水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(12992件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これのRyzen AM4対応にいて

2017/05/04 15:32(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H100i V2 CW-9060025-WW

クチコミ投稿数:2件

これは、Ryzenの環境にて利用可能でしょうか?ご教授お願いします。

書込番号:20866690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/05/04 15:44(1年以上前)

http://www.corsair.com/ja-jp/ryzen

書込番号:20866708

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2017/05/04 15:59(1年以上前)

>CORSAIR、AMD Ryzen AM4ソケット対応の水冷一体型CPUクーラーについてお知らせ
>CW-9060025-WW (H100i V2) オプションのマウンティングブラケットにて対応
http://www.links.co.jp/2017/03/post-309/

書込番号:20866732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/05/04 16:01(1年以上前)

ありがとうございます!無事リテンションキットを発注できました!

書込番号:20866734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

在庫

2017/04/18 16:41(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X52 RL-KRX52-01

クチコミ投稿数:535件

こちらのX52を探しているのですが、どこも品切れ状態で購入することが出来ません。
在庫がある通販サイトがありましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:20827228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2017/04/18 17:39(1年以上前)

NZXTはタイムリーて代理店が正規代理店してるけど規模はそこまで大きくないし多分代理店ではそこまで在庫を持たない感じの印象なので、供給は不安定かと...。

NZXT自体は悪いメーカーではないんですが、供給は割りと昔から不安定になりがち...。

一応取り扱いショップ一覧あるので各ショップに問い合わせしてみるくらいしか方法はないかと。

NZXT取扱店一覧
http://www.nzxt.jp/support/shop.html

あとは代理店のタイムリーに頼み込むくらい。NZXTのアウトレットショップだしてくるらいなので、頼み込めば入荷状況くらいは教えてもらえるかも?
http://shop.nzxt.jp/

書込番号:20827315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2017/04/19 02:41(1年以上前)

回答ありがとうございます。
代理店に問い合わせたのですが、X52の再入荷は5月中旬に予定しているそうです。
X52で組む予定だったので、自作が完成せず在庫があるX42に変更するか悩み中です。

書込番号:20828547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2017/04/20 17:40(1年以上前)

空冷の価格が適当な物にしておいては? または、手持ちにあるもので。

書込番号:20832325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Corsair > H110i CW-9060026-WW

クチコミ投稿数:7件

上から順にファン、ラジエーター

上から順にラジエーター、ファン

ラジエーターとファンの順番はどちらの方がより冷えるのでしょうか?(画像参照)

そもそも画像のようにラジエーターの両面にファンを固定することは可能なのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:20825605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/04/17 22:29(1年以上前)

ラジエーターの放熱をケースに戻してケース内を加熱したい…ということ?

書込番号:20825639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/04/17 22:30(1年以上前)

つまり、そもそも吸気という選択肢は無いということですか?

書込番号:20825644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/04/17 22:40(1年以上前)

もしケースぼ上面にファンを取り付けできるPCケースなら、
図のようなサンドイッチ式にしてみてください。

私はこの方法で、5度近く更に冷やせました。

書込番号:20825679

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2017/04/17 22:44(1年以上前)

>つまり、そもそも吸気という選択肢は無いということですか?
そんなことありません。
ラジエーター通ってあったまった空気もリアファンから排出してしまえば問題ないし。

んで、どっちがより冷えるのか、そんなのはファンを付けなおして自分で試せばわかることでは?

http://www.swiftech.com/h220x2.aspx
Swiftechの簡易水冷のファンは吸気するようにセッティングされて売ってたりするので、トップから吸気はそれほどおかしな設置方法でもないとは思うんだけれど、埃がいっぱいくっつきそうなのが(^_^;)

>そもそも画像のようにラジエーターの両面にファンを固定することは可能なのでしょうか?
ファンはどっち側にもつけることができるようになっています。
ラジエーターはケースにネジ止めするためにも両側にネジ穴切ってありますからね。

書込番号:20825696

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/04/18 00:25(1年以上前)

ちなみに図のようにPush -  Pull だと、どちらのほうが冷えると思いますか?(^^)/

そこがわかれば、答えは簡単ですよ。

書込番号:20825971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:6件

2017/04/18 01:27(1年以上前)

>びーーーしさん
タイトルの『トップから』の『吸気で』設置したい
後ろの『吸気で』は排気よりは吸気で冷やす方が冷えますのでお薦めです。
但しHippo-cratesさんやクールシルバーメタリックさんも仰る通りに
ケース内のエアフローをしっかりする事が前提です。

PushとPullではそこまでの差は出ませんが、敢えて言うならPullの方が良いかもです。
この辺りは正直ファンの特性でPushの方が良くなったりもするのであまり気にしなくて良い位の差しかでません。

Push+Pullでサンドした場合は明らかに差が出ますが。

で、前の『トップから』ですが。
基本的に暖かい空気は上に上がりますよね。あえて自然な空気の流れを逆にする位なら
トップからよりは(ケースが取り付け可能であれば)フロント等から
吸気でラジエータを設置するのも考えてみてはどうでしょう?

>あずたろうさん
スレ主さんが最初のレスで書いた絵をちゃんと見ましたか?
貴方の書いた絵と全く同じですよ。

スレ主さんはその絵を書いた上で、
『ラジエーターとファンの順番はどちらの方がより冷えるのでしょうか?(画像参照)』と質問されています。
その返答に、
『どちらのほうが冷えると思いますか?(^^)/そこがわかれば、答えは簡単ですよ。』では質問に質問を返しただけで
答えになってませんよ。

書込番号:20826081

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/04/18 06:25(1年以上前)

>雪うさぎ@yukiさん
スレ主さんの左の絵と私の右の絵は原理は同じでも、取り付け位置は違うでしょ。
添付のネジによってはスレ主さんのような取り付け方は出来ないと思いますよ。
出来る可能性から書いたものであって、自分のやった経験上での話です。
完全な答えを書いたものではなく「やり方」誘導した意味だけです。

ちなみに最後のpush-pullでは、大きな差はなく2度程度の差しかないのは確かです。(意味が無いことはありません!)

書込番号:20826261

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

1151に

2017/04/15 12:48(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H110 CW-9060014-WW

クチコミ投稿数:535件

こちらのクーラーをi7 4790kで使っています。
近々i7 7700に乗り換えたいのですが1151ソケットでも使えるでしょうか?

書込番号:20819189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2017/04/15 13:03(1年以上前)

穴位置一緒だし、大丈夫ではないかと思います。

書込番号:20819221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2017/04/15 15:25(1年以上前)

使用自体はできるはずです。

注意することといえばLGA1151世代のCPUは基盤の厚みが以前のものと比べて薄く強度があまりないことから、取付時にネジを締めすぎるとCPU側の基盤破損などが発生する場合があるので、限界まで占めるのではなくグラつきがない程度(ネジの抵抗が強くなったところ)で止めておけばよいかと思いますよ。

極端に締めすぎたり、トロクをかけすぎるとCPUやソケットを壊す恐れがあります。まぁよほどかっちり締めた場合ですけど...。

書込番号:20819497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:31件 H110 CW-9060014-WWのオーナーH110 CW-9060014-WWの満足度4

2017/04/15 16:16(1年以上前)

LGA1151ソケットのi7 6700Kで使っていますが、特に問題無いです。

書込番号:20819584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2017/04/15 17:07(1年以上前)

英語ですが、同日発売で取り付け方法が同一の姉妹モデルH90で基板曲がり発生したという情報もあります。
http://www.pcgamer.com/intel-skylake-cpus-are-bending-under-the-pressure-of-some-coolers/

書込番号:20819698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/04/18 00:14(1年以上前)

回答ありがとうございます。
LGA1151でも使えるということなので安心しましたが、やはり不具合も起きる可能性もあるようなのでもう少し考えてみます。
いろいろなご意見大変参考になりました。

書込番号:20825945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファンコネクタ類の接続について(質問)

2017/04/08 08:22(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H115i CW-9060027-WW

クチコミ投稿数:166件

お世話になります。

既出の内容を読んで理解できず、大変申し訳ありませんが質問をさせていただきます。

1.ファンコネクタ類の接続について
この製品のケーブルは本数では4本でていますがその接続を方法をご教示くださいませ。
現在下記のように接続しております。

・SATAケーブル(ポンプ側から出てます)→電源ユニットのSATAコネクタと接続
・3ピンコネクタケーブル×1本(ポンプ側から出てます)→マザーボードのCPUファンコネクタ
・メスの形のファンコネクタ×2本(ポンプ側から出てます)→ラジエーター取り付けファン×2


2.CPUファン(ラジエーターファン×2)の回転数について
現在上記の「1」のように接続していますが、ファンの回転数はマザーボードからは見えていなくて、1400回転程度で回転しております。イメージではCPUの高負荷時にラジエーターのファンが高回転すると思っていました。接続が間違っているからでしょうか?
本数的に一本ある3ピンコネクタはマザーボードのCPUファンコネクタに間違いなく接続しております。

ひょっとして、接続している3ピンコネクタは4ピンじゃないので回転数の信号をもらえないから、ラジエーターのファン2つは常に1400回転程度に固定されているのでしょうか?

ちなみにマザーボード側にUSB2.0接続コネクタが1つしかありませんので、コルセアリンクケーブルは接続しておりません。
フロントパネルように使用しております。USB2.0の分岐ケーブルがあれば購入して接続しよう考えているところです。

以上です。ご教示どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:20800449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:166件

2017/04/08 10:29(1年以上前)

追加させていただきます。

マザーボードのUSB2.0コネクタが1つしかありませんので、フロントパネルのUSB2.0を犠牲にして、コルセアリンクケーブルを接続して、ソフトウェアをインストールしました。

設定の中でラジエーターファンの回転数をコントロールするところがありました。
モードをパフォーマンス→バランスにしましたら、ラジエーターファンの回転数が1400回転程度→1080回転まで下がりまして、ファンの音が少し静かになりました。

ただバランスモードは最大80%までしかファンが回転しませんので、カスタムで調整できるように今からチャレンジしてみます。

解決しましたので、質問を終了させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:20800704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2017/04/08 12:45(1年以上前)

この様なケーブルでケース内に引き込むことは可能ですよ。

書込番号:20801025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2017/04/08 20:19(1年以上前)

>uPD70116さんへ

ご教示ありがとうございます。

あれからいろいろ考えているのですが、もしよろしければ教えていただきたいのでご質問させていただきます。

接続方法を
・4ピンPMWファン二個→PMW分岐ケーブル→マザーボードCPUファンコネクタ接続
・SATA→電源ユニットSATA接続

とした場合
・3ピンケーブル→マザーボードのOPTファンコネクタまたはポンプ用ファンコネクタに接続すれば、4ピン側のファン二個は、マザーボードによるパルス信号制御ができますでしょうか?
ひょっとしたら3ピンケーブルは接続しなくてもよいのでは?とも思いました。

コルセアリンクでカスタム設定で制御しようと設定を煮詰めているのですが、回転数の変動が急でイマイチな感じですので、マザーボードのパルス信号制御なら電圧を落とさず回転数を上手に制御してくれるのでは?と考えているところです。

以上何かございましたら、ご教示をよろしくお願いいたします。

他のどなたでもよろしければご教示くださると助かります。


失礼しました。

書込番号:20802024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2017/04/09 09:35(1年以上前)

解決しましたので追記させていただきます。

あれから、手持ちのPMW分岐ケーブルを使用してテストしてましたら、接続方法が悪いのか、CPUの熱が上がりましたので、すぐにテストを中止しました。

結果として、コルセアリンクでCPUクーラーのファンをコントロールすることにします。

マザーボードにUSB2.0コネクタが1つしかなくて、フロントパネルのUSB2.0が使えない件につきましては、インターフェースカードと変換ケーブルで対応することにしました。

おさわがせして申し訳ありませんでした。
これで、全て解決となりました。

書込番号:20803396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Ryzen AM4対応状況について

2017/04/08 22:12(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H110i CW-9060026-WW

スレ主 mpc3000さん
クチコミ投稿数:1件

H110iはAMD RyzenのAM4ソケットに対応しているのでしょうか?

書込番号:20802360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2017/04/08 22:58(1年以上前)

標準で使えるみたいですよ。

http://www.links.co.jp/2017/03/post-309/

書込番号:20802504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/04/08 22:59(1年以上前)

アップデートが遅い代理店サイトではなくメーカーサイトを見る。
http://www.corsair.com/ja-jp/hydro-series-h110i-280mm-extreme-performance-liquid-cpu-cooler

書込番号:20802506

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/08 23:37(1年以上前)

Ryzen対応の最強簡易水冷「Corsair H110i」をレビュー
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1065207917.html

↑特に問題ないようですよ。

書込番号:20802640

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2017/04/09 00:27(1年以上前)

Ryzen7 1700で使ってまーす。

標準で超簡単に取り付けられますよ。

書込番号:20802784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2017/04/09 00:28(1年以上前)

ここのブログがとても参考になりますよ。

http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1065207917.html

書込番号:20802787

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)