水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(12992件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ポンプの回転数は

2017/03/08 08:10(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H115i CW-9060027-WW

クチコミ投稿数:148件

おはようございます。
ファンの回転数はファンコンやコルセアリンクで制御出来ますが、ポンプの回転数(簡単に言えば流量)は変える事は出来ますか?
流量は監視のみですか?
コルセアシリーズの水冷全般

書込番号:20720033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2017/03/08 08:40(1年以上前)

一般的に,この種製品では,ポンプの回転数?を
コントロールする様な仕様にはなっていないかと・・・

書込番号:20720098

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2017/03/08 08:44(1年以上前)

>沼さんさん

ありがとうございます!

water max240と言う水冷クーラーが、ポンプの動作音が気になるのでコルセアのシリーズのはどうかなって思います。
良く冷えるんですけどね・・・

書込番号:20720106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/03/08 09:11(1年以上前)

ポンプ設定その1

ポンプ設定その2

私は、H110i GTXを使ってるけど、コルセアリンクで2段階の回転数を確認してる。

書込番号:20720160

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2017/03/08 09:16(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん
ありがとうございます!
では、100i V2でも調整出来ますか??

ケースが、クーラーマスターのSilencio 352なので、240mmのラジエターまでしか取り付けられないから・・・

書込番号:20720175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

これは液漏れでしょうか・・・?

2017/02/23 19:13(1年以上前)


CPUクーラー > LEPA > LPWAC240-HF

クチコミ投稿数:5件

amazonで購入して1ヶ月。
ちょうど返品期間が切れて1日経過後、CPU温度が急上昇してPC停止。
ケース空けてみても異常は見当たらず、ファンのコネクタ外れかと思い別の場所にファン電源・ポンプ電源を差し替えたりしましたが改善せず。
クーラーを外すとファン周りに油?のようなものがべったり付着しているのですが、これって液漏れなんでしょうか?
水ではないみたいなので、軸受けのグリースが溶け出したのかな・・・。

書込番号:20684005

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2017/02/23 19:23(1年以上前)

液が漏れているのですから液漏れでいいとは思いますが、潤滑油が漏れていることに液漏れを使うことは少ないかも知れません。
油漏れの方が正しく伝わるかと...

ファンの仕様がはっきりしませんが、スリーブベアリングなら油が封入されているので、油が漏れることはあります。
保証期間中に漏れたら不具合ということでいいとは思いますが、修理に出しても使う気はありますか?
多分、ファンの故障だとしても全部出せと言われそうです。

他のファンに置き換えるというのが妥当ではないでしょうか。

書込番号:20684031

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2017/02/23 20:03(1年以上前)

>・・・CPU温度が急上昇・・・
ラジエーターからクーラント液が漏れたのでしょう・・・
ファンが二個とも止まったのでしょうか ???

書込番号:20684121

ナイスクチコミ!1


DKronさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:12件

2017/02/23 21:52(1年以上前)

画像1枚目の左上に筋のような跡が見受けられますね
これはある程度の質量の液体がファンの外枠まで到達したことを示しているように思えます
中心部にある軸受からの油漏れであれば中心から外枠まで到達する前に
ファンの羽により細かく飛び散って画像1枚目の右上の粒のような跡が全体に残ると思います
つまりこれは外枠左上の近辺から液体状のものが流出したということではないでしょうか
現在ある情報では私もラジエーターからの液漏れの可能性が高いと思います

書込番号:20684574

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

静音性と光OFF

2017/02/13 17:47(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X62 RL-KRX62-01

スレ主 nishijimaさん
クチコミ投稿数:133件

1.静音性
レビューで静音性が悪いとの方がいらっしゃいますが、他にご購入された方はいかがでしょう?
当たり外れのおおよその確率を知りたいので、重複しても構いませんので教えてください。

2.光OFF
幻想的に光って綺麗との記事を見つけましたが、個人的には光って欲しくないです。
光をOFFにする事って、出来るものなのでしょうか。
(光って欲しくない人は、そもそもこの製品を購入すべきではない?)

書込番号:20655308

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2017/02/15 10:36(1年以上前)

音に関しては個人差があるので、当たり外れ以前に同じ音でも耳障りな音と捉える人もいます。
貴方がそれに該当するかどうかを知る術はありません。
ただ簡易水冷を「実際」に作っているメーカーは限られるので、複数のメーカーで共通して同じ様な音が出る可能性もあります。
更には使い方が適切でないとか、不良品として扱われるものを評価してしまう人もいるので、鵜呑みにすることは出来ません。

光に関してはソフトウェアで制御可能とのことです。
色を作る関係上、RGBを0に出来ないと困るでしょうから、消灯は可能と考えていいと思います。
ただこの手のソフトウェアは完成度が低いことが多いので、上手く動かないことも多々あるみたいです。

書込番号:20660020

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/02/15 15:32(1年以上前)

ファンのノイズ(音)の原因は、複合的要因が影響します。

・取り付け方。(ねじの締め付け具合)

・PCケース。(鉄板が薄かったりとか)

・設置環境。(一般住宅の室内っていうのはあなたの想像以上に反響しています)

・設置状況(ファンがラジエーターに密着)

 当該機の付属のファンの仕様では最大ノイズ38dBA。
「環境基準的は」「静かな住宅地の昼間や図書館」に近い数値です。
高い負荷をかけなければもっと小さいので、結構静かなはずです。
レビューを書いた人が必ず均一のPC構成ではないので、うるさく感じる人もいるでしょう。

(これは他意の無い私見ですが)
フロー重視の孔だらけのPCケース使っていながら静音を追及して、ファンのノイズ文句言っている人のレビューは笑えますw


 光に関してはuPD70116さんのアドバイスを参考に。
ただ、光ることで「コンプレッサーへの通電が視覚的に確認できる」という効果もあります。
光るのはハッタリだけが目的ではないのです。
一概に光ることを嫌うものでもありませんよ。^ ^


>(光って欲しくない人は、そもそもこの製品を購入すべきではない?)
 そんなことはありません。
自分の金で買うのだから、好きなものを買えばいいと思います!!
 ただし自分の決断を後で後悔しないようにね^ ^

書込番号:20660606

ナイスクチコミ!0


スレ主 nishijimaさん
クチコミ投稿数:133件

2017/02/15 15:50(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

音は環境や人によってそれぞれというのは、おっしゃる通りですね。

自作は1回した事がありますが、およそ10年ぶりくらいなので、ほぼ素人です。
取り付け方とかもマニュアルと睨めっこになるので、下手な取り付けだと音がうるさくなるかもですね。

PCケースは、クーラーマスター COSMOS II RC-1200-KKN1-JP にしようかと思っています。
大きくて干渉や音の心配が少ないと思っています。(孔だらけ?で音漏れしやすいかは不明)

光ることで通電確認が出来るという発想はなかったです。たしかにそういったメリットもありますね。

ちなみに、私が光を嫌というわけではなく、むしろ光り物は好きです。

しかし、私の部屋に入ってきた家族が「こんなに光って電気が勿体ない!」と言って電源をコンセント
からブチ抜いて行くというテロ行為を減らしたいので、ヒッソリと光らずに稼働させたい次第なのです。

ソフトウェアで光を止める事ができるとの事ですが、それはフリーソフトで自分でダウンロードしてくる
のか、購入時にそのようなソフトウェア(ドライバー?)が付属してくるのでしょうか?

書込番号:20660642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2017/02/15 20:49(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/review/2017/0215/192727

エルミタに載ってるレビューを一通り読んだあとにここに来たらこんなスレが有ったので(^_^)
ユーティリティーソフトの「CAM」はドライバーCDの類が付属品に入っていなさそうなので、メーカーサイトからダウンロードできます・・・・・・ダウンロードページはちょっと見つけにくいけど。

書込番号:20661489

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/02/15 21:32(1年以上前)

https://akiba-souken.com/article/28713/
[付属の専用アプリ「CAM」を使用することで、カラーや発光パターンを変更することも可能]
と説明されています。
どちらのレビューでも煮たような記事のようですね。
が、完全消灯のモードが搭載されているかは不明が可能。
(推測では、消灯イコール電源OFFかと思いますが確認できず。)

YouTubeで NZXT Kraken X62 で窓検索してアップされている動画を参照してみるのとヒントがあるかも?
外国人のレビューが多いので英語のリスニング能力が必須かもw


>家族テロ
困り者ですね。お察しします。経験ありますわw
 しかしここは強く出るべきかと。
「パソコンはTVと違う。知識も無く電源落としたりコンセント抜いたりすると壊れる可能性があるし、調子悪くなる!壊れたら弁償してくれるの?」・・・と。
(デスクトップPCにおいては広義で事実です。ラップトップPCのように自前のバッテリーも搭載していないしね。)

決して脅すことなく(藁)、真摯な姿勢で説得しましょう。
あと、(本人が被扶養家族なら)稼ぎから電気代少し負担する!くらいの譲歩も必要と思います。


・クールシルバーメタリックさん
ダウンロードページってこれ?
http://www.nzxt.jp/support/cam/download.html

書込番号:20661653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

fractal design midi arc r2というケースの

2017/02/10 12:39(1年以上前)


CPUクーラー > Fractal Design > Kelvin S36 FD-WCU-KELVIN-S36-BK [黒]

スレ主 vincensoonさん
クチコミ投稿数:2件

上部に取り付け可能でしょうか?
分かる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

書込番号:20645880

ナイスクチコミ!1


返信する
細波89さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/10 12:51(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/review/2013/1221/53919/9
一応、同社のファンなので取り付け可能かと。

書込番号:20645911

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/02/10 13:02(1年以上前)

無理なようですね。 240oラジ迄のようです。

ファンだけなら3つ付けられるようですが、ラジはさらに長くなりますから。 
2400oラジで確か280o近く合った記憶がします。(冷却水のIN/OUTありますから)

書込番号:20645938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/02/10 13:05(1年以上前)

あ、5.25インチベイ外せれるのですね、失礼しました。

書込番号:20645952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/02/10 13:10(1年以上前)

ARC MINI 仕様

ARC MidiとARC MINIでは仕様が違うみたいですよ。


MINIは光学ゲージ外せれるようですが・・

書込番号:20645963

ナイスクチコミ!0


スレ主 vincensoonさん
クチコミ投稿数:2件

2017/02/10 14:16(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり、5インチベイに光学ドライブを付けていると、取り付けは無理のようですね。
例え、配管は、バック側から来るとして、フロント側は、下段に光学ドライブ、上段のスペースにラジエーター(ファンなし)、でも難しいでしょうか?

書込番号:20646098

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/02/10 14:38(1年以上前)

>vincensoonさん

ARC Midiで光学ドライブを移しても5.25インチケージは外せないので、無理ですって。

このケースに360oラジエーターは諦めましょう。

書込番号:20646128

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/02/10 14:41(1年以上前)

ファンなし、ネジの取り付けも一部無しで行くなら、やってみなきゃわかりません。

書込番号:20646135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

寿命でしょうか?

2017/01/13 08:44(1年以上前)


CPUクーラー > ANTEC > KUHLER-H2O-920

クチコミ投稿数:269件

このクーラーを使い始めて5年ぐらいたつのではないかと思うのですが、最近、ファンの音がかなりうるさく、エンコードを掛けていると、PCが落ちたりします。
寿命でしょうか?
一度、ラジエーターはエアーダスターで掃除しましたが、症状は変わりません。
CPUはFX-8350です。
発熱量の多いCPUとは思いますが。
ファンの回転が多すぎて、電源の容量が足りないとかも考えられますか?
一般論でよいので、アドバイスをお願いします。

書込番号:20564600

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2017/01/13 08:59(1年以上前)

ポンプから,カリカリ音等出ていませんか?
冷却液が少なくなっているかもしれません。
そろそろ寿命かも〜
「ファンの回転が多すぎて、電源の容量が足りないとかも考えられますか?」
これは,考えにくいです,寧ろ冷却不足で,CPUがヒートアップ → 電源断!

書込番号:20564622

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2017/01/13 09:00(1年以上前)

ごめんなさい!
アイコンが ???

書込番号:20564625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/01/13 11:30(1年以上前)

ファンの回転数が増大しても元々ファンの消費電力は少ないので、それでPCが落ちるということはないでしょう。
どちらかと言うとポンプの劣化で消費電力が増える方が増加量は大きいかと思います。
劣化で冷却能力が落ちているのであれば、CPUの温度を測定してみればよいかと思います。

電源自体は何年くらい使用していますか?
3,4年使用しているなら、電源に問題があるかもしれません。
うちでは先日エンコ用PCが頻繁にKP41問題でPCが落ちていましたが、電源の交換して改善されました。
電源の劣化で供給不足になっていたかと思われます。
予備の電源があれば、交換して試してみるのもいいでしょう。

書込番号:20564869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2017/01/13 11:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはり、冷却水の不足ですかね。何となくそう思いました。
PC自体は古いのですが、処理速度に問題を感じていなかったので、CPUクーラー変えてみます。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:20564871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2017/01/13 12:36(1年以上前)

寒い時期なので、電源が古かったりすると、
電源のへたりも怪しい気が個人的にはしますが…

CPU温度をモニターソフトで調べるなり、 
ラジエーター部に熱が来ているか等から調べて視ては如何でしょう?

書込番号:20565017 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2017/01/16 17:45(1年以上前)

CPUの温度変化でも確認してみては?

手持ちの空冷クーラーに交換して、温度確認、エンコード確認してみるとか?

書込番号:20574627

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2017/01/25 08:18(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
クーラーマスターの安い水冷に変えてみたら、エンコかけても落ちなくなりました。
安いのなので、音はうるさいですね(笑)
皆さんのおかげで、CPUクーラー取り替える決意だでき、PCの動作は快調です。
ありがとうございます。

書込番号:20600386

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2017/01/25 09:07(1年以上前)

交換されましたか!
小生もサイズの安い水冷ですが,然程音はしません・・・
ポンプ辺りからの音でしょうか?エアがみが原因かも〜

書込番号:20600474

ナイスクチコミ!0


勝俣さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/25 10:09(1年以上前)

交換されたようですね。私もこれ使ってますが、ファンの音がということであればファンだけ交換はできそうですね。
うちのはホースから内部の液がしみ出しています。漏っているというよりもゴムホースの表面に分子レベルで出てきたような
感じです。表面に結晶ができています。最近はほぼ24時間稼働していますが、特に調子が悪いわけではないのでそのまま
ですが、時期を見て交換は必要になってきそうです。

書込番号:20600594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

A40 ultimateのウォーターポンプについて

2017/01/23 19:26(1年以上前)


CPUクーラー > CRYORIG > A SERIES A40 ULTIMATE

クチコミ投稿数:249件

取り付けて,初めて起動したときにウォーターポンプが回りませんでした。
SATAの電源コネクタを違うのと差し替えてみたり色々試しましたが,全然動かず。
ファンはちゃんと回っていました。

バイオス上で,CPU温度がみるみる上がっていき,2〜3分で80度越えしたので焦りました。

この機種はウォーターポンプの回転数が分からないのがもどかしいですね。

原因が分からないので,一度外して空冷に付け替え,SATA電源とファンケーブルのみさして試しても動かず・・・

その後,ポンプの上につける小さいファンを外してみたところ,なぜか動き出しました。

動いたので,空冷からまた取り付け直して,小さいファンはマザボにつけた所,その後は安定駆動しています。

一体これは何だったのか・・・
電圧が足らないのか?
6年ぶりに写真現像用PCを新調したのにあっという間にぶっ壊す所でした。
アブナかったです。
他にこんな状態の方はいるのかな??
水冷系は初めてなのでよく分かりませんね。
情報をもしお持ちの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。


CPU i7 7700k
マザボ ASUS ROG MAXIMUS IX HERO
メモリ コルセア CMU32GX4M2C3000C15R
SSD Samsung 960 EVO M.2 MZ-V6E1T0B/IT
グラボ ASUS ROG STRIX-GTX1060-O6G-GAMING
電源 コルセア RM650x (CP-9020091-JP)

HDD等無し 
NAS運用

安定起動後は,付属ソフトのDual intelligent Processors 5 で,4コアとも5.1Gまで回りました。
最大温度も75度ぐらいでした。

書込番号:20595980

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2017/01/24 09:48(1年以上前)

ファンはどの様に外しましたか?
一度マザーボードから取り外して作業したのなら、それでホースの中の気泡が動いて水が流れる様になった可能性があります。

ホースの中に空気が入ると水が流れが悪くなくなるので冷えません。
またストローで底の方にある飲み物を吸い込むときみたいに大きな音がします。
心当たりはありませんか?

書込番号:20597628

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2017/01/24 20:33(1年以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございます。
ファンは普通にポンプの上のコネクタから外しただけです。
空気をかんでいる音は若干しますが耳を近づけないと分からない程度ですね。

ポンプの回っている音も耳を近づければ聞こえますが、これも最初は全く聞こえなかったのでポンプ自体が動いていなかったのだと思います。
ホースを触っても最初は全く振動すらしていませんでした。
今は水の振動がさわると分かります。

書込番号:20599161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2017/01/24 22:06(1年以上前)

一応情報としてあげておきます。

ケースは
Define R5 Window FD-CA-DEF-R5
にこのクーラーを底面取付しております。

書込番号:20599564

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)