水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(12987件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1066スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

高負荷にすると100度を超えてしまいます

2019/06/03 23:21(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1

スレ主 sibearさん
クチコミ投稿数:7件

CPU-Zで高負荷にして10秒後くらいです

一か月ほど前に、自分があまり詳しくないこともあり、店でパーツを選んで組み立ててもらいました。
最近になってcpuの温度が気になり見てみると、思っていたより高温になっていました。
その後、CPU-Zで負荷をかけてみると、すぐに110度を超えてしまいました。
UEFIでファンの設定を変えてほぼフル稼働にしてもあまり変化はなかったです。
室温は29度と高かったのもあるかもしれませんが、こんなに熱くなるものなんでしょうか?
何か下げる方法があれば教えてください。

CPU:i7-9700K
マザボ:ASRock Z390 Pro4
メモリ:F4-2666C19D-32GIS [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]
グラボ:GTX970(これは以前のパソコンから付け替えたものです)
電源:IW-CB1050
ケース:MasterBox MB600L

ラジエーターのファンがとてもうるさかったので、noctuaのNF-F12 PWMに2枚とも変えましたが温度はあまり変わりませんでした。
また、ラジエーターをケースのフロントに付け、ラジエーターのファンは吸気(付けるとシール側が見える)で付けており、背面のケースファンは排気にしています。
グリスを変えた方がいいのかと思い、Thermal GrizzlyのKryonautを注文して明日には届く予定です。

書込番号:22711589

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2019/06/03 23:30(1年以上前)

普段は冷えているのですか?

ラジエーターは熱くなっているのですか?

ファン制御等はしていませんか?

書込番号:22711615

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2019/06/03 23:32(1年以上前)

ありがちなところでビニールの剥がし忘れ。
https://www.youtube.com/watch?v=PlP3XiXLQWg
こちらの動画の6:08。

書込番号:22711618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2019/06/03 23:33(1年以上前)

取り合えず、CPUの最大温度は100℃でサーマルスロットリングが発生する筈ですが。。。

HWMonitorのバージョンが古いのではないかと思わないでも無いです。
最新バージョンは1.40の様ですが。。。
https://cpuid.com/softwares/hwmonitor.html

後はマザーボードメーカーのユーティリティで測るとか、HWInfoを使ってみるとか、ソフトが正常かどうかの検証はした方が良いですよ

110℃にはならない筈です。

書込番号:22711621

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/06/03 23:38(1年以上前)

Chassis Fan 2 はポンプですよね?
その設定もMax、パフォーマンス設定では無さそうですね(サイレントっぽい)
それでもその温度はおかしいです。
もういちどポンプヘッドを外して付け直されてみてください。

書込番号:22711637

ナイスクチコミ!0


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/03 23:42(1年以上前)

110℃になったら、優秀な日本製のコンデンサーでも孕むわよ。
もう既に母は死んでいる。(北斗の拳)より

書込番号:22711651

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/06/03 23:46(1年以上前)

うちのポンプスピードは常時Max回転(パフォーマンスモード)です。

書込番号:22711663

ナイスクチコミ!0


スレ主 sibearさん
クチコミ投稿数:7件

2019/06/03 23:54(1年以上前)

同様に負荷をかけた状態

>uPD70116さん
動画を見るなど、ブラウザ程度なら40度くらいです。
ファン制御はUEFIで50度を超えたら100%回るようにしてみましたがほぼ変わらなかったので、UEFIのfan-tuningで自動で設定しました。
>KAZU0002さん
店舗で組み立ててもらったので大丈夫だとは思いますが、明日グリスが届き次第外して見てみます。
>揚げないかつパンさん
HWMonitorは1.40でしたがHWInfoもインストールして同様に負荷をかけてみました。
>あずたろうさん
正直そのあたりは店舗に任せたのでどれがポンプかわからないのですが、UEFIでW_PUMPは最高速度となってました。

書込番号:22711681

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/06/04 00:02(1年以上前)

一月前に依頼だからまた持参して診てもらうべきです。
申し訳ないけどスレ主さんでは取り外したりも、再取り付けも自信なさげのようですから。
ここはあっさりお店へ行きましょう。

書込番号:22711698

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/06/04 00:04(1年以上前)

下手に手を出して2次故障でも起こしたらおしまいです。

書込番号:22711702

ナイスクチコミ!2


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4338件Goodアンサー獲得:249件

2019/06/04 00:05(1年以上前)

9700Kは電圧いじらないと240mmラジの簡易水冷ではフルロードでかなり熱くなるのは確かなんですが110℃は異常ですね。

エアフローの見直しも必要かもしれませんがヘッドの取り付け不良を疑います。

変なおじさんが変なおばさんに変わった(笑)

書込番号:22711705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/06/04 00:08(1年以上前)

>一か月ほど前に、自分があまり詳しくないこともあり、店でパーツを選んで組み立ててもらいました。
>何か下げる方法があれば教えてください。

先ずは組み立てた店へ連絡。 持ち込み可の場所なら一式持ち込んでチェックしてもらうのが一番良いかと。
下手に弄るとそれが原因とか言われて面倒になる可能性も…

私なら、店に連絡して、持ち込むなり、送るなりします。

書込番号:22711709

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2019/06/04 00:13(1年以上前)

許容温度を超えてるので、なるべく早く手は打った方が良いとは思うのですが、皆さんが仰る通り110℃は異常です。

グリスの問題とかでは無いとは思います。グリスでコントロールできる温度はせいぜい5℃程度です。(高性能グリスならそんなに無いですし)

パッケージパワーも120Wくらいだし、電圧もそれほど高くないし、やっぱり取付不良な感じがします。

書込番号:22711725

ナイスクチコミ!0


スレ主 sibearさん
クチコミ投稿数:7件

2019/06/04 00:14(1年以上前)

UEFIのファン設定を一応全部撮ってみました

>あずたろうさん
取り外す分には今でもできるんですが、もし保護シールの取り忘れの場合なら、手元にグリスが無いと困るかなと思いまして
あとは買った店舗の対応や評判も良くなく、また遠いところなので持っては行くのは厳しいです

書込番号:22711727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4338件Goodアンサー獲得:249件

2019/06/04 00:22(1年以上前)

そのクーラーで電圧デフォで室温29℃だと正常でもフルロードで90℃近く行きそうではありますけどね。

何にせよ110℃は異常なので対策されるまではもう負荷をかけるのはやめておいた方がいいと思います。

書込番号:22711742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/06/04 00:25(1年以上前)

わざわざBIOSの画像をありがとうです。
それから見ればChassis Fan 1がポンプになってますけど、
そのコネクターはマザーの一番下なので普通は考えにくいですね。

CPUソケット近辺のChassis fan 2 コネクターが常套かなと思いますけど。
もしそうだったら1と2がハッキリしないとおかしなことになります。

マザー下のChasssis Fan 1にポンプからの3pinコネクターが挿されてますか?

書込番号:22711748

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/06/04 00:35(1年以上前)

うちのマザーではCPU_FAN 2があるのでそれをPUMPに変えて繋いでますが、当然にCPUの間近にあるコネクターです。 

書込番号:22711766

ナイスクチコミ!0


スレ主 sibearさん
クチコミ投稿数:7件

2019/06/04 00:40(1年以上前)

CHA_FAN1

CHA_ FAN2

全体

今開けて見てみました
おそらくCHA_FAN1がケース背面のファン、クーラーの方がCHA_ FAN2、ラジエーターのファンがCPU_ FAN1になってると思います
さっきまで付けてて開けてみましたが熱が結構こもってたのでエアーフローも良くないんですかね

書込番号:22711778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/06/04 00:45(1年以上前)

写真からするとそのようですね、PUMPはChassis Fan 2 です

そうなると上のBIOS設定が 。。   Chassis Fan 1 と 2が逆の設定になってますね。 これはチョンボと言うしかないです。

書込番号:22711786

ナイスクチコミ!0


スレ主 sibearさん
クチコミ投稿数:7件

2019/06/04 01:02(1年以上前)

>あずたろうさん
CHA FAN2をポンプに変えて、CHA FAN1をポンプからCHA FAN1に変えて温度を測ってみましたが変化はなさそうです
CPU_ FANからラジエーターファンに繋がってるのは普通なんでしょうか?

書込番号:22711811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/06/04 01:07(1年以上前)

問題はChassis Fan 2のBIOS設定を正しくPUMPモードにして、パフォーマンスやフルスピード設定でどのようになるかですが。。

回転数に関しては一般的には2500〜3000rpmで出ればOKですけど、Corsairの簡易水冷などはHWMonitor上では半分で出ます。
但しCorsair LINKでは正しく出てます。 このクーラーマスターがどうなのか分かりませんが1000rpm程度であれば半分としても少ないですね。
それでは遅いのでおやすみなさい、無理せずに頑張ってください。

書込番号:22711817

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ファンが止まりません

2019/05/28 16:27(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X52 RL-KRX52-01

スレ主 玄海2号さん
クチコミ投稿数:9件

同じ症状の方はいませんか?
取説を何回も確認。
正しく接続はできてるとは思うのですが、シャットダウンしてもラジエターファンが止まりません
余ってるファンコネクターにケースのバックファンを繋いだところそっちの方は止まります。
このままでも構わないのでですが何か気持ち悪いもので
もし同じ症状の方がいらしたら指導をお願いします。

書込番号:22697477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/05/28 17:23(1年以上前)

不思議な現象ですね。
この図のグレーな余りコネクターに別のFANを挿したら止まるということですね。

ちなみにその「M」 のラジエーターFANケーブル先はどこに繋いでますか?
マニュアルではMはCPU_FANへみたいにも見えますが、 
マザーCPU_FANコネクターにはポンプヘッドの一番短い3pinのコネクターを繋いでくださいね。

ラジエーターFANの集合ケーブルは右の図のコネクターへ繋ぎます。 合ってますか?

書込番号:22697570

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/05/28 17:54(1年以上前)

わかりやすく・・

書込番号:22697645

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/05/28 17:56(1年以上前)

この接続になってるなら、BIOSをロードデフォルト or CMOSクリアされてみてください。

書込番号:22697650

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2019/05/28 20:31(1年以上前)

電源の主電源を切ると勿論、ファンは止まるんですよね?
で主電源を入れてもファンは止まったままなんですよね?

そうすると、マザーの電源OFFにしてもSATAの12Vに給電がされたままって事なのかな?
X52のヘッダのRGBは消えるんですか?
その他12V系で電源が給電され続けてるところは無いんですかね?

空いたコネクタにつなげたファンは4ピンですか3ピンですか?

なんとなくErPの設定を切れば止まるとか有るのかな?

電源は何ですか?
電源の不良ていう可能性も有りそうだけど

書込番号:22697941

ナイスクチコミ!0


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/05/28 20:57(1年以上前)


・高速スタートアップを無効化してみる

・Shiftキーを押しながらシャットダウンしたらどうなりますか?

・USBハブをつないでませんか

構成不明ですが電源は気になります。

書込番号:22698010

ナイスクチコミ!0


スレ主 玄海2号さん
クチコミ投稿数:9件

2019/05/29 00:53(1年以上前)

たくさんの方色々ありがとうございます。
ラジエターのファンケーブルは1と2につないでおります。
配線は間違いないようです。
電源はCorsair CMPSU-1200AX
電源のスイッチを入れたらゆるゆると回る状態で、不思議な事にX52のポンプ本体からUSBを抜くとファンの回転が増すます
その時ケースファンはもちろん回ってません。
マザーボードはASRock Z390 Extreme4
電源とビデオカード以外は新規で組んだので、やはり電源が怪しいですかね?
今仕事で出てるので、帰り次第CMOSクリア等やってみようと思ってます
電源も別に持ってるので最悪入れ替えてみることも考慮してやってみます。

書込番号:22698559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2019/05/29 06:38(1年以上前)

ATX規格が少し古めなのでスタンバイ電流が大きいのかも、ErPを入れてみると止まるのかな?

書込番号:22698744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

色を青にしても赤に戻ってしまう

2019/05/23 15:40(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1

スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

古いパソコンにつけているのですが、cpuかぶせるcoolermasterの色を青に設定しても電源切るとまた赤になってしまいます。
青に固定する方法を教えてください。

書込番号:22686254

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/05/23 17:02(1年以上前)

ただの勘ですが・・
PC起動時に電源が一度切れ、また起動するような2段階動作のようなことになってないですか?
そうなるとリセットされるようなことになって赤に戻ってるとか。


書込番号:22686385

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2019/05/23 20:00(1年以上前)

付属のコントローラでの話ですかね?

勿論、電源のメインSWを切って、付属コントローラなら初期化されてしまいますね。

スタンバイ状態でLot6が切れて12Vが切れちゃってるんじゃないですかね?多分、電流が流れない状態では保持機能は無いでしょうから初期化されてしまう気はします。

書込番号:22686698

ナイスクチコミ!1


スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

2019/05/26 00:28(1年以上前)

別の古いパソコンは青のままなんです。
これだけ赤です。

書込番号:22691590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

接続設定方法について

2019/01/18 15:45(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H60(2018) CW-9060036-WW

スレ主 SKkunさん
クチコミ投稿数:3件

久しぶりに自作してマザーボードとの接続についてお教え下さい。

問題なく起動して使えてますが
ゲームで負荷がかかるとPC落ちてしまいす。
CPUが高温で落ちていると疑っています。

MBの接続ですが、3pinを下CPU_OPT、4pinを上CPU_FANに接続であってますか?
またUEFI上でなにか設定がありますか?

構成:
CPU: Core i7-9700k(定格)
メモリ:8GB*2枚
マザーボード:ASUS TUF Z390-PLUS GAMING
電源:玄人志向 KRPW-BK650W

よろしくお願い致します。

書込番号:22402439

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/01/18 15:52(1年以上前)

SATA電源コネクタ(オス)がありますけど、そちらは電源から出ているSATA電源コネクタに挿していますか?

書込番号:22402452

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2019/01/18 16:09(1年以上前)

接続

一応、マニュアルより抜粋

SATAケーブルを接続する。

3ピンをCPU_FANにつなげる
4ピンをマザーの他の4ピンコネクタにつなげる

となってますので逆ですかね?
4ピンはCPUの温度でファン制御を入れれば良いと思います。

しかし、実際にはスレ主さんのつなぎ方で問題が有るようには思えません。

取り合えず、
1 HWInfo AiSuiteなどでポンプの回転を調べましょう
2 ラジエターファンが回ってることを確認しましょう
3 グリスの塗り直し、ガタが無い事を確認しましょう

i7 9700Kに 120mm 簡易水冷ですか?ちょっと、力不足感が有りますが落ちるという事は無くクロックが下がるなら分かるんですけどね^^;
所詮と言っては何ですが簡易水冷でも120mmは中級程度の空冷と冷却効果はさして変わらないですから
ITXなど場所に困るならまあ有りですが^^;

書込番号:22402485

ナイスクチコミ!0


スレ主 SKkunさん
クチコミ投稿数:3件

2019/01/18 16:10(1年以上前)

さっそくレスありがとうございます。
SATA電源コネクタ(オス)は、指しています。

あとケースとの取付ですが、
ケース上部|ラジエータ|ファンの順でつけています。
空気の流れは、吸気でしょうか 内部に流れてきてます。
今思ったら、上部なので空気抜けてなく、それで熱くなってるのでしょうか?

書込番号:22402486

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2019/01/18 16:15(1年以上前)

TOPで吸気なら普通は冷えます^^;
吸気が良いのか排気が良いのかは状況によります。

吸気ならケース外側 → ファン → ラジエターのプッシュの方が冷えると思います。
排気ならスレ主の方法で良いと思います。

ただ、PUSH PULL の差での温度差は2-3℃なので^^;
落ちるほどじゃないです。

書込番号:22402495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/01/18 16:24(1年以上前)

ポンプやファンが稼働していればいきなり落ちると言うことは私もそう無いと思いますけど。
イベントビュアーで落ちたタイミングの状況を確認してみては?
あと出来るなら温度を確認しながらゲームをしてみるとか。

書込番号:22402504

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/01/18 16:32(1年以上前)

3ピン コネクター

Corsairのマニュアルはよくないですね。 ハッキリPump用のコネクター(3ピン)は回転数表示用と書けばよいのに。
そしてマニュアルでは配線が3本出てるような書き方(笑)
実際は1本だけなのに。 CPU pump回転表示なのでCPU_FANコネクターです。

>内部に空気が流れてきます

FANの下に手をかざして空気を感じるならFAN向きが反対です。 排気になる様付けましょう。

書込番号:22402519

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/01/18 16:34(1年以上前)

FANがサンドイッチ2つなら吸気は冷えますが、ラジエーターの後にファン吸気はかなり能力落ちて
冷えは弱いです。 寧ろ通常の排気のほうが冷えます。

書込番号:22402526

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/01/18 16:36(1年以上前)

あとまさかですが、CPU面のビニールは剥がしてますよね?

書込番号:22402529

ナイスクチコミ!1


スレ主 SKkunさん
クチコミ投稿数:3件

2019/01/22 15:37(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
接続の問題等ではなく、単純に力不足のようだったです。
上部にラジエーター持っていき、
ケースカバーのオープンにしてフィルターの状態にして
安定して冷却できるようになりました。

書込番号:22411761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件 H60(2018) CW-9060036-WWのオーナーH60(2018) CW-9060036-WWの満足度4

2019/05/25 15:53(1年以上前)

HWモニター

尼で5000円以下だったので買ってみました

3ピン コネクターは、線が確かに一本しかつながっていません
回転数の信号をとるためだけと思われます
ペリフェラルがポンプのメイン動力電源ですね

あとはCPUファンで普通のPWMの4ピンです

これら3つの接続になりますが
ペリフェラルはペリフェラルにそのままつなげばいいですね
あとの2本で
3ピン コネクター線1本はCPUファンの2につなげました
メインじゃなくてサブの方です
ポンプの回転数をハードウェアーモニターなどで見る用です
1線なのでマザボによる回転数制御も電圧制御による回転数のコントロールもできませんので
これでおkです

残りは12インチFANの4ピンですが、
CPUファンの1、いつもメインに使ってる方に接続しました
これはCPU温度によって回転数制御がなされます

今はこんな感じに組付けました
現状、異音や温度上昇は見受けられません
この水冷クーラーは評判があまりよくないので当分注視していきます
不都合報告が結構ありますからね

あと水冷ヘッドにはビニールはついていません
シリコングリスが塗布してありました。
めんどくさいのでそのままCPUに載せましたww
本当はふき取って、いいグリス塗った方がいいかなww


添付画像の
HWモニター見るとポンプは常時4000回転してますね
(そりゃ水冷ポンプが5年ぐらいしか持たない訳だw)
12インチファンは負荷かけてないので650回転ぐらいかな

書込番号:22690392

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML360R RGB MLX-D36M-A20PC-R1

スレ主 suisuikunさん
クチコミ投稿数:12件

このクーラーのファンをサンドイッチ方式で使用してみたく
ファンの増設を計画していますが、
ファンを止めるねじのサイズが判りません。
何方か情報お持ちでしたら教えてください。
因みに、増設ファンは25ミリ厚の120センチファンを検討しています。

書込番号:22653969

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/05/08 22:45(1年以上前)

元のネジをもってホームセンターに行けば探してくれますよ^^

書込番号:22654139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/09 00:31(1年以上前)

あずたろうさんが仰るようにホームセンターで確認したほうがいいと思いますがアマゾンでサイズ製のラジエーター用のネジがあったので参考までに

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-SCY-AIOSRW-Scythe-%E6%B0%B4%E5%86%B7%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%94%A825mm%E5%8E%9A%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E5%8F%96%E4%BB%98%E3%83%8D%E3%82%B8-8%E6%9C%AC%E5%85%A5%E3%82%8A/dp/B07KZY6YGW

書込番号:22654342

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/05/09 09:59(1年以上前)

https://www.oliospec.com/shopdetail/000000005213/
こちらを3セットで。

書込番号:22654786

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2019/05/10 00:11(1年以上前)

ケースより大きいファンをどうやって取り付けるのですか?
子供の背丈くらいのサイズですよ。

書込番号:22656190

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2019/05/10 00:13(1年以上前)

千分の一でなくて百分の一でした。

書込番号:22656192

ナイスクチコミ!0


スレ主 suisuikunさん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/11 18:33(1年以上前)

>あずたろうさん
>ポロポロブレンドさん
ねじの件ですが、お二人が言われたようにホームセンター行き
YAHATAというメーカーの、UNC6−32の長さ1”1/4のサイズの
ねじを購入し、無事に増設ファンを取り付け出来ました。
ありがとうございました。
>uPD70116さん
12センチファンでしたね、誤記入でした、ご指摘ありがとうございました。

書込番号:22659600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの接続

2019/05/09 22:24(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X62 RL-KRX62-01

クチコミ投稿数:535件

画像の製品付属ファンコネクター1と2にラジエーターのファンを取り付け
残りの3と4にケースファンを取り付けても問題はないでしょうか?

書込番号:22655953

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/05/09 22:28(1年以上前)

電源供給はSATAからされるので問題名は行けれど・・・

その追加したケースファンの回転数は読めませんよ。

書込番号:22655963

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/05/09 22:29(1年以上前)

問題はないけれど・・  タイプミス^^;

書込番号:22655966

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件 KRAKEN X62 RL-KRX62-01のオーナーKRAKEN X62 RL-KRX62-01の満足度5

2019/05/09 22:54(1年以上前)

ファンをサンドするんですか?

このパワードケーブルは簡易水冷の水温に同期するので、用途によると思います。
SATAから電源を引いてるので問題は無いのですが

書込番号:22656027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2019/05/09 23:28(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

返信ありがとうございます。
ケースファンを増やそうと思ったのですがマザーボードのファンコネクターが足りないので
X62の空いているファンコネクターに取り付けようと思った次第です。
KRAKEN付属のファン回転数が500〜2000で取り付けたいファンが600〜1500なので故障の原因になるでしょうか?

書込番号:22656104

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件 KRAKEN X62 RL-KRX62-01のオーナーKRAKEN X62 RL-KRX62-01の満足度5

2019/05/09 23:46(1年以上前)

過電圧が掛かるわけでは無いのでMAX 1500RPMは変わりません。またPWMのパルス幅が変わってもそれに応じて回転数が変わるだけです。

ただ、エアーフローのバランスが崩れるなどの可能性はあります。

書込番号:22656136

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/05/10 00:02(1年以上前)

https://www.yodobashi.com/product/100000001003785499/

安いものならこういう分岐ケーブルがあります。3pin DCファンでも兼用で使えます。
金額倍くらいで袋打ちの綺麗なケーブルもAmazonでありますよ。

書込番号:22656170

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2019/05/10 12:43(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん

返信ありがとうございます。
仕様上問題ないとは思いますが、水冷とケースファンを別々に制限したいので教えて頂いた分岐ケーブルを注文しました。
また何かありましたらアドバイスお願い致します。

書込番号:22656853

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)