水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(12962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1064スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ROG RYUJIN II 240について。

2021/08/29 16:54(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > ROG RYUJIN 240

クチコミ投稿数:106件

3.5型液晶搭載の高性能水冷クーラー「ROG RYUJIN II 360/240」のほうですが、米尼でみても、ありませんでした。payapl決済で日本に輸入できるお店ご存じないでしょうか?

書込番号:24313670

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2021/08/29 17:21(1年以上前)

アメリカでもまだ発売してないみたいですよ。

https://www.reddit.com/r/ASUS/comments/nykbvu/where_is_asus_rog_ryujin_ii_360/

書込番号:24313713

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2021/08/29 18:58(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございました。

書込番号:24313860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信15

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > Corsair > iCUE H170i ELITE CAPELLIX CW-9060055-WW

クチコミ投稿数:794件 iCUE H170i ELITE CAPELLIX CW-9060055-WWのオーナーiCUE H170i ELITE CAPELLIX CW-9060055-WWの満足度5

本日こちらの製品を購入してきました。
水冷は初めてなのですか「簡易水冷だしポン付けで余裕かな?」と高を括っていました。
が、とんでもない。取り付けに悪戦苦闘中です´д` ;

紆余曲折を経てようやく取り付けも大詰めなのですが、ポンヘッドから出ているCPUファンのケーブルを挿す場所で行き詰まりました…

具体的には、ASROCKのB550STEEL LEGENDを利用しているのですが、このマザーボードには「CPU FAN1」「CPU FAN2 /WP_3A」と書かれた端子があります。

どちらに挿すのが正解なのでしょうか?

書込番号:24296336

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:794件 iCUE H170i ELITE CAPELLIX CW-9060055-WWのオーナーiCUE H170i ELITE CAPELLIX CW-9060055-WWの満足度5

2021/08/18 17:35(1年以上前)

すいません、私のググりかたが足りなかったようです。
どうやらCPUFAN1の方で良さそうですね(^^;;
お騒がせしました、すいませんでした。

書込番号:24296353

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4372件Goodアンサー獲得:697件

2021/08/18 17:40(1年以上前)

>三輪タクシーさん
>どうやらCPUFAN1の方で良さそうですね(^^;;
ちがうぅ〜

書込番号:24296362

ナイスクチコミ!4


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4372件Goodアンサー獲得:697件

2021/08/18 17:50(1年以上前)

写真の5番です

>三輪タクシーさん
失礼しました。説明不足でした。

ポンプ駆動のケーブルは写真の5番(赤丸)
「5 CPU / ウォーターポンプファンコネクタ (CPU_FAN2/WP_3A)」
に挿して下さい

CPU_Fun1 へは適当なファン(ラジエターファンなど)を接続して下さい。

※CPU_Fun1 は何かしらのファンを回してないとBiosでエラーが出ます

・ファンはCPU(もしくはマザーボード)の温度によって回転数を変化させます。
・ポンプは常時90%とか100%で回します。違う考え方もあるのかな?


書込番号:24296386

ナイスクチコミ!4


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2021/08/18 18:02(1年以上前)

>JAZZ-01さん
ラジエーターファンはコマンダープロでファン回転もLEDも一括制御でしょ?
だからポンプから出てる3ピンはファンエラー回避のためにもCPUファンに挿すで良いと思うけど?

書込番号:24296397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2021/08/18 18:29(1年以上前)

自分もCPU_FANでダメな理由が分からない、別にポンプ用のヘッダーはあっても、専用という訳では無いのでCPU_FANに繋いでも間違いでは無いし、他のFANでもどちらでも良いくらいの話だと思います。

書込番号:24296437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4372件Goodアンサー獲得:697件

2021/08/18 18:32(1年以上前)

>三輪タクシーさん
>kiyo55さん
>ラジエーターファンはコマンダープロでファン回転もLEDも一括制御でしょ?

クーラー付属のソフト使用ですか。なるほどです。
失礼しました。

書込番号:24296441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11734件Goodアンサー獲得:1215件 私のモノサシ 

2021/08/18 18:33(1年以上前)

>三輪タクシーさん
CPU FAN2 /WP_3AのWPはウォーターポンプの略です。
ここに差すことが想定されています。
(ポンプヘッドから出ているケーブルはファンでは無いです。)

UEFI設定でクーラー(ファン)かポンプの切り替えができます。
3ピンならさらに制御をDC。

自分は他のASRockのマザー使っていますが同じような仕様でそのように使っています。

書込番号:24296445

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2021/08/18 18:41(1年以上前)

昔のCorsair、NZXTの簡易水冷のiCue、CAMの説明にはCPU_FAN接続する説明がされていた。
まあ、単純にCPU_FANが空いてエラーが出ないようにだけど、それらから、自分はどちらでも良いやと思ってるけど、挿さないとエラーを吐くと言うだけ

書込番号:24296450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/18 18:47(1年以上前)

その3pin のコネクタをよくみて下さい。
繋がってる配線は1本のみでしょ?

挿せば分かると思いますが、ポンプの回転数をマザーに伝える信号ラインです。
ここでは何も制御するものじゃないです。

マニュアル通りにCPU_FANでよいけど、このマザーならCPU_FAN1でOKです。
理由はCPU温度に対して直にラジエーターファン速度を制御するのは、
USBで繋いだCorsar iCUEが行うからです。
依ってラジエーターファン速度は、iCUE側でしか確認できません。

一般の別の簡易水冷はソフトはなく、 マザーにて制御します(むしろ自分は、こちらを選びます)

書込番号:24296456

ナイスクチコミ!6


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4372件Goodアンサー獲得:697件

2021/08/18 18:51(1年以上前)

>三輪タクシーさん
>揚げないかつパンさん
>kiyo55さん

マニュアルに
「5 CPU / ウォーターポンプファンコネクタ (CPU_FAN2/WP_3A)」
と表記されています。

多分、最後の「3A」は3アンペアの略と思われます。

通常のファンは1A以下のはず。

わざわざマザーボードメーカーが端子を別に設けて「3A」と表記までしているのは、ポンプの消費電流を見て通常ファンとは別回路なので指定しているのではないでしょうか? 
ポンプ用端子を別に設けている意味が説明付かないです。

書込番号:24296460

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2021/08/18 19:05(1年以上前)

>JAZZ-01さん

ポンプに給電してないのに?
簡易水冷の多くはポンプの給電はSATA電源から行われていてポンプのファンケーブルは回転数だけ取ってます。
Corsairの旧型のポンプヘッダは回転数をとるために配線が1本だけで接続されてるも出るすらありました。

それより古い簡易水冷にはポンプの電力をマザーから給電するタイプもあったのかもしれませんが、現在の簡易水冷のほとんどがポンプの電力は外部電力からでファンコネクターからではありません。

なので、どちらでもいいと申し上げたのです。

書込番号:24296471

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2021/08/18 19:07(1年以上前)

訂正

も出る× モデル〇

書込番号:24296477

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/18 19:25(1年以上前)

今でもポンプタコのコネクタ配線は1本ですね^^
https://www.youtube.com/watch?v=2wD-InnNRxU

書込番号:24296510

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2021/08/18 20:34(1年以上前)

簡易水冷の中にはポンプの電源をファンコネクターから給電する物もあるにはありますね。

私の使った中ではEKとかそうでした。

でもマザーのファン端子は普通はどれを使っても3Aまでは給電できるはずなので、実際はAIOのポンプくらいならどこに挿しても問題ありません。

スレ主さんの場合はコルセアなんで、そもそも給電はSATAですし回転数とるだけで、ファンの制御も別ソフトなので、CPUファンのコネクターに繋いでおく方が、エラー音とかでなくて良いと思います。

普通マザーでBIOSでエラー音も切れると思うので、繋ぎたければどこに繋いでも大丈夫かと思いますが、素直にCPUファンコネクターで良いでしょ(笑)

所謂本格水冷のポンプなどの場合は、マザーメーカーによってはポンプファンのコネクターにつなげなさいと書いてあるものもありますが、D5ポンプだとこれも最近はSATAから給電するものが多いですね。

書込番号:24296611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:794件 iCUE H170i ELITE CAPELLIX CW-9060055-WWのオーナーiCUE H170i ELITE CAPELLIX CW-9060055-WWの満足度5

2021/08/18 21:31(1年以上前)

無事組み終えて各種ベンチやゲームを起動してCPUの温度を確認しました。
その結果を投稿しようと思って戻ってきたら…

自己完結の報告をしたつもりでしたが、どうやら私の言葉足らずだったようでお騒がせいたしました。
最初の投稿から自己完結報告までわずか11分。
今思えば、わずか11分ググれば分かったことを安易に質問したことでお騒がせすることになってしまい申し訳ございませんでした。

あずたろうさんが仰っている
>マニュアル通りにCPU_FANでよいけど、このマザーならCPU_FAN1でOKです。
>理由はCPU温度に対して直にラジエーターファン速度を制御するのは、
>USBで繋いだCorsar iCUEが行うからです。
という説明の通りで、CPU_FAN1に接続して問題なく動作しております。

書込番号:24296716

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML360 SUB-ZERO MLZ-D36M-A19PK-12 [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

CPU: Core i911900 Processor を搭載
OS:Windows10 64bit
マザー:ASUS _ROG_STRIX_Z590-F_GAMING_WIFI
Intel Cryo Cooling TechnologyのVerは1.0.0.1119

Intel Cryo Cooling Technologyをインストールするもスクリプトエラーになりインストールできない。
上記の構成でインストールが出来た方ご教授願います。





書込番号:24274266

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2021/08/05 20:30(1年以上前)

ベンダーからダウンロードしてくださいとインテルのサイトには記載がありますが、CoolerMasterにあるドライバーバージョンと違うのはなぜ?

CoolerMasterから飛ぶとインテルのこのバージョンになるけど。。。
https://downloadcenter.intel.com/download/30055/Intel-Cryo-Cooling-Technology

ちなみにできたわけでもないし、持ってもないし、セットアップ方法を読んだだけです。
なのでスルーしてもらっても良いです。

書込番号:24274283

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/05 20:33(1年以上前)

スクリプトエラーにはなってないけど、蹴られました。

K付CPUだけ対応です。

書込番号:24274287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/08/05 20:39(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。職場でのパソコンなので明日対応致します。CPUはK付きオンリーのようですね。やはりK無ではNGなのかな?。

書込番号:24274301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1844件Goodアンサー獲得:71件

2021/08/06 02:46(1年以上前)

クーラーのUSBポートと、マザーの内部USBポート繋がないと駄目な気が?

このクーラー、お持ちですか?

書込番号:24274687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/08/06 07:26(1年以上前)

小豆芝飼いたいさん
ありがとうございます、クーラーのUSB端子と、マザーの内部USBポートには接続しています。このクーラーのペルチェー素子の効果を知りたく購入しました。ソフトがCPUがK付きでないと対応していないようなので来週にでもCPUを交換して様子を見ようと思っています。

書込番号:24274795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1844件Goodアンサー獲得:71件

2021/08/06 23:53(1年以上前)

>うまじじいさん

興味あるので、ぜひレビューを。

書込番号:24275877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/08/09 09:25(1年以上前)

皆さまアドバイスありがとうございました。無事に解決しました。

1. 当初インストールしたIntel Cryo Cooling TechnologyのVerは1.0.0.1119はバージョンが
古くZ590のチップセットをサポートしていなかった。(製品についていた取説よりダウンロードしたもの)

2. CPU: Core i911900 ProcessorhaはK付きのみ対応(あずたろうさまからのアドバイス。)

対応策

揚げないかつパン様のアドバイスによりソフトウェアをバージョンアップ。
CPUをK付き(i9-11900K)に取り換え。

以上を持ちまして解決致しました。

その他
※ MasterLiquid ML360 SUB-ZERO MLZ-D36M-A19PK-12 の製品情報には対応CPUがK付きでないと
ソフトが対応していない記載が無いのが問題かな。
ペルチェ素子を利用してKなしのCPUでどこまで耐えれるか私の野望は不戦勝に終わりました(笑)。



書込番号:24279749

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2021/08/17 13:59(1年以上前)

ソフトが入った今だからこそCPUを交換というのは?
そもそもCore i9-11900Kを支えるのは難しい冷却システムなのだから、敢えてKなしを限界まで使う方がいい気がします。

普通の使い方ならCPUと水枕の間にペルチェ素子が入るもの、その場合ペルチェ素子の廃熱量を超えたら今度は廃熱の妨げになる筈です。
Core i9-11900Kの本気を支えるのは難しいと思うのですが...

書込番号:24294489

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

水温表示について

2021/08/10 17:15(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > ROG RYUJIN 240

クチコミ投稿数:12件

最近ROG製品にハマりOLEDディスプレイのモニター表示に惹かれて
こちらの製品を購入しました。取付はとてもやりやすく設置完了しましたがLiveDashを入れてモニタリング項目の水温関係のチェックを入れても水温関係は一切表示されません。その他のモニタリングは表示されます。何方か水温関係の表示ができてる方がいましたらご教授いただければ幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:24282402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2021/08/10 17:21(1年以上前)

ちなみにマザボもASUSでROG STRIX B550-A GAMINGになります。

書込番号:24282411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/10 17:55(1年以上前)

水温という名のCPU Temp.

それすら出ないなら、ソフトがOSの更新に追いついてないと。。

書込番号:24282465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/08/10 18:11(1年以上前)

あずたろうさん返信ありがとうございます。
CPU TEMPのCPU PCHは温度表示されます。watercoolingのIN/OUT/flowの項目のみが表示されません。ASUSのサイト情報だとモニタリング出来るとなってるんですけどね。

書込番号:24282488

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/10 18:21(1年以上前)

これって温度表示じゃないでしょ。

流量表示だから、ファンやポンプの回転数みたいなもの。
(もちろんrpm 表示じゃなくm3/sみたいなものになるけど)

書込番号:24282503

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/10 18:44(1年以上前)

>ASUSのサイト情報だとモニタリング出来るとなってるんですけどね。

そのサイトの温度表示って画像アップできますか?
URLでも構いません。

書込番号:24282542

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/10 18:54(1年以上前)

こちらで見つけました。
失礼しました。

OSアップデート、 LiveDash最新版、更にはBIOS最新も。
センサー関係接続の確認くらいしか出来る範囲はないでしょう。

書込番号:24282560

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/08/10 19:35(1年以上前)

>あずたろうさん
そうです。その画像です。IN/OUTは温度でflowは流量表示されるようなんですけど。簡易とはいえ水冷なのでcore温度+水温関係も見たいとおもいまして。まあただの自己満足ですが。(;^_^A

書込番号:24282634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

このファンで冷えますか?

2021/07/31 00:03(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML240 Illusion MLX-D24M-A18P2-R1 [ブラック]

クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

こちらの簡易水冷に付いてくるファンの風量が47CFMと少し物足りないように感じています

他の簡易水冷で交換してみたのは2種類
Corsair iCUE H100i RGB PRO XTの付属ファンと交換しました
サンドイッチファン用に付属ネジが有ったので
計4つでようやく35℃位に下がりました

COOLER MASTER MasterLiquid ML240L V2 RGBにも交換しましがやはり50℃越えたりします
こちらは追加用のネジが無いのでサンドイッチファンは出来てません

発色発光が気に入ってるファンだけに気になります
よろしくお願いします

書込番号:24265818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2021/07/31 00:55(1年以上前)

COOLER MASTER MasterLiquid ML240L V2 RGBと冷却性能が特に変わるように見えないけど。
というかヘッドの性能が一緒ならCOOLER MASTER MasterLiquid ML240L V2 RGのほうが冷えると思う。

書込番号:24265894

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2021/07/31 22:13(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
性能を見比べてみました
ポンプは第3世代、ラジエターの表面積を25%アップと同じ記載ですね

ファン以外の違いはポンプの発色と
付属コントローラーの制御をソフト側から出来ることのようですね

今回使うマザーはASUS TUF Z390M-PRO GAMINGでARGBに未対応なのでそこはメリットになりそうです
冷却はどうなってるのかレビュー結果は見あたらず分からなかったです

今回交換したファンが同じなので言われたとおり冷却が良くないと推測されますね

冷却が落ちたたのでは空冷の虎徹markUから簡易水冷に変えた意味が無くなります(^_^;

見た目がかなり好みだけに冷却が余計に気になります

書込番号:24267217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

インテル用バックプレートについて

2021/07/26 01:22(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H150i ELITE CAPELLIX CW-9060048-WW

クチコミ投稿数:2件

Intel用CPUに組み込む際に使用するバックプレートは金属製でしょうか?それとも樹脂製でしょうか?

また強度はある程度ありそうな感じでしょうか?
例えば金属製でも薄くて曲げられそうとか、樹脂製でも強固に作られているとか。

書込番号:24258440

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/26 05:13(1年以上前)

金属だけど、そんなに剛性はないタイプですが、使用上問題は感じないくらいですね。

自分も使ってた3年前くらいのCorsair簡易水冷とは形状も変わってますね。

書込番号:24258527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/07/26 22:46(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます!
金属製ということで安心しました。

書込番号:24259959

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)