
このページのスレッド一覧(全1065スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2020年10月24日 00:50 |
![]() |
5 | 4 | 2020年9月28日 21:48 |
![]() |
6 | 7 | 2020年9月24日 00:09 |
![]() |
0 | 1 | 2020年9月23日 11:36 |
![]() |
1 | 9 | 2020年9月19日 17:08 |
![]() |
3 | 2 | 2020年9月8日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML240L V2 ARGB MLW-D24M-A18PA-R2 [ブラック]
この水冷とMasterFan MF120 Halo 3in1を購入したのですがARGBの端子のつなぎ方がわかりません。
水冷のARGB端子をまとめてマザーに差す端子(ASROCK用)に3IN1の端子を差して3IN1の端子をマザーに差せばいいのでしょうか?
マザーはB460MPRO4です。
0点

レビューを見ましたが、単純に3分岐ケーブルに各ファン3個を付けて、分岐前のけーっぶるをマザーに挿すだけなのでスレ主さんの言ってる方法で合ってます。
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0813/358553/4
ARGBなのでマザーの端子を間違えないように程度です。
書込番号:23743853
2点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
またまた質問なのですがこの水冷の水枕から出ている3pinケーブルはCPU_FAN2/WPにつなげばよいのでしょうか?
水冷のラジエータ用のFANがCPU_FAN1で正しいでしょうか?
書込番号:23744422
0点

3ピンケーブルだったら回転数制御はできないのでCPU_FAN2/WPで良いです
書込番号:23744447
0点



CPUクーラー > NZXT > KRAKEN Z63 RL-KRZ63-01
初心者です。
自作で組み込んでディスプレイ部にCPU・GPU温度を表示させているのですが、PC起動時には毎回CPU 38°・GPU 52°の表示になっています。
一度CAMを起動しないとずっと上記の状態なのですが、これは仕様上仕方ないものなのでしょうか?
書込番号:23691827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


CPUの温度にしろGPUの温度にしろ、マザーからその情報をUSB経由でデータ送信しないとZ63は知らないので通知用のアプリケーションとしてCAMは必須な気がします。
最低限、起動時にスタートアップに入れておかないと情報伝達用のサービスも起動しないと思います。
逆にそのサービスが動作してればCAMが無くても動作するとは思いますが、サービスでやってるのかアプリがやってるのかで変わると思います。
NZXTにこの辺りの使用は確認した方が良いとは思います。
書込番号:23691932
1点

>S-kikaiさん
Z73使ってますが、ZシリーズはPCシャットダウン直前のそれぞれの温度が次回起動時CAMが起動するまで表示されます。
なのでCPU 38℃・GPU 52℃というのはS-kikaiさんのPCのシャットダウン前温度です。
ちなみにうちのを再起動させたらこんな表示でした。
BIOS設定中とかは動作しないので、この温度で止まってますが、私も最初は壊れたかな?と思いました(笑)
書込番号:23692105
1点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>Solareさん
早速のご回答ありがとうございます。
Windows起動時にCAMを起動にチェックを入れる方法で解決しました。
初歩的なご質問にも親切に回答してくださったこと、感謝いたいます。
>Solareさん
同じZシリーズをお使いとのことで大変参考になりました。
貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。
書込番号:23693408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > NZXT > KRAKEN Z63 RL-KRZ63-01
KRAKEN Z63の接続についてお聞きしたいのですが…電源からSATA電源接続し、マザーボードへUSB2.0ヘッダー、CPU;FAN端子へ接続しています。
しかしなぜか、ディスプレイが何も表示されません。正確にいうと、PC電源を入れた直後は、ディスプレイが点灯しNZXTの文字が表示されるものの、すぐに消え、真っ黒な状態へとなります。
CPU温度は30度前後で安定しているため、ポンプは回っているようです。
NZXTのCAMで設定しようとしても、PCケースH510Eliteのファン×2は制御できますが、KRAKEN Z63を表示しません。
何か設定があるのでしょうか?
いろいろな情報を見ても、KRAKEN Z63でディスプレイが表示しない事例がありません。
わかる方、よろしくお願いします。
1点



やはりそうですかねぇ…。゚(゚´Д`゚)゚。
メーカー及び購入先へ連絡し対応してもらいます。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:23683310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sirousamaさん
こんばんは。
>しかしなぜか、ディスプレイが何も表示されません。正確にいうと、PC電源を入れた直後は、ディスプレイが点灯しNZXTの文字が表示されるものの、すぐに消え、真っ黒な状態へとなります。
これはつまり、OSの画面まで行かないという事ですよね?
>NZXTのCAMで設定しようとしても、PCケースH510Eliteのファン×2は制御できますが、KRAKEN Z63を表示しません。
これはつまり、OSの画面までは行っているがCAMの設定がおかしいような気がするということですよね?
両者は矛盾している気がするのですが、どういう意味なのでしょうか?
それとも、問題が2つあるという事でしょうか?(時々ディスプレイが表示されない問題 & CAMの設定の問題)
>いろいろな情報を見ても、KRAKEN Z63でディスプレイが表示しない事例がありません。
世代などにもよると思いますが、CPUクーラーの不具合で画面が全く表示されないという事は無いと思います。
【実験】CPUクーラーなしで最大負荷!Core i7は壊れてしまうのか?
https://www.youtube.com/watch?v=txvi4_KZU5E&feature=youtu.be&t=249
>あずたろうさんが書かれているように、単にディスプレイの初期不要なのかもしれませんし、パーツの組み合わせや接続などに問題があるのかもしれませんが、PCを構成しているパーツが不明なためこれ以上はコメント出来ないと思います。
PCを構成しているパーツの一覧を投稿して下されば、もっと多くの方からのコメントを頂けると思います。
出来ればPC内部の写真とか、ディスプレイとの接続部分の写真などもあるといいと思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:23683370
1点

>CwGさん
スレ主さんが言ってるディスプレイってのはたぶん水冷ベッド部のディスプレイの事だと思いますよ…
書込番号:23683383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kiyo55さん
こんばんは。
>スレ主さんが言ってるディスプレイってのはたぶん水冷ベッド部のディスプレイの事だと思いますよ…
おお〜、そうでしたか。
では KRAKEN Z63 の初期不良なのかもしれませんね。
お騒がせしました。
(^_^;
書込番号:23683414
1点

返信ありがとうございます。
わかりにくい説明で申し訳ないです…(>_<)
Z63水冷クーラーのディスプレイです(/_;)
OSは問題無く動き、CPUファンの動き(回転)もPCで確認できます。
ただ…Z63水冷クーラーのディスプレイが電源on時のみ表示して、その後真っ暗状態です。゚(゚´Д`゚)゚。
何度も配線を見直し、別のPCにも繋げたのですが、症状変わらず…
もぉお手上げ状態となり、何か別の方法があれば皆さんのお知恵をお借りしたいと思い投稿しました。
明日メーカー及び購入先へ連絡し、対応してもらいたいと思います。
情報提供ありがとうございますm(__)m
書込番号:23683453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMMAXX L240 V2 DP-H12RF-GL240V2
マザボをMSI B450 GAMING PLUS MAXにした場合、このCPUクーラーは光りますか?
https://s.kakaku.com/item/K0001182102/
どの部分を見れば確認できるでしょうか
書込番号:23681924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのマザーは5050RGB 12v 4ピンが2ヵ所あります
問題なく使えると思いますよ
書込番号:23682023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML120L V2 RGB MLW-D12M-A18PC-R2 [ブラック]
質問
口コミレビューが少なく質問します。
ケースの事情から120サイズしか搭載が難しく
i7-8086kに近いCPUの方所感をお願いします。
いけますか?
どんな回答でも可です。
書込番号:23635841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mercury120 RGB
https://review.kakaku.com/review/K0001074052/#tab
これを使いましたが、
その前の空冷クーラーAC601
https://kakaku.com/item/K0001051024/spec/
こちらで66℃だったものが 120mm簡易水冷で70℃になりました。
書込番号:23635871
0点

>kanata506さん
Ryzen7 3700XでH60(120cm簡易水冷)を使っております。
エンコード中は80℃超えますが85℃までは行きません。
これくらいなら行けそうな気がしますが、6コアですし。
書込番号:23635899
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます
>19ちゃんさん
ありがとうございます
行けそうな気はしますよね
引き続き経験則を待ちながらもう少し検討します。
書込番号:23635986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kanata506さん
ケースがケースですし、8086Kで 初期状態フルオート設定で負荷をかけて 低い温度ってのは無理じゃないかな?
しかし〜
一応 割ってんでしょ?
なら 素の8086Kよりは 一段と低電圧化ができます。
でもって 念のために 65W制限でもかければ 何とかなるんじゃないのかな?
参考までに 殻割済 8700K フルオート状態(19ちゃんさんと同じはず) オフセット -0.077V まぁね -0.1までは落とせるけど大して変わらん、でもって 安定性のため ここらが妥当かと。
CINE20回して MAX58℃ 室温は なんと 34℃。
19ちゃん さんの8700Kよりは・多分 室温が高くて CPU温度は低いと 思うんだけど・・どうかな?
ちなみに CPUクーラーは R1 無限5よりは ちょいと冷えるね。
参考までに・・・
一応 50倍以上のOCを 室温35℃に達する部屋で 常用するために 殻割したってのが 実情であります。
割って 電圧最適化して 高温の部屋でも MAX80℃以下に収まるようになりましたね。
割る前と比べて 20℃近く高負荷状態では下がりましたね。
8086Kも 同じくらい下がってるはず、割ってないCPUと比べるのは意味がないって思う。
まぁね〜
いまは 9900Kとか、3800Xとか 使ってんので無理なOC必要ないので 大人しく使っております。
書込番号:23635992
0点

>キンちゃん1234さん
ありがとうございます
120サイズの水冷購入してみます。
バランスみながら電力制限で対応したいと思います。
久しぶりの6コアなのでびびっております。
書込番号:23636032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kanata506さん
ユーチューブ オーバークロッカーの清水さんがね〜
良い 簡易水冷なら シングルファンでも 重量級の空冷並 以上に冷える製品もある。
って 感じの事をいってましたね。
どこのだったか 忘れた、興味あれば ユーチューブのオーバクロッカー 清水さんの動画 一通り見てると
どこのメーカーのが シングルファンでも 簡易水冷の良いのがあるか 分かるって思いますよ。
できの 悪いメーカーと 出来の良い 簡易水冷のメーカーを 名指しで 言ってたはず。
私は 簡易水冷一切無視なんで 覚えてないけどね= いろいろ 講釈してますよ。
書込番号:23636133
0点

>キンちゃん1234さん
ありがとうございます。
ボー清水さんですね
わたしが使う製品でレビューがあったのは
虎徹っちゃんくらいでしたが
サムネで見たりみなかったりですが
わかりました探してみます。
こちらをAmazonでポチしましたけど
ありがとうございます。
書込番号:23636158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パーツが揃ったので報告です
第8世代データシートどうりに電力制限してOCCT
9分経過60度程度なのでこのまま使います
ありがとうございました
120mmでも結構いけるのですね
書込番号:23663094
0点

電力制限すればその通りの電力で動くので、それなりの消費電力になります。
今は無制限にすれば200W越えなんてものもあるので、そういったものをその様に使うには120mmラジエーターでは足りないでしょうね。
書込番号:23673132
0点



CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RL-KRX63-01
NZXTのケースに合わせてこのCPUクーラーを購入しました。
購入当初は空気を噛んだような音がしたのですが、数時間使用するうちにその音はなくなりました。
ファンの回転数もマザーで制御して、ファンの風切音は気にならないレベルに制御できたのですが、それとは別にポンプの高周波音のようなものが気になります。
常にモーターが動作しているような高周波音がしており、それほど大音量という訳ではないのですが、ファンの風切り音とは全く別の種類の音で非常に気になります。
簡易水冷は初なので、簡易水冷とはそもそもこういう音がする製品なのか、自分の個体が問題があるのか分からないので書き込ませていただきました。
皆さんのKRAKEN X63はどの程度の音がしていますでしょうか。簡易水冷とはこういうものなのでしょうか・・・
1点

このクーラーは持っておりません。
簡易水冷ポンプヘッドの音につきましては、全く無音で聞き取れないものばかりしか出会ってませんが、
スレ主さんのように音が聞こえるものも、時々はここで拝見されますよ。
別にKRAKEN X63に限った話ではありません。
因みに今は本格水冷使ってますが、PCケース下部に置いたポンプ部分から共振した音が出るので、間に干渉材で音を止めています。
ポンプとマザーとの共振なら、取り付けネジの締め具合で変わってくると思いますよ。
書込番号:23649935
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)