水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(12995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

cooler Master CM690 Uへの取付けについて

2017/01/16 19:22(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid Pro 240 MLY-D24M-A20MB-J1

クチコミ投稿数:80件

タイトル通りなのですがケース流用でシステム組み替えを検討していますがATXボードを組むと12V EATX12Vコネクターが当たりそうですが組まれた方はいらっしゃいますでしょうか?
240MMサイズが天井に取付れそうなのですが迷っております

書込番号:20574853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2017/01/18 17:38(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311421/SortID=14935288/ImageID=1284143/

の取り付けならできるのかな?

書込番号:20580485

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2017/01/19 23:36(1年以上前)

>カメカメポッポさん
貴重な書き込みありがとうございます。
カバー裏にスペースが有るのは知っていましたがこれほどとは思っていませんでした。
寸法とにらめっこしながら考えたいと思います。

書込番号:20584722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

冷えないです……。

2012/07/11 00:25(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH80

クチコミ投稿数:193件

みなさんこんばんは。
いつも価格.comにはお世話になっております。


さて、本日PCDEPOTにてこのCPUクーラーを購入しさっそく取り付けました。

が…冷えません。
以下スペックです。
CPU:i7-920(定格)
CASE:Z9 Plus

干渉の関係でサンドはしてません。
グリスは購入時のものを使ってます。
触りましたがグラつきはありません。
ソケットはLGA1366なのですがLGA2011のネジでなければ装着できませんでした。そのためLGA2011のものを使っています。
アイドル時で45℃、フルロード時(OCCT)は80℃程度。
正直リテールとあんまり変わっていません。
まさかCorsairのハイエンド水冷がこの程度なわけ……ないですよね……。
何かアドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:14791240

ナイスクチコミ!0


返信する
nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/07/11 00:34(1年以上前)

中に空気が入っちゃっているとか(音はデカくないですかね?)
一度ショップに相談してみたらいかがでしょう?

書込番号:14791270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2012/07/11 00:39(1年以上前)

>nobuyosiさん

レスありがとうございます。
ファンはうるさいですがポンプはほとんど無音です。
初期不良だったりするんでしょうか……。

ただ、購入時のグリスっていまいち信用性に欠けるんですよね(在庫で長期間保管してたこともあってか)。
このCPUを買った時、購入時のを使おうといざ装着するとBIOS確認で80℃オーバー。
このままでは熱暴走で止まると思い慌てて近くのショップまで走った覚えがあります。

書込番号:14791291

ナイスクチコミ!0


men3さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/11 00:39(1年以上前)

ファンの回転数はどうなっていますか?最小だとあまり冷えてくれないです。
あと、ポンプ動く音していますか?
このモデルではありませんが、ポンプ動かしてなかったため、
熱暴走させてしまったことがあります。

書込番号:14791293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2012/07/11 00:43(1年以上前)

>men3さん

ファンコンで最大にしてみたところ数℃だけ変化が見られました。
それでも、まだ高いと思います。

ポンプの音ってどんな感じの音ですか?
私も初水冷なので詳しくはわからないんです。
ゴボゴボ音ですかね?

書込番号:14791307

ナイスクチコミ!0


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/07/11 00:46(1年以上前)

>ファンはうるさいですがポンプはほとんど無音です 
手で触っても振動とかは感じられないですかね?
いくら付属のグリスでもここまではいかないと思います
でも、一回ショップで見てもらうことをお勧めします

書込番号:14791321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2012/07/11 00:52(1年以上前)

>nobuyosiさん

触ってみると少しばかり振動しています。
おそらく動いてるんだと思いますが……相変わらず温度は高いですね。
常に回転数を上げる必要があるんでしょうか。
だとしたらこれってものすごいうるさいですね。それとも私の感覚が静かすぎる?

書込番号:14791337

ナイスクチコミ!0


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/07/11 01:07(1年以上前)

>触ってみると少しばかり振動しています。
ポンプがもうオツカレサン\(^o^)/の状態になっていると思います・・・

書込番号:14791381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2012/07/11 01:13(1年以上前)

>nobuyosiさん

えっ!
やっぱりポンプって聞こえるくらいの音がするんですか……。
私のは振動だけで、ゴポゴポ音がするわけでもごゴリュゴリュ音がするわけでもないです。
ハズレを引きましたかね……。
ポンプってどんな感じの音がするんです?
しないようなら明日ショップに持って行こうかと思います。

はぁ…自作人生初の不良品……。

書込番号:14791404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2012/07/11 02:50(1年以上前)

一応確認ですが、ポンプの電源をFANのコネクタに接続してませんよね?
電源から直に接続していないとポンプがちゃんと動作しないと思います。

正常接続しているならスルーして下さい。

書込番号:14791586

ナイスクチコミ!0


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/07/11 07:26(1年以上前)

これが参考になるかな・・・
http://club.coneco.net/user/19943/review/72092/

書込番号:14791874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2012/07/11 14:30(1年以上前)

確認なんですが……
ファン3pinはファンコンを通して電源へ、ポンプのペリフェラル4pin(2pin)は電源、3pin(1pin)はマザーのCPUクーラー電源へと繋いでいます。

間違いはないでしょうか。

書込番号:14793072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2012/07/11 16:03(1年以上前)

見極め007さん

私は現在CWCH50を3台使用しています。またCWCH80を先日購入しましたが忙しくて、まだパッケージも開けてません(泣

■ポンプの電源接続先
さて、ウォーターブロックの3ピン/ペリフェラルは直電源に接続されているようですね?
「ポンプのペリフェラル4pin(2pin)は電源」と言われているのでちょっと不安ですが…
ウォーターブロックからは1本しか接続ケーブルは出てませんから間違えは無いと思いますけど。

■ポンプの音
起動初回の1回のみ「コポコポ」と音がする事があります。
取付方によっては、常時する事がありますが今回の問題とは別なので割愛します。

■グリスとファン
私はグリスを塗り替えています。
ファンは付属以外に購入して付け替えています。
http://review.kakaku.com/review/K0000253265/ReviewCD=418217/
CWCH50でファン1基でも、OC4.2GHZ、100%稼働で60度強になってます。

☆余談
CWCH80はサンドファンが前提で性能が出るようです。
ショップ店員の話では付属ファンでは、充分には性能がでないと言っていました。そうなると、付属ファン1基では不足だと思われます。
また、内部のエアフローで温度差は大きく変わります。
Z9 PLUSは見た目、吸気口が多く冷却がよさそうですが、それ故にエアフローが散漫化して、冷やしたいところに思ったように風が行かないという側面もあります。

ポンプが正常動作しているという前提で、
ラジエターに
http://review.kakaku.com/review/K0000006275/ReviewCD=390296/
この程度の風量のあるファンを付け、側面に吸気ファンをつけてラジエターに冷風を送ってみてはどうでしょうか?
※F12-PWMは回転数2000程度までは、なかなか静かです。高価ですが…。

参考までに。

書込番号:14793333

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/07/11 20:09(1年以上前)

ラジエターを外して・・・エアがポンプに噛み込んでいないか?ジョイント向きを変えるとかして温度変化無いか?確認してみては?

書込番号:14794137

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2012/08/15 22:20(1年以上前)

返答が遅れてしまいすみません。
調整をしてる間に少し大きなトラブルが起こってしまい直すのに時間がかかりました。
色々と試しましたが現在は定格でアイドル時35℃・高負荷持60℃前後と安定しています。(まだ高いような気もしますがとりあえずここで止めときます。H100かその後継機を買った時に色々と突き止めようかと思います)


>流浪のテスターさん
ポンプはちゃんと動いてるみたいです。
耳を澄ますと炭酸水のようなジュワーッという音が聞こえてくるので動いてるはずです。
エアフローはテスターさんの言う通りかなり関係しているようでした。
ファンの位置を調節してみたところ、約5℃の変化が見られました。
グリスは変えてみましたが特に変化はなし……。
お金が貯まった時にファンを取り替えようかと思います。
ちなみに少し強引でしだがサンドにしています。

>カメカメポッポさん
ジョイントをあらゆる方向に変えましたが温度に変化はありませんでした。

書込番号:14939780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/05 21:58(1年以上前)

>耳を澄ますと炭酸水のようなジュワーッという音が聞こえてくるので動いてるはずです。
エアー噛んでますね
これじゃあ冷えません

書込番号:20542468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

LGA2011v3への取り付けについて

2017/01/02 04:12(1年以上前)


CPUクーラー > LEPA > LPWAC240-HF

クチコミ投稿数:64件

こんにちは。

LGA2011v3の、クーラー取り付け穴の下の基板が貫通していない
タイプのマザーボードへこのクーラを取り付けられている方はおられるでしょうか?
仕様を見てもv3の記述が見当たらなかったのですが、ここのサイトで2011v3で絞
り込むと本機種が出てくるのでいけるのであれば付けたいと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:20531922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件

2017/01/02 04:19(1年以上前)

失礼しました。
マニュアルを見ると2011-3も記述が書かれていましたね。
とりあえず買ってみようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20531925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Antec S10 に付けることはできますか?

2016/12/28 16:40(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H110i GTX CW-9060020-WW

スレ主 kikiiii01さん
クチコミ投稿数:3件

Antec S10のPCケースに取り付けることはできますか?

http://kakaku.com/item/K0000785580/

書込番号:20520691

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2016/12/28 17:22(1年以上前)

あれよりも分厚いものが取り付けられるので大丈夫だと思いますよ。
http://www.gdm.or.jp/review/2015/0620/116431/9

H110i GTも大丈夫みたいです。
http://www.kitguru.net/components/cases/leo-waldock/antec-signature-s10-e-atx-case/

書込番号:20520763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

起動時のファンの挙動について

2016/10/03 22:24(1年以上前)


CPUクーラー > LEPA > LPWAC240-HF

先日購入してAPSALUSV-120と交換したところ

起動時にファンが最大出力→何分待っても静音状態にならない→再起動をかける→起動時ファンが最大出力→しばらくすると静穏状態
以上の状態を数日間繰り返しています

ファンが最大出力から静穏状態にならないのは毎日初回起動時(寝て起きて起動した際)のみで、BIOSやファンの回転数をいじっても同様の現象が起こります

※ファン電源はマザーボードのCPUファンコネクタから付属の二股ソケットを使ってそれぞれのファンに接続しています

対応策として心当たりがある方はご教授願います

書込番号:20262596

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/03 22:33(1年以上前)

>>先日購入してAPSALUSV-120と交換したところ

あてずっぽうですが・・・
一度、ボタン電池を抜いてBIOSをリセットして再度設定してみるとか・・・
また、BIOSが初期のままなら更新してみるとか・・・

書込番号:20262635

ナイスクチコミ!0


竹梅松さん
クチコミ投稿数:10件

2016/11/23 09:43(1年以上前)

私も同じような現象で悩んでおり、ここにたどりつきました。

メーカーが違うので参考になるかどうかわかりませんが、

私の解決策を記します。

水冷ポンプの3ピンコードを何度か抜き差ししましたが解決せず、
思い切って3ピンコードをSYS_FAN1からSYS_FAN3に繋ぎ替えました。

すると現象が解決しました。
お陰様で、CPUが高温になることもなくなり、CPUファンの爆音もなくなり、
CPU温度は常に30℃前後です。
3週間経ちますが安定しております。

原因が、マザーボードにあるのか、SYS_FAN1のコネクターにあるのかは分かりません。
ただし、水冷ポンプの回転数が、HWMonitorでは表示されなくなりました。

試されているとは思いますが、まだでしたら、一度お試しください。

私の機器
自作パソコン
OS Windows10 64bit
水冷ポンプ CORSAIR H60
マザーボード GIGBYTE GA-H97-HD3

書込番号:20419374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/12/25 14:47(1年以上前)

空冷式より静かで冷えるようにしたいと思い先週購入して取り付けました。
CPUファン1に接続したところ、同様に起動時は最大回転数になり5秒位経つと徐々に
回転数が下がり、BIOS設定のサイレントモードの回転数になります。
試しにシャーシファンに接続すると起動時に最高回転になり、10秒位高い回転が続き
その後サイレントモードの回転数になります。
マザーボードの仕様でこのような回転数変化はどうすることもできません。
起動時短時間でもうるさいのは気に入らないので、付属のファンを外してケースファン
に変更し常時一定回転で回転するような方式に変更しました。
起動時も稼働時もとても静かになりました。
ちなみに家のは周りが静かになったので電源ファンの音が目立ちます。

起動時の回転数とは関係ありませんが、ポンプなども低回転のサイレントモードで動か
していますので、より冷えるようにラジエターはフロント吸気側に取り付けました。
CPU温度はセンサー読みで外気温よりやや低い温度で安定しています。
気温が低いので参考にはならないと思いますが、CINEBENCHでCPUに負荷をかけても60度
オーバーにはなりません。
色々組み替えて試しましたが、ポンプやラジエターファンを高速で回転させても、移動
する液体にうまく熱を伝えてラジエター部で放熱るするためには、ある程度の流速以上に
なると効率がガタッと落ちてしまうようです。
サイレントモードでゆっくり液体を動かす方が良かったのでこのモードにしています。

PCの構成は
CPU i7-6700K 4.6GHz(OC)
M/B ASRock Z170 Extreme4
電源 Antec NeoECO Classic NE650C 650W 
ケース ZALMAN Z9 Neo
背面ファン1個常時回転(サイレントモード)

書込番号:20513011

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2016/12/26 21:56(1年以上前)

これは関係くファンを制御するものの設定が変わってしまった、もしくは今までもその様な挙動で単にファンの音が小さくて気付かなかったという可能性もあります。

書込番号:20516692

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2016/12/27 23:44(1年以上前)

訂正「これは関係く」は「これは関係なく」でした。

書込番号:20519322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 中の液交換

2016/12/11 15:10(1年以上前)


CPUクーラー > LEPA > LPWEL240-HF

スレ主 Nittsy2587さん
クチコミ投稿数:2件

液交換をしたいのですが、中に入っている液は開け閉めできるキャップから出せばいいのでしょうか?

書込番号:20474234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2016/12/13 00:41(1年以上前)

>Nittsy2587さん

タンクに付いているキャップからで良いと思います。
ホースも切り離し出来るようですが
再利用が出来るかは不明ですので
ホース交換前提なら良いと思います。

染色をしているのであれば
薬局などで買える精製水で
洗ったほうが良さそうですね

書込番号:20478683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nittsy2587さん
クチコミ投稿数:2件

2016/12/21 16:33(1年以上前)

返信おくれてすいません。
回答ありがとうございます。

洗う際は普通の水だとできませんか?

書込番号:20502318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2016/12/24 01:04(1年以上前)

>Nittsy2587さん

水道水には、消毒のため塩素なども含まれいますし
個人的な憶測ですが、配管などから溶け出た鉄分が
腐食を速めてしまうのではと思ってしまいます
気持ちの問題かもしれませんが

書込番号:20508919

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)