
このページのスレッド一覧(全1064スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2021年7月25日 23:06 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2021年7月24日 19:42 |
![]() |
2 | 4 | 2021年7月19日 15:18 |
![]() |
0 | 0 | 2021年7月18日 20:21 |
![]() |
0 | 7 | 2021年7月12日 22:23 |
![]() |
0 | 6 | 2021年7月12日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMER STORM Castle 240 RGB V2 DP-GS-H12AR-CSL240V2
当方このクーラーに加えて同じくdeep coolのMF120GTというARGBのファンを7つ、計8つのARGBパーツを購入&使用予定です。
マザボに3pinのARGB用端子が2つしかないので当然ハブを使うのですがこの際この水冷クーラーもケースファンと同じハブに刺して使っても大丈夫なのでしょうか?
それともクーラーは単体で刺してもう片方に7つ端子を差せるハブを購入してファンは別体にした方がよいのでしょうか?
詳しい方おりましたらご教示願いたいです。
書込番号:24257821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

簡易水冷のラジエーターファン制御自体は2つ及び3つを纏めて、CPU温度に追従するようCPU_FAN端子へ挿します。
ARGBのLED制御は全く別で構いません。 そのLED ハブに接続しての制御になります。
書込番号:24257835
0点

どちらでも構わないのでは?
一緒にすれば他のファンと同じ動作になるし、違う、ARGBポートを使えば個別で動作する。
ただ、数珠繋ぎにした場合はLEDの個数に注意と言うだけだと思います。
書込番号:24257877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神崎悠久さん
パソコン環境に寄り色々代わるので正解は無いかと思います!
光方や冷却性能に変わり楽しめる!
納得出来るか!出来ないか?個人差が有ります(苦笑)
書込番号:24258296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML240L V2 RGB MLW-D24M-A18PC-R2 [ブラック]
【困っているポイント】
先日購入して今日届いたので、さっそく取り付けてみたのですが、
CPUとクーラーをねじ止めする部品の?み合わせが悪いようでちゃんと
締まらず(宙に浮くほどではないが、ねじが最後まで硬くならない)
PCを起動してみたのですが、静音時で90度くらいになって動作が安定しませんでした。。
CPU:ryzen 9 5900X
【質問内容、その他コメント】
留め具が不良品ということでサポートに問い合わせしようと思うのですが、
その前に確認するべき事項などあればご教示いただければ幸いです。
ちなみに、さらにRGB接続用のケーブルにも不良があるようで、PINがかけていました。。
(添付ファイル参照)
2点

画像のPWMファン分岐ケーブルはそれでまともだと思うよ
黒いコネクタの方1ピン無いけどそれファン回転数読む信号線だから、赤いコネクタの方が4ピンあるならそっちで回転数拾うから問題ないはず…
書込番号:24255905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画像の”ピン折れ”は異常ではないです。
ファンの回転数読み込みのコネクタピンで、片方のファンだけにあればよい訳です。
Web上、Youtubeでも組み立ての様子は簡単に見れます。
ご自分の誤った組み立てのことでメーカー問い合わせや、返品する前に見直してください。
書込番号:24255911
1点

https://www.youtube.com/watch?v=CdJbSgNSULg
【初簡易水冷ならこれ!】CoolerMaster MASTERLIQUID ML240L V2 ARGB
書込番号:24255913
1点

とりあえず、そのケーブルは不良ではないです。
240mmなので、120mmのPWMファンを2つつけるとして、その欠けてるピンは回転数の信号をコントローラに戻すピンなのですが2つとも返してしまうとちゃんと回転数を拾えないので一方のピンをわざと接続しないことで回転数をきちんと取れる仕組みになってるので不良ではないです。
温度が上がりすぎるのが問題だとは思うのですが、一度、ウォーターヘッドを外して設置具合を確認してみてください。
保護シートの外し忘れや、設置が傾いてるとかないかをチェックして、問題がない場合は販売店に説明して、対応策を確認しましょう。
とりあえずはそのあたりからやってみましょう
書込番号:24255987
1点

>ねじが最後まで硬くならない
最後まで締める必要はないし、
>留め具が不良品
というなら、その画像を貼るべきでしょう。
なんとなく、付けるのを失敗しただけのような気がするけど。
書込番号:24256037
0点

>けーるきーるさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>kiyo55さん
早速の返信、ありがとうございます。
■ピンについて
私の知識不足で不良品だと勘違いをしてしまい申し訳ありません。
説明書にもピンの数までは記載がなかったので、素人には不良品かどうかを見極めるのも
難しいですね。。勉強になりました。
■締められない件について
一度、ねじを外して左右を少しづつ押し込むようにして
締めたらちゃんと設置できたようです!
アイドル時で50〜60度付近にはなったので、
いったんこちらで様子を見たいと思います。
書込番号:24256061
1点

ネジが掛からなくて変だと思ったら、スイッチ入れる前に解決しないとCPUが昇天しますよ。
いくらクレーム対象だったとしてもCPUの面倒までは見てくれないですからね。あくまでパーツ売りですから。
で、ネジが掛からなくてネジが変なんだと思ったなら、取り付けないでネジどうしだけで確認すれば済む話ですよね。
書込番号:24256129
3点



CPUクーラー > ENERMAX > LIQMAX III ARGB ELC-LMT360-ARGB
当方このクーラーを1年ほど使用しているのですが、最近アイドル時の温度が高くなり困っています。
環境
CPU 10900X
MB ASUS RAMPAGE VI EXTREME encore
メモリ 64GB
GB 2080SUPER
上記の環境で運用しており、アイドル時の温度が60度付近になっています。
OCは行っておりません。
状況としては、水枕自体はほんのり温かいくらいなのですが、ホースとラジエーターのホースの付け根部分はとても熱くなっていました。
またラジエーターに関したは付け根以外のところは熱を全く感じない状態です。
エア噛み等もないようです。
このような場合ですと故障になり、クーラーを交換になるのでしょうか。
他に確認点や見落とし等あれば教えていただけると幸いです。
書込番号:24247264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポンプの回転数は見れてますか?
3000rpm前後で表示されてませんか? HWMonitor、HWiNFO。
書込番号:24247316
0点

付けてる場所にもよりますが、例えばフロントの場合ラジエターの吸気は問題なく行われてるかとか・・
天面に付けてる場合ケース内温度は大丈夫かまずはそのあたり確認した方が良いと思います。
そこが問題なければ簡易水冷の故障ですね。
ENERMAXの簡易水冷は冷却液内の不純物でヘッドのフィラメント部分が詰まる不具合が割と多いです。
保証内なら取り替えてもらうか、他の製品に変えた方が良いかもしれません。
うちもENERMAXの他のモデルですが2年半ほど使いましたが、最後はヘッドとホースに結構熱を帯びて取り替えました。
書込番号:24247318
2点

>あずたろうさん
ポンプの回転数はマザーボード上で確認できています。
また、実際にホースを触ると流れていることを感じる取ることもできます。
>Solareさん
天井に内側から外側に空気を流すように設置していました。
私自身もかなり調べた結果、この製品は故障が多いようですね。
レビューや口コミを頼りですが、皆さん1年ちょっとで壊れているようです。
また別のものを買い直そうと思います。
お二方ありがとうございました。
書込番号:24247879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > ANTEC > KUHLER-H2O-920
今まで問題なく
使えておりました。
windowa10アップグレードも問題なく使えましたが
ふとしたところで起動できなくなりました。
サブで使用してるので使用制度も少ないので
思い出せませんが。。。
windows10 20H1あたりで
更新した後起動できなくなったと思います。
コントロールソフトが起動できないので
確認も、回転調整もできないのですが
Windows10非対応であきらめるしかないでしょうか?
サイトもAntecあってもソフトの更新もありませんでした。
Windows1021H1に更新済で
コントロールソフトが使えてる方
いましたら
対応のリンクをお知らせていただけば助かります。
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML240L V2 RGB MLW-D24M-A18PC-R2 [ブラック]
マウスBTO アスロック B360M なのですがポンプ端子が見当たりません(配線に隠れているのかもしれませんが…)
この場合、電源の3pinやマザボのファン端子にポンプ端子を接続してもいいのでしょうか?
ポンプの駆動自体は電源のペリフェラルから取っているという認識でいいのですよね?
0点

マザーのCPU_FAN端子は、ラジエーターファンを繋ぐとして・・
PUMPは、CPU_OPTや通常のSYS_FAN端子で構いません。
マザーからの電圧設定も、DCで+12Vをフルに掛ける状態でOKです。
>ポンプの駆動自体は電源のペリフェラルから取っているという認識でいいのですよね?
このクーラーでは、マザーから+12V取る方式のようです。
書込番号:24237022
0点


>あずたろうさん
よく見るとFAN1/WP の端子があるのですがこれウォーターポンプってことでしょうか
書込番号:24237046
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます まさしくその位置でした 使えそうなので購入してみようと思います
書込番号:24237049
0点




CPUクーラー > Corsair > iCUE H150i ELITE CAPELLIX WHITE CW-9060051-WW [ホワイト]
水冷には24、28、36等ラジエーターのサイズがありますが
こちらはスペックを見るに397x120x27mmとあり
考えているPCケースの搭載可能な最大ラジエータサイズが36なのですが
こちはサイズが397mmとありますのでオーバーしており取り付ける事は出来ないのでしょうか?
コルセア公式にある5000XRGBでは最大容量36サイズでこちらを取り付けている参考画像がありますが
大きさオーバーしているのに可能なのか不明でして
ご存知の方宜しくお願い致します。
0点

ラジエーターの水のIN/OUT部分の寸法はどうするのですか?
どんなラジエーターも+30mmくらいは規格値より長くなるのは当然です。
そしてPCケースメーカーは、ラジエーターの”規格値”での取り付け可否を謳ってるのです。
まったく問題ありませんよ。
書込番号:24235678
0点

簡易水冷の大きさが36サイズと記載があってもケースの大きさはちゃんとラジエターが入るサイズになってると思うのですが。。。
そもそも、ケースの大きさ<ラジエターの大きさなら絶対につかないのですが、そうではなくケースの大きさ>ラジエターのサイズになってるはずです。
まあ、その余裕によって取り付けやすい取り付けにくいはあるんですが、富津はそこまで考えて36サイズがつきますと記載があるんですよね。
書込番号:24235791
0点

>取り付けている参考画像がありますが大きさオーバーしているのに可能なのか不明
画像があるなら付けられるでしょ
公式サイトで合成(フェイク)画像を載せることは考えにくいと思うが。
書込番号:24235856
0点

一点だけ:
ラジエーター + ファンの厚みを制限とした、丁寧な記載のあるPCケースは偶にあります。
フロント側取り付け時は、グラボとの関係で書かれてます。
TOP取り付け時は、メモリーやマザーヒートシンクまでの距離も重要です。
書込番号:24235861
0点

>あずたろうさん
絵まで描いて丁寧に説明して下さって有難う御座います。
36サイズは入るのですね 検討しているケースがトップと横、そしてボトム共にラジエーター36サイズまでが対応できるサイズになっておりますので こちらの水冷が入ると聞いて安心しております。
あとは干渉問題だけですかね・・・汗
>けーるきーるさん
いやはやごもっともです(汗
でも念には念をと思いましたmm
>揚げないかつパンさん
ケースの大きさ>ラジエターのサイズ覚えておきます 有難う御座います。
この397mmと言うのはあずろうさんの仰られた36サイズよりも多め余分値を含めた
他のメーカーさんはあまり謳わない丁寧な計測だったわけですね
コルセアさんは商品測量はとても丁寧だと言う事がわかりました^v^
書込番号:24235981
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)