
このページのスレッド一覧(全1063スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年9月23日 23:23 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月23日 14:17 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年9月23日 14:15 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月19日 21:43 |
![]() |
6 | 8 | 2009年9月13日 20:07 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年9月13日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>購入を考えているんですが、i7 920で3.3までOCさせるのは大丈夫でしょうか?
それはどういう大丈夫かな?PCが壊れるかどうかという話であれば大丈夫ではないでしょう。
こういう簡易水冷はホースの交換など考えずそのまま使うほうがいいです。
書込番号:10200597
0点

>i7 920で3.3までOCさせるのは大丈夫でしょうか?
冷却性能的なことを聞きたいのでしょうか?
だとしたら、私の環境ではTRue Black 120と同等の冷却性能ですのでCPUの発熱は十分下げてくれます。
また、ファンの回転数や取り付け個数(2個使用でラジエーターをサンドする)、ファンの取り付け方向
(ケース内吸気/ケース外排気)によっても冷え具合が変わります。
>ホースの変更は可能でしょうか。
ダメじゃないですかね。
書込番号:10200717
0点

このクーラーで4.0位までOCされてる方が居られますので
口コミをご覧ください。
あとこのクーラーは空冷のクーラーと違いファンの
サポートが無くなりますのでチップセットやVRMに
風が当たるようにすると言った工夫が必要かと思います。
3.3ぐらいならケースのフロントに一つファンを増設して
ゆるゆる回すぐらいで良いと思いますが。
ホースに関してはconecoのレビューで実際に分解された方が
居られますが実行した場合その後の運用はほぼ不可能と思った方が
良いかと思います(スキルがあれば別ですが)
http://club.coneco.net/user/10314/review/24711/
書込番号:10200928
0点

まぼっちさん
>チップセットやVRMに風が当たるようにすると言った工夫が必要かと思います。
ケース内吸気/ケース外排気ともに試してみてますが、
NBとVRMともにTRue Black 120の時とさほど変わりませんので心配無用だと思います。
書込番号:10200997
0点

追加
スレ主さんのPC環境が明記してないので、
100%心配無用とは言い切れませんね。
書込番号:10201077
0点

HD素材さん
>ケース内吸気/ケース外排気ともに試してみてますが、
NBとVRMともにTRue Black 120の時とさほど変わりませんので心配無用だと思います。
了解です。ま、3.3Gぐらいでマザーその他の温度が上がるのなら
ケースのエアフローの問題ってところでしょうね。
書込番号:10201299
0点

OC大丈夫でしょうかって誰も保障はしない。
そういう考えの方は定格でおとなしくしてなさい。
書込番号:10202726
1点



これて1700rpm固定なんでしょうか?
それともIdle時は何回転まで落とされるんでしょうか?
もうひとつはこの商品って外の空気を中に入れて中の温度上がりそうなんですが、やくに取り付けてもOKでしょうか。
i5にこれかそれともZalmanx10Quietを考えていますが、性能や音に関する情報があればだすかります。
0点

>これて1700rpm固定なんでしょうか?
>それともIdle時は何回転まで落とされるんでしょうか?
回転数の制御をしなければスペックどおりの回転数で動作します。
BIOS設定、ファンの回転数を制御できるソフト、ファンコントローラーなどで回転数の制御をすれば
アイドル時に限らず負荷時でもスペック以下の回転数で動作可能です。
書込番号:10199392
0点




CPUクーラー > SUNTRUST > FreezoneElite
今月はじめに本製品を購入して仮組で運用しておりました。
負荷を掛けてもCPU温度もそれほど上がらず、上々でした。
ケースも決めてRaid0で運用するためOSの再インストールを行い、アプリをインストール中
突然ブルスクで落ちてしまいました。
見るとファンが回転していません。
その後、再起動時もファンが回りません。
指でファンを回すと回転し始めますが、CPUに負荷を掛けても回転数が変わりません。
このままではケースへの組み込みもできず困ってしまいました。
どなたか同様の不具合がおきている方いらっしゃいますか?
祝日のため販売店、サントラストへの連絡もできず参りました。
追)サントラストのHPを見ると突然販売終了になっていました。何かあったのでしょうか?
0点

全体の構成とか書いてみたら?
全体構成、トラブルまでの経緯、エラーの内容、対処したこと、などもっと詳しく書かないと適切な答えは返ってこないよ。
あと初心者じゃねーでしょ?オタク。w
初心者だから掲示板の利用方法がわかりませんっていう甘えでもあるの?
書込番号:10199329
0点

あせって初心者消し忘れました。すみません。
構成は下記です。
CPU:Core i7 975
CPUクーラー:FreezoneElite
M/B:Asus P6T7 WS Supercomputer
Mem:G.Skil F3-17066CL9T-6GBPS
VGA:GTX295 Mars*2
HDD:Intel X25-M 80GB*2 Raid0
電源:Enermax GalaxyY EVO 1250W
Mars]が爆熱なためX25-M 1台でベンチ台にてで運用していました。
先日ケースを選んで注文し、昨晩よりRaid0にて運用するためにOS再インストールし
アプリの再インストールをしていました。
アドビリーダーのアップデートを行っている最中に、ブルスクになり落ちてしまいファン
が回っていないことに気がつきました。
現状不具合
・起動してもファンが回転せず。指で回すと回転し始めます。
・CPUに負荷を掛けてもファンの回転数が上がりません。
(MTEC Control Center ではFan Powerは100%になっています。)
対処したこと
・ケーブル類の挿し直し。
・マザボドライバーの再インストール
本書き込みをしながらPrime95を回しています。10分程度ですが、とりあえず60〜65℃で安定しているようです。(CPU定格)
相変わらずファンはアイドリング時と同回転のままなので、このまま続ければ落ちてしまうと思いますが。
ペルチェのコントロールはできているようで、ファンのみの不具合のようです。
書込番号:10199512
0点



今このケースを買ってこの商品をつけようと思っているのですが対応しているでしょうか?
マザボのほうはLGA775のASUS P5KPL/1600です。
ケースはコレ SST-TJ10B-WNV http://kakaku.com/item/05806511681/
この商品というのはコレ corsair h50 http://kakaku.com/item/K0000050589/
です。 ケースのほうは自分が思うにはどれかしら1つファンを外さなくちゃなと思っております。
どうなんでしょうか?
0点

Corsairより 商品ページ
http://www.corsair.com/products/h50/default.aspx
Watch Videoの2つ目の拡大映像を見る限り12cmFANスペースに若干はみ出る程度なので
取り付け可能と思われます。
書込番号:10179798
0点



今度この製品の購入を検討しているのですが製品のことについて調べてみるとホームページにて
クーラント液の蒸発が限りなくゼロに近い、低透過率カスタムプラスチックチューブを採用しています。水冷ユニットの欠点でもあったクーラント液の補充が必要無く、空冷と同じように利用することができます。
※クーラント液の補充はできません。
と書いてあるのですが本当に減らないのでしょうか?クーラント液が補充できないと書いてありますし・・・。
そしてポンプ耐久性は分かりませんが稼動状況とかも中身が見えないので不安なのですが・・・。ポンプ内蔵ということみたいですし。
実際どんな感じなのか是非意見やアドバイス等がありましたら宜しくお願いします。
分かりにくい文章ですみません。
1点

海外では2年間、国内では1年間の性能保障+製品保障がついていますね。
補充なしで1年も性能が落ちないのなら問題ないと思います。
書込番号:10144171
1点

僕が使った訳じゃありませんが、チューブはポリプロピレンでできていて、頑丈でしっかりしているようです。
あと、10月からLGA1156用のリテンションを同梱してくるらしいですよ
書込番号:10144251
0点


この製品のラヂエーターは、車のラヂエーターに近い形状でコア+リザーバーの機能があるように見えますので、蒸発しにくい設計と相まって冷却性能低下は低下しにくいのかも知れませんね。
こういった冷却製品では異例とも言える長期保証もついてますし、自信がある製品なのでしょう、むしろ不調になったら保証で対応してもらえると言うことで如何でしょうか?。
書込番号:10144312
0点

国内も2年間の保障付いてますよ。
(二回目の入荷分に関しては)
書込番号:10144357
0点

国内も2年保障となると買いたくなってしまいました。
書込番号:10145577
0点

早期返答ありがとうございました。
似たような不安要素をリンク先にも書かれていましたね。
しかしこれだけ長期保証があるとは驚きましたw
購入と検討をさせて頂きます。ありがとうどざいました。
書込番号:10146477
0点

私のテストでは、DominoALCとMegahalemsでほぼ互角の冷え。
CWCH50はそれらより8℃下がりました。
i7 920 4GHz Prime95にて。
すべて、ファンは同じ条件です。
書込番号:10147892
1点



公式では対応しているとのことですが、ブラケットが付いていないという書き込みを見た記憶があります。
実際のところどうなのでしょうか。
他のメーカー同様、ロットによりブラケットが付属されるようになるのでしょうかね。
1156に対応していない場合はお勧めのクーラーできれば水冷・空冷問わず教えていただけないでしょうか?
CPUは860にする予定ですがマザーはまだ本決まりじゃないのでとりあえずCPUクーラーを先に決めます。
サイズとか気にしないので冷え重点で助言を頂ければ幸いです。
0点

現状ではLGA1156対応のブラケットは付属されてませんので取り付け不可です。
書込番号:10142931
0点

追加
>1156に対応していない場合はお勧めのクーラーできれば水冷・空冷問わず教えていただけないでしょうか?
各メーカーともにまだLGA1156対応のCPUクーラーは出揃ってないので、
当分の間はリテールファンで凌いだ方が賢いと思いますよ(下手なクーラー買って冷えなかったらバカバカしいですし)
書込番号:10142988
0点

1156のクーラー固定穴距離は775と1366の中間の値だから
兼用長穴タイプじゃなくて、きっちり丸穴タイプで安心して
付けられるものの発売を待つのが賢明でしょう。
キープアウトゾーンは775と同じだから775用の改造または
ブラケット追加で出てくるんじゃないですか。
書込番号:10143343
0点

お二方、早速のご返答有難うございます。
リテールファンがどれほど冷えるのか微妙ですが取り合えずは静観するが吉ですね。
書込番号:10144134
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)