水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(12962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1064スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボードを地面と水平に設置する予定

2023/08/31 03:37(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]

スレ主 playerTBSさん
クチコミ投稿数:78件

現在、設置場所の関係でパソコンを横置き(マザーボードが地面と水平)で使用しています。
そのような使い方で水漏れのリスクは上がると思いますか?

こちらのクーラーは縦置きでcpuの下側からチューブを出して設置した方が冷えるらしいです。
横置きでの使用って想定されてないんでしょうか?


cpuとマザーボードを新しいのにする予定で、いま使用しているアサシン3のlga1700用リテンションキットが売ってなくて、メーカーの配布も終了しているためこちらのクーラーに買い替える予定です。

書込番号:25403045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2023/08/31 04:09(1年以上前)

簡易水冷は別に向きがどうであれ、それで水漏れすることはありません。

問題なのはその簡易水冷のポンプの位置とラジエターとの位置関係です。

普通の簡易水冷の場合大体はヘッドにポンプがありますので、それよりもラジエターが高い位置にある方がエアー噛みを起こす確率は低くなります。

まあ個体差もあるのでもともと入ってる冷却水の量とか構造でそのあたりも変わってくるので、何とも言えませんが、ポンプにエアーを嚙ませないこととラジエターに風を当てやすい位置ならどういう向きにおいても大丈夫です。

書込番号:25403049

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 playerTBSさん
クチコミ投稿数:78件

2023/08/31 05:04(1年以上前)

>Solareさん

わかりました!ありがとうございます!

書込番号:25403056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11717件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/08/31 07:48(1年以上前)

簡易水冷って使ってない人や毛嫌いする人は水漏れやたらと意識する方居ますが・・・

よっぽど不良品引かなきゃ漏れないです。

最近10年超えた簡易水冷ばらして捨てたけど。
全然液減った形跡も無いし、
そもそもポンプのパワー(トルク)ってあまり強くないです。
(試したけどパワー的にはせいぜい金魚の小型水槽の循環ポンプぐらいに感じた。)

車の水冷と違って内圧がかかるわけでもないから…


逆にちょっと詰まったり、ポンプがエアー噛んだままで流れが悪くなると全然冷えなくなります。
設置後や移動した後、実際に温度確認が重要だと思います。

書込番号:25403131

ナイスクチコミ!3


スレ主 playerTBSさん
クチコミ投稿数:78件

2023/08/31 08:16(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

すみません…

10年超えても使えてたんですね!
何となく5年以内位の間隔で買い替えるものだと勘違いしていました。


>逆にちょっと詰まったり、ポンプがエアー噛んだままで流れが悪くなると全然冷えなくなります。
>設置後や移動した後、実際に温度確認が重要だと思います。

イメージできました。アドバイスありがとうございます!

書込番号:25403150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

他との違い

2023/08/29 02:27(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > LE720 R-LE720-BKAMMN-G-1 [ブラック]

スレ主 ofheydnさん
クチコミ投稿数:21件

ls720、aio5、ak620、ak400とどっちが冷えますか?

書込番号:25400639

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/29 05:11(1年以上前)

>ofheydnさん

自身の構成にもよりきりですが

当然ながら簡易水冷が圧倒的に冷えます

目安としてはTDPといったい電力で値示してます

大型の空冷クーラーでもTDP250wまで対応とかですね


簡易水冷でも360mmラジェター 240mm 120mm

ケースとスペースで設置変わります

後は水枕の性能とラジェターに搭載されたファンの性能でも大きく変わります

最近はIntelもAMDも爆熱なので電力制限で発熱押さえるのが主流になって来てます




書込番号:25400659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2023/08/29 06:12(1年以上前)

LE720 ≒ LS720 ≒ AIO5 >> AK620 >> AK400かな結局はフィン容量とファンの速度だけど、フィン容量の方が効くけどね。

全部試した人は多分いないけど、360mmは大型空冷に比べても1段冷えるよ。

書込番号:25400678

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:695件

2023/08/29 10:19(1年以上前)

>ofheydnさん

使う CPU も考えられては?
i5 13500 までだったら AK400 で十分行けます。

コスト度外視、見た目、性能重視なら 360mm(ファン3つ)の簡易水冷が一番冷えます。

書込番号:25400841

ナイスクチコミ!1


スレ主 ofheydnさん
クチコミ投稿数:21件

2023/08/30 08:29(1年以上前)

>JAZZ-01さん
7800x3dは発熱しないかなってかんがえです

書込番号:25401999

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2023/08/30 10:08(1年以上前)

7800X3Dなら個人的には簡易水冷をお勧めします。

書込番号:25402099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:695件

2023/08/30 10:13(1年以上前)

>ofheydnさん
>7800x3dは発熱しないかなってかんがえです

私なら、空冷で行くかな。

DeepCooL の空冷クーラー、間もなく、温度表示機能が付くらしいのでそちらも気になります。
シミズ氏のYouTubeでやってた。

書込番号:25402102

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2023/08/30 11:27(1年以上前)

まあ、個人的には7900X3DではID Cooling SE-207 XT SLIM程度ではCOかけてもどうにもならなかったからX3Dモデルは上限温度が89℃と低いし、IHSは割と小さめだし、コアじゃ無くてキャッシュが発熱するからゲーム用途でも熱いから、まあ、自分の経験上では空冷はアサシンクラスを付けてどうかくらいかな?
一応135mm高だけど6本パイプだからそれなりには映えるはずなんだけどね。
少なくともAK400クラスは勧めないかな?

書込番号:25402165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2023/08/30 23:07(1年以上前)

追記:

ちなみに、AIO5とSE-207 XT SLIMのレビューは自分も書いてます。
その辺りは参考になればという感じです。

https://review.kakaku.com/review/K0001510151/ReviewCD=1711121/#tab
https://review.kakaku.com/review/K0001548568/ReviewCD=1736825/#tab

フロントプルで良いなら個人的にはAIO5押しです。
理由はグリスが塗りにくいZEN4でグリスガードは非常に扱いやすくCPUにグリスが回るのと防ぐ効果が期待できることです。
IHSに隙間のある7800X3Dでは、これは非常に安心できます。

ちなみにSE-207-XT SLIMは7本パイプでした。

書込番号:25402908

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Ryzen7 7700X アイドル時のCPU温度について

2023/08/27 13:08(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]

スレ主 hAnDS3333さん
クチコミ投稿数:40件

自作PCでこちらのクーラーとRyzen7 7700Xを併せて使っております。
アイドル時のCPU温度が45℃前後とかなり高めなのですが、同じ組み合わせで利用されている方いらっしゃいましたら参考までにアイドル時の温度教えていただきたいです。
グリスは特に塗り替えておらず、biosの設定関連はCPU SoCを-0.100vしているだけです。

【構成】
CPU:Ryzen7 7700X
マザー:ROG STRIX B650E-F GAMING WIFI
メモリ:CMH32GX5M2D6000Z36K
クーラー:これ
GPU: msi RTX 3060 Ti GAMING X TRIO 8GD6X
電源: HCG1000 Extreme

書込番号:25398726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2023/08/27 13:17(1年以上前)

このクーラーも7700Xも使っていません

一般的にですが、CPUの温度を聞くのであれば

使用しているケース?
簡易水冷ならケースのどこ?ファンの向きはどっち?
室温?

も書いて質問するといいと思います

書込番号:25398736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/27 13:31(1年以上前)

>hAnDS3333さん

TDP105wなのでそんなもんでしょう!

Intelの方が優秀ですね

13900ksでも30℃台キープですから

書込番号:25398750 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2023/08/27 13:33(1年以上前)

同じ組み合わせではないですがか7700Xは使ってました。
フロント吸気でFractalDesignの280mmの簡易水冷を使ってましたが、室温25℃くらいで、アイドル時40℃ちょっとだったと思います。
一応、CO Negative -30-35カウントくらいでSoC電圧1.1V PPTを100W未満にしてました。

割とアイドル温度は下がりにくい感じはしましたが、今はRyzen9 7900X3DでProArtist Grafity AIO5をフロント吸気で使ってます。
室温28℃で43℃くらいですかね?

書込番号:25398756 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hAnDS3333さん
クチコミ投稿数:40件

2023/08/27 14:06(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
一番大事なところの記載忘れちゃってました...
今後温度関連の質問する際には気をつけます!

書込番号:25398791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/08/27 14:07(1年以上前)

温度が上がりすぎて性能が発揮できないとかじゃない限り、気にしないでいいんじゃないですかね?

他人と一緒じゃないと気が済まない性分なんでしょうか?

書込番号:25398793

ナイスクチコミ!0


スレ主 hAnDS3333さん
クチコミ投稿数:40件

2023/08/27 14:09(1年以上前)

>Miyazon.comさん
返信ありがとうございます。
発熱問題については噂に聞いてましたが、i7 8700からの乗り換えだったのでびっくりしてました。
このぐらいの温度になっちゃうのは仕方ないのですね。

書込番号:25398795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hAnDS3333さん
クチコミ投稿数:40件

2023/08/27 14:15(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます!
45℃前後になっちゃうのは割と普通なのですね...
※H9 Flow トップ排気なのでちょっと高めなのは仕方ないかもですね
取付不備や製品不良を疑ってたのですがどちらも問題なさそうで安心しました!

書込番号:25398800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2023/08/27 14:16(1年以上前)

45℃なら気にする必要はありませんが、7700Xを使ってる方に聞いたところで今はマザーボードの初期設定によってもそのあたり変わってきます。

多分PBOで揚げないかつパンさんが書かれてますように各Coreの電圧下げたらアイドリングも下がるとは思います。

最近のマザーはこう言った電圧設定を下げて使う時にVRM側の挙動がメーカーによって変わってきますので、多分ASUSはそういう設定時もエンコードやOCCT回した時にでも安定するように、初期設定されてるんだと思います。

マザーによって違いますがASUSだとVRM Switching Frequencyを触ってその電圧下げた状態での高出力時の動作を安定するように調整するのですが、慣れてないと落ちたりしますし、うまく設定できればアイドリングやエンコード中の温度を下げて安定して使えるようになります。

そういう苦労をしても下げたいならやってみても良いし、その他の面で問題ないならそのまま使う方が良いと思います。

まあCOくらいは下げて使ってみても良いかなとは思いますけどね。

そのあたりGIGABYTEのマザーだとほぼオートにそこそこうまくやってくれるので楽ですけど、お使いのマザーは分かりませんが、ASUSは細かく設定できる分マニアックなところはありますね。

アイドリングはクーラー差とかよりも室温とかそういう設定による方が大きいと思いますが、自分の場合は7950X3DでCO-20でアイドリング今で36℃(T-die)くらいです。

書込番号:25398802

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2023/08/27 14:44(1年以上前)

電力野放し、室温30℃、Wraith Prism で冷やして、47.5℃です。

書込番号:25398831

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

水枕のケーブル接続先について

2023/08/26 20:49(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > LE720 R-LE720-BKAMMN-G-1 [ブラック]

スレ主 syokさん
クチコミ投稿数:42件

GIGABYTEのAORUS B550 ELITE V2を使用しています。
添付画像(マザー説明書)には3番CPU_FANヘッダと5番CPU_OPTヘッダがあります。

添付画像(クーラー説明書)の右下の枠内は水枕のRGBライトということは分かったので、マザーの7番の該当ヘッダに接続しました。

クーラー説明書の上の2つの枠内のうち、左枠のケーブルはマザーのCPU_FANヘッダ(3番)、右枠のケーブルはおそらくポンプなので、CPU_OPT(5番)に接続すれば良いのでしょうか?

書込番号:25398032

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2023/08/26 21:25(1年以上前)

ラジエターファンはCPU_FANですね。
ポンプはSYS_FANかCPU_OPTのどれでも良いです。
と言うのも3ピンなので回転制御しないので回転数が見られればどのヘッダーでも同じです。
GIGABYTEのヘッダーは個別だと思うので回転数が取れればどれでも一緒です。
CPU_FANとCPU_OPTが回転連動なんてマザーもあるのでその場合はSYS_FANに繋げないと回転数が取れない場合も有ります。
一応、今まで使ったGIGABYTEのマザーはCPU_OPTでも回転数は取れました。

書込番号:25398087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 syokさん
クチコミ投稿数:42件

2023/08/26 22:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

お返事ありがとうございます。


・ポンプ回転数が見られれば問題なし=CPU_OPTで良い

とのことで理解致しました。

GIGABYTEのツールからOPTの回転数が見られるため、こちらで問題ないと認識しました。
(FAN2の回転数が0なのは、1と3のピンを使用しているためです)


大変参考になりました。

書込番号:25398199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > ASUS > ROG STRIX LC II 360 ARGB

クチコミ投稿数:85件

現在、こちらの商品を自作で組み付けたのですが電源off時にポンプの液晶とLEDがずっとついたままになります。
アプリにて点灯を消してから電源をoffするようにしか対応できないのですが、設定であるのでしょうか?

書込番号:25385587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2023/08/16 17:44(1年以上前)

推測ですが、マザーのBIOSに電源Off時のLEDを制御するのがあるのですが、それで消えませんか?

書込番号:25385593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2023/08/16 17:51(1年以上前)

armoury crateというソフトをインストールしたかと思います
そのソフトウェアでシャットダウン時照明offに設定してみて下さい

書込番号:25385604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

-WW2で何が変わったのでしょうか?

2023/08/12 12:38(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H100x RGB ELITE CW-9060065-WW2

クチコミ投稿数:1件

追番に2が追加された様子ですが、何が変わったのかわかる方いらっしゃるでしょうか?

書込番号:25380136

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)