水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(12962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1064スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バックプレートの流用

2010/10/07 15:27(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

スレ主 けい1600さん
クチコミ投稿数:226件 CWCH50-1のオーナーCWCH50-1の満足度5

CoolIT DOMINO A.L.Cを使用していてバックプレートが付いているんですが
CWCH50-1をそのまま付けれますか?
付属のものに付け替えた方が良いんでしょうか。
今付いてるものが両面テープでかなり頑丈に付いてるようで
そのまま使えるんならと…。

書込番号:12023856

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 けい1600さん
クチコミ投稿数:226件 CWCH50-1のオーナーCWCH50-1の満足度5

2010/10/09 08:13(1年以上前)

昨日届きました。
同梱のビスを見たところ、そのまま使えそうなので変えずに付けてみるつもりです。
あと1つ疑問が…。
ラジエターを設置する時にラジエターからホースが出てる部分を上・下どちらの方が?
どちらでも良いものでしょうか?

書込番号:12031641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:28件

2010/10/09 17:47(1年以上前)


スレ主 けい1600さん
クチコミ投稿数:226件 CWCH50-1のオーナーCWCH50-1の満足度5

2010/10/09 18:48(1年以上前)

過去スレにあったのですね。
ありがとうございます。<m(__)m>
ラジエターからのホース下でつけました。
後方排気でクーラーマスターのLong Life LED Fan 120mm R4-L2R-20CK-GP
でサンドいたしました。
ファンコンで1200rpm位で使ってます。
以前使っていたCoolIT DOMINO A.L.Cより7・8℃は低く
冷却効果がかなりいいと思います。
CWCH70と悩みましたが値段的にこれでサンドする事を選びました。
良い買い物をしたと思います。

書込番号:12034175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

異常発熱

2010/09/29 02:29(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:22件

先日このクーラーを購入しまして、取り付けたのですがちょっと負荷を掛けただけですぐPCが落ちてしまいます。
原因を探ろうとBIOSでCPU温度を見たら89度でした。
取り付け方を間違えたのかなと思い、再度取り付けましたが結果は同じでした。
これは初期不良と認識して良いのですかね?
まさかケース内のエアフローが良くなくてこの温度ってありえますかね?

CPU→Phenom X4 965
M/B→M4A79T
ケース→HAF 932
定格にて運用。

書込番号:11984893

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/09/29 03:10(1年以上前)

ファンだけじゃなく、ウォーターブロックから出ているコネクタも接続する必要がありますが、忘れていませんか?
ウォーターブロックからの線は、内蔵ポンプの駆動用です。
これを接続しないと冷却水が循環しません。

書込番号:11984942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/09/29 03:14(1年以上前)

>movemenさん
もちろん差し込んでいます。
ファンの向き変えたり色々試してるんですが、やっぱりだめでした。

書込番号:11984948

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/09/29 03:20(1年以上前)

じゃあ、ポンプ故障しているかな?
ウォーターブロック、ラジエーターに耳当てて水の流れる音や、モーター音が聞こえるか確かめた方が良い。
で、明らかに「モーター回っていない」のなら、初期不良って事で、交換して貰えば良い。

書込番号:11984952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/09/29 03:28(1年以上前)

グリースの塗布忘れなんて落ちはないよね。

書込番号:11984961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/29 03:38(1年以上前)

げふぉ派さんこんばんは。

最近ラジエータのファンをサンドイッチからシュラウド化して一つだけ回しています。

アイドル時のCPU温度がそうならば、ポンプが回っていないのでは?
もしくはCPUに水枕が密着していないか。

私はM/Bのパワーファンのコネクタに挿してポンプの回転数は大体1400rpmくらい。
CPU(ラジエータ)ファンは吸気でサンドで800rpm、高負荷時1600rpm。

この状態でアイドル45℃、OCCT30分でコア温度最高82℃。(室温20℃)
OCなしのCore i7 960です。

BIOSでファンの回転数をチェックしてみて、CPUファンもポンプの回転数もどちらも正常であれば取り付けに不備があるか故障かのどちらかですが、結構ポンプのコネクタをつなぎ忘れの方も多いので、一応確認してみてください。


書込番号:11984969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2010/09/29 06:45(1年以上前)

「きちんと取り付けられてない」に1票。

書込番号:11985142

ナイスクチコミ!3


ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2010/09/29 12:20(1年以上前)

Phenom X4 965の定格なら、CPUに負荷かけると、ラジエタファンから暖かい空気が排出されるはずです。

もし、そうでなければ、CPUの冷却できていない状態なので、
・ポンプ壊れている。
・冷却水が不足している。
・ポンプ部より低い位置にラジエタを設置している。
・クーラーとCPUが密着していない。
などの原因が考えられます。

冷却水の流れる音が聞こえなかったり、異様に空気かむような音がする場合は、初期不良の可能性があります。

書込番号:11985921

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/09/29 12:26(1年以上前)

回転数は大丈夫?
ポンプを自動設定なんて事は絶対にしてないよね?
不良ひんでないのなら、私も設置が正しくされていないと思います。

書込番号:11985939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/09/29 12:28(1年以上前)

取付を一度外したのなら、グリスは正しく塗る必要もありますが・・・やってるよね?

書込番号:11985949

ナイスクチコミ!0


おいすさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件 CWCH50-1のオーナーCWCH50-1の満足度5

2010/09/29 14:49(1年以上前)

取付方法
http://www.youtube.com/watch?v=XI_mDejEyso&feature=related

あと、BIOSでファンの設定を調べる良し。

書込番号:11986353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/09/30 23:38(1年以上前)

本日、購入した店で確認して貰ったところポンプの動作不良でした。
色々アドバイスしてくださった方感謝します。

書込番号:11993618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2010/10/03 19:49(1年以上前)

この場を借りてすいません
今回私も購入して取り付けましたが何回やり直しても直ぐ落ちます
今クーラーを戻して起動させ、H50を電源取りポンプ音と水音確認しましたが動いているようです。
(ポコポコ言っている、水の音は流れてる音はしませんが振るとピチャピチャ言っている)
CPU面に当てる部分が冷たくなってきません。
げふぉ派さんはポンプ故障だったようですがポンプ音等の症状はどうだったんでしょうか?

書込番号:12006700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のねじについて

2010/10/01 23:34(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:1406件

このたび新しくPCを組もうと考えてます。

CPUクーラーをこれにしてファンはサンドイッチで使用するつもりです。

しかしこの付属のインチねじ(φ3.5のL=30〜35mmでしょうか?)は4本しかついていません。手持ちのインチねじでは短すぎたり中途半端だったりとちょうどいいのがなく2つ目のファンが取り付けれなくて困っています。

そこで皆さんに質問なのですがみなさんはどこでインチねじを調達しましたか?または何か代用できるものがあれば教えていただけるとうれしいです。

ケースはAntecのP183です。ファンは二つとも山洋電気製のいたって標準的なファンを使用します。厚さは25mmだったでしょうか?設置位置はケース後方に取り付けます。

それではよろしくお願いします。

書込番号:11997793

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2010/10/01 23:47(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062828/SortID=10702474/

↑こんな話題がありました。

書込番号:11997846

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件

2010/10/01 23:53(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

結構後ろのほうにあって気づきませんでした(汗)

早速明日にでもPCショップに買いにいってこようと思います。

書込番号:11997876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

設置について

2010/09/17 02:23(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:51件

こんにちは

LEDファンを活かしたいのですが普通の設置方法ですとラジエーターに遮断されて光がほとんど見えない気がします。

ですので通常
ケース→ファン→ラジエーターの順で挟むところを

ケース→ラジエーター→ファン
と挟み、ケース内が照らされるようにしたいと考えております。

もちろん吸気での使用です。

その場合は同じファンで回転数ですと後者が風量が減って冷却力がダウンしてしまうなどは考えられますでしょうか?

または普通に設置しても結構ラジエーターからファンの光は漏れて照らされるのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:11922192

ナイスクチコミ!0


返信する
choyoさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/17 02:43(1年以上前)

PCの構成がどのようなものかわからないのでどうとも言えないですが、FANで直接空気を取りこんでラジエターに風を当てて冷却していたものを、間に障害物を挟んで風を取り込もうというのだから、冷却能力が落ちるのは当たり前の事。
LEDを生かしたいんだったら、FANを増やしてラジエターをサンドイッチすればいいんでは?
もちろんケース内に余裕があればの事ですが...

書込番号:11922227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/09/17 02:53(1年以上前)

私が試したときは温度差は有りませんでした。
CPUはcorei7 860で41℃(BIOS読み)

ちょっと手間ですがご自身でも試されては?

書込番号:11922236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラーエラーって?

2010/09/16 16:27(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

スレ主 G-Chan2010さん
クチコミ投稿数:5件 CWCH50-1のオーナーCWCH50-1の満足度3

昨日これを取り付けて起動させてみたら、いきなり警告音とともにCPUクーラーエラーという表示がされた。

だめなのかと思ったら、F1を押すとちゃんと起動するし、ファンがあごいていないわけではない。

なのに起動するたびにCPUクーラーエラーって表示され、その度にF1を押して通常起動させなくてはならないのです。

その威京からか、PC自体も安定しなくて、突然ブルースクリーンになり止まってしまうのだ。

CPUクーラーは、ちゃんと動いているし問題なく冷やしているので壊れてないと思われます。

マザーボードとの相性を疑ったほうがよいのでしょうか?

書込番号:11919211

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/09/16 16:32(1年以上前)

CPUFANにCWCH50-1からの線さした?
ファンは動いてるけど、ポンプ動かすの忘れてるとかないよね?
温度監視してみた?
取付け不備で浮いてることはない?

書込番号:11919235

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/09/16 16:36(1年以上前)

>なのに起動するたびにCPUクーラーエラーって表示され、その度にF1を押して通常起動させなくてはならないのです。

これはマザーボードのCPUFANコネクタにファンが繋がっていないからでは?
通常PCはここからファンの回転数を検知するパルス信号を読み取って回転数を計測。
そのしきい値を超えた時にエラーと警告のビープ音が鳴ります。

コレを止める手段は2つ
1.エラーを起こさない回転数のファンを繋ぐ
2.BIOSでエラー検知した時F1を押さない設定にする(マニュアル参照)

>その威京からか、PC自体も安定しなくて、突然ブルースクリーンになり止まってしまうのだ。
威京の意味は分かりませんが、PCが安定していないのは水冷ヘッドがCPUにしっかり密着できていないか、熱量の多いCPU(OCも含む)を使っているかではないですかね。

少なくても、マザーボードの相性とは別物です。
どれに変えても発生すると思われます。

AMD至上主義

書込番号:11919248

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:31件 Blog 

2010/09/16 16:38(1年以上前)

マザーがなんだか書いてないけど、マザーはCPUファンの回転数を検出して、低すぎるとワーニングを出す。
空冷でも低回転で回してるようなときは出るエラー。だから正常。このクーラーってマザーにつなぐファン検知用のピンとかあったっけ?
対策はこの警告を無視するようにBIOSをセットする。

ブルースクリーンはCPUクーラーがちゃんと付いてるならメモリあたりから疑ったほうがよさげ。
あとブルーズクリーンはなったということよりもエラーメッセージを書いてくださいな。どのモジュールで止まったかでるから。
今からでもBlueScreenviewっていうフリーソフトでチェックできる。

書込番号:11919252

Goodアンサーナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2010/09/16 17:18(1年以上前)

しっかりと3ピンコネクターをCPUファンコネクターにさしましたか。もししっかりとささっているならばマザーのファン回転数検知を無効にしたら

書込番号:11919392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件 CWCH50-1の満足度5

2010/09/16 18:17(1年以上前)

マザボによってはCPUポンプの初期動作がノロい(ポンプの動き出しが低回転)為にマザボ側がCPUファンが動いていないと誤認識する場合があり、エラーを出すが本体の故障ではないってどっかのサイトで読みました。
説明書だったかな?

書込番号:11919630

ナイスクチコミ!1


スレ主 G-Chan2010さん
クチコミ投稿数:5件 CWCH50-1のオーナーCWCH50-1の満足度3

2010/09/16 18:40(1年以上前)

みなさんいろいろとお手間をとらせてしまい感謝いたします。

実はCPUファンとは別にもう一つ同じ4pinのコネクターがあって、そちらにさしていたことを今理解しました、

本当にお世話になりました。
これからさしなおして試してみたいと思います。

書込番号:11919717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マウンタに搭載

2010/08/11 23:05(1年以上前)


CPUクーラー > CoolIT Systems > The ECO Advanced Liquid Cooling

クチコミ投稿数:6件

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11213577/-/gid=PS06030000

5インチベイに搭載することは可能なのでしょうか?

書込番号:11750027

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/08/11 23:47(1年以上前)

5インチベイに取付けは可能。
ただし、そのマウンタを使って綺麗に収まるかはわからない。
ケースによっては、5インチベイのパネル1枚を外して置く必要があるかも。

書込番号:11750315

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/08/12 00:05(1年以上前)

回答有り難うございます

試しに搭載してみます。

書込番号:11750406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/14 22:14(1年以上前)

1、ケース前面

2、ケース分解

3、ラジエター

4、組立て:斜下視

そのマウンタとは違いますが「サイズ鎌ベイプラス」と云うマウンタに付けてみようと試したことがありますが、ラジエターが鎌ベイの高いフランジ部と干渉して付きませんでした。

結局、5インチベイにラジエターを装着可能なPCケースを物色しました。
買い求めたケースは AeroCool Rs-9 で、このケースの特徴は9段有る5インチベイの任意の高さにファンを設置できる点です。
ファン取付BKTは上下のフランジ高さが15mmしかなくファンの厚みが25mmならラジエターが上下にはみ出しても干渉しません(写真3中 紺色の線で表示)

ラジエター付属ファンを固定していたビスを使って「サイズ光る!鎌風の風PWM」をラジエター前面に固定し、付属ファンは「ラバーブッシュを介して3.5インチHDDを固定するのに使う首下の長いビス」を利用してラジエター背面に固定しました。
ファンの風向きは外気導入に設定してあります。
組立てにはファンの固定穴を通過可能な細身のプラスドライバーが必要です。

尚、ファン取付BKTは1個しか付属していません。斜め写真4中のラジエターの下方に見えるフロントファンは「サイズ鎌ベイプラス」に取り付けたものです。

冷却ポンプのCPU接触面には熱伝導グリスのようなものが初めから付いているんですね。
地方在住で通販頼りのわたしはつゆ知らずグリスをクーラーと同時発注してしまいました。

書込番号:11910523

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)