた方がいいのと、外気の方が温度が低い可能性が高いので
吸気の方がお得かと思います。

(3)
効果はこちらのレビューでどうでしょうか。
http://club.coneco.net/user/12338/review/29820/

(4)
わざわざラジエータを極端な負圧や正圧にする理由が思い当りません。

書込番号:13410793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/08/23 23:11(1年以上前)

甜さん 早速のRESありがとうございます。
(1)について
 ケースの排気ファンの位置じゃなく5インチベイx3の位置につける予定でケースの改造を計画中

(3)はご教示いただいたURLの記述はすばらしいレポートですね。よく読みます。

(4)回転数不明の12cmファンを手持ちしてるので使えると思った次第で、つけても効果なしとかマイナス効果であれば意味無いので知りたかったんです。

書込番号:13410949

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/24 02:20(1年以上前)

4,つけるなら同じファンが無難です。回転数や風量が異なると逆効果になることがあります。
内→ファン(弱)→ラジエター→ファン(強)→外、となれば良いですが。

書込番号:13411587

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/08/25 21:37(1年以上前)

回答をいただいた甜さん、パーシモン1wさんありがとうございました。

H50はフロントの5インチベイにケーブルの収まりがが一番よかったので、ホースを下に取付けました。(外)ファン→ラジエタ→ケース内(うち)

ファンのサンドウィッチは手持ちファン風量が余りに少ないので中止、吸気ファンとして取付けました。一気に静音PCになりました。

インテル純正クーラでは50℃(室温30℃程度)程度でしたが、30〜35℃程度(室温30℃程度)に下がりました。
性能は満足です。耐久性を低くなければよいのですが・・・

書込番号:13418146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

内部構造について

2011/07/25 14:15(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:28件 Black Onslaught 

ちょっと気になったんですが、ホースの内部って液体で満たされているんでしょうか?
本格的な水冷ユニットと違ってホースが透けていないので、どうなっているのかよくわかりません。

書込番号:13294006

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2011/07/25 14:22(1年以上前)

水冷の場合、通常ホース以外にも循環系統に空気が入っていれば、空気抜きをしないと十分に運転できません。
従って、ホース内部も含め、すべて冷却水で満たされているはずです。

書込番号:13294027

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 Black Onslaught 

2011/07/25 14:26(1年以上前)

超高速で答えてくださり、ありがとうございます。
本格的な水冷はよくわからないのですが、それで行われている『エア抜き』は簡易水冷でも行われているんですね。

それならホースが上に付いている向きにラジエーターを取り付けても大丈夫なわけですな。

書込番号:13294038

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2011/07/25 14:52(1年以上前)

私もこれを使っています。
水冷が流行りだした頃、随分と散財もしましたが、今時、安くて簡単な商品が出てきたものです。
勿論、エア抜きは製造時に行っているはずです。

取り付けに関しては、このホースはすごく硬いので、取りまわしに注意が必要です。無理に曲げると折れそうな気がしますので、あまりホースに無理のない範囲で、ケース内のエアフローも考えながら、取りつけ、静音化に挑戦して下さい。

以前よりかなり安くなってきたようなので、この価格で極端なOCでもしない限り満足できると思います。

書込番号:13294114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2011/07/25 18:22(1年以上前)

corsair CWCH50 Tear Down.avi
http://www.youtube.com/watch?v=cjfTaLbS4W8
とかCWCH50の内部構造を説明した画像がYoutubeに在る様ですね。

ラジエター部分に付いたアッパータンクとロアタンクが出っ張ってる事がミソなのだろう。

書込番号:13294652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2011/08/03 22:32(1年以上前)

こんばんは〜
夏になるとこの手のクーラーが流行ると思えるのは僕だけでしょうか??
入門用としては、メンテナンスフリーで、加工も必要なく、
優秀なのかしら??

本格的に「水冷」に挑戦するのでしたら、
参考にどうぞ【笑】
多少は、アドバイスの可能かと思います。

ただ、メンテナンスは必須ですよ〜

書込番号:13332314

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)