水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(12959件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信199

お気に入りに追加

標準

本日取り付けました。

2009/09/06 22:54(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50

クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

ステーを使用して全面に取り付け。

その2

本日入荷し、取り付けをしました。
ZALMAN CNPS9900-LED からの換装です。
みなさんのレビューを参考に、背面排気ファンにサンドで…
と考えていたのですが、たまたま家にあったステーと、ケース
(HAF932)のねじ穴がいい位置で合ったので、フロントベイ側
にステーで取り付けてみました。

アイドル時の温度はZALMAN CNPS9900-LED とほとんど変わりません
が、負荷時は5℃〜8℃低く抑えられているように思います。


これからいろいろ試行錯誤してみたいと思います。

書込番号:10111944

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:50件

2009/09/07 22:48(1年以上前)

取り付け、メンテナンス性はどんな感じですか?メモリーからするとCorei7みたいなので興味があります。

書込番号:10117283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/08 05:36(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、おはようございます。

自分もi7 920でCWCH50を使っております。
りくんちゅ。パパさんの取り付け方法も考えたんですが、ケースの奥行きが
足りなくて(Antec1200)メモリクーラーと干渉する為、不可能と判断しました。

ちょっと心配なのが、この取り付け方法だと、メモリに直接熱い風が当たるのでは?
暫定との事ですので、試行錯誤されるのでしょうが、OCされるならメモリも冷やした
方が安心だと思います。

写真を撮るために、わざと外してるんだったらゴメンナサイ。

書込番号:10118736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/09/08 18:22(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
出張先から携帯での投稿ですので、見づらい場合はご容赦願います。

当方の主要構成パーツは以下の通りです。
※上記したように出先からの記憶を頼りに書いておりますので、型番等違うかもしれません(汗)

CPU:Core i7-920 (C0)
(183×20にOC。TB、HT共にONで常用)
M/B:GA-EX58-UD5
メモリー:Corsair TR3X3G1600C8D
SSD:Intel X-25M
HDD:WD10EADS
電源:ENERMAX REVOLUTION85+ 1050W
ケース:Cooler Master HAF932

です。友人から譲り受けた電源がオーバースペック気味ですが、そこは見なかったことにしてください(笑)

>>スカイラインR32さん。
はい。おっしゃる通り、i7を使用しております。
(C0ステッピングですが…)
マザーボードを外す必要はありますが、取り付け自体はそんなに手間取りませんでした。
ただ、みなさんがおっしゃっているように、チューブが思ったより固いので、ネジ止め以外(両面テープ等)での固定はできないでしょうね。
メンテナンス性についてはまだ何とも言えませんが、私の環境の場合、ケースがケースですので、ラジエーターの埃は結構な頻度で掃除しなければならないと思います。
その点はこのクーラーだから、ということではないのですが。


>>ひろひさるさん。
ご意見ありがとうございます。レビュー、大変参考にさせて頂きました。
今のところ、あんまり温度変化は見られませんが、確実に影響はありますよね。(汗)
上記のように現在はメモリー3枚だからなのかもしれませんが…(OSがXP32bitなので)
今度は背面の吸気、排気でみてみようと思います。
結局背面からの排気サンドで落ち着いちゃいそうですが…
上部へのラジエーター取り付けはやはりポンプに負荷がかかっちゃいますよね!?

書込番号:10120883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/08 19:11(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん

素晴らしい構成ですね。
電源もオーバースペックでは無いのでは?
今後、VGAをグレードアップしても余裕があると思えば安心かと(^^;
IntelのSSDが羨ましいです(笑)

>上部へのラジエーター取り付けはやはりポンプに負荷がかかっちゃいますよね!?

トップファンの下にステーで取り付けって意味ですよね?
ポンプの能力がハッキリ分からないので、何とも言えないですよね。
水平に取り付けたラジエターの中を、スムーズに液が流れるのかが鍵かもですね。
もし、検証されるのならレポ期待してま〜す。

自分のスレに、なんとラジをアイスノンを入れた水の中に直接漬けたってレポがありました。
かなり冷えてましたねぇ。
一発狙いなら、それもアリかも?と思いました。
が、何よりそれを思いつく発想力が凄いですね。

書込番号:10121063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2009/09/08 20:21(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、そこまでOCできますか!自分はUSB3.0、SATA6.0Gが実装されたマザーボードを買って組もうと思ってるので大変参考になりました。

書込番号:10121359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/09/08 21:03(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん こんばんは。

はじめまして。

>上部へのラジエーター取り付けはやはりポンプに負荷がかかっちゃいますよね!?

この機種は密閉型だと思うので、取り付け位置は関係ないのではと思ったりしますが・・・・。
揚げなければならない分、下がる方がありますので、プラスマイナス0ではないでしょうか・・・と、思ったりしますよ。

違っていたら、申し訳ないです。単純に考えてしまいました。
では。

書込番号:10121588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/09/08 21:42(1年以上前)

>>ひろひさるさん。

>すばらしい構成ですね。

ありがとうございます。(=´▽`)ゞ
実は自作歴がそれほど長くない(というか初心者)なので、いろいろ本やら口コミとかを参考に組んでみました。
VGAはASUSの EN9800GTX+ を入れてます。が、今のところアップグレードや複数挿しの予定はありません。懐事情的に(汗)
SSDもつい最近導入したばかりです。カミさんに内緒で(笑)

>トップファンの下にステーで取り付けって意味ですよね?
HAF932の天面20cmファンは12cmファン×3に換装できるので、一番後ろ側を排気でなくて吸気にして、そこにラジエーターをつけてみたらどうなるのかな?と。
チューブが上向きになるので、ポンプに対する影響はどうなんだろう?って思ったんですけどね。
ただ、上部の隣から排気されたあったかい空気をそのまま吸気していしまう可能性がたかいですよね(汗)
…ダクト?

>なんとラジをアイスノンを入れた水の中に直接漬けたってレポがありました。
ラジをさらに水冷ですか(笑)
でも確かにその発想はすごいですね!!
…試してみたいかも。



>>スカイラインR32さん。
自分の場合、ステッピングがC0なので、D0であればもっといけるかもですよ。
あと、TBとHTをオフにするとか…。
自分はオフにしたくなかったんで、オフにはせずに設定しましたが。
あと、CPU電圧若干上げてます(汗)
OCに関してもまだ初心者レベルなので、あまり参考になされませんよう(笑)



>>こぼくん35さん。
はじめまして。
なるほど。考えてみればそうかもしれませんね。
上に持っていけば、押し出す方だけ考えれば負荷がかかるけど、下がってくる方は逆に負荷が軽くなるはず、と言うことですよね?
全然気づきませんでした。
試してみる価値はありそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:10121865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/09 08:09(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん

>HAF932の天面20cmファンは12cmファン×3に換装できるので、一番後ろ側を排気でなくて吸気にして、そこにラジエーターをつけてみたらどうなるのかな?

そうでしたね。HAF932は本格水冷の3連ラジでも、天板に内臓出来るんでしたね。
天板外側、真ん中のファンとCWCH50の吸気ファンの間をプラ板とかで仕切るだけでも効果あり
そうな気もしますね。確証はありませんが(^^;

それより排気の暖かい風がVRMを直撃するのが、気になります。
ここは、ガイドを作って背面ファンに導いた方がイイ気がします。
あくまで自分の妄想ですが(笑)

書込番号:10124043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/09/09 22:25(1年以上前)

>>ひろひさるさん。

>それより排気の暖かい風がVRMを直撃するのが、気になります。
そうなんですよね。本当は、サイドファンも考えたんですけど、どこをどうしても、結局どこかに直撃してしまう…(笑)

写真は取れなかったんですが(汗)、一応、天面の吸気も試してみました。
結果は…おっしゃるとおり、VRMが4℃ほど上昇、またケース内温度も2℃ほど上昇しました。CPUは、変わらずでした…orz
現在背面排気のサンドイッチですが、VRMとケース内温度はフロントベイ裏側配置のときよりも2〜3℃下がりました。
CPU温度はほぼ変わらずです。
あとは…背面の吸気ですけど、ケース内温度はやはり上がってしまうでしょうね。
やはり自分の環境でもひろひさるさんのように背面の排気サンドがベストのようです。

あ。ラジの水冷があった(笑)


書込番号:10127214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/10 06:01(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん

これは自分の妄想癖によるコメントですが(爆)

天板の3連ファンの内、H50に一番近い(一番後ろかな?)ファンだけを
吸気にして、薄いプラ板とかダンボールでガイド(ダクト?)で繋いだら
どうですかねぇ?
H50はサンドのままで、少しでも外気が当たると違いが出るかなぁ?と妄想ちうです(笑)
L字形のダクトでケース内と遮断すれば、なんか変化ありそうな気も・・・

自分の場合、ケースフロントから可能な限り外気を吸わせる事を重視してます。
手をかざした感じでは、ほぼ外気と同じ温度のエアがH50まで届いてる感じです。

以上、単なる妄想ですが(苦笑)

書込番号:10128826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/09/10 07:16(1年以上前)

>>ひろひさるさん。

そうですね。自分も現在、フロントベイ後ろ側のステーで取り付けたファンだけは残しておいて、フロントのメッシュ部から外気を取り込み、ラジにあたるようなイメージ?でやっています。天面の排気ファンが邪魔してそうな気もしますが…
手を当てた感じでは届いていますけど。

ダクトやガイドも近いうちに試してみるつもりです。
自分も妄想族なので(爆)
ガイドをつけるとなると、ケース内部の排気は天面の12cmファン×2のみ、ということになってしまいますが、どういう結果になるか…(吸気はフロント・サイドの23cmファン)
あと、天面の排気・吸気が隣り合ってしまうので、切り分けが必要になるかもしれませんね。
課題山盛りです(笑)楽しいからいいですけど。

しかし、空冷のCPUクーラーを使っていた時よりずっとエアフローを考えるようになりましたよ(笑)
そういう意味でも、いい買い物をしたと思っています。


書込番号:10128960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/10 07:49(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん

自分と同じ妄想族で安心しました(謎)

エアフローは目に見えないだけに、試行錯誤しなきゃですよね。
H50は、設置方法でも変化が見られるので、殊更エアフローは
重要なのかな?と思います。

この価格で、この性能で、更に楽しめるH50に感謝ですね♪
時間のある時にレポ宜しくお願いしま〜す(^^)v

書込番号:10129041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/09/10 20:08(1年以上前)

ひろひさるさん。

背面吸気サンド&天面排気へのガイドを試してみました。
暫定なので、見た目に関してのクレームは受け付けません(笑)

結果、当方の環境の場合、背面排気サンドよりもアイドル時のCPU温度が2℃下がりました。(一番下がった。※室温は同じです。)ケース内温度などはほぼ同じという結果でした。

また、天面の吸気→背面排気&ガイドも試しましたが、CPU温度は背面の排気サンドのときとさほど変わりませんでした…orz
やはり上部で排気した空気をそのまま吸い込んでしまっている可能性がありますね。

背面吸気サンド&フロント排気も試しましたが、CPU温度はやはり下がったのですが、ケース内温度がフロントベイ側にラジをつけたときよりも上がってしまいました。

当方の環境の場合、結果として…
「背面吸気サンド&天面への排気ガイド」(フロント・サイド吸気、天面排気)が一番CPU、ケース内共に冷えるという結果になりました。

とはいえ、画像の状態ではあまりにも…なので、とりあえずまた背面の排気サンド状態にもどしておりますが。

以上。ご報告でした。 (>Д<)ゝ”


書込番号:10131364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/10 20:30(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん

なんだか、試せよ〜!と催促したみたいな気がします。
ゴメンなさいm(__)m

でも、貴重な検証有り難うございます。
やはり、如何に直接外気で冷やすか、で左右されるんですね。
冷静に考えれば、当然の事ですが(^^;

逆に捕らえると、こんなに小さいラジでも本格水冷と同じ傾向
にあるという事ですよね。
結局、特例を除いて室温より下げる事は難しいですよね。
この価格で、この性能なら満足してもイイ気が自分はしてます。

話は変わりますが、サイドのファンを排気にしたらどうなんだろ?
と、またまた妄想してます。
自分の場合12pファンですが、排気の方が全体的に下がりました。

書込番号:10131477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2009/09/10 20:47(1年以上前)

エアフローで変わるものですね、自分もケースを考えてこの製品を買いたいと思います。

書込番号:10131579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/09/10 22:12(1年以上前)

>ひろひさるさん。

>なんだか、試せよ〜!と催促したみたいな気がします。
ゴメンなさいm(__)m

いえいえ。今日はたまたま仕事が早く終わったので。
気にしないでくださいね。
予想をいい意味で裏切る結果を期待したのですが…
やっぱり予想通りでしたね。(⌒_⌒;
でもやはりこの価格でこの性能、大満足です。


>話は変わりますが、サイドのファンを排気にしたらどうなんだろ?

!Σ( ̄□ ̄; その手がありましたね。
うまくいけばこれから冬にかけて、あたたかい空気が足元にあたって1石2鳥!なんてことも…(爆)
逆に冷たい空気がきたらフロントからの吸気がそのまま出てきてるってことですね(笑)
これまた、試してみます。
アイデア泥棒ばかりで逆にすみません(汗)


>>スカイラインR32さん。

>自分もケースを考えてこの製品を買いたいと思います。

そうですね。自分の場合、静音化はあまり気にしていないので、とにかく冷えそうなケースを…ってことで
あまり考えずこれにしましたけど、逆にファンが多すぎていろいろ組み合わせがありすぎるんですよね(汗)
自分の環境の場合、ラジエーターを冷やすのに結局ファン増やしちゃってますから、お世辞にも静かになった
とは言えませんね。( ̄ー ̄;)ゞ
別にうるさくなったわけでもないので気にしてませんが。

スカイラインR32さんはこれから組まれるんですよね!?
参考になるかわかりませんが、ナイスなPC組み上げてください。
で、もしこのクーラー使われたなら、感想聞かせてくださいね。


書込番号:10132100

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/09/11 11:20(1年以上前)

皆さんいろいろなエアフローの検証をしていて、読んでいると楽しくなりますね。
リア吸気で取り付けして6日目、先ほどケースを開けてラジエーターの汚れ具合をチェックしてみました。
結果、けっこう埃が付着してます。決して私の部屋が汚いわけではありません(笑)
考えてみたら、リアファンって本来は排気目的なのでエアフィルター等で埃対策などしてないので。
それと、CWCH50付属の12cmファン、これけっこう性能いいですね。スペックどおりに回しても静かですし。

書込番号:10134540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/11 18:06(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん

前から気になってたんですが、HAF932ってケース内は黒じゃないですよね?
自分で塗装されたんですか?
だとしたら、凄く綺麗に仕上がってますね。

>うまくいけばこれから冬にかけて、あたたかい空気が足元にあたって1石2鳥!なんてことも…(爆)

これはちょいとウケましたww
自分は目の高さにケースを設置してるので、生暖かい風が顔に当たって・・・

HD素材さん

そうですね。自分一人では、なかなか思いつかない事でも、他の方は自然に(?)
思いつくのは面白いし、大変参考になりますよね。

書込番号:10135935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5

2009/09/11 19:20(1年以上前)

私もHAF932とH50の組み合わせです。
天井120mmファンを吸気にして外側にダクト取付とか妄想してみました(´・ω・`)

書込番号:10136222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/09/12 00:12(1年以上前)

>>HD素材さん。

>皆さんいろいろなエアフローの検証をしていて、読んでいると楽しくなりますね。

そうですね。自分はまだ自作を始めて1年未満の初心者なので、大変参考になります。
楽しむ、というよりは ハァハァ(;´Д`) してますけど。


>リア吸気で取り付けして6日目、先ほどケースを開けてラジエーターの汚れ具合をチェックしてみました。
結果、けっこう埃が付着してます。決して私の部屋が汚いわけではありません(笑)

ケースは何をお使いですか?当方の環境の場合、背面吸気でも排気でも埃すいまくりですが…(汗)
確かに、どっからこんなに?って思うくらい埃たまってますよね(笑)
自分の場合、部屋汚いですが…
嫁さんがPC周りだけは触れるの怖がって掃除してくれないんですよね(爆)

>CWCH50付属の12cmファン、これけっこう性能いいですね。スペックどおりに回しても静かですし。

そうなんですか?まったく使わずにケースに入れたままにしてあります(汗)
なんとかしてどこかに組み込めないものか…ウズウズ。



>>ひろひさるさん。

>HAF932ってケース内は黒じゃないですよね?

(o;TωT)o"ビクッ
気づかれましたか…。ハイ。塗装しちゃいました。完全に自己満足ですけどね(汗)
でも実際近くで見ると…ですよ。防錆材?か何かわからないですけど、プライマー塗っても何してもすぐ剥げちゃって。
結局ひたすらワイヤブラシでゴシゴシしてから塗りました。

>うまくいけばこれから冬にかけて、あたたかい空気が足元にあたって1石2鳥!

i7の排熱をなんとか有効利用とか、できるといいなぁ…なんて妄想しました。
この部屋、エアコンないし(汗)

>自分は目の高さにケースを設置してるので、生暖かい風が顔に当たって・・・

ははっ(笑)
乾燥には要注意ですね。あ、髪の毛乾くかも(爆)


>>メカころっけさん。

>私もHAF932とH50の組み合わせです。

そうなんですか!?今後ともよろしくお願いします。お勧めのパターンがあったら、是非教えてください。

>天井120mmファンを吸気にして外側にダクト取付とか妄想してみました(´・ω・`)

そうですね。天面吸気は試してみましたが、やはり同じ天面の排気した空気をそのまま吸気してしまうので、外側の切り分けが必要になりますね。

当方の場合、例の「HDDランプの不具合」にHITした固体で(汗)、交換部品を送ってもらったため、1つケース上部のパーツがまるまるあまってるんですよ。
これをなんとか有効利用できないもんかと妄想中なんですが…。
切り分けをして、上面後方から吸気するようにしても、結局背面から排気した空気をまた吸気してしまいそうな気がして…

机上の理論であれこれ考えていると脳が熱暴走をおこすんで、結局「やってみよ。」になっちゃうわけですが…。

もし妄想を現実にしたら(笑)結果おしえていただけます?


書込番号:10137995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/26 03:19(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、はじめまして・・・こんばんわ!

あっ!ひろひさるさん、発見!・・・(^_^;)

H50購入前はいろいろ拝見したりしてたんだけど・・・
購入してからは、「ホントに冷えるの」に入り浸りです。

妄想族の仲間が増えて嬉しいです♪宜しくお願いします。m(__)m

しかし、ここにラジカバーの初号機があったんですね!
たまに暴走しませんか・・・(^_^;)
あっ!よく考えたら零号機か?(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

なんかいいアイディアあったら情報交換しましょうね♪

書込番号:10214167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/09/27 23:22(1年以上前)

上部排気サンド

ケース閉じた状態

>> ac_cobra427 さん。

はじめまして。
お名前は「ホントに冷えるの」で拝見してました。
ラジの水没化計画には度肝抜かれましたよ(笑)
こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

ちょうど今日、ラジエーターを上部排気に変えてみました。
天面のファンを外し、フロント側は排気サンドイッチのラジ、
リア側は排気12cmファンと換装しました。

以前も試したのですが、ケースの後ろ側のみだったんで…。
ステーで取り付けたフロントベイ裏のファンに近づけた方が
冷えるかも…と気になりまして。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

結果、CPU温度はほとんど変わりませんでしたが、ケース内温度と
VGA、そしてサウスブリッジ温度が若干下がりました。ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ

そういえば、デルから発売されるエイリアンウェアブランドのCPUクーラー
も上部に配置されていましたね。
ってかこのクーラーってもしや…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090925_317644.html

自分は自作&OC歴1年未満なので、またいろいろご教授ください。
なにか妄想したら、それも教えてくださいね(爆)


書込番号:10224433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2009/09/27 23:48(1年以上前)

上方排気がいいみたいですね、ためになります。

書込番号:10224618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/28 21:53(1年以上前)

みなさん、こんばんわ!

りくんちゅ。パパさん、ラジエターの位置をTOPにされたんですね!
自分の800DWは背面にH50を取り付けれませんでしたので・・・現在はTOPに取り付けてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10191865/

自作PC歴10ヶ月未満の若輩者?ですが・・・宜しくね♪(^_^;)

妄想膨らみ過ぎで・・・破裂するかも・・・?(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

書込番号:10228295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/09/28 23:03(1年以上前)

>>スカイラインR32 さん

正直エアフローって、空冷のCPUクーラー(ZALMAN CNPS9900LED)を使っていた
ときにはそれほど気にしていなかったんです(汗)
クーラーの向きが決まってしまっていたので、エアフローも当然それにあわせる
形になるので…
このクーラーに変えたことによって、ホントにいろいろ勉強になりましたよ。
当方の場合、これがベストでしたね。
天面につけたことにより、フロント→リアのエアフローから、サイド→トップ
へと変わったことで、温まった空気が自然に抜けるようになったことと、フロントから
吸気した冷気がリアに届くまでにトップファンから排出されてしまう無駄が減ったのが要因かな?と思ってます。



>>ac_cobra427 さん
実は書き込みをいただいてから、800Dの使用レポにはお邪魔したんですよ。コッソリと(笑)
で、トップに配置されてるのを見て、「かぶっちゃった…。」と焦ってました。
リアファンも何気に同じっぽいですしwww
自分は今年2月に初自作だったんで、8ヶ月未満です。
でも、それほど自作歴違わないのに、レベルに差がありすぎて…(汗)
正直メモリのレイテンシ設定、AUTO以外に使えません…orz
こちらこそ、いろいろご教授よろしくお願いします。 m(_ _)m


書込番号:10228820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/29 19:54(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、こんばんわ!


ラジエターをTOPに配置してからの温度とかって計られてないですか?
出来れば以前の取り付け方からの温度変化と言うか・・・
スクリーンショット(SS)とか拝見出来たら嬉しいのですが・・・(^_^;)

自分の場合はTOP配置ですが、若干ケース内エアフローが悪い方向(今現在)
なのでなんとも・・・って感じなのですが、これからどんどん改善しますよ♪v(^_^;)

メモリのレイテンシですか・・・あんまし判ってません・・・(爆)
ただ言えるのは数字が小さくなるほど速度が上がるって事でしょうか?(^_^;)
OCはされないのですか?面白いですよ・・・でも自己責任でお願いします。σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10232594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/29 20:16(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、ac_cobra427さん、こんばんは♪

メモリのレイテンシに関しては、最初の数字がキャシュレイテンシですから
一番速さには影響するかもですね。
でも、そんなに詰めてもベンチスコアが極端にあがる訳では無いので、そこそこで
イイと思いますよ。
i7でDDR3-2000MHzで廻そうと思ったら、各種電圧かなり盛らないとキツいとおもいます。
当然、発熱も半端では無くなるので、本格水冷じゃないと無理でしょうね。
(常用しようと思ったら)

そこまで逝かなくても、メモリ速度は下げてタイミングだけちょいと詰めるだけでも
充分使えると思います。

書込番号:10232720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/29 21:29(1年以上前)

なるほど・・・φ(。。;)メモメモ
ひろひさるさん、勉強になりました・・・m(__)m

書込番号:10233207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/09/29 22:28(1年以上前)

OCCTちう。

HWMonitor

CPU-Z

ac_cobra427 さん。

こんばんわ!!
ごめんなさい、スクリーンショットは撮ってなかったんですが、
メモ書きは残ってまして、CoreTemp読みで、

変更前(リア排気サンド)       変更後(上部排気サンド)
Core#0   43℃       →       41℃
Core#1   38℃       →       36℃ 
Core#2   41℃       →       39℃
Core#3    37℃       →       36℃

でした。(アイドル30分起動の状態)
またファンコンについてる温度計では、

No.1(M/BのCPU裏)   33.2℃  →  31.7℃
No.2(ケース内部)   29.4℃  →  27.0℃
No.3(GPU裏辺り)    38.2℃  →  36.6℃
No.4(SBヒートシンク) 37.2℃  →  35.8℃

というような状況です。(見づらくてスミマセン 汗)
室温はほぼ同じ状態…だと思います。
というのも温度計が壊れているのがつい今しがた発覚しまして…
室温30℃さしてるのにケース内温度が27℃って…(汗)
そういえばこの温度計、30℃以外さしてないな〜と(爆)
いい加減でスミマセン m(_ _)m
何の参考にもならないかもしれません。
でも同じ晩にやってますから、大きな温度差はないと思います。

でもホントにエアフローですごく変わりますから、いろいろと勉強に
なりますね♪

今までBCLK183までOCにて常用していました。
「していました」というのはちょうど本日、CPUをC0からD0に乗せ買えたんで…

C0のときはCPUvを1.34375vまで上げないとOCCTが5分で落ちてしまっていたんですが、
今回のD0はC0よりもノーマル電圧が低くて1.23125vなのに通ってしまってビックリ
しています。(って、10分しかやってませんが。画像参照)
って、ボクの設定がおかしかったのかな!?(汗)
OCに関してもまだまだ若輩なので、よろしくお願いしますね。




書込番号:10233644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/09/29 22:42(1年以上前)

ひろひさるさん、こんばんは。

>i7でDDR3-2000MHzで廻そうと思ったら、各種電圧かなり盛らないとキツいとおもいます。

やっぱりそうですかぁ。実はDDR3-2000もいいなぁ。とは思っていたんですが使いこなせるか自信がなくて…。
自分のOCは常用が前提なんで、1600でも十分かな?

レイテンシを下げると速度があがるってのはなんとなくわかるんですが、それに伴って電圧も上げないといけなくなるってことですか!?
でも1.65v以上はキケンなんですよね!?
あと、レイテンシいじるのに何か法則みたいなのがあるんですか!?
例えばCASとRASは同じじゃなきゃいけないとか…tRASはこんな風にするとか。
初歩的な質問ですみません(汗)

書込番号:10233759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/29 22:58(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、データ晒して頂きましてありがとうございます。
参考になりました・・・m(__)m

たぶん?自分の妄想ですが、フロントからの吸気⇒ケース背面排気が有効に働いていて、
上部へはあまり熱い空気が無いからなのでは無いかな?って気がします。
だからH50が冷えているって感じなのかな・・・って分析してます。

その証拠にCPU温度の上がり幅よりも、N/Bの温度上昇の比率が上がっているって事が
上げられるのかと・・・?悪魔で妄想なのですが・・・(^_^;)

書込番号:10233886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/29 23:03(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、こんばんは。

DRAM Vは1.65掛ければ、ほとんどそのメモリのスペック通りの速度は
出せるとおもいます(最近の物なら)
逆にそれで起動出来ないとすると、マザーや石などの耐性が足りないか
電圧不足が考えられますね。

もし、2000MHzで廻すんであれば、QPIとIOHを盛らないと安定しないと思います。
ただ、それこそ母板や石やメモリの相互関係による相性が出ますから、原因を特定
するのが大変かと思います。
全く同じ構成でも、同じ結果にはほぼならないと思います。
傾向を判断する材料にはなると思いますが。

メモリは1600でも充分だと思いますよ。
ベンチスコアを追求するってんじゃなければ、UCLK Freqは下げて稼動した方が
温度は確実に下がります。
体感する程パフォーマンスは落ちないと思うので、無理にアンコアに拘る必要は
無いんじゃないかな?と自分は思います。

書込番号:10233925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/29 23:18(1年以上前)

ごめんなさい。
書いてる途中で、質問内容を忘れてました(汗)

あくまで自分の経験ですが、CL値よりtRCDが低いと駄目な事が多いですね。
8-8-8-20-1Tでおkでも7-7-7-18-1Tは起動出来ない。
所が8-7-7-18-1Tだと起動してベンチも完走とか。

構成内の相性が大きく影響すると思うので、BIOSで一つ一つ試して見るしか
無いのでは?と思います。

もし、これからメモリ買い換えるならCL7を選んだ方が幸せかも?と思います。

書込番号:10234048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/09/29 23:56(1年以上前)

>>ac_cobra427 さん

>その証拠にCPU温度の上がり幅よりも、N/Bの温度上昇の比率が上がっている…

すみません、超初歩的な質問で申し訳ないんですが、N/Bの温度ってどこでみるんですか!?
HWMonitorの「Temperaturs」の温度がイマイチどれがどれをさしているのかがわからなくて…(恥)

N/Bの温度は気になってたんですけど。
確かに、ac_cobra427さんの妄想の通り(笑)CPU温度自体は背面排気もそんなに変わらなかったので、
あとはN/BやS/B、ケース内温度やVRMとのトータルバランスで決定したいと思います。
って、まだ決まってなかったんかいッ!!(汗)


>>ひろひさる さん

なるほど…。。。φ(ー` )メモメモ・・・ボキッ!!☆_/o(□`;)!!
とても勉強になりました!!ありがとうございます。

ベンチにはあまりこだわらないので、当面DDR3-1600で
ゆるゆるとがんばります(意味不明)
レイテンシ設定は、やはりトライ&エラーで最適値を
見つけるのが一番ですね。
貴重な経験談、ありがとうございました。

多分、Windows7を機に64bitOSにすると思うので、その
あたりで容量増やしたくなって、メモリ買い替えすることに
なるとおもいますので(汗)



書込番号:10234318

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/09/30 00:38(1年以上前)

スレ主さん
メモリに関して少しだけ(私的意見です)
現在発売されているDDR3トリプルチャンネルメモリですと、DDR3-1600MHzがいちばん
コストパフォーマンス的には優れていると思います。
液体窒素やドライアイスを使用してのハイスコア狙いのOCは別として、俗に言う常用OC
ならこのクラスのメモリで十分事足りますので。
逆にDDR3-2000MHzですと、CPUが定格の時に2000MHz動作させるメモリ対比がありません。
私は最近i7 975を定格に戻して使用にしてるので、2000MHzのメモリも1866MHzで動作させてます。

書込番号:10234571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/30 00:52(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、

CPUID Hardwere Monitorの画面の

TENPIN0:CPUチップ温度
TEMPIN1:N/B温度
TEMPIN2:マザー温度

だと思ってましたが・・・違ってました(^_^;)


自分の使用しているCPUID Hardwere ではその順序だと思いますが・・・

りくんちゅ。パパさん、のは何だろう?
CPUチップ温度が低過ぎだし・・・
TEMPIN1はマザーかな?
TEMPIN0は???
判りません・・・(爆)

書込番号:10234641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/09/30 07:05(1年以上前)

>>HD素材 さん

おはようございます。
そうでしたか…「DDR3-2000は使いこなせそうもない」という
自分の考えはある意味あたっていたんですね(笑)

>DDR3-2000MHzですと、CPUが定格の時に2000MHz動作させるメモリ対比がありません。

それは気づきませんでした。ありがとうございます。
とりあえず現状のままでイジイジしたいと思います。

それにしても975ですか…うらやましいです(>_<)



>>ac_cobra427 さん

おはようございます。子供らが起きだしちゃって、寝かしつけ
ている間に自分も落ちました。電源つけっぱで…orz
どうせならOCCTまわしときゃよかった(笑)

あれ!? ac_cobra427さんのはちゃんと表示されるんですね!?
何でなんでしょう?
GIGABYTEのマザーのせいなんですかね!?
多分、自分もどれかがN/BでどれかがM/Bだと思うんですが…
残りひとつがわかりません(汗)
とりあえずファンコンの温度計にていろいろ実測してみたいと
思います。

書込番号:10235218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/30 07:40(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、おはです。

BCLK133でもメモリ1866MHzは可能ですよ。
それ以上は2133MHzになるので、現状それで常用できるメモリは
かなり少ないかと思います。

軽くOCすれば、DDR3-2000のスペックを生かせる設定に出来ますが
発熱の割りには、劇的に(体感する程)パフォーマンスが上がる訳ではありません。

そういう意味でも1600のメモリでも常用の軽めのOCなら大丈夫かと。

GIGA板は持ってないんで、断言は出来ませんが、マザーに付属のユーティリティで
チップ温度見れませんか?
だめならBIOSで見るしかないかもですね。
あくまで目安の温度なんで、エアフローに注意してれば大丈夫な気もします。

書込番号:10235282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/30 08:04(1年以上前)

みなさん、おはyぽうございます!

HD素材さん・・・定格ではやっぱしそうですよね!
2000メモリは要らないかもしれません・・・(^_^;)
4.0Gで2:10の使用でしか意味無いかも・・・ですね!

りくんちゅ。パパさん、GIGA板では表示しないみたいです。
自分のサブ機ではこんな感じですから・・・(^_^;)

温度的には
TMPIN0がCPU温度
TMPIN1がマザー
TMPIN2がN/Bかな?

よくわかりませんが・・・(^_^;)
もしかしたらBIOSの温度表示の順番かもしれないけど・・・そしたら温度が?
同じVersionでもマザーによって表示違うんですね・・・(^_^;)

GIGA EasyTune6ではこんな感じですよね・・・

書込番号:10235327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/09/30 22:48(1年以上前)

EasyTuneとその他もろもろ…

>>ひろひさる さん。

>発熱の割りには、劇的に(体感する程)パフォーマンスが上がる訳ではありません。

なるほど。やはりスコアを突き詰めるOCではなくて、あくまで常用の範囲内のOCと
いうことであれば、やはりコストパフォーマンス的にも1600でよさそうですね。
も少しレイテンシ設定を覚えてからの方がよさそうですね(汗)


GIGA付属のユーティリティでは、システム温度とCPU温度しか表示されません。
システム温度ってのがよくわかってないのですが…M/Bですかね!?(⌒_⌒;

HWMonitor上のTEPIN0と、EasyTune6(ユーティリティソフト)のシステム温度が同じ温度で
推移しているので、TEMPIN0はシステム温度かと思われますが…
また、TEMPIN1とCPU温度が連動しているので、TEMPIN1はCPU温度だと思われます。
大体BIOS読みとに比べ、CoreTempでCPU温度は10℃程高めに表示されるので、
となると、TEMPIN2がN/Bなんですかね!?
N/Bヒートシンク上に張った温度計はこのとき35.4℃をさしていたので、近いといえば近いんですが…

>あくまで目安の温度なんで、エアフローに注意してれば大丈夫な気もします。

ですね。ソフトによって表示もまちまちですし、異常値が出ているわけでもないと思うので…
でも1℃でも下げたいという気持ちはどうしてもでちゃいますね(笑)



>>ac_cobra427 さん。

やはりGIGA板でしたか…CPU-Zも電圧が低めに表示されたりするんで、そうかなぁとは思ったんですが…
ac_cobra427さんのGIGA板はExtremeでしたよね!?
それがサブかぁ…。うらやましい限りです。

多分、ひろひさるさんへの返信へも書いたように、

TEMPIN0 → システム温度(マザー??)
TEMPIN1 → CPU
TEMPIN2 → N/B

ではないかと…。

EasyTuneの画像をUPしました。CPUFANには何も接続してないんで0になってますが…。


書込番号:10238863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/09/30 23:00(1年以上前)

EasyTune & HWMonitor

すみません。画像見づらかったんで再度UPします。

書込番号:10238958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/01 05:50(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん。おはです。
早過ぎ?

EVEREST Ultimate Editionで見たらどうですか?
TRIAL VERSIONだと期限が来ると使えなくなりますが、そん時はまたDLすれば
使えるんで、なかなか便利ですよ。

http://www.lavalys.com/products.php?ps=UE&lang=en&page=48

zipの方をDLして、Dドライブに放り込んどいて其処から起動すれば、システムも
重くならずに済むかと。
一応、マザー、コア、NB、SBと表示されるので、目安にはなるかと。

書込番号:10240148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/01 07:54(1年以上前)

>>ひろひさる さんへ。

おはようございます。って、ホント、めちゃめちゃ早いですね(笑)
自分今日遅番なんで、今起きたとこです(汗)

>EVEREST Ultimate Editionで見たらどうですか?

ありがとうございます。EVEREST自体は知っていたんですが、
シェアウェアということで見てみぬフリしてました。
HomeEditionはもう使えないと聞いていたし…
トライアル版があったんですね。(汗)
早速試してみます!!ありがとうございました m(_ _)m

書込番号:10240330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/01 08:24(1年以上前)

比較

ひろひさるさん。

早速試してみました。
やはり、TEMPIN0 → システム温度(マザー)
    TEMPIN1 → CPU
    TEMPIN2 → N/B

だったみたいです。
何故か自分の環境ではS/Bが表示されてませんが…
これも板のせいなんですかね!? (⌒_⌒;

書込番号:10240399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/01 08:35(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん

犬が毎朝5時前に起こすので、仕方なく早起きです。

センサーが何処に配置されてるのかは、マザーの仕様によって違うと思います。
温度を見る限り、危険な感じはありませんね。

X58はQPIの発熱をいかに抑えるかが肝だと思います。
NB39℃なら安心かと思います。

まぁ、どのくらい正確かは??ではありますが(^^;

書込番号:10240433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/01 08:57(1年以上前)

ひろひさる さん。

5時前…ですか。早起きですねぇ。
うちは近所のニワトリが4時頃鳴きだしますけど…もう慣れました(笑)

>センサーが何処に配置されてるのかは、マザーの仕様によって違うと思います。
温度を見る限り、危険な感じはありませんね。

そういうことなんですね。勉強になります。センサーなどもコストダウンのために削減されたりするものなんですかね!?
ヒートシンクに貼り付けた温度計との差がだいだい5℃くらいで推移しているので、ある程度信用できそうですね。

>X58はQPIの発熱をいかに抑えるかが肝だと思います。

OCをしてQPIのリンクスピードが上がれば発熱量も増加しますよね!?
自分の板だとQPILinkSpeed上げることはできても下げることはできず、最低で×36しかないので、BCLK183で
6588MHzになってしまいます。
これ以上のOCはQPI盛らないといけなくなりそうなんで怖くてできません(汗)

書込番号:10240486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/01 09:11(1年以上前)

みなさん、おはようございます!

EVERESTですかぁ〜久しく使用してませんでした・・・(^_^;)

その方がチップ温度とかの比較では判り易いですね!

今、エア・フロー変更の検証してるから、後で立ち上げてみます。(^_^;)

書込番号:10240516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/01 09:27(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん

マザーもグレードによって、ある程度のコストの掛け方は違うとおもいます。
またBIOSで殺されてる可能性もありますよね。

QPI速度はOCして逝くと、仕方ない部分ですね。
BCLK200にすると7.2Gになります。
それより問題なのが、UCLK Frequencyの方だと思います。
パフォーマンスを求めるなら、最低4000MHz(出来れば4200)に設定したいですね。

そうなるとメモリは2000で廻す必要が出てきて、結果QPI盛らないと安定しません。
ごく短時間のベンチスコア狙いなら、それも意味あるかと思いますが。
そんな事ばかりやってると、確実に各パーツの寿命を縮めると思います。

最近のIntel石は耐性高いので、石より先にマザーやメモリが逝ってしまうかもです。
実クロック4.2GHzでも、普通の作業で劇的に速さを体感するって感じでは無いので
(エンコは速くなりますが)軽めのOCで充分だとも思います。

てか、自分は最近定格で使ってます。
もう疲れた・・・(爆)

書込番号:10240554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/01 22:59(1年以上前)

>>ac_cobra427さん。

エアフローの検証ですか…レポ楽しみにしております。( ̄▽ ̄)ノ


>>ひろひさるさん。

確かASUSのは下げることもできなかったでしたっけ!?
そんな記事をどこかで見た記憶が…

>それより問題なのが、UCLK Frequencyの方だと思います。
パフォーマンスを求めるなら、最低4000MHz(出来れば4200)に設定したいですね。

UCLK Frequencyは何も考えず、メモリ比率×2+1でやってました(汗)
正直なにがどう影響しているのかよくわかってません(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
勉強不足を露呈してしまいましたね(汗)

>実クロック4.2GHzでも、普通の作業で劇的に速さを体感するって感じでは無い…

確かに、現在2.66GHzから1GHzUPの3.66GHzで使用していますが、実際使っている感じではほとんど違いはわかりませんね。
逆に言えば、定格に戻しても不具合は感じないと思います。
CPU-Zなどを立ち上げて一人でニンマリするぐらいですかね!?(アブナイ)

HDDからSSDに変えたときはまさに劇的な違いを体感できましたが…
2、3日で慣れてしまいますね(汗)

書込番号:10243741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/02 05:42(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、おはです。

確かに速さってのは比較的に直ぐに慣れちゃいますよね。
逆に、遅くなると割りと直ぐに気付きますが。

↑で書いたのは、あくまでメモリ2000MHzで廻す事を前提で
って感じなんで、良く考えたら参考になりませんね(汗)
紛らわしい事書いてスミマセン。

OCは危険を伴う遊びなんで(楽しいけど)ゆる〜くでもイイんじゃ?と
最近は思い込む様にしてます。

ベンチする時だけ、本気出した方がパーツにも財布にも(電気代)優しいしなぁ
と思ってます。

書込番号:10245077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/02 06:42(1年以上前)

ひろひさるさん。

おはようございます。相変わらず、早いですね。

>紛らわしい事書いてスミマセン。

いえいえ。とても参考になりました。自分はまだOCもまだ初心者レベルなんで…
今年2月に初自作をして、それまではずっとメーカー製のPC使ってたんで、今は
OCするのが(というより、PCをイジイジするのが)とても楽しいです(笑)
こんな仕組みになってたんだぁ。とか、こんなことができるんだぁ…とか。
ソフトをいろいろ使っていても、今まではハードをいじることなんてなかったですし。
一応は使えるけど、PCの中身はまったく未知の世界…ブラックボックスだったんですよね。

「な〜んかおかしい…」ときも、ハードを知っておくと、どこがあやしいとか、わかるようになったり…

またいろいろと教えてくださいね。m(_ _)m

書込番号:10245132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/02 08:49(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、おはようございます!

PC弄るの面白いですよね!

失敗してもいいから、とりあえず自分で納得するまでやってみる♪

これが自分のぽりちーです・・・(^_^;)

E760も先が見えて来た・・・今日この頃・・・次の獲物はどこかな?(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

書込番号:10245414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/02 09:02(1年以上前)

fufufu・・・

そして泥沼にハマって行くとww
悪い意味じゃないですよ〜(^_^)v

メゲそうになる事も多いと思いますが、なんとかトラブルを乗り切った時の
達成感は病みつきになりますよね。

書込番号:10245454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/02 11:32(1年以上前)

ひろひさるさん、全然、メゲてないっすよ♪
これからの方向性が見えたので桶かと・・・(^_^;)

で!次の獲物はぁ〜〜〜(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

書込番号:10245948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/02 13:48(1年以上前)

携帯よりの投稿です。
見づらい場合はすみません。

ac_cobra427さん。

先が見えたって…元とりました!?(笑)
E760のような高級品はボクには無縁です(汗)

いつもレポ拝見してて思うんですが、PCいぢりをメチャメチャ楽しんでるっていうウキウキ感がヒシヒシと伝わってきます(笑)
今なかなか忙しくて、ゆっくりいじれる時間がないんですが、妄想だけは膨らんでます(爆)

次なるターゲット、楽しみです♪



ひろひさるさん。

はい。泥沼にはまってます(笑)
「ここをこうしたいから」パーツ買ってPCいぢって…というよりも、いぢりたいためにパーツ買ったり、理由を探してる感じです。(笑)

ある意味、完成させてしまいたくないですね。
まさに泥沼(爆)


書込番号:10246454

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/02 14:04(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん
>ある意味、完成させてしまいたくないですね。

もうすぐWindows7が発売されますので、違った意味でまたいじり倒せますよ(笑)
私は64bit版を予約したので、現状6GB搭載してるメモリの買い増しを検討してます。

書込番号:10246511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/02 14:15(1年以上前)

みなさん、楽しんでますか・・・?(^_^;)

自分もWindows7t頼みましたよ♪
Vista_Ultimatex32からのアップグレードと、
Windows7 Ultimatex64のDSP限定版・・・(^_^;)
どちらか良い方をメインに使用したいですね♪

書込番号:10246551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/03 15:46(1年以上前)

自作の最大の楽しみは、とことん自分仕様に出来る事じゃないでしょうか?
少なくとも、自分はそれが最大の楽しみですね。

まぁ、どうしても流行モンに目が行くのは事実ではありますが(^^;
他人とは違う自分だけのオリジナルマシンは、愛着が湧きますよね。

Win7 64bitRCが良かったので、久々にメイン機のOSを乗り換えようかな?
と思いますが、SSDの動向を睨んで躊躇してます(汗)

書込番号:10252259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/03 23:04(1年以上前)

>>HD素材さん。

そうですね。自分はまだ予約してないんですが、多分乗り換えると思います。
これから乗り換えるのに、逆に32bitを選ぶメリットってあるんですかね!?
メモリの増設は現状3GBなので、自分も検討中です。



>>ac_cobra427さん。

ac_cobra427さんも予約されたんですか!?
みなさん行動力(と経済力)ありますねぇ。(笑)
自分は年内に手に入ればいいかな…。
とりあえずハードをもっといじくり倒して勉強したいので。(^▽^;)



>>ひろひさるさん。

>自作の最大の楽しみは、とことん自分仕様に出来る事じゃないでしょうか?

この辺、ある意味クルマやバイクのカスタムと通じるものがありますね。
自分も共感です。(どうしても流行モンに目がいってしまうトコも 汗)
自分も64bitのRC版、別ドライブに入れ込んでHDD切り替え機で使ってます。
お気に入りのXPとどちらをメインにするか…悩ましい選択です。

書込番号:10254686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/04 06:38(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、おはです。

>メモリの増設は現状3GBなので、自分も検討中です。

OC常用するなら、メモリは3枚の方が安定するかと思います。
仮に6枚にするなら、同じメモリをもう1SET買わないと、不安定になりそうな気がします。

メモリ枚数が増えると、それだけスロットに給電される電力も増えますよね。
タイミングも枚数が増える分とり難くなるかと思います。
(実際の稼動状態において)

増設よりもCL7かCL8の6Gセットがイイ気がしますが。
今のメモリは予備で保管しとけば、もしもの時も安心かと(^^;

メモリぶん廻すなら↓のメモリは価格の割りに廻りますよん♪
1600MHzが2000MHzで廻りました。
あくまで自分の構成での話しですが、CL低いので動きもシャッキリしてる気がします。
気のせいかもですが・・・(笑)

http://www.links.co.jp/items/corsair-xms/tr3x6g1600c7.html

書込番号:10256251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/05 02:12(1年以上前)

>>ひろひさるさん。

今週祭だったんで、今帰ってきました。
結構飲んでいますので、誤字脱字はご勘弁を。
ちなみに明日は5時半起きで仕事です(汗)

>OC常用するなら、メモリは3枚の方が安定するかと思います。
仮に6枚にするなら、同じメモリをもう1SET買わないと、不安定になりそうな気がします。

そうですよね。今はCorsairのTR3X3G1600C8Dを使用していますが、結構気に入っているので、もう1セット買い増しするか、
それとも2G×3にするかで悩んでいます。
お奨めされたメモリーがまさにそれなんですけど。
2000MHzでぶん回すことは…多分ないと思いますけど(汗)

自分の場合、よく理解していないせいもあるんですけど、メモリが後回しになっちゃうんですよね…

書込番号:10261500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/05 04:49(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん

お祭りですか。自分の地元も年中イベントがある処です。
中でも最大のイベント(お祭り)は三社祭りですね。
観るのは楽しいんですが、参加しようとは思いませんが(^^;
あの熱狂の3日間は凄いですよ。

メモリも当り外れがあるので、高耐性の物を一組と予備を一組持っとくと
イザという時も安心です。

自分の設定は参考にしないで下さいね(じゃあ貼るなよ!って?)
あくまで例えとしてって事ですから。
ベンチスコアには影響しますが、普段使いには意味がありません。

書込番号:10261656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/05 21:06(1年以上前)

>>ひろひさるさん。

こんばんは。
よく見たら、噂のΠ焼き10秒フラット画像じゃないですか!! Σ( ̄ロ ̄;)
画像見つかったんですか!?それともまた出したんですか!?(神の手 笑)

そうですね。6枚挿だとエアフローや温度的にも不安が残りますので、
2G×3で検討してみたいと思います。

…価格登録なくなっちゃいましたね。

書込番号:10264729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/06 01:54(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん

悔しかったので、再チャレンジした時のモノですね。
今回は直ぐにSS撮りました。
なかなか、あのレギュレーションで10秒切れません。
前回、そこから縮めようとしてOS飛ばしたんで、怖くて止めました(爆)

メモリってこれなら在るみたいですが?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055432/

または

http://www.ark-pc.co.jp/item/TR3X6G1333C7+XMS3-1333+6GB%282GB%2A3%29CL7+KIT/code/11750624

それにしてもac_cobra427さん、どうしたんですかねぇ?
心配です・・・

書込番号:10266611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/06 07:55(1年以上前)

ひろひさるさん。おはようございます。
また出たんですか!?すごいですね!!
ある意味、10秒切る設定よりも、出そうと思って出すのが
難しい設定じゃないですか?(笑)

メモリに関しては自分はこれがいいな、と思っていたんですが…

http://www.1-s.jp/products/detail/23233

ドミが好きなんで…(^_^;)

ホント、どうしちゃったんですかねぇ。またおこもりして熱いレポート
書いてくれてんのかな!?
CWCH50が1つ逝っちゃったそうですね。
それ使ってなんかしてそうな気も…

書込番号:10267001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/06 08:15(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、おはです。

まぁ、たまたま出ただけだと思いますよ。

予算があるなら、ドミの方がイイでしょうね。
最近のはあんま廻らない手応えではありますが(T_T)

満足感という意味でも、やはりドミの方がありますよね。
自分も廻らないのが分かってても、ドミGT挿してます。
完全に自己マンですね。

書込番号:10267047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/07 06:34(1年以上前)

>>ひろひさるさん。おはようございます。

たまたまにしてもすごいですよ。
自分もやってみようと思ったんですけど、9秒台が出てしまって
うれしいような失敗したような…ビミョーな気持ちに。
OCCTで即効ブルスク出て落ちましたけどね(汗)

GTもすごく魅力的なんですが…使いこなせる自信が(笑)
赤好きなんですけど。

書込番号:10271860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/07 07:20(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、おはようございます。

>自分もやってみようと思ったんですけど、9秒台が出てしまって
ええっ!4.0GHz(〜4010.0MHzまで)で9秒台ですか?
だったら凄いと思います。

ぴぃ☆さんのとこの3大ベンチの中の一つのレギュレーションでの話しです。
もし、このレギュで9秒台なら、是非登録されては?

http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/170.html

書込番号:10271928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/07 20:35(1年以上前)

ひろひさるさん。こんばんは。

すみません。TBがONのままだったんで、実際は4.2GHzくらいでの動作の話です。
紛らわしくてスミマセン。
TB-OFFでは「10.234」秒でした…。

まだD0に変えて間もないんで、まだおっかなびっくりです(笑)
TB-OFFの場合、BCLK200で安定動作するのにVcore 1.2875v位ですけど、よいのか悪いのか普通なのか…
以前のC0に比べたら全然すごいんですけど。

書込番号:10274257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/07 20:55(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、こんばんは。

>TB-OFFの場合、BCLK200で安定動作するのにVcore 1.2875v位ですけど、よいのか悪いのか普通なのか…
以前のC0に比べたら全然すごいんですけど。

石の個性だけじゃなくて、母板の個性やメモリとの兼ね合いもあると思うので、
温度を見ながら試行錯誤していけばイイかと思います。

あくまで個人的な感触としては、もうちょいV Coreは下げられそうな気もしますが。
こればかりは、実際に触ってないので妄想の域を出ませんね。

書込番号:10274374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/07 21:40(1年以上前)

ひろひさるさん。

アドバイスありがとうございます。
以前のC0ではTB-ONでBCLK183でもVcore1.34375vまであげないと
安定動作しなかったもので…
OCに関してもまだ初心者の域を脱していないので、他の設定がおかしい
のかもですが(汗)

これからちょっとづつつめていきます。
…まだメモリのつめ方もイマイチよくわかってませんが…(^_^;)
張り切って勉強します。

まぁでも最終的には現状のBCLK183で常用に落ち着くと思いますけど。
ちょうど1GHzアップで切りもいいですし(笑)
でもやはり、一度はどこまでいけるのか、試してみたくなりますね(汗)

ぴぃ☆さんとこの10秒フラット画像、拝見しましたよ♪
それにしても上位の方のスコアはすごいですねー。

書込番号:10274616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/08 07:39(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、おはようございます。

確かにC0からD0に換えた時は、その違いに驚きましたね。
今までの苦労は何だったんだ!とも思いました。

メモリは1600MHzでも十分に使えると思います。
2000MHzで廻すより、1600でCL詰めた方が体感で速さは変わらない上に、
熱的にも楽だと思います。
予算が許せば1866か2000を買っといて、1600で使うってのもアリだと思います。

ぴぃ☆さんのとこのベンチはレベル高いです。
上位の方々のSSをじっくり見ると、色んな事が見えて来ると思います。

書込番号:10276350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/09 02:50(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、おはようございます。
朝から仕事なので。。。起きちゃいました…(^_^;)

GIGA板だと電圧設定はBIOSだとAutoが安定しますが、一度起動してET6で電圧落とす
のも手かと思います。

自分のC0はBCLK180も逝きませぬ…(T^T)

書込番号:10280630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/09 07:36(1年以上前)

ひろひさるさん。おはようございます。

>確かにC0からD0に換えた時は、その違いに驚きましたね。
 今までの苦労は何だったんだ!とも思いました。

ホントそうですね。だんだんとクセがわかってきたような気がします。
Vcore自体はC0よりもだいぶ低く設定できても、その分温度が下がるわけでも
ないですね。クーラーの取り付けミスやエアフローが変わってしまったのかと
思っていろいろ試してみたのですが…(汗)

>予算が許せば1866か2000を買っといて、1600で使うってのもアリだと思います。

そうですね。そのほうが精神衛生上もいいような気がします。
予算(嫁さん)が許せば、1866や2000を検討します。



ac_cobra427さん。おはようございます。
リンクスさんの対応はとてもよいみたいですね。何かと悪いほうばかり話題に
なりがちですから、あのような記事を見ると、ホッとします。
…自分もサービス業に従事しているので。

>GIGA板だと電圧設定はBIOSだとAutoが安定しますが、一度起動してET6で電圧落とす
 のも手かと思います。

なるほど。ET6は入れては見たものの、3.2GHz以上のOCするようになってからは電圧の
確認をするくらいでほったらかしにしていました(^_^;)
電圧調整ができることを今思い出しました(笑)
確かに、そのほうが効率がいいですね。ビビリながらじわじわ上げてくより、下げていく
ほうが精神衛生的にも(爆)
ありがとうございます。試してみます。

書込番号:10280904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/12 04:16(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、おはようございます!
連休疲れ出てませんか?自分は仕事でした…(^_^;)
H50戻ってきましたよ!
これでやっと振り出しに戻りました…
さっ、今日も仕事だぁ〜〜σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10295729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/12 06:05(1年以上前)

ac_cobra427さん。

おはようございます。って、はやっ!! !Σ( ̄□ ̄;
自分も仕事でしたよ(^_^;)

戻ってきたんですか!?おめでとうございます。
ためにためた妄想を試せますね(爆)

このチューブがもう少し長ければ外付けも試してみたかったなぁ…
なんて考えてました。

すみません。顔アイコン変更しました。m(_ _)m
実年齢と差がありすぎたので(笑)

書込番号:10295805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/18 23:21(1年以上前)

加工前

加工後

3.8GHzOCCT10分経過…

「ホントに冷えるの」にも書き込みさせてもらいましたが、こちらでも一応報告いたします。

CPU設置面を軽く磨いてみたところ、アイドル温度、高負荷時温度共に下がりました。ヽ( ´¬`)ノ

磨きは800の耐水サンドペーパー&コンパウンド&フエルトバフです。
OCCT10分経過後の温度のMAXが今まで72℃だったのと比べると、だいぶ下がってます。(室温は-1℃)

あくまで当方の環境下での話ですが、みなさんの参考になれば…。

以上、ご報告でした。


書込番号:10331819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/19 00:23(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、こんばんわ!

参考になりました…真似してみたいですね♪v(^_^;)
 
メモリの発熱が凄いかも…鴨_(・・ ))キョロ(( ・・)キョロッ

書込番号:10332320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/19 06:31(1年以上前)

ac_cobra427さん。

おはようございます。
自分自身、半信半疑だったんで、あんまりちゃんと磨いてないんですよ(笑)
もっとちゃんとやっとけばよかった…。

ちなみにサンドペーパーがけするときに、大き目の消しゴムにまいてやると、やりやすいですよ。
凹凸も出にくくなりますし(^_^;)

だいぶタイム縮められましたねぇ。
自分もいろいろやってみてるんですが…なぜかテキトーにやった最初のスコアが越せません(笑)

書込番号:10332950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/19 11:50(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、おはようございます!
って昼前ですね…今晩夜勤なので…σ( ̄∇ ̄;) 

Pai焼きのTimeはかなり苦戦しましたよ!
かなりメモリの負担?BIOS&メモリのサブタイミングの設定によって
OSが起動しなかったり、ブル・スクで落ちたりの連発でした。
安定してからは無かったですが…(^_^;)

今の設定だと10.70台は安定して出ますが、後は誤差なのか?
何回も連続でPai起動を繰り返してたら出ました。
ある意味、パチンコ等のスロット入賞のタイミングみたいな感じなのかな?
あまり良く判ってません…σ( ̄∇ ̄;)
 
あとはマザー頼りですね…DDR-1333 2:10でUnCoreがx21倍以上だとOSが立ち上がる、
から立ち上がったぁ〜ってとこで必ず落ちました。
そこからかなり電圧探りましたが、VCore,QPI等ギリギリまで上げても駄目でした。
起動出来そうな感じですが…今の段階?自分のマザーでは無理なのかな?σ( ̄∇ ̄;)

いろいろ検索してみたとこ、i7 920ではUnCore4400が限界ぽいですね!
950や975なら行けるかもしれません…資金的にキツイっすが…(^_^;)
年末のi9に期待していますぅ〜♪ 

あっ!そうそう!+12V表示されない件ですが…
GIGAのサポートからの返信によれば、BIOSの容量制限の為に残念ながら表示出来ない
そうです。+12Vが流れないとPC起動しませんから、それで判断して下さいって
事でしたよ!
 

書込番号:10333689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/19 21:51(1年以上前)

ac_cobra427さん

こんばんは。
自分もレイテンシ下げたり電圧盛ったりいろいろと試してるのですが…
ほとんど縮まりません(^_^;)
メモリ自体1600ってのもありますが、CORSAIRのTR3X3G1600C8のVer2.1自体は、結構耐性も優秀
みたいなんですけど。
やはり、使い手に問題ありなのか…Σ( ̄Д ̄lll)

i9楽しみですね〜♪って、自分は手が出せそうもないですが…

12vの件、了解です。GIGAの使用だったんですね。納得です。
なんだか判断材料がアバウトな気もしますが…(爆)

貴重な情報、ありがとうですm(_ _)m

書込番号:10336186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/10/19 22:28(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、こんばんは。やっぱり人気があるみたいですね。自分もこのCPUクーラー注文しましたが運が良ければ今週中運が悪ければ今月末に届くそうです。でもまだマザーボードを買う決断が着かずまた組めませんォマザーはASUSのマイクロATXのやつにしようと思ってますが、シリアルATA6.0G対応のマザーが出るの待ってからとかで・・・。でも早く組めるの楽しみです。拙い文章で長々とすいません。

書込番号:10336523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/19 23:10(1年以上前)

スカイラインR32さん。こんばんは。
ホント、すごい人気ですね。自分は意外とすんなり手に入ったので、運がよかったと思います。(^_^;)

>>マザーはASUSのマイクロATXのやつにしようと思ってますが…

ということはケースも!?
このクーラーはいかにラジを冷やすかでホントに温度が変わってきますから、いろいろと検証しがいが
ありそうですね。
逆に自分のケース(HAF932)よりも、設置の場所等で大きく変わってくる可能性もあるかも???

以前も書かれていましたが、シリアルATA6.0が出ることすら自分は知りませんでした(汗)
対応のHDDの値段が気になるところですが…ゆくゆくはインターフェイスカードなんかも出てくるんで
しょうかね!?

なんにせよ、楽しみですね♪
MicroATXでの検証結果、お待ちしてますよ〜www

書込番号:10336883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/10/19 23:32(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、ありがとうございます。組上がったらぜひ報告させてもらいます。

書込番号:10337084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/22 22:25(1年以上前)

加工前(天面排気サンドイッチ)

加工後…

本日思いつきでフロントベイ裏にステーにて取り付けたファンに、アクリル板で作った簡易ダクト(もどき)を
とりつけてみました。(^_^;)

フロントベイから取り込んだエアーをダイレクトに送り込んだら効果あるかな!?と想像しての工作です。(笑)

結果は…まったく変化なし!! orz
まったくの徒労に終わりました。  (ToT)

サイドファンが効いていて、もともとケース内温度もそんなに高くないということでしょうか!?
とはいえ、このまま捨ててしまうのもシャクにさわるので、今度は前回一番冷えた背面吸気サンド→天面排気用
のダクトとして使用してみます。

以上、ご報告でした。 m(_ _)m


書込番号:10351724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/23 01:21(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、こんばんわ!

朝早い勤務だったので、早く寝ちゃって今、起きました。(^_^;)
まぁ〜それはさておき…

うん?その直接吸気で効果無かったですか?
と言う事は現在のエアフローが良いって事なんだと思います。
結局、ケース内に温まった空気をラジが吸ってなくて、
5.25インチベイ裏のファンで、メモリ&CPU周辺の熱を効果的に
ケース背面、天面のファンにて排出されているって事かと…
思います。悪魔で自分の妄想ですが…(^_^;)

あっ!サイドファン…の効果?zzz

書込番号:10352884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/23 05:06(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、おはです。

苦労の跡が伺えますね。あまり効果が見られなかったとの事で、残念ですね。
でも、やって見なければ分からないので、価値のある検証だと思います。

最近、室温が下がって来てるので、熱交換的に飽和してる可能性もあるのかな?
と妄想しました(爆)
それから、これも自分の考え(妄想)ですが、ダクトの形状が複雑過ぎるのかな?
とも思います。
ファンの風量は、たかが知れてると思うので、L字形ではなくて三角のダクトの方が
効率良くフロントからの空気を導けそうな気もしますね。

何にせよac_cobra427さんが仰る様に、エアフローは上手く出来てる証拠かな?と思います。

書込番号:10353198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/23 08:37(1年以上前)

おはようございます。

ac_cobra427さん。
そうですね。ダクトをつけなくても、もともときちんと吸気できていたってことでしょうね。(^_^;)
メモリで発熱した空気を吸気してしまうのかな!?と考えたんですが、それほど発熱もしていない
ようです。
最近サイドファンによって、エアフローがどうなっているのか、うまく妄想できなくなってます。(汗)


ひろひさるさん。

そうですね。見たのはアイドルだけだったんで、高負荷時には効果がでたのかも…。
もっぺん、試してみます♪
ダクトはどうしてもメモリと12vケーブルに干渉してしまうので、こんな形になってしまいました。(^_^;)
以前書かせていただいたように、蛇腹のホースか何かの方が効率はいいんでしょうが…なかなかちょうどよい
ホースがなくて(汗)

エアフローってホント、奥が深いですねぇ。

書込番号:10353546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/24 01:39(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、こんばんわ!

そうですね!自分もエア・フローって奥が深いと思います。
最初の頃はファンの数を増やして、ただ冷やせばいいかな?って感じで
たくさん取り付けてました…でも、ファンを増やしても…
う〜ん?な結果でしたが…σ( ̄∇ ̄;) 
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10046072/
やはり自分で妄想しながら、ここから吸気した風は、こうやって、ここを通って
こうやって排気させるとか…実際には自分でいろいろ試して検証しないとですが…
快適なPCライフの為に、日々精進です…v(^_^;)

書込番号:10357856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/24 06:49(1年以上前)

ac_cobra427さん。

おはようございます。
そのスレ、こっそりと拝見してました。(^_^;)
少なからず、影響を受けたものの1人です(笑)

一度サイドファンがエアフローを乱しているのでは!?と思い、フロント→リアへの素直なエアフローになるように
サイドファンを全部止めて、アクリル板でサイドをふさいでみたんですが、結果は???でした。
奥行きが長いのがネックなのかな!?あと、フロントのでっかいファンも意外と風量は多くない
様な感じです(^_^;)
特にチップセット温度はサイドファン有に比べ、7〜8℃も上昇しました。

でもサイドファンがあると、フロントから吸気した空気がどのように流れるのか妄想しづらくなるんですよね。

こんなん見ながら、妄想してるんですが…
http://www.youtube.com/watch?v=TbrBw5PFghk&hl=ja

結局、試すしか手はないですね(^_^;)
ホント、日々精進です。


書込番号:10358263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/24 07:09(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、ac_cobra427さん、おはです♪

エアフローは目に見えないだけに、ホントに難しいですね。
自分は季節外れの蚊取り線香の煙で、流れを見ようと試した事があります。
結果は、流れが速すぎてほとんど確認出来ませんでしたが(汗)

自分の感覚では、室温23℃位からエアフローの構成も変わる様な気がしてます。
当然、各々のケースや内部構成でかなり違いは出ると思いますが。

自分の構成だと、夏場で室温が高い時期はサイドファンは排気、冬場で室温が低い場合は
サイドファン吸気の方がチップやVGAは冷える模様です。

ただ、サイドを吸気にする場合は、フロントからの流れを極力妨げない様にサイドファンの
回転数は下げてます。
室温が低いなら、サイドからの流速は必要無い気もします。
あくまで自分の構成での話しですが(^^;

書込番号:10358300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/24 20:38(1年以上前)

みなさん、こんばんわ!

エア・フローですね!ほんと簡単そうで奥が深いです!
実際に検証しかないですね…(^_^;)

ご存知の事だろうけど、再度考察してみましょう。(自分の考えも入ってます。)
ケース内のエア・フロー(空気の流れ)ですが、簡単に文字で書くと、
冷えた空気をケース内に取り込んで、いかに速くケース外へ放出させるですね!

これをケース内の温度を考えた場合、発熱部位、CPU・N/B等チップセット・VGA等が
主要な箇所だと思いますが…以外にも実はファンからも発熱しています。
いろんなファン使用しましたから実証してますが、ファンの軸に安いベアリング等を
使用しているような製品は、回転抵抗からか発熱しています。
ファンの中心軸を触ってみると判ります。
くれぐれも羽で怪我しないように気を付けないといけませんが…(^_^;)
と言う事は発熱の少ないファンを選択するのも一つの方法だと言えると思います。

このケース内の発熱をいかに早く冷やすにはどうするか考える。
ファンの流量、ファンの回転数、いろいろありますが…
この場合でも、ファンの回転数が速い製品の方が冷えるのは冷えますが、
実際は音量(爆音)になりがちなので一般的には流量で考えた方が効率的ですね!

一般的に流量を稼ぐにはファンの厚みがあれば流量は稼ぐ事が出来ます。
たとえば12cmファンの通常の厚み25mmですが、これを同じ回転数で使用するなら、
38mmファンを使用するとかですね!
でも、ケースによっては38mmだと厚みの関係で設置の干渉部位が出る事もあります。
たとえばCPUクーラーのサンド使用とかで…マザーのN/B、メモリの差込部位に干渉等…

あとは羽根の大きさですね!
羽根の大きさで考えるならば、ファンの大きさを1サイズ大きくしてみるとか…
この場合はケースの加工が必要な場合が出てくると思いますが…?

空気の温度を考えてみる。
温かい空気は軽いので上に上がるし、冷えた空気は重いので下に下がります。
しかし、これは大気など気温差のある場所での話しで、PC使用場所の外気=室温が
対象ですから、それがケース内に入って下がる事は無いと思ってます。
ファンの流量、速度があればその入る方向と同じ高さに排気があれば、ほぼ直線で
抜けるでしょうが、それ以外の入り込んだ空気はケース内に跳ね返って極端な話
なら吸気方向に返ってくるでしょう。YouTube動画のように…

これが抜けていくのが早ければ問題無いでしょうが、ぐるぐるとケース内に滞留
するようなら問題だと考えます。おおげさかな?
ケース内に取り込める空気の量は一定と考えて、抜ける空気が少なければ、
取り込む空気の量は減って行くと考えます。(そんなに非効率なケースは無いでしょうが)
ケース内で滞留している空気は、発熱部位で温められて、相乗効果でケース内温度も
上がる傾向じゃないかな?って考えですが…(^_^;)
そこで有効なのが天面ファンですね!温かい空気は上に上がるの
ですから、そこにファンがあれば確実に抜ける筈です。実に効果的ですね!

自分的な考えが多々入ってますが、考え方は人それぞれなんだろうなぁ〜とは
思います。妄想して悶悶してるなら、まずは実行してみる!
これが一番てっとり早いです。

考えて成功するのが一番ですが…仮に失敗しても得られるものは大きいですよ!
損失とかで無く…自身にとってですが…v(^_^;)

書込番号:10361374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/24 22:09(1年以上前)

ひろひさるさん、ac_cobra427さん、こんばんは。

やはり人の検証結果がまるまる自分にあてはまるわけでもないですし、試行錯誤しながら探すしか
ないんですよね。
ひろひさるさんが言われた、室温によってエアフローの構成が変わるというのは気づきませんでした。
言われてみればそれはあるかも…ケース内部と室温の温度差がある一定のラインを超えれば、確かに
エアフローも変える必要がありそうですね。
温度差が大きい場合が天面排気が、それほど大きくない場合は背面(または側面)排気が効率がいい
とか!?
そのラインを探るのが困難ですが…(^_^;)

またac_cobra427さんのおっしゃるように、風量、空気の温度、吸気・排気バランスなどを考えながら
エアフローを妄想すると…10分くらいでフリーズします(笑)

とりあえず、フロントファンを排気にしてみて、サイドファンから吸気、フロント・リア・天面排気を
試してみたいと思います。思いっきり埃も吸い込んでくれそうですが(^_^;)
できればドライアイスでエアフローを見てみたいと思います。

大変参考になるご意見、感謝です♪

書込番号:10362006

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/26 15:11(1年以上前)

エアフローですけど、ケース内が正圧になるようにすればケースファン前面にエアフィルターを
装着すれば埃の侵入はある程度防げると思います。
逆に負圧にすると、隙間という隙間すべてから埃が侵入してくるので埃対策は大変ですね。

書込番号:10370939

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/26 15:21(1年以上前)

誤:ケース内が正圧になるようにすればケースファン前面にエアフィルターを・・・

正:ケース内が正圧になるようにすれば吸気のケースファン前面にエアフィルターを・・・

書込番号:10370970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/26 23:52(1年以上前)

HD素材さん、こんばんは。

すみません。確認なんですが、正圧というのは吸気>排気、負圧が排気>吸気
ということでいいんですよね!? (^_^;)

現状では吸気がサイド12cmファン×3枚とフロント23cmファン、排気が天面
12cmファン×2とリア12cmファンなので、ケース内は正圧、と考えて
いいんですよね!?

現在一切フィルターを使用していませんが、思ったより埃は少ないように思います。
(頻繁にケース開けて中をのぞいているからかもしれませんが 笑)

冷却を最優先で考えた場合、理論上は排気>吸気、もしくは排気=吸気がいい
という記事をどこかで見た記憶があるのですが、どうなんでしょう!?
どうしてもチップセットなどは直接ファンの風を当てたほうが冷える気がして
しまうのですが…

書込番号:10373801

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/27 00:32(1年以上前)

>すみません。確認なんですが、正圧というのは吸気>排気、負圧が排気>吸気
ということでいいんですよね!? (^_^;)

そうですね。
簡単に言っちゃえば、正圧は吸気過多で負圧は排気過多だと思っていいです。

>冷却を最優先で考えた場合、理論上は排気>吸気、もしくは排気=吸気がいい
という記事をどこかで見た記憶があるのですが、どうなんでしょう!?

私個人としては正圧にする方がメリットが多いと思っています。
ここで説明するとかなりの長文になってしまうので、以下URLなどが参考になるかと。
http://www.silverstonetek.com/tech/wh_positive.php?area=jp

書込番号:10374068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/27 06:40(1年以上前)

HD素材さん。

おはようございます。大変参考になりました。
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:10374693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/27 07:34(1年以上前)

みなさん、おはようございます!

HD素材さん、いつもいつも参考にさせて頂いてます。m(__)m
知識豊富ですよね!凄いです…尊敬します♪
またひとつ賢くなった気が…するだけですが…??(^_^;)

書込番号:10374794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/27 08:18(1年以上前)

自分もケース内の正圧には気を付けてます(当然ですが)

自分の構成では、フロントから背面への水平方向のエアフローをメインに、その残りを
天板のファンで、という感じで考えてます。
この場合、背面からの排気が上手く出来てるかが鍵になる気がしてます。
各部位でどの位の排気効率が在るのかを大まかに判断するのに、ティシュペーパーを
翳して判断してたりします。
ティシュがなびく強さで判断してるって感じですね。
分かり難い表現ですが、文章力の限界が…(爆)

要はケース内が正圧であっても、ケース内の流速も大事な要素だと思っています。
機械式のキャブレターの様に、一定方向に流れる空気の通路の途中を絞って流速を
上げる(ベンチュリー効果)を実現したいと考えてるんですが。
なかなか上手く(満足出来る)出来ないのが現実ですね。

書込番号:10374909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/27 08:57(1年以上前)

ひろひさるさん。

そうですね。サイドファンをつけると基本的にフロント→リアへの空気の流れは
妨げられてしまうことになりますよね!?
自分はフロント・サイド吸気、天面・リア排気なのですが、フロントから入った
空気の流れが読めず、試行錯誤しています。
ためしにリアファンをふさいでみたんですが、ケース内温度その他もろもろ何の
変化もありませんでした(笑)
リアファン、意味なし!? (^_^;)

いっそのこと、サイド吸気→天面・フロント・リア排気にしてみたらどうだろう!?
と思い、フロントも排気にしてみたところ、VGA温度が3℃下がり、HDDが2℃
上昇しました。
VGAで温められた空気がHDDを通るので、当たり前といえば当たり前ですが…

冷却も凝りだすとキリがないですね…。
ティッシュはボクも使ってますので、十分伝わりましたよv(^_^)

書込番号:10375022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/30 18:59(1年以上前)

本日、CPU設置面を磨いた上でのグリスの比較・検証報告を「ホントに冷えるの」の方でさせて
いただきました。

以上、ご報告でした。m(_ _)m

書込番号:10392936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/31 04:59(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、おはようございます!

グリス検証お疲れ様でした。
自分には真似出来ません…歳だな…(^_^;)

ゆっくり休んでさらなる飛躍を期待しています。
それとグリス検証の御礼兼ねて、朗報を「ホントに冷えるの?」に記載しました。
起きてから読んで下さいね♪
お疲れ様でした。m(__)m

書込番号:10395883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/31 06:28(1年以上前)

ac_cobra427さん、おはようございます。

自分の今の環境では、ポンプ部を外す際にラジやその他が干渉することもないので、結構
スムーズにいけましたよ。
リンクスさんの寛大な対応、ありがたいですね♪貴重な情報、ありがとうございます。
効果がある手ごたえは感じられましたので、今度はラインを完全に消してみようかな??(^_^;)
しかしCWCH50はホントにいろいろ楽しませてくれるクーラーですね。

書込番号:10395972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/31 06:48(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、おはです♪

そうですね!今まで使用したCPUクーラーでは一番使い勝手が良くて、なおかつ
弄りがいがある製品ですね!
CWCH50の良い点を一つあげるとしたら何がいいのですか?と聞かれたら、自分は
たぶん?こう答えるでしょう!
空冷で一番冷える製品と同等の性能を持ちながら、ケース内がすっきりしますね♪
言い代えるとコンパクトでありながら冷える製品だと…v(^_^;)

最近…PCケース内の製品がMade in Corsair化して来ています…σ( ̄∇ ̄;) 
まぁ〜ALLにはならないと思いますが…?(^_^;)

書込番号:10396008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/31 07:06(1年以上前)

CWCH50の良い点ですか…

自分はこう答えますかね。『自由度の高さ』と!

今まで数え切れない程のCPUクーラーを試して来ましたが、これ程楽しめるクーラーは
記憶にありません。

いやが上にも、ブラッシュアップされた第二弾に期待しちゃってますね。

書込番号:10396033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/31 15:14(1年以上前)

ひろひさるさん、自由度の高さについては自分も同感です。

ただし…ケースとマザーの組み合わせでは、取り付け方法に拘束が出る場合もあると
付け加えときます。
自分のマザー(E760)とPCケース(CC800DWでは)Corsair推奨の取り付け方法では
マザーのN/Bに干渉して通常の配置だろうと思われるケース背面取り付けは出来ません
でした。
まぁ〜これもラジエターのファン無しだったら装着は可能ですが…お勧めは出来ません。(^_^;)
ケース背面に上下ダブルファン搭載のケースなら一番冷えるラジエターのサンドイッチ
ファンが使用出来ます。って事です。
しかし、空冷のCPUクーラーでN/Bに干渉する場合は、CPUクーラー本体の装着向きを変え
るか、エア・フローの関係から、最悪の場合は他のCPUクーラーに取替えって事が出て来る
かもしれません。

こんな場合でも、CWCH50なら本体(冷却部位)とラジエター(放熱部位)が分離している
ので、ラジエターのホースが届く範囲内ならばPCケースの背面に拘らずに天面にも装着
出来るって事で、取り付けの自由度があるかなと思います。(^_^;)

書込番号:10397866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/01 08:26(1年以上前)

再磨き

みなさん。おはようございます。

ボクも、CWCHのいい点を上げるとしたら、その自由度ですね。
ラジの設置場所、ファンの吸気・排気など、いろいろな組み合わせを試すことができたりするので
とても楽しめますし、勉強にもなります。
確かに、ケースとの相性もあるでしょうが…(^_^;)
でも、固定方法が決まってしまっている空冷のCPUクーラーの場合だとあきらめるしか方法がない
場合でも、CWCHならなんとかなってしまう、という点も逆にあると思いますので、そういう意味
でも、とてもいいクーラーだと思います。

ちなみに本日(というか昨日の夜中)再度磨いてみました。(^_^;)
こないだの検証の時に、ラインが思ったより残ってたのが気になりましたので…
でも多分…もうそれほど温度に差はでないかな!? ( ̄▽ ̄;)

またご報告します。

書込番号:10401967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/01 08:38(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、おはようございます。

これまた気合入った磨きですねぇ。
気になる事はやはりやらなきゃ安心出来ませんよね。

自分もTG-1をもう一度検証して、その後鏡面仕上げにチャレンジします。

書込番号:10402003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/01 09:13(1年以上前)

ひろひさるさん。おはようございます。

>これまた気合入った磨きですねぇ。
気になる事はやはりやらなきゃ安心出来ませんよね。

今日が休みなのをいいことに、夜中までゴシゴシしてました(^_^;)
クルマ用のコンパウンドも何種類も使ったりして…
ここまで行くと、ある意味アホですね(爆)
でも、自分は楽しいから、良しとします(←手に負えない 笑)

TG-1がかなり気になってます。( ̄▽ ̄;)
検証結果しだいではポチッってしまいそうです。
…どっちに転んでも自分で試したくなって結局ポチりそうな気もしますけど(笑)

書込番号:10402130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/01 09:25(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、おはようございます!

凄いですね!そこまで行くと職人ですね♪(^_^;)
その状態での検証…期待度UPですね!

書込番号:10402178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/01 09:27(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん
TG-1も馴染みによる温度の低下はほとんど無かったと思います。
そんなに高い物じゃなくても、自分の検証を見てからでもイイかと思います。

構成が違うので、一概に同じ結果とはならないかもですが、少しでも出費が減らせれば
自分も嬉しいです。

書込番号:10402182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/01 15:01(1年以上前)

OCCT30分終了

グラフ

再研磨後の検証結果です。

3.66GHzにOC状態での検証です。
環境は以前と同じですが、室温が28.5℃とあがっています( ̄∇ ̄;) 

室温が5℃もあがってしまっていますので、単純比較はできませんが、室温差+5℃に対して、
アイドル時の平均温度は+4℃、高負荷時の平均温度が+4.75℃とビミョ〜な結果に…
下がっているには下がっているっぽいのですが…ε=(´д`;)ほっ
でも、それほど、「鏡面」ということにはこだわらなくてもいいのかもですね。

室温がもう少し下がってからもう一度検証をして、GELID GC-EXTREMEに戻したいと思います。

書込番号:10403795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/01 17:45(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、検証お疲れ様でした。

室温の上昇がありますから、単純比較は出来にくいかもしれませんが…
鏡面の仕上げの仕方によっての温度変化は見られなかったって結論ですかね?
う〜ん!やはり、磨く事によっての違いと言うより、表面の酸化皮膜(黒ずみ等)
の有無に関係してくるのかなぁ〜って事かもしれませんね…(^_^;)
あとはグリスの塗り方?センターう○こ方式だったら、もっと判りやすかったかな?
って思いますが…すみません…自分が思っただけで…検証の批判等では無いです。m(__)m
りくんちゅ。パパさん、本当に検証報告ありがとうございました。

書込番号:10404563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/01 20:27(1年以上前)

3.66GHzライン塗り

結果グラフ

ac_cobra427さん。

そうですね。まったく変化が見られなかったわけではないですが、ムキになってやるほどの効果は
得られなかったというのが感想です( ̄∇ ̄;) 

>センターう○こ方式だったら、もっと判りやすかったかな?

試してみましたよ〜♪
また室温さがっちゃってるんで(-2℃)あくまで参考数値ですが…
室温の低下(-2℃)に対してそれぞれのMin,Max値もきっかり2℃ずつ下がっています。( ̄∇ ̄;) 
平均値はアイドルで-2.25℃、負荷時で-1.75℃となっていますが。
この結果を見る限り、センターう○こ式、ヘラ塗りでそれほど差はないようですね。
ボクにとっても以外でしたが…

>…すみません…自分が思っただけで…検証の批判等では無いです。m(__)m

気にされることないですよ。( ̄∇ ̄)
自作&OCだけでなく、このような検証についてもあまり経験がないので、ボクはすべてアドバイス
として受けるようにしていますので。
事実、上の結果を見る限り、時間かけてヘラで伸ばさなくても、ライン引くだけで同じくらい
冷えることがわかったわけですから。
次回からは作業効率が上がる…かな!?(笑)

 

書込番号:10405438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/01 21:18(1年以上前)

ac_cobra427さん。

間違えました…orz
う○こ盛りじゃなくてライン引いてやっちゃいました…。
とりあえず…そのうち試します(爆)

書込番号:10405756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/01 21:27(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、
センターう○こ方式(なんか他に呼び方無いかな?)を
試されてたんですね…失礼しました…m(__)m
塗り方による違いは無かったと言う事は、ちょっと意外?な気もしました。

グリスの塗り方に関しては、薄く塗るのが良いと言われてます。
それはグリスの量が問題として上がってたからだと思うんです。

やはり、一番熱伝導率がいいのはCPUの取り付け面が、正確に平面が出ていてCPUクーラー
と密着するのであれば、グリスが無い方が熱伝導率は確実に上がる筈です。
しかし、工業製品で大量生産向けに作られてますから、生産コスト等の関係から
手作業の職人技で1個づつ生産されるのと違うので、どうしても個体差が生まれる傾向
だと思われます。

CPU面の平面が正確に出てない場合、密着させるとどうしても中に空気が入ります。
この空気がCPUの発熱で温められると密着してる中の空気は冷めにくい筈です。
これが温度を上げる原因だと思うのですが…
どうしても正確な平面が出て無い場合、グリスを用いて隙間を埋めます。

グリスもある意味、熱伝導率に対しては抵抗となってる筈です。
熱伝導率の良いグリスが、ちやほやされるのはその点だった筈です。
一部?妄想も入ってるので、違ってたら…びしびし指摘して下さい…(^_^;)

と言う事から、センターうん○こ方式と、へらで伸ばしたグリスで違いが無かった
となると…たぶんに?グリスの量が同じだからでは無いでしょうか?
すみません…ちょっと気になったので突っ込んでみました。(^_^;)

書込番号:10405834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/01 22:04(1年以上前)

画像1

そうなんですよね。おっしゃっている意味は良くわかります。
でも、量的にはラインを引いたほうが明らかに多いと思いますので、そこが疑問なんです。
また、一度取り外した後に、思い切ってカードでグリスを削り、(細かい隙間のみに残って
いるような状態で)取り付けてみたんですが、それでも温度にほとんど変化はありませんでした。(; ̄Д ̄)???

1つ気になったのが、グリスの粒子!?ってどの位の大きさなんだろう!?ってことです。
粒が大きいほど隙間ができてしまうわけですよね!?もちろん、目には見えないレベルでの
話ですし、こだわりすぎの気もしますが…( ̄∇ ̄;) 
ホントに妄想の中での話ですが、その大きさによっては、完全に鏡面にしてしまうと逆効果
なんじゃ!?という気もします。
上の画像でわかっていただけるか疑問ですが、完全に平面よりも、細かい傷があったほうが、
接点は増えるんですよね。あくまで妄想ですが…。

まぁ、とりあえず個人レベルでココまでの磨きができるわけでもないですし、現状でも十分
効果は得られているので、とりあえず満足はしているんですけどね( ̄∇ ̄;) 
しかしエアフローだけでなく、PCはいろいろと奥が深いですねぇ。

書込番号:10406145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/01 23:03(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、
画像まで用意して頂きましてありがとうございます。
大変判り易いです。m(__)m

そうですね!グリスの粒子まで思考的にに考えて追求すると、
それこそミクロの世界にまで発展しちゃいそうですね…σ( ̄∇ ̄;)
たった一つの検証結果から、ノーベル賞的な発想にまで発展する…
う〜ん!実に奥が深いです!がってん!しときます…(^_^;)

完全な平面にするよりも、多少ヘアラインが残っていた方がいいかな?と言う考えは
自分も自身の検証前から、なんとなく判ってました…書き込みもしたと思いますが…
それを自分の妄想を現実に検証してみる事が大事だ!と言う違う側面の検証にも
なったのかな?って気がします。(^_^;)

あとは…それこそ最近の事ですが、CWH50が発売され最初から塗布されたグリスを見る
まではグリスは少量(米粒くらい)を薄く伸ばすのが一般常識とされてました。
それを、ある意味、一般常識をひっくり返すくらいの「厚塗りが効果的」と証明された
のでは無いでしょうか?
鏡面なら薄く伸ばす事が効果的なようにも思えますが、それがミクロの世界だと?

ヘアラインがあると、当然のようにCPU接触面での表面積が広くなるのでグリスを厚塗り
すれば接触面積は増えると思います。
ただ、それがどんなグリスでも当て嵌まるか?ってのは疑問です。
熱伝導率が高い製品よりも、今回のようにAS-05よりも熱伝導率の低い製品の方が冷える
となればですが…?ここら辺は本当にグリスの成分の分析になってしまうので、個人レベル
での検証は出来るかもしれないけど、自分では出来ません。(^_^;)

すみません…自分で何を書いてるのか判らなくなってますが…σ( ̄∇ ̄;) 

自分にとっても、りくんちゅ。パパさん、の検証は実に意味のある検証でした。
労力に有無に関わらず、今後もいろいろと改善、検証報告等、期待しています♪
参考になりました。ありがとうございます。m(__)m
 

書込番号:10406613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/01 23:27(1年以上前)

ac_cobra427さん。

ない頭にTBかけていたもので、熱暴走寸前です(^_^;)
ただ、検証結果からいろいろ察するに、磨きの度合いと、温度低下は直線的に比例するわけじゃなくて、
曲線を描いて、ある一定のラインで頭打ちになるのかな!?ってことですね。
多分、それ以上の磨きに対しては、温度ではなくてグリスの量に効果がでるようになるのでは!?という
感じがします。
つまり同じグリスを使った場合に、少量でも同じように冷やせるようになる、というのが、さらなる
磨きの効果だったのかな、と感じます。( ̄▽ ̄;)

とりあえず、磨きに関してはこんな感じの結論でよろしいですかね!?(笑)

書込番号:10406813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/01 23:35(1年以上前)

ひろひさるさん。

すみません。返事が遅れてしまいました。(^_^;)
TG-1での検証結果、お待ちしています♪
磨きの効果はもう頭打ちになってしまったようなので、あとはグリス頼みです(笑)

>構成が違うので、一概に同じ結果とはならないかもですが、少しでも出費が減らせれば
自分も嬉しいです。

出費が減れば、自分はもっとうれしいです。v( ̄▽ ̄)
…小遣い制なので。orz

書込番号:10406869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/01 23:50(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、

グリス検証お疲れ様でした。
自分の無い頭での妄想含むコメントなので参考程度に…ならないかもしれませんが…σ( ̄∇ ̄;) 
今、パイ焼き設定で頭が飽和状態ですので、すみません…m(__)m
さぁ〜冷えるH50でパイ焼きしましょうか…スレ違い?でもないよね…(^_^;)

書込番号:10406990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/02 19:46(1年以上前)

ac_cobra427さん。

>自分の無い頭での妄想含むコメントなので参考程度に…ならないかもしれませんが…σ( ̄∇ ̄;)

いえいえ。ac_cobra427さんの発想&実行力にはいつも敬服してますm(_ _)m
というより、自分の読解力に問題ありかと…(^_^;) 
まさにパイ焼き職人になりつつありますね〜♪CWCH50があってこそ、ですよね!?(笑)
さて、エアフロー・磨き・グリスと検証して次は何をしようか…妄想中です。
チューブでも冷やしてみますか!?(爆)

あ。「ホントに冷えるの?」へのレスへの件ですが、気になさらないようにしてください。
むしろ自分のほうが、こんなこと書いたらac_cobra427さんの方が気にされちゃうかな〜?
って思いつつ書いたものですから…(汗)
じゃ、書くなよってツッコミはしない方向で…( ̄▽ ̄;)

それと、撤退はやめてくださいね!?
個人的に、ac_cobra427さんが次は何をしてくれるのか、楽しみで仕方がないで
す。( ̄▽ ̄)

書込番号:10410560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/02 20:05(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、
自分の方こそ…頭の中を3.14が延々と駆け巡ってますので…最近、頭がパンク状態です。
たぶん…フリーズ間近です。(^_^;)

まぁ〜それは置いといてと…
りくんちゅ。パパさん、の行動力と思考には感服しています。
まず、自分でグラフ作成したり、図解等で表現してみたりと、
実に効果的な配慮には関心しています。
まさに企業で言う「目で見る管理」ってな事に繋がると思います。

自分みたいに延々とだらだら文面を書き込むよりも、りくんちゅ。パパさんの
表現の仕方は実に効果的です。視覚効果で一瞬で判断が付きます。

自分は本当は面倒臭がりなので真似出来ませんが…σ( ̄∇ ̄;) 
10年前にやってた自身のHPではやってましたが…歳ですから…(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
今後もりくんちゅ。パパさんには期待しています♪
頑張って下さい♪v(^_^;)

書込番号:10410654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/02 20:09(1年以上前)

お二人さん、こんばんは♪

今回の件で、一つ心残りなのはH50の磨きをレポ出来なかった事です。
それだけはやってから、と考えてたんですが…
なんか、つい勢いで締めちゃいました。
その内、なんらかの形で報告したいと思います。

もしかして、ここに書くかも?
それじゃ、りくんちゅ。パパさんに迷惑かなぁ?とも思いますが(汗)

やっぱりPC総合掲示板にスレ立てた方がイイですかねぇ?
て、ここでもスレ違いな事しちゃいました。スミマセンm(__)m

書込番号:10410681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/02 20:30(1年以上前)

ひろひさるさん、
りくんちゅ。パパさんが納得したら、ここでもOKな気もしますが…
それとは別に雑談等のスレ希望♪って無責任でしたね…m(__)m

書込番号:10410807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/02 20:41(1年以上前)

ac_cobra427さん。

…というより、自分は文章できちんと伝えることができないものですから。
あ。日本人ですよ!?念のため。(爆)

以前はいろいろと検証結果をメモ書きやSSに残していたのですが、後になってなんのことやら???
ってのが多いので、最近は自分の頭を整理するためにも、図解を多用しています。
まぁ、自分のためですね。(笑)
頑張ります。今後もツッコミ&アドバイス、よろしくお願いしますm(_ _)m


ひろひさるさん。

こんばんは♪改めまして、ホントにお疲れ様でしたm(_ _)m
残念な気もしますが、個人的には区切るのはあの辺しかなかったのかも…って思います。
(何だか自分が煽ったような気がしないでもないですが…汗)

迷惑なんてとんでもないです。(^_^;)
ぜひお待ちしています。というか、ここでお願いします(笑)
今更ながら思うのは、エアフロー検証や磨きやグリス検証まで話がおよんだのは、
CWCH50の自由度の高さゆえ…ってことだったんだなって思います。
総合掲示板に立てられたとしても、きっとお邪魔しちゃうと思いますけどね。
v( ̄▽ ̄)
こちらではまだまだ新参ですが、今後もよろしくお願いします。 m(_ _)m

書込番号:10410887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/02 21:03(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん

>(何だか自分が煽ったような気がしないでもないですが…汗)
それは全く関係ありません。
自分が外野の目を気にしただけですから。

思いもよらない長いスレになりましたが、『次は何をしよう?』とか
お二人が参加してくれる様になってからは、『どんなレスが来るんだろう?』とか
楽しみにしてました。
疲れたのは事実ですが、それよりも楽しかった事の方が何倍も大きいです。

H50の磨きは、室温が更に下がる前に(なるたけ条件を近くするため)報告します。
自分もグラフ化したいんですが、恥ずかしながらその方面のスキルがありません(恥)

ちょっと話がズレますが、自分はPC自作(OC含む)ってのは、本人次第だと思ってます。
特に、あのスレで色々と検証に参加してくれたお二人には、DIYの精神が在ると思います。

他人のDataを参考にするのは当然ですが、最終的には自分で考えてやってみる、ってのが
自作erとして一番早く成長する秘訣かなぁ?と思います。
なんて、偉そうですね(汗)

でも、悩む事も多いですが、楽しみも多いのも事実ですから♪
これからも、お互い刺激し合って、より良いPCライフを送りましょう。

書込番号:10411027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/02 21:51(1年以上前)

ひろひさるさん。

>それは全く関係ありません。
断言していただいてありがとうございます。安心しました。
まさに、PC自作の大原則、自己責任ってことですね。

>H50の磨きは、室温が更に下がる前に(なるたけ条件を近くするため)報告します。

ちなみに、自分の住んでる静岡は、昨日に比べ、一気に気温が下がりました。Σ( ̄Д ̄lll)
昨日の夜の室温が26.5℃で、現在21.0℃て…
昨日の状態そのままで現在使用しておりますが、やはり室温差と同程度CPU温度も下がってますね。
負荷はかけてませんが…

再磨きによるCPU温度低下は、再磨き前と比較して-1℃程度にとどまっている模様です(^_^;)
やはり、CWCH50の再磨きによる冷却効率のUPは、ある一定で頭打ちになり、再磨きによる最大の
恩恵は、グリスを激薄に塗っても、ちゃんと冷却効果が得られるようになる、ということだと思います。

>他人のDataを参考にするのは当然ですが、最終的には自分で考えてやってみる、ってのが
自作erとして一番早く成長する秘訣かなぁ?と思います。

まったく同感です。
ネットで検索して得た「知識」よりも、自分で考え、試してみた「結果」は、たとえ数値的に
同じだったとしても、その価値は大きく違うと思っています。
そもそも、最近自分の記憶装置(脳みそ)のRead,Write性能が著しく低下しているので、実体験
として覚えこませないと、すぐ忘れちゃうんですよね(爆)

書込番号:10411391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/02 22:11(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん

確かに今日は寒いですね。
ニュースで渋谷は7℃って言ってました。
自分ちは、まだ室温23℃ありますが(締め切ってるから?)

明日の日中なら、室温24℃位になるかもです。
そしたら、いよいよ磨き掛けて見ますね〜(^_^)v

>そもそも、最近自分の記憶装置(脳みそ)のRead,Write性能が著しく低下しているので、実体験
として覚えこませないと、すぐ忘れちゃうんですよね(爆)

あはは♪自分もそうですね、最近は。
まぁ、『習うより慣れろ』と云いますし。やはり、何でもやって見よう!ってのが
一番近道なんでしょうね。

書込番号:10411576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/03 10:33(1年以上前)

磨き前

磨き後

定格アイドル時

お待たせしました。
誰も待ってないって?←クドい?(爆)

なかなか室温が上がらないので、シビレを切らしてデータ上げます。
現在の室温23℃での定格アイドル時です。

磨きに関しては、りくんちゅ。パパさんのレベルまでは磨けませんでした。
とりあえず、平面が出て磨き前よりは綺麗になったかな?というレベルです。
うっすらヘアラインは残ってます(うっすらじゃない!?)

グリスは同じくTG-1で、かなりの静音仕様です。
ファン回転数をあげれば30℃前半から30℃切る位にはなりそうな手応えです。

自分の結論としては、磨きの効果はアリ!って感じですね(*^^)v
何回も言いますが、真夏にやっとけば良かったですね。

磨きに掛けた時間は、約30分位です。
サンドペーパーで表面を削り(二種類で番手は分かりません)、ピカールで仕上げました。
なんかバイクのエンジンのシリンダーヘッドを面研した時の事を、思い出しました。
自分の感覚では、さほど大変な作業ではありませんでした。
一番大変だったのは、ピカールが何処いったか分からなくなり、探し出す作業でした(苦笑)

後ほどOC状態もUPします。

書込番号:10414152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/03 13:39(1年以上前)

待ってましたよー(笑)
とりあえず、今日は仕事なので、帰ってからじっくり拝見&コメさせて頂きます(携帯では数字まで読み取れないので…)

でも効果があったとのことで、よかったです♪

余談ですが、PC好きの方には車やバイクも好きって方が多い気がするんですが、気のせいですかね!?
PCに限らず、みなさん基本的に何かをいじったり、自分仕様にするのが好きな人達なのかな!?って気がします。自分も含めてですが(笑)

書込番号:10414912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/03 19:36(1年以上前)

磨き前4.0GHz

磨き後4.0GHz(30分)

あまり時間が取れなかったので、4.0GHzにOCしてPrimeを30分だけです。
前回は一時間だったので、全く同じ条件ではありませんが。

室温は同じ24.5℃(エアコン使用)

ん〜!ビミョーですねぇ。
アイドル時は下がってる気がするんですが(定格時)、OC時の負荷ではMax温度は
ほとんど変わりませんね。
ただ、何故か前回と同じV Coreでは途中でエラーが出たので、BIOSでワンクリックだけ
V Coreを盛ってあります。
その影響が出たのか、グリスの塗り方が悪いのか、現時点では判断出来ません。

何しろ、静音に振りすぎてるんで、温度は高めではあります。
完全にケースを閉め切った状態なんで、ビデオカードからの熱を拾ってるのかも?

りくんちゅ。パパさん

確かにPC好きな人は、他の趣味も似た傾向な場合が多いですね。
ジャンルが違っても、拘り処が同じだったりするのは、面白いなぁ!と思います。

書込番号:10416573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/03 20:07(1年以上前)

ひろひさるさぁ〜ん!画像が現像中なので、また後で拝見しますね!m(__)m

書込番号:10416754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/03 21:00(1年以上前)

ひろひさるさん、現像終わったようで拝見出来ました。
そうですね!研磨後のアイドリングは温度は下がってますが、
負荷状態だと上がってますね…なんででしょ?
銅板が薄くなって熱が伝わり易くなってる筈なんでしょうが?
グリスの癖なのかもですね?σ( ̄∇ ̄;) 
定格使用のグリス?う〜ん!これはGC-EXTREMで検証しないと判らなくなって
来ましたか?(^_^;)

書込番号:10417147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/11/03 21:09(1年以上前)

ab_cobra427さん、よく分かりませんが研磨したことによって平滑になって表面積が少なくなったからじゃないですか?自分もこのCPUクーラーを買ったんですがマザーボード決まってないんでまだ組んでいないんですよ。

書込番号:10417209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/03 21:15(1年以上前)

スカイラインR32さん、はじめまして…こんばんわ!

そうなんですかねぇ〜って昨日その話してたような気が…
やっぱし頭の中が飽和しています。σ( ̄∇ ̄;) 
ご指摘ありがとうございました。m(__)m

書込番号:10417252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/03 21:17(1年以上前)

ac_cobra427さん

無理やりエアコンで室温あげましたからね。
V Coreも少しだけ盛ってるし…

それが大きいんじゃ?と妄想してます。
暫く様子見てみます。

書込番号:10417272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/03 21:26(1年以上前)

ひろひさるさん、VCoreの影響ですかね?
しかし、なんで研磨後にエラーが出たんだろ?
それも気になりますね…?(ーー;)

書込番号:10417341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/03 21:49(1年以上前)

CPU側

CWCH50側

結果…撃沈!!

みなさん、こんばんは。お待たせしました。
誰も待ってないって!?(←パクリ)

ひろひさるさん。
自分も、Vcoreの影響かなぁ!?って思います( ̄∇ ̄;) 
ただ、先日の再磨き後の検証では、室温が5℃の上昇に対して、アイドル時は+4℃で、室温差をひけば
-1℃だったんですが、負荷時はきっかり5℃上昇してたんで、何かしらありそうな気もしますね。
というより、自分も前回と同じVcoreでエラーがでた原因のほうも気になります…(^_^;)


ac_cobra427さん。
グリスの癖は確かにありますね。
先日の検証でもOC時の負荷時において一部順位が入れ替わったりしていますから…
自分も考えれば考えるほどワケがわからなくなってきています(^_^;)
研磨によって平滑になり、表面積が減ったとも考えられますが、一方ではグリスもある意味、抵抗
だという考え方からすると、ヘアラインの中に入り込んだグリスはその分厚くなってますから、
抵抗値も増えているわけですよね!?
その抵抗が増えない程度に表面積を増やすような絶妙なヘアラインの入れ方とかがあるのかな!?


スカイラインR32さん。

入手されたんですね。マザーボードは1366?1156?
選んでいる間も楽しいですよね♪


で、自分の話ですが、ちょっと無茶をして、グリス激薄にて挑戦してみました。
画像の写真の状態です。
CPU,CWCH50側ともに、うっすらと曇っている程度に塗りつけての検証です。
細かい傷のみにグリスを残したようなイメージで…

結果は、撃沈でしたけどね(^_^;)
CPUを冷えなくさせる方法を1つ学びました♪(爆)

書込番号:10417531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/03 22:25(1年以上前)

皆さん、おばんです♪

ん〜!やっぱり難しいですねぇ。
とりあえず、今回自分が感じた事は、1136はダイサイズが大きく、しかも平面ではない
という事です。
まぁ、以前のCPUも平面は出ていませんでしたが、1136は大きくなった分グリスの塗布状態
に対してシビアなんじゃないかな?って事です。

今回、アイドル時はそこそこなのに、フル負荷時にあまり思わしくないのは、グリスの塗り方が合わなかったのかなぁ?と妄想してます。
Primeでエラー出たのは、たまたまと言うか、PC(石)の機嫌が悪かったと言うか…

4.0GHZでV Core1.20vってのが、そもそも無理がある気もします。
Primeの負荷は(OCCTも)通常では、ありえない負荷だと思います。
メモリのバランスや母板の状態、ストレージのアクセス状態等、考えられる事は多岐に
渡ります。
だから、あえてこの件に付いてはスルーしちゃおうかな?と思います。

とか書きながら、ふと思い出しました!
メモリークーラーを換えたんですが、その後メモリが一枚認識しなくなり、一度外して元の
クーラーに戻したんでした(汗)

ん〜!思い出さなきゃ良かったです(T_T)
もう少し考えてみます。

書込番号:10417860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/03 22:49(1年以上前)

ひろひさるさん。

CPUもそうですが、グリスによっても、塗り方の違いによる差がでやすいものと、そうでない
ものがありそうですね。
自分は再研磨してから、Thermal Elixerを使用してますが、う○こ盛り、センターライン、ヘラ
塗りと試してみましたが、ほとんど差が出ませんでしたし…(↑の激薄塗り除く 笑)
環境による差もあるかもですが…(^_^;)

>4.0GHZでV Core1.20vってのが、そもそも無理がある気もします。

自分の石では無理な設定です。( ̄∇ ̄;) 
ちゃんと試したことはないですが…

>だから、あえてこの件に付いてはスルーしちゃおうかな?と思います。

自分はかまいませんよ。( ̄∇ ̄)
磨きが原因であれば別ですけど…

GC-EXTREMに戻したいんですけど、またまた気温が下がって参考になるデータが取れません(汗)
2、3日後にはまた気温あがるらしいんですけど。
データが取れたら、またGC-EXTREMにて、塗り方の違いによる温度検証してみるつもりです。


書込番号:10418060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/03 23:11(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん

磨きのせいだとは思ってませんよ。
現にアイドル時には効果を感じてますしね。
負荷温度が上がったのは、グリスの塗り方だと思います。
まだ確証は無いですが、もう少し自分なりに探って見ますね。

書込番号:10418267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/04 23:59(1年以上前)

画像1

GC-Extremeのみ19.2℃

2種混合

結果グラフ

みなさん、こんばんは。

先日から、「AS-05」は熱伝導率が高いのに何故冷えないんだろう!?って考えてたんですが、
(熱伝導率があてにならないのは知っていますが…(^_^;) )
ちょっと思いついて、試してみました。

あくまで妄想ですが、なんとなく他のグリスよりも粒子が大きい気がしましたので、画像1の
水色の部分ように、細かい傷の間に空気を含んでしまうのではないかと…
素人考えなのは十分に認めます。(笑)

で、↑の時のようにまずはGC-Extremeを激うすに塗ってから(隙間を埋めるイメージ)その
上でAS-05を塗ったらどうなるのかな!?と…いわゆる2種混合です。(^_^;)

結果が…上記グラフの通りです。
アイドル時は1℃下がっていますが、高負荷時にはMax値が平均で1.5℃上がってしまっています。Σ( ̄Д ̄lll)

あくまでMin,Max値のみの値なんで、熱伝導率が高くなった結果瞬間的に温度が低下したり、
あがったりということはあるかもしれません。

よしあしの判断はみなさんにおまかせします。
…とりあえず自分はGC-Extremeオンリーに戻しますが(爆)
以上、ご報告でした。m(_ _)m



書込番号:10423812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/05 00:13(1年以上前)

みなさん、こんばんわ!

グリス検証お疲れ様です。
自分もグリス発注したのですが、入荷が11月上旬〜中旬だそうです。
結構、売れてるのかな?(^_^;)

まぁ〜それは自分なりに検証するでしょうが、たぶん?結果は同じ傾向かな?
とも思うのでレポはしません。σ( ̄∇ ̄;) 
まぁ〜違った結果になった時にって事で…(^_^;)

すみません…スレ違いですが…σ( ̄∇ ̄;) 
以前に自作erにお勧め的なサイト紹介したんですが…
参考サイト・・・SNE
http://www.sne-web.co.jp/si6600hdc.htm
ここでSI6600HDCとMB500SNEってなのが気になってサポートに問い合わせ
したんですが…現在、販売終了しました。との事で…
諦めてたら、その後、通知が来まして…

探してみましたら、MB500SNE在庫がありました。これで良ければ…
ご注文いただける場合は、商品の箱にやや難があるため、変換アダプタと
SNE3P3S-VR(x3)をサービスでお付けします。との事で、ポチっときました。

自分の問い合わせにもきっちり応じて下さいました。
@このファンコンは、1個につき2Aまで使用可能だそうです。
A24ピンには変換アダプターが必要です。
との事で…自分の条件にぴったりですなぁ〜♪
これで5000rpmファンも無駄死にせずに済みそうです…(^_^;)
後は…自分がジェット戦闘機のような、Super爆音に何処まで耐えれるか?が鍵ですが…
あw!周辺住民もかな?昼間ならOKだよね…σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10423904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/05 00:19(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、

面白い事を考えましたね!凄い発想です♪
やはり、りくんちゅ。パパさんに検証をお任せして自分は次のステップへと…
うん?踏み外したかも…( ̄ー ̄;

小さい画像は見れるけど、拡大にすると現像中なので、また後で拝見しますね!
最近、鯖変?

書込番号:10423931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/05 05:48(1年以上前)

3DMark06完走後

りくんちゅ。パパさん、ac_cobra427さん、おはです。

りくんちゅ。パパさん

面白い検証ですね。もはやナノレベル?の領域に(爆)
結果は芳しくなくて残念ですね。お疲れ様でした。
でも、やったからこそ結果が出る訳ですから、決して無駄では無いですよね。
参考になりました、有り難うございます。

ac_cobra427さん

良さげなファンコンですね。
自分も欲しいですぅ〜。取り付けたらレポお願いしますね。
スレ違いですが…

さて、最近のマイブームは更なる静音化なので、ちょっと手を加えて見ました。
ぴぃ☆さんの処でThermaltake ISGC-V320(VGAクーラー)が激安でした。

今までZALMANのVGAクーラーだったんですが、静音に振った為かなり五月蝿く感じる様になりました。
ISGC-V320に換えた事で、劇的に静かになりましたが、今度は他のファンが五月蝿く感じる様になりました(T_T)
静音化スパイラルですね。キリがありません…

温度に関しては、3DMark06前後で6℃しか変わりません。
流石、320W対応のクーラーかと思われます。

今度はH50のグリスの塗り方を考えてみます。

書込番号:10424563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/05 08:21(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

ac_cobra427さん。

自分もファンコン追加しようか迷ってるんですよ(^_^;)
ボクもレポ期待してますよ〜♪

2種混合はやりだすときりがありませんので、今回限りです(爆)
確かに、最近現像に時間かかってる感じですね( ̄▽ ̄;)


ひろひさるさん。

自分の今の環境で一番のそう音源はVGAクーラーなので、こちらも交換を考えています。
ISGC-V320も気になっていたんですが、どれだけ静かになるかわからなかったんで、
躊躇していたんですよ(^_^;)
とてもよさそうですね♪って自分も静音化スパイラルにはまってしまいそうな気もしますが…
まぁ、ケースがケースなんで、限界は見えていますけども。

しかしac_cobra427さんは爆音仕様でひろひさるさんの静音仕様と、対照的な方向に進んで
ますね( ̄▽ ̄)
参考になります。

書込番号:10424818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/05 08:48(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、おはようございます。

ISGC-V320イイですよ♪桜ファンが二個付属する事を考えると、そんなに高くは感じませんね。
ただし、実質4スロット必要な位デカいので、ビデオカードの下はほとんど使えなくなります。
自分もサウンドカードが挿せなくなりました。
マザーの設計にもよるので(スロット配置の)一概には言えないと思いますが。

室温が下がって来てるので、普通なら更なるOCに逝くのが一般的なんでしょうが、
そこは自分の天邪鬼なトコが…(爆)

でも、静音化を目指すと冷却重視の時より、更に各部の温度に注意する様になるので、
結果的には自分に取って価値のあるデータが取れたりします。
夏場にも応用できる(逆から考えれば)ハズ…??

書込番号:10424877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/05 18:31(1年以上前)

みなさん、こんばんわ!
朝が早いので…すでに眠たいモードです。(^_^;)

ファンコンですかぁ〜レポする程でも無いかも?
まだダンボール箱の中だし…σ( ̄∇ ̄;) 
もう在庫無いかもしれないし…?
一応、外部から電圧が見れるみたいなので、GIGA板ならいいかも?
最近、ダンボール箱が部屋の中で邪魔になって来てます。
早く開梱して捌かなきゃ…休みになるまで保留中です。σ( ̄∇ ̄;)
まぁ〜気長にお待ちを…(^_^;)

 

書込番号:10426737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/05 22:28(1年以上前)

CPU側

CWCH側

こんばんはぁ( ̄▽ ̄)

ひろひさるさん。
ISGC-V320ホントによさげですね♪PCIスロットは現在VGAしかついていませんので、問題無しです。

>室温が下がって来てるので、普通なら更なるOCに逝くのが一般的なんでしょうが、
そこは自分の天邪鬼なトコが…(爆)

確かに(笑)
でも自分もOCは常用前提で、すでに3.66GHzで満足しているので、気温が下がったのを
利用して静音化狙ってます。じゃ、まずケース変えろよ!って話なんですが…( ̄▽ ̄;)


ac_cobra427さん。

>一応、外部から電圧が見れるみたいなので、GIGA板ならいいかも?

その一言にピクッときちゃいました(爆)
GIGA板で電圧見ようと思ったら、ET6しか現状ないですから…
気長に待ちますよ♪


ちなみに今日、昨日の状態(グリス混合塗り)から元に戻すためにまたポンプ部を外したんですが、
(ここ数日で数十回外している…笑)グリスの状態が気になったんで、画像UPしておきます。
明らかに寄ってます…( ̄▽ ̄;)
さすがにヒートスプレッダは怖くて磨けませんが…

書込番号:10428175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/06 03:38(1年以上前)

みなさん、お早うございます!って早過ぎだろ!って突っ込みはご遠慮下さい。σ( ̄∇ ̄;) 
あれから寝てました・・・σ( ̄∇ ̄;) 

りくんちゅ。パパさん、そうですね!簡単なレポですが、やってみましょう♪
ただ、少しお待ちでね・・・(^_^;)

しかし、ホントに冷えますねぇ〜冬到来ですかね…まだ11月はじまったばかり
ですが・・・自分とこの山には、こないだ初冠雪が見られました。
みなさん、風邪には気を付けましょうね!ごほごほ…

ひろひさるさん、VGAクーラー良さ気ですね!白い桜が可愛いです♪←そっちか?
いやいや!そうでは無いですよ…(^_^;)
自分のMSI N260GTX Lightningと構成では似た感じですね!
ファンの大きさが違いますが・・・
しかし、4段使用って…SLI組めませんね・・・
まぁ〜自分もほとんど取り付けてるだけで、ベンチとかする訳でも無いんですが…(^_^;)
ほとんどカッコいいから付けてます・・・意味なっしんGood!ですね!m(__)m

書込番号:10429503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/06 04:30(1年以上前)

皆さん、おはようございます。
自分も寝落ちしてました、完全にズレてますね(汗)

りくんちゅ。パパさん

やはり石がもこ〜りしてますね。自分のもそうです。
でも石は恐くて磨けないですよね。猛者の方は磨くみたいですが…
やはりグリスが薄過ぎると、真ん中のグリスが逃げる傾向ですね。
だから厚塗りの方が冷えるのかも?

自分の静音化と言っても、ケースは1200ですから音はダダ漏れですよ。
静音向けのケースじゃありませんから。
自分の右耳から30cm位の所に設置してますから、夏場の騒音といったら…
でも、この穴だらけのケースだから、なんとかなってる(冷却が)んだと思います。

お互いに冷却重視のケースで静音化を目指しましょう!(可能な限り)

ac_cobra427さん

もう雪が見えるんですね。
それこそ800Dなら、かなり静音と冷却が両立出来そうな感じですね。
あ!でも例の爆音ファンか…
ま、まぁ、その為のファンコンですよね。

自分がカッコいいと思うパーツを取り付けるのは、アルと思います。
別に吟じませんが(^^;

書込番号:10429547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/06 04:38(1年以上前)

ひろひさるさん、おはようございます!

富士山には負けますが…スキー場のある山があります。
そこの頂に雪が積もってます…寒いねぇ〜(^_^;)
これから朝が苦手になりますよ…σ( ̄∇ ̄;) 

CPU面が凸ならH50との間に銅板を挟むようにして、その銅板を凸に
合わせてみるのも手かな?かなりメンドですが…( ̄ー ̄;

書込番号:10429551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/06 05:22(1年以上前)

ac_cobra427さん

自分も寒いのは苦手なんで、既に朝の散歩ではダウン着てます。
早過ぎ?
いかん!また脱線してますね。

H50の場合は完全に固定されるまでに、わずかに動いて(回って)しまう傾向にあるかと。
りくんちゅ。パパさんの方法の様に、ブラケットを外して取り付けもして見ましたが、
それでもわずかに動いてしまいました。
自分が下手なだけ?(不器用では無いつもりなんですが…)

あくまで、自分の今までの経験だと、薄く均一に塗ったグリスの上に、そ〜っとクーラーを
載せて、絶対に動かない様に注意して固定するってのが、冷える傾向にありました。
これはH50に限った事では無く、他のクーラーでもそうでした。
あくまで、自分の場合ですので、他にもっと冷える塗り方があるかもですが。

今日時間が取れたら、一度外してグリスの状態を確認して見ます。

書込番号:10429581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/06 05:36(1年以上前)

ひろひさるさん、ダウンは必要だに1票入れときます。
はっ!いかん…脱線Gameになってしまう♪σ( ̄∇ ̄;) 

そうですね!H50では難しいかもしれませんね!(^_^;)
 

書込番号:10429591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/06 07:26(1年以上前)

みなさん。おはようございます。
って、お2人さん早すぎですよ…(==;) ネム

完全に寄ってますよね( ̄▽ ̄;)
ナノレベル以前の問題で…先にこっちを何とかするべきでした。(爆)
だからこそ、CPUクーラーを押し付けたときにうまく広がるのかもしれませんが。
グリス薄く塗っておいて熱伝導シートでは…クッション性ありそうですけど、ダメでしょうね。(^_^;)
確かどっかにしまいこんであったので、やるだけやってみようかな!?

ブラケットを先にはめておいても、わずかには(2,3mmくらい!?)確かに回ってしまいますので、
指先でブラケットとポンプ部を固定させながらやってますよ。…うまく説明できませんが、ちょっと
コツがいります。

しかしホントに急に冷えるようになりましたねぇ。
自分もこないだダウン着ようとしたら、カビ生えてました…orz

書込番号:10429715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/07 05:22(1年以上前)

前回TG-1

今回TG-1+ライン

りくんちゅ。パパさん、おはです(相変わらず早すぎ?)

今回はグリス(TG-1)の塗り方を少し変えてみました。
まずH50側にだけ均一に塗り、CPU側の真ん中に縦にラインで塗りました。

というのも、自分も前回あまり思わしくなかったので、外してチェックした所
やはり真ん中が、かなり薄かったからです。
これは以前から気にはなってたんですが、磨き後は顕著になった気もします。
ただ、取り付けの時よりも、取り外す時の方がH50自体が回り易い気もします。
回す事により、外側にグリスが押し出されてるんじゃ?って気もします。
妄想の域を出ませんが…(^^;

今回塗り方を変えて、変化があるのか検証して見ました。
結果は若干ですが、下がった気がします。
室温は前回と同じ24.5℃ですが、VGAクーラーを変更してるので、全く同じ条件ではありません。
VGA温度が下がった事による、相乗効果かもしれませんね。
その前に誤差の範囲って気もしますが(爆)

書込番号:10434616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/07 06:54(1年以上前)

ひろひさるさん。おはようございます。
自分は今日仕事なんで、いつもよりは早起きなんですが…(^_^;)

ボクは外すときもブラケットごと外してるんで、取るときも回転させてないんですよ。
確かに、磨き後に顕著になったのかもしれません。こないだ初めて気づいたんですが、
2度目の磨きをした後だったんで…。CWCH50側が平滑になったことで、CPU側の凹凸を
モロに拾っちゃうようになったのかな???
危うく昨日外したときに、CPU磨いちゃおうかな…という誘惑に負けそうになりました(汗)

でも昨日外してみたときには、それほど寄ってはいませんでした。寄ったときはライン、
その前はう○こ盛り(ホントに違う呼び方ないのかな!?笑)だったので、塗り方で差が
出やすくなるのかもしれませんね。

自分も1〜2℃の差は誤差の範囲内かな!?と思ってたりしたんですが、違う室温で計っても
きっかりその温度上下しますので、効果あり、と判断するようにしています。
自己満足な気もしないでもないですが…(笑)

ちなみに昨日またグリスポチッちゃいました…( ̄▽ ̄;)
TG-1にしようかと思ったんですが、気になっていたものがありますので…
またご報告しますね。

書込番号:10434715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/07 07:35(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん

なるほど。やはりブラケット毎外してるんですね。
自分はケースをPCラックから降ろさずに、ケースも立てたまま作業してます。
この辺がアマイんですが(汗)

次のグリスは何かなぁ〜?
楽しみにしてますね♪

書込番号:10434789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/07 22:08(1年以上前)

ひろひさるさん。こんばんは。

今日、早速グリスが届いてたんで、試してみました。
信越化学工業(株)のG751っていうグリスですが、結論から言うと、GC-Extremeと同等もしくは
若干高いくらいの温度で推移してました。SSありませんが…

それ以前に、本物か!?なんて疑っちゃったりもしてますが…( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10438755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/08 06:09(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、遅レスですみません。

H50に最初塗ってあるとの噂のグリスですね。
もしかしてCorsair側でなんらかの加工(仕上げ?)を施してあるのかも?と妄想しました。

Antecから面白いケースが出そうですね。
これだけ穴だらけだと、埃対策が大変そうですが。
これにH50を載せて、H50だけを外吸気にして、他を全部排気にしたら、面白いかも?
ストレージ周りがどうなってるのかハッキリしませんが、HDD(SSD)だけ遮断して吸気を
当てられれば可能性あるかも?と、これまた妄想しました。

自分の場合、何より色使いにヤラれましたね。
Antecの事だから、発売までかなり時間が掛かりますが、楽しみになりました。

http://www.techpowerup.com/107717/Antec_Readies_Airy_LanBoy_Air_ATX_Case.html

書込番号:10440467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/08 06:50(1年以上前)

ひろひさるさん。おはようございます。

見た目、感触ともにかなり近かったように思います。記憶だけが頼りですが…(^_^;)
今日仕事から帰ったら、負荷時の検証をしてみますね。

Antecのケースですが、個人的に大好きです。こういうデザイン。(色使いも含めて)
洗練された上品なデザインよりも、こういう無骨なデザインに自分は惹かれますね〜。
何気にGMC R-4 BULLDOZERなんかも好きですし…買いませんけど(爆)

マザーボードの冷却もできそうですけど、裏配線とか、できるんでしょうかね!?
楽しみですね♪

書込番号:10440518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/08 07:02(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん

GMC R-4 BULLDOZERは知りませんでした。
これまたゴツいですねぇ。面白いギミックも満載って感じですね。

ケース選びって難しいですよね。
冷却を優先すると静音が犠牲になるし、見た目の好みもあるし。
簡単にはハイ次!とも逝けないし…
だからこそ面白いとは思いますが。

検証楽しみにしてますねm(__)m

書込番号:10440543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/08 22:03(1年以上前)

3.66GHz室温22℃

比較グラフ

ひろひさるさん。

確かに…自分もケースが一番迷いました。
でも地方だとなかなか実際目にすることができなくて、不便です。( ̄∇ ̄;) 
実際HAF932が届いたときにはビックリしましたから…

さて、G751の結果まとめましたので、ご報告いたします。
グラフでは、上3種を試したときより室温が1.5℃ほど下がっていますので、単純比較は
できませんが、アイドル時にはかなり下がっている模様です。
ただ、高負荷時には温度差に関係なく並んでいますが…( ̄∇ ̄;) 
CWCH50の限界!?なんでしょうか…。

昨日よりも冷えているような感じですね。なじむまでに少し時間がかかるのかもしれません。
とりあえず、これでしばらく使ってみようと思います。

書込番号:10444590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/09 04:44(1年以上前)

みなさん、おはようございます!
ケースですかぁ〜自分だったら…これかな?市販してないけど…
http://bbs.kakaku.com/bbs/00100520618/SortID=8487976/
これ買おうとしてたんだけど…思い留まって正解でした。
Corei7が買えなくなってたな…σ( ̄∇ ̄;) 

りくんちゅ。パパさん、検証お疲れ様です。

信越化学工業(株)のG751ですが…ASKAのASK746ですよね?
結構、量があるみたいですから、お得ですよね!
あぁ〜3連休がぁ〜最終日だぁ〜ろくに何もしてないやぁ〜σ( ̄∇ ̄;) 
やってたのは…ちまちまとOSのレジ弄りとツインRamdiskくらいだなぁ〜(^_^;)
しかもXP何回再セットアップした事やら…今日こそ検証するぞ…(-_-;)ホントカ・・・オイ?

書込番号:10446156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/09 06:12(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん

3.6GHzでアイドル30℃を切るのは凄いと思います。
高負荷時はH50の限界なのかも?と思いますね。
充分冷えてると思いますが。

ac_cobra427さん

XPはインストールに時間掛かりますから、それだけで疲れますよね。
お疲れ様でした。
次はどんな検証ですか?期待してます(とプレッシャーを掛けてみる)

書込番号:10446203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/09 06:49(1年以上前)

おはようございます。

ac_cobra427さん。

あ。それボクも本気で買おうか悩みました( ̄▽ ̄;)
結局やめて自作にしたんですけどね。
つくづくac_cobra427さんと思考回路が似てるなぁって思いましたw
積んでるのが同じアーキテクチャのCPUかもしれませんね(笑)

ASKAのASK746ではないです(^_^;)
購入したのはこちらのG751−1ってやつですね。
http://www.micforg.co.jp/jp/c_tim.html

信越シリコーンのHPにもG746ってのはないみたいです…。
http://www.silicone.jp/j/products/type/grease/index.shtml

でも確かに冷えましたよ〜♪


ひろひさるさん。

先日つけた直後は、GC−Extremeとそれほど変わらなかったんですけど、1晩おいたら
明らかに変わってました( ̄▽ ̄;)
グリスはコレに決めます♪
次は何をしようかな〜。

書込番号:10446234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/09 07:22(1年以上前)

G751-1って1gしか入ってないんですね。
直ぐ無くなっちゃうんじゃ?って気もしますね。
でも、冷えるなら価値ありですね。

前から知ってはいたんですが、実際に使用した方の検証は初めて見ました。
りくんちゅ。パパさん、有り難うございます!!

やはり熱伝導率の数値はアテにならないですね。

書込番号:10446293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/09 07:26(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、信越のG746はG747になってますね!
それよりも熱伝導が優れいると…やっぱ熱伝導?σ( ̄∇ ̄;) 
そうそう!気になる記事が…昔のですが…
もし、見れなければ登録して下さい。無料ですから…(^_^;)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20090312/1013073/
結果的にグリスは量が多い方が冷えるって検証記事ですが…

ひろひさるさん、どんな検証?グリスです…σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10446302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/09 19:15(1年以上前)

今日ちょっと訳があって、マザーを降ろしました。
当然、H50も取り外したんですが、磨き掛けた後の表面は変化なしでした。

まぁ、まだ一週間位しか経ってないので、当然かもですが。
心配してた程の、磨いた事による表面の黒ずみは無いのかも知れませんね。

書込番号:10448359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/09 20:06(1年以上前)

こんばんは。

ひろひさるさん。

ホント、あてにならないですよね。
AS-05も熱伝導率自体は9.0W/m・Kと高いんですが、結局4.5W/m・Kのものの2倍の厚さになって
しまえば、理論上は変わらないんですよね!?
考えれば考えるほどワケがわからなくなってしまうので、やって試すしかないんですが…
確かに…1gとは少ないですよね。
目測では10回弱くらいは持ちそうですが…。大切に使います♪(笑)

そうですね。CPUに密着していない部分や、グリスのついていない部分などはその境がわかるかな!?
とは思っていたんですが、見た感じではわからないですね。


ac_cobra427さん。
その記事、自分は雑誌で読みました。

ご存知かと思いますが、こんな記事も…
http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm

重要なのはグリスの種類ではなくて、塗り方って意見もあるみたいですね。
でも塗り方極めてないから、グリスに頼るしか…( ̄▽ ̄;)

書込番号:10448630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/09 21:23(1年以上前)

GC-EXTREME

Thermal Elixer

Thermaltake TG-1

みなさん、こんばんわ!

りくんちゅ。パパさん、その記事は以前に読んでいますが…
それを踏まえて同じ塗り方(センターう○ち)でのグリス検証してみました。
たぶん?グリスの量は同じくらいです…目分量ですが…( ̄ー ̄;

それで…さくさくと簡単ですが、グリス検証してみました。
今回使用したグリスは、「SCYTHE Thermal Elixer」と「Thermaltake TG-1」です。
先回の一番冷えたグリス「Geil GC-EXTREM」のままの状態で、室温26.1℃での比較検証です。
検証方法は先回と同じくReal TempのSensor Test(Prime95使用)にて行いました。
注:CWCH50のポンプ部及び、各箇所のファン回転数制御は行ってません。ただ電源コネクタに接続した状態です。

結果はSSの通りです。なんか団栗の背比べですかね?( ̄ー ̄;

書込番号:10449125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/09 21:54(1年以上前)

ac_cobra427さん。こんばんは。

検証お疲れ様です。ありがとうございました。
TG-1は持ってないんでわからないですが、自分の試した感覚でも、GC-Extremeと
Thermal Elixerはビミョーな数値結果でしたね( ̄▽ ̄;)
でも、自分の結果でもGC-Extremeはアイドル時に、Themal Elixerは高負荷時に強い結果が出て
ましたので、その辺はグリスの個性なのかも…。

室温26.1℃でMax値が58℃とはすごいですね!!自分は23.5℃でそれくらいだった記憶が…(^_^;)
PrimeとOCCTで差があるのかな!?

現在、CPUの上にグリスを塗って、アクリル板で広がり方を見てみようかな、なんて妄想中です。( ̄▽ ̄)

書込番号:10449388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/09 21:56(1年以上前)

すみません…画像が細か過ぎましてかね…?
ブラウザの拡大でやっとこさってとこすが…m(__)m
補足しときますと、RealTemp読みで…

GC-EXTREMの温度
アイドリング状態の最低温度35℃、最高温度37℃
負荷状態での最低温度46℃、最高温度48℃

Thermal Elixerの温度
アイドリング状態の最低温度35℃、最高温度37℃
負荷状態での最低温度45℃、最高温度47℃

Thermaltake TG-1の温度
アイドリング状態の最低温度34℃、最高温度37℃
負荷状態での最低温度45℃、最高温度47℃

ほとんど誤差の範囲だと思いますが、あえて上下を付けるとしたら、
アイドリングだとThermaltake TG-1ですね。
負荷状態だとThermal ElixerとThermaltake TG-1が横並びです。
CPUクロックが定格での負荷ですが…なんとも言えませんね…σ( ̄∇ ̄;) 



書込番号:10449403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/09 22:02(1年以上前)

グリスの状態

先程検証したグリス達…

りくんちゅ。パパさん、アクリル板で見てもあまり…って気がします。
自分のCPUに付着しているグリスも中心部が減ってますから…
たぶん?CPUが凸なんでしょう…σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10449450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/09 22:18(1年以上前)

連レスですみません…σ( ̄∇ ̄;) 

りくんちゅ。パパさん、
>室温26.1℃でMax値が58℃とはすごいですね!!自分は23.5℃でそれくらいだった記憶が…(^_^;)
PrimeとOCCTで差があるのかな!?

これでしたら、RealTempのSensorTest(Prime95使用)ですが、RealTempだとCPU Load99%〜
ですんで…OCCTの様に100%では無いからでしょうか?よく判りませんが…(^_^;)


書込番号:10449599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/09 22:29(1年以上前)

ac_cobra427さん。

ac_cobra427さんのもですか!?やはりCPUがもっこりしてるんですね(笑)
激うす塗りで効果が出なかったのもそのせいかもしれませんね。( ̄▽ ̄;)

アクリル板で見るのはやめときます…グリスの無駄になりそうなので…(爆)
明日休みなので、Prime95まわしてみますね。

書込番号:10449696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/09 23:31(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、
そうですよ!自分のも…もっこりしています♪
この時間帯での発言は…σ( ̄∇ ̄;) ←アホ
すみません…気にしないで下さい。m(__)m

で!早速塗ったばかりのTG-1でハイ狙ってみましたが…
う〜ん!一度…定格に戻したからか…ちょっと板のご機嫌が…σ( ̄∇ ̄;) 
それでも購入した時よりも更新しました。
http://valid.canardpc.com/show_oc.php?id=817776
しかし…4.8Gには届かんかったぁ〜229クリックでダウンしたから…
グリスかな?σ( ̄∇ ̄;)←アホ

あっ!そうそう!変にPrime95をガンガン走れせるのもいいけど…
グリスの温度見るだけだったら、RealTempのSensorTestで充分だと思うよ!
石と板に易しいから…ひろひさるさん譲りですじゃ♪v(^_^;) 

書込番号:10450284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/10 05:38(1年以上前)

皆様おはようございます。
完全に時間がズレてますね(汗)

ac_cobra427さん、グリスの検証お疲れ様でした。
バリもいい感じですね。まだ上まで逝けそうですね。

昨日H50を外した時にグリスの状態を確認しましたが、前回までと違い真ん中もある程度
グリスが残ってました。
写真撮っとけば良かったんですが、気が付いたらふき取ってました(爆)

H50の方に均一に塗って、石の真ん中に極少量ラインで(伸ばさずに)塗った結果です。
H50を固定する時に、次第に圧力が掛かり、真ん中のグリスが外に伸びるかな?との妄想です(笑)
効果の程は??ですが、見た感じは良さげな気もします。

書込番号:10451334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/10 07:19(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

ac_cobra427さん。
>グリスの温度見るだけだったら、RealTempのSensorTestで充分だと思うよ!

了解です。RealTempも一応はDLしてあったんですが、SensorTestのことは全く
知りませんでした。( ̄▽ ̄;)
「ホントに冷えるの?」の方でSensorTestが乗っているSS見て、そういうソフトが
あるかと思って検索かけてました…(恥)
RealTempでやっていたんですね。(^_^;)


ひろひさるさん。

すみません。どこかでも見た記憶があるんですが…
>バリもいい感じですね。
のバリって何のことですか!?(^_^;)(恥)
どうもプラモデルのバリしか思い浮かばなくて…orz

>H50の方に均一に塗って、石の真ん中に極少量ラインで(伸ばさずに)塗った結果です。

そういえば、自分はいろいろ検証しましたが、H50の方にグリスを塗ったのは
激うす塗りの時のみ…( ̄▽ ̄;)
その方法、試させいただきます♪

書込番号:10451452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/10 07:25(1年以上前)

みなさん、おはようございます!

ひろひさるさん、相変わらずの早起きご苦労様です。(^_^;)
そうですね!やっぱし…あんまし締め付けにテンション掛け過ぎないように
した方がいいかもですね…?ってあんまし掛けて無いんだが…?(^_^;)

ふぁ〜朝でも23.3℃ですねぇ〜も少し冷えてくれてもいいんだが…
朝一からぶん回してみました…で!少し板も元気を取り戻しつつ…少しだけ更新!
とりあえず4.8GUpです♪
http://valid.canardpc.com/show_oc.php?id=818519
バリ取りでオンラインに接続しないと取得出来ないと思ってたけど…
実際は後からCPU-Zサイトから更新出来るのね…知らなかったわ!やれやれ…σ( ̄∇ ̄;)
 

書込番号:10451460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/10 07:35(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、おはようございます!

バリ取りって…Validationって言ってCPU-Zのソフト起動したら窓の下の方に
Validateってボタンがあるから、それ押すと新しい窓が立ち上がるんで、
そのまま記録取るならe-mail打ち込んでSubmitでオンラインに記録されるよ!
あまり負荷が掛かってる状態だと不安定で落ち易いから、とりあえず
Save Validation Fileで記録を保存してから、後で青い文字のValidation Web Page
からサイトに飛んで記入すればいいよ!たぶん?判るから…v(^_^;)

あw!でも、自己責任だからね…σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10451483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/10 07:42(1年以上前)

ac_cobra427さん。

そのことだったんですね…(^_^;)
やってみたことはあるものの、そういう呼び方だとは…。
ありがとうございました。

ご存知かもしれませんが、こんな検証見つけました。
http://kishinkan.jugem.jp/?eid=3629

歯磨き粉が意外と検討していますwww

書込番号:10451501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/10 08:01(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、

騎神館は最近、毎日拝見してますが…
それは知らなかったですね!驚き…桃の木…山椒の木…てな気がしてます…(゚ o゚;)
意外と面白いかもですね…恐い気もします…σ( ̄∇ ̄;)
是非、検証を…とは言いませんが…(^_^;) 

書込番号:10451535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/10 08:04(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん

何でもかんでも略しちゃって解りづらいですね。スミマセンm(__)m
ac_cobra427さんが仰る通り、OCerがOCWD(オーバークロックワールドデーターベース)に登録
するのに必ず使いますね。
http://www.ripping.org/database.php?cpuid=873

MHzのトコをクリックすればValidationが見れます。
完全にバリ取れれば、認められるって幹事ですかね。当然、常用は出来ないと思いますが。

一つのOCの考え方としてはアリかと思います。

書込番号:10451545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/10 08:08(1年以上前)


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/10 11:52(1年以上前)

ひろひさるさん。

気にしないでください。これで1つ覚えましたから(笑)
データベース上位はすごいことになってますね。すごい!の一言です…。
もしかしたらクルマの改造と同じくらいお金かかっちゃってるんじゃ…( ̄▽ ̄;)

ac_cobra427さん。

SilverStoneのケースのダクトだけ欲しいですね〜(^_^;)
油漬もすごいですが…こんなのではどうなのかな!?
http://www.mmm.co.jp/emsd/product/pdt_01_02.html
CWCH50の中身もコレにすれば液漏れしても安心???

書込番号:10452209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/10 14:28(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、こんにちわ!

やっぱしダクトに目が行きましたか…自分も( ̄ー ̄)ニヤリッって感じでした。
まぁ〜気流パーティション的な考えは導入しちょりますが…(^_^;)
手の平サイズのサーモ・クーラーも面白いですよね!-5℃まで冷えるみたいですし…
これがx12cmサイズならラジエターにぴったりなんですが…σ( ̄∇ ̄;) 
油漬けは後々の手入れが…σ( ̄∇ ̄;)

りくんちゅ。パパさん、お勧めのサイトの液体にPC漬けましょうか?(^_^;)
水冷にはもってこいの製品ですよね♪
以前に水没化電源ってなのもあったけど…こんな液体なんでしょうね?(^_^;) 

さっ、夜勤してきます。

書込番号:10452768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/19 20:15(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、ご無沙汰してます。

あちらのスレに書こうかと思ったんですが、こっちの方がイイかな?と思いました。

OCは熱と騒音をどう妥協して、自分の納得(我慢?)出来る範囲に収めるかが一番
難しいと思います。
まぁ、だからこそ面白いのかもですが(^^)v

不調だったマザーの修理が今日終わって(新品交換になって)、やっと先程まともな形になりました。
りくんちゅ。パパさんの方は、最近は何か変わった事ありましたか?

あ!こんな事書いてると、また批判されますね(汗)

書込番号:10501201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/19 20:43(1年以上前)

ひろひさるさん、こんばんは。ご無沙汰です( ̄▽ ̄)

そうですね。ファンコンはKAZE MASTERで、1チャンネル当たり1Aと多いのと
回転数0%もできることもあって、気に入っていたんですが、さすがに0.4Aの
MAGMA2個を分岐した状態でファン絞ると、えらい発熱になりまして…

ファンコンをフロントベイ最上段、CWCH50はご存知のとおり天面フロント側に
設置しているので、影響が気になってます。( ̄▽ ̄;)

>不調だったマザーの修理が今日終わって(新品交換になって)、やっと先程まともな形になりました。

新品交換になったんですか!?RUEですよね!?いいなぁ…。
ボクのほうはあっという間に例のG751が切れてしまったので(笑)、グリス検証
も一旦ストップしてしまってます。( ̄▽ ̄;)
HS磨きの誘惑と戦ってます(爆)
EX58-UD5ではマザーにCPU固定するとCPUが傾く…なんて記事を見てしまった
ので、意味ないかな!?って無理やり誘惑を抑えていますが…。

いろいろ妄想してるのですが、なかなか実践までいけません。(笑)

書込番号:10501324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/19 21:46(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん

自分も、まだあるだろ?と思ってたTG-1が、今回組み直すのに際して
完全に無くなりました。
こんなに早く一種類のグリスを使い切ったのは初めてです。

MAGMAは風量はありますが、割とウルサイ部類のファンかと思います。
静音を取るか、冷却を取るか、悩ましいトコですね。
これを機に、違うファンも試して見るとか?

使う場所にもよりますが、Gentle Typhoon D1225C12B5AP-15とかは、音質が低くて
あまり騒音に感じないと思います。
音の感じ方は、個人差があるとは思いますが(^^;

書込番号:10501706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/19 21:57(1年以上前)

そうですね。違うファンも試してみたいです。
正直、ファン選びは超テキトーだったので…見た目だけ。( ̄▽ ̄;)
A数なども、ほとんど気にしていなかったんですが、MAGMAの0.4Aって、ファンの中では
かなり大きいほうなんですね(汗)

しかし…グリスの熱伝導率同様、ファンのノイズレベルも、実際使ってみるまではわかり
ませんね。

書込番号:10501789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/19 22:06(1年以上前)

そうなんですよ。

設置環境でも大きく違う上に、音の感じ方は個人差が更に大きいんで。
グリスもファンも自分で買って試して見ないと、実感する事はできませんよね。

自分なんかファンのストック?が、箱一杯貯まっちゃってます(爆)
そんな事言ってたら、価格.comの存在意義が亡くなりますが(恐)
ある程度の参考にして、最終的には自分で試すしかないのかなぁ…と思います。

書込番号:10501868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/19 22:33(1年以上前)

確かに…( ̄▽ ̄;)

同じMAGMAでも、ケース内部のファンはMAXにしても気にならないんですが、サイドにつけた
ファンの音は気になったり…共振してるのかもしれませんが。

季節によって付け替えるってのも手ですね。
箱一杯たまっちゃったファンを、「春・夏用」「秋・冬用」に仕分けされてみては!?(笑)

ちなみに、今クルマのエアコン吹き出し口のように、上下左右好きな場所に空気を流せるような
12cmファン用のルーバーを作れないかと妄想中です。( ̄▽ ̄;)
例えばCWCHを背面吸気で使用した場合、ダクトを使わなくても天面(もしくはサイド)方向
に向かって排気できるようにできたり、サイドファンもマザーボードやVGAに対して垂直じゃ
なくて、若干リア方向に向けて風を当てれたらいいなぁ。とか、思ってまして…
簡単に着脱できればなお良しですけど…。
とりあえずクルマの吹き出し口外して構造を眺めてる自分がいます(爆)

書込番号:10502050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/22 05:46(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、おはです。
毎度の事ながら早過ぎですが(爆)

自分も、可変式のルーバー?ってあればイイのになぁ?と考えた事あります。
作ろうとまでは考えませんでしたが(汗)
もし作成可能なら、効果は期待出来るかもですよね。
頑張って下さい。そして完成したら自分にも作って下さい←オイ!

ファンは季節(室温)に合わせて換えてますよ。
古いのはスペックが分からなくなってる物もありますが(苦笑)

TG-1が無くなったので、買いに行ったら売り切れですた。
仕方なく何か他のをとウロウロしてたら…
なんとARCTIC MX-3を発見しました。
今年の7月に発表されて、なかなか発売にならないので、もう出ないんだろうなと思ってました。
ZAWARDが代理店みたいですね。

http://www.zaward.co.jp/mx-3.html

書込番号:10512698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/22 06:41(1年以上前)

ひろひさるさん。おはようございます。
その時間だと、お散歩行くにも真っ暗ですね…(^_^;)

ルーバーは、自作するにはかなり高度なスキル&工具が必要みたいで…
なんとかクルマのを流用できないかと思案中ですが、さすがに12cm角のは
ないですよね…。ハマー用とか、でかいのかな!?(笑)
上下左右可変式は無理として、せめて上下だけでもできれば…取り付け時に
向きを変えれば何とかなるかな…と。引き続き妄想中です。

やはりファンは変えられてますか。エアフローも変えられてるとのことだった
ので、されてるだろうなーとは思ってましたが…。

>なんとARCTIC MX-3を発見しました。
Σ( ̄ロ ̄lll) 出てたんですね!?GETされました!?
以前書かれたスレで、非常に気になってました。
Liquid Metalよりも冷えるって…ホントなら、すごいですよね。自分で試して
みないと信じられませんが。( ̄▽ ̄;)
ちょうど、昨日GC-Extremeもう1つポチろうかと思ってたんですが、これに
してみます♪
情報、ありがとうです。m(_ _)m

書込番号:10512751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/22 07:07(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん。
そうですね。一年中、毎朝散歩してると四季の移ろいを感じます。
最近は明るくなるのを待って、6時過ぎからの散歩になってます。

MX-3はかなり期待してたんで、発見した時はガッツポーズしちゃいましたww
でもH50は最後のTG-1を塗ったばかりなので、なんかもったいないなぁ〜と思ってます。
(我ながらセコイ考えですが)
VGAクーラーに使ってTG-1と比べて見ようかな?と考えてます。

ただ、思いっきりスレチになるので、どーかなぁ?とも…
ん〜『こんな検証して見ました』的なスレ立てた方がイイのか悩んでます。

書込番号:10512796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/22 20:36(1年以上前)

ひろひさるさん。こんばんは。
今日は仕事でした…。

>MX-3はかなり期待してたんで、発見した時はガッツポーズしちゃいましたww

とてもわかります(笑)
早速自分もポチりました。おっしゃるとおり、検証はブログにでもUPしようかと…。
自分はCWCH50での検証ですけどね。( ̄▽ ̄;)

書込番号:10516088

ナイスクチコミ!0


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いろいろいじった結果

2009/09/02 18:55(1年以上前)


CPUクーラー > SUNTRUST > DominoALC

スレ主 R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件 自作PC漬け 

改善後の温度

以前普通にケースの後方部分に取り付けて運用していたのですが、温度もあまり下がらない(アイドル時でCPU45度、各コア49度〜55度)しサイドパネルと接触していて共振してしまいうるさくなってしまし、気になっていました。そこで取り付け位置をトップの20cmファンを取っ払って取り付けしまた。そしたらCPU36度、各コア42度〜48度に収まるようになりました。

またこのDominoALCは基盤やそれを覆うカバーが取り外せ、基盤を介さず直接ポンプとファンコンなどの3ピン端子に差し込めるので、基盤とカバーを外してポンプとファンを直接ファンコンで制御して静音仕様で現在運用しています。カバーを取っ払ってサイドパネルとの共振も収まりかなり静かにできました。基盤を外したのはポンプやファンの回転数を落としすぎるとブザーが鳴ってうっとうしいし、配線がこんがらがるので取っ払ってしまいました。写真は今カメラないので勘弁でお願いします。

構成は
CPU    :Core i7 920
CPUクーラー:DominoALC
M/B    :GA-EX58-UD3R
MEM    :Cetus TCDDR3-6GB-1333
VGA    :ZOTAC GeForce 9800 GTX+
CASE    :Thermaltake ElementS VK60001W2Z
PWR    :鎌力4プラグイン 650W
HDD    :ST3500418AS
       HD154UI
ドライブ  :LGブルーレイドライブ(型番忘れた)

書込番号:10088763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

買ってみました^^

2009/08/31 01:26(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50

クチコミ投稿数:208件 Hirotti Brog 

簡易水冷ということでお手軽差に引かれ、Megahalemsからの変更です^^
ネットなどでも結構ひうるとの事だったので期待したのですが…私の環境だと^^;;
って感じでした;;

多分…私の環境があれなのかケース内の温度がかなりネックになっているようで、ファンの排気だと全然だめでした。
吸気では多少ましになるもののケース内温度が上がり時間がたつにつれ微妙に上がっていくって感じでした。
アイドル45〜50度の間で何とか安定してって感じです;;

まぁ、ネット等でもいわれているように、TRueBlackやMegahalemsからの変更からだとそれほどですが、今までの簡易水冷などと比べるとかなりいいかもです。
取り付け等は結構簡単設計で、水冷初心者にはいいかもです^^

ケース内のエアフローなど見直してみてみる価値はありそうですが…ファンの吸気排気などの入れ替え時にパソコンをラックからおろしたり上げたりで…何気に筋肉痛で…特に腰が;;;;;

【モニタ】DELL 2407WFP HAS
【CPU】Core i7 920 BOX + Corsair CWCH50 + TRICOOL 120MM BLUE LED + KAZE-JYUNI 1900rpm
【Mem】Patriot PVT36G1600ELK 2G×3
【M/B】ASUS Rampage II Extreme
【VGA】Palit GTX295 1792MB (NE3TX295FH3B8) ×2 (Quad SLI)
【Sound】PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium
【FDD】Owltech FA404MX(SV)/BOX
【DVD】LITE-ON iHAS120-27
【SSD】CFD CSSD-SM30NJ ×2 RAID0 (システム)
【HDD】Hitachi HDP725050GLA360×2 RAID0 (アプリインストール等)
    WDC WD6400AAKS-22A7B0 (リムーバブル)
【OS】WindowsVista Ultimate SP1 64bit
【CASE】ANTEC TwelveHundred
【PS】シルバーストーン SST-OP1000E-SP

【ETC】OWL-BDR35SA(B)
【ETC】AeroCool GateWatch

書込番号:10075960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/31 01:37(1年以上前)

スペック見て目眩が・・・。

いま凄い注目浴びてるクーラーですね・・・

書込番号:10075987

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/08/31 02:15(1年以上前)

本格的水冷は良いですよ〜

劇的に冷えます。

ちょっと掟破りを覚悟で報告しますが(批判は仕方無いかな)
まぁ、興味が有ったら見て下さいね。
   ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10071397/

書込番号:10076059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/31 06:55(1年以上前)

ひろっち姉さんさん、はじめまして。

CPUとM/BとCWCH50が自分と同じなんで、親近感を覚えました(^^)v
自分もAntec1200で使用してますが、OCして負荷掛けても以前使用していた
サイドフローのクーラーより冷えてますね。
室温は何度位でのお話なんでしょうか?

自分の構成での検証は、ず〜っと↓のスレに書いてあります。

それにしてもVGAが羨ましいです・・・
これが熱源になってる可能性もあるのでは?
因みに自分はRadeon4870x1ですが、1200のマザー直前に12pファンを縦に2個
付けて強化してます。
サイパネのファンは三角のアクリルパネルを外して、メッシュ部分にタイラップで
中から外へ排気で付けてます。

ご参考までに。

書込番号:10076274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件 Hirotti Brog 

2009/08/31 22:46(1年以上前)

>グッゲンハイム+さん
>いま凄い注目浴びてるクーラーですね・・・

ですよねー^^
それで売ってたのを見つけたとき…思わず買っちゃいました^^;


>Tomba_555さん
>本格的水冷は良いですよ〜

はじめは水冷にしたいってのがあったんですけど…
空冷のCPUファンをいろいろ買っていくうちに…なんとなく水冷には手が出せなくなっちゃって^^;;
CWCH50は空冷ファンのノリでいっちゃいました^^;;


>ひろひさるさん
>それにしてもVGAが羨ましいです・・・
>これが熱源になってる可能性もあるのでは?

まさに…そのとおりです;;
295のSLIは…かなり熱がこもっちゃいます;;
私のほうも一応サイドの3角パネルは取ってるんですけど…埃とかがすごくて…
今は100均で買ったエアコン用のフィルターを切って貼り付けて何とかって感じです^^
サイドファンは…これも100均でつっかえ棒とかで、自作サイドステーで無理やり取り付けています^^;;;;

書込番号:10079732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/31 22:57(1年以上前)

ひろっち姉さんさん

おお!ナイスなアイディアですね!
それでも、廃熱出来ないとなると、かなり難しいかもですね。

室温28℃でのPrime時のSSと内部の画像をUPしときます。
短時間ですが(^^;

書込番号:10079814

ナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/09/01 00:17(1年以上前)

スレ主さん、横レス&世間話書き込み失礼します。

ひるひるさん
お久しぶりです、TR3X6G1600C7のスレではお世話になりました。
使用メモリはドミGTのままですよね?(CMG6GX3M3A2000C8に交換済みかな?)
添付されてるSSを拝見したのですが、QPI/DRAM 1.32Vをもう少し下げても安定動作しませんか?
(ついでにDRAM Bus 1.65Vも)

私のTR3X6G2000C8GTFは不具合が出てないのでそのまま使用してるのですけど、
DRAM Bus 1.60VとQPI/DRAM 1.3375Vで2000MHz動作OKでしたので(Memtest 5パスとPrime12時間)

書込番号:10080342

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/09/01 00:19(1年以上前)

ひるひるさん → ひろひさるさん
大ボケごめんなさい。

書込番号:10080349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/01 00:35(1年以上前)

HD素材さん

ドミGTは見事に大当たりで、お亡くなりになりました。
SSは回収してる間に間に合わせで使ってたTR3X6G1600C7ですね。

今は対策品を使っています。( CMG6GX3M3A2000C8)

自分の板ではあのくらいの電圧じゃないと安定しませんねぇ。

ドミGTを2000MHz(8-8-8-20)でベンチ完走させるには、QPI DRAM Vは1.43Vは必要です。

書込番号:10080442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/09/01 00:37(1年以上前)

おおおおおお。

これはGOODアイデアですね。
参考になりました。

書込番号:10080453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/05 00:39(1年以上前)

ひろっち姉さんさん

私は今、CWCH50 とMegahalemsどちらにしようか悩んでいます。

実際、静粛性、冷却性では使ってみてどちらが上でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10101509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件 Hirotti Brog 

2009/09/05 01:44(1年以上前)

>スパルタ王さん
CWCH50とMegahalemsですが、私の環境ではMegahalemsのほうが冷却性ではよかったかもです。
静粛性では…これも使用環境によると思いますが…私はKAZE-JYUNI 1900rpmなどファンを交換してダブルで使用しているため…ほとんど違いがわかりません^^;;;
基本的に295GTX×2枚している時点であれなんですけどねぇ;;

ネットなどでは、ハイエンド空冷よりも若干上とのことですが、使用環境によりかなり変わると思います。

書込番号:10101858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ケースは寸法に注意

2009/08/13 00:42(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50

スレ主 tamabonjinさん
クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5

設置画像

購入できている方が少ないようですので、8/9(土)AM 秋葉原で最後の一台を買えた者として報告します。(結局3軒すべて回った)

ケースは GIGAByte GZ-X1を使用しています。かなり設置に無理がありました。
12cmファンの上下15mmのパイプカバーの出っ張りを考慮する必要があります。
また、幅のないケースでしたので、側面の吸気口への取り付けはあきらめ、背面の排気側方向に取り付けました。(説明書では吸入エアーフローですが、このケースでは熱がこもってしまいやめました)

ひろひさるさんのファンのサンドイッチをまねして設置しました。ただ、ボルトはφ3.5mm 35mm という特殊なボルトで、そこいらのホームセンターでは売っていなかったため、とりあえず2本ずつの固定としました。(そのうち探します)

細かい結果は載せませんが、CPUはアイドリング40度台 高負荷時90度少しオーバー
です。室温28度(ケースのふたをした状態)4GHzOC i7 920 D0

ポンプ用ファンケーブル(3P)が少し短いなと感じました。(Power FANコネクタにつないでいます。)
ラジエーターのファンは4Pです。どうせ、低速制御しないので3Pの2又ケーブルでCPUFANコネクタにつなぎました。

本格水冷ではないでしょうが、以前に使用していた空冷の高価なクーラーに比べれば対コストに見合う優秀なものだと思います。

ちなみに箱が二つあり、ちっちゃい箱にはAMDのCPU用の金具が入っていました。

書込番号:9990664

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 tamabonjinさん
クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5

2009/08/13 00:53(1年以上前)

8/8(土)でした。

書込番号:9990712

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamabonjinさん
クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5

2009/08/13 14:23(1年以上前)

さらにすかみません。
ネジはインチネジNo.6の30mm?でした。
本日、秋葉原の有名なネジ屋さんに行きましたが20mmまでしかありませんでした。
無理せず結線バンドで問題ないでしょう???

書込番号:9992620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/13 20:27(1年以上前)

短いインチネジで取り付け

ファン変更前

ファン変更後

>本日、秋葉原の有名なネジ屋さんに行きましたが20mmまでしかありませんでした。
無理せず結線バンドで問題ないでしょう???

短いインチネジでも取り付けできるよ。

書込番号:9993810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/14 05:51(1年以上前)

tamabonjinさん

自分も最初タイラップ止めにしようと考えました。
が、構造上タイラップではきちんと止められないと判断し、
短いインチねじでプル側(排気側のファン)を固定しました。
軽く締め込んでから、細いドライバーをファンの外側の取り付け用の
穴に差し込んで締めました。
プル側(吹きつけ)ファンは、ファンガードを付けたかったので
純正のネジで取り付けてあります。

やはりCorsairの推奨している取り付け方向にはされなかったんですね。

書込番号:9995565

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamabonjinさん
クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5

2009/08/18 19:44(1年以上前)

つきましたか?やってみます。

書込番号:10016133

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamabonjinさん
クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5

2009/08/24 15:52(1年以上前)

No.6 30mm長 インチネジ ゲットしました。
同じく秋葉原の前回の店のすぐ近く、ヒロセテクニカル(株)の地下ネジ売り場にありました。
さっそく、25mm厚のファンをまともに取り付けました。126円/4本(1本売りなので高〜)
ちなみに、ラジエーターのファン2台バサミを勧めているわけではありません。自己責任でお願いします。

書込番号:10043528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ822

返信864

お気に入りに追加

標準

ホントに冷えるの?CWCH50

2009/08/08 12:03(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50

クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

内容物

25mm厚ファンx2

取り付け

待たされまくって、ようやく発売になったH50です。

取りあえず、現時点でのレポを報告します。
まず、取り付けに関しては、以前使用していたThermalrightしげるの
バックプレートが、そのまま流用出来ました。
多分イケるんじゃ?と予想してましたが、M/Bをケースから取り外さずに
済んだのはラッキーでした♪

ただ、ポンプ一体のCPUヘッドの固定は多少コツが必要でした。
先にバックプレートにリテンションを仮止めし、ポンプ部を差し込んでから
少しだけ回して固定します。
この時、回し過ぎるとリテンションの突起とポンプ部の突起が上手く重なりません。
その状態では、全く固定されないので、目視で確認しながら角度を合わせる必要が
あります。

また、最初からベース部にはグリスが塗られています。
自分の購入した個体は、指紋がべったりでした・・・
どうしようか悩みましたが、取りあえずそのまま取り付けました。

i7 920(D)をOCしていますが、これまで試したクーラーの中では一番の冷却性です。
当然、本格的な水冷には敵いませんが、9980円でこの性能なら納得出来るのでは?
と思います。

書込番号:9969649

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/08 12:23(1年以上前)

4.0GHz 約3時間

4.4GHz 約1時間

画像の枚数制限があるので、Core温度の報告を別にします。

まず最初に断っておきますが、メーカー側ではラジに付属のファンをプッシュ
(吸気方向)に付けて、それをケース内部の背面に付ける様に推奨しています。

これだと、熱い空気がケース内に流れる事になります。
従って、ケース内から外に向けて排気する様にファンでラジをサンドして取り付け
ました。
購入前からその構想を練っていたので、メーカー推奨のエアフローでは無い事を
ご了承下さい。
今後この方法で何らかの不具合が出る可能性も否定できません。

まずは、第一段階の25mm厚ファン2枚によるPrime95v25.11のデーターです。
時間が無かったので短時間ですが、今までよりかなり冷えてます。
流石に4.4GHzでは無理がありますね。

書込番号:9969723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/08 12:37(1年以上前)

続いて4.0GHzでの長時間?約8時間の温度です。

12時間待てませんでした(^^;
この時はプッシュにULTRA KAZE3000rpm、プルにKAZE-JYUNI1900rpmです。
なんとか常用可能な感じです。←自分の感覚です。

書込番号:9969768

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/08/08 12:47(1年以上前)

ひろひさるさん
H50一番乗りですね!
これで、夏場に4.0Gでも乗り切れそうですね。
更なる検証、お待ちしてます。

書込番号:9969810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/08 13:31(1年以上前)

4.2GHz 3時間 室温28℃

4.0GHzアイドル時

肝心の室温を書き忘れてました(汗)
室温28℃でのデータです。

ちゃーびたんさん
これなら、なんとか夏を乗り切れそうです。
4.0GHzでアイドル30℃台は久々にみた気がします。

後はエースのメモリ・ドミGTが帰って来るのを楽しみにします。
グリスも今回用に準備してたんですが、まだ試してないので、後程
検証してみます。

R2Eの最新BIOSイイ感じですよ。
設定が保存されるので、OCし過ぎても最初からって手間が省ける様に
なりました。
BCLKがちょっと変わって、4.0GHz狙うのに190で丁度になってます。

書込番号:9969951

ナイスクチコミ!4


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/08/08 13:33(1年以上前)

良いCPUですね。

私のは、その電圧では無理です。
爆熱CPUなのでw

書込番号:9969956

ナイスクチコミ!2


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2009/08/08 14:40(1年以上前)

ひろひさるさんへ;

取り合えずオメデトウ御座います。
4GHzのアイドルで、40℃以下はすばらしいですし、VCOREの値が非常に低く当たりCPUではないでしょうか?

自分の考えていた事をやって見て、期待した結果がでたらほくそ笑むしかないですよね!

更なる報告、お待ちしてますので、頑張って下さい。

私の方は、部品を並べて如何し様か(部品配置等)と、妄想している最中でこれもまた楽しい時間です。

書込番号:9970140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/08/08 17:30(1年以上前)

ケータイなので画像みれなくて残念ですけど良さげ見たいですね。
帰ってからジックリ拝見致します(笑)

書込番号:9970603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/08 17:52(1年以上前)

今回H50を試してみて、一番心配だったVRMとNBの温度についてです。

VRMのヒートシンクに温度センサーを貼り付けてモニタリングしてますが、
以前のサイドフロー式のCPUクーラーの時と、ほとんど変化はありません。

NBについては、PC PROBEU読みですが、これもほとんど変化無しです。
Primeをかけると、わずかに上昇しますが、気になる程ではありません。

音に関しては、ポンプと2枚のファンをそれぞれファンコンで制御しています。
ポンプに関しては全く気になる音は感じません。
プル側のファンは38mm厚なので、回転を上げるとかなり五月蝿いですが、
フルロードでもなければ、そんなに回転数上げる必要は無いので、かなり静かです。
38mm厚は回転上げなくても、そこそこ風量を稼げるのが効いてるんだと思います。
まさに、自分の予想通りでした。

プッシュ側のファンは、見た目を重視してCMのRED LEDにしましたが、こちらの音も
ほとんど気になりません。
結果、i7に移行して一番静かなマシンになりました。

シャットダウン後に、ポンプとプッシュ側のファンを暫く回すリレーをかませてあるので、
冷却水が流れなくなってポンプが傷む心配も少ないかなぁ?と妄想しています(^^;

書込番号:9970688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件

2009/08/08 18:12(1年以上前)

いい感じに冷えていますね^^
しげるやメガハーレムよりか冷えそうですね。
自分も試したくなりました。
できれば今まで使用していた空冷とCWCH50の比較検証もお願いしたいです。

書込番号:9970768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/08 18:17(1年以上前)

面白い事を発見しました。

VGA温度は確実に上がるだろうな、と予想してましたが
イイ方向にはずれました。
アイドル状態では、変更前より3℃程低くなりました。

やはりケース内のエアフローは上手く出来てる模様です。

さんざん指摘されるAntecの奥行きの足りなさですが、自分はゲームに
興味が無いので、長〜いグラボを使う予定はありません。
ただ、板がR2EなのでSATAポートがケース内のファンと接触してますが。
それがあるので、今回H50に換えるにあたってマザー降ろすのがメチャ
億劫でした。
しげるのバックプレートが流用出来たのは、かなり嬉しかったですね。

VRM NB VGAの温度が上がらないのは、ケースが前後に短いのが幸いしてる
と思います。
これも、事前に妄想してたので、結果その通りになり大変満足です。

書込番号:9970785

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/08 18:39(1年以上前)

Prime12時間

高久工務店さん

お久しぶりです。
しげるの時のデータは6月の初めのしか残ってませんが。
取りあえず今の室温よりは低かったと思います。

4.0GHzでPrime12時間完走でのデータです。
CoreTemp読みで、Highの上限がかなり下がってますね。

書込番号:9970865

ナイスクチコミ!4


xyz1025さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/08 18:41(1年以上前)

アイドル状態

おおお 発売初日にGETとはすばらしい行動力ですね。

4GHzでのアイドル時にしては、低い温度で羨ましいです。
多くの方が4G〜4.4GなどとOCしてる中、僕は3.8GHzとハンパなOCでして・・・
しげる+UCAP12-R な、状態です。

室温26℃でSSの通りの温度でして、FANを増やさず温度が下がればと^^;
(@2〜3度下げたいなって)
僕は、金具を作ってラジエタをSB付近に固定できればと妄想してたりします。。。
トップフロー的な考えです。
(現状が、SBとVRMに60mmファンを貼り付けているので)

ラジエーターをファンで挟むのも視野に入れ、もう少し練ってみようと思います。
大変参考になりました。

書込番号:9970870

ナイスクチコミ!2


xyz1025さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/08 18:43(1年以上前)

訂正です。。。

上記のSBではなく「NB」の間違いです。



失礼しました。

書込番号:9970883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/08 19:06(1年以上前)

xyz1025さん
初めまして。

充分冷えてると感じますが、少しでも下げたい気持ちは
よく分かります。

V Core低いですねぇ!これでPrime通るんですか?
だとしたら、かなり低電圧の石と思います。

メモリも良く廻ってますね。
タイミングからして、CorsairドミGTとかでは無さそうですが、
メモリは何をお使いですか?

自分はエースのドミGTが突然死して、今はメモリがネックな感じです。
とか云いながら↑みたいに廻してますが(汗)
だから壊すんですね(^^;

H50はアイドル時なら平気ですが、100%フルロード時はかなりの熱風が
吹き出しています。
NBに当てると逆効果の様な気もしますが・・・

試してないので、あくまで自分の妄想です。

書込番号:9970972

ナイスクチコミ!3


xyz1025さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/08 19:54(1年以上前)

ひろひさるさん はじめましてです。
ご返信ありがとうございます。

Prime95は、皆さんほど廻してはいませんが6時間くらいなら^^;
その他、OCCTなどのストレステストは実施済みです。

僕の場合、メモリに合わせて3.8GHzにしているようなもんです^^;
BCLKを200以上にすると、このメモリだと2:8での設定しか安定してくれません・・・
でもって、QPI盛れば安定しますが温度上昇。。。
温度を気にしながらは、精神衛生上とっても悪くて ここらでいいか?
みたいな感じで、この設定で維持しております。

BIOS読みで
CPU)920 DO (3.8Ghz)
CPU Vol=1.15V
QPI/DRAM Vol=1.2V
メモリ設定)画像の通りです
(UCLK FrequencyとQPI Link Data Rateは、最低値に設定)


ひろひさるさんのは十分に廻ってますね!
っつーか、うちのこのメモリでは無理っぽいです><


>100%フルロード時はかなりの熱風が吹き出しています。

あっちゃぁ〜 そうですよね・・・
なんとも間抜けな発想でしたね><
ん〜 1200rpmあたりのファンでサンドで温度下がればいいなぁ

今のとこ発売店が少なく、お盆休みも待ってますしね^^;
使った事のあるお店で買えそうなら、ポチってみたいと思います^^

情報ありがとうございました。





書込番号:9971174

ナイスクチコミ!2


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2009/08/08 20:13(1年以上前)

ひろひさるさんへ;

>4.0GHzでPrime12時間完走でのデータです。
とても良い感じですね!

>シャットダウン後に、ポンプとプッシュ側のファンを暫く回すリレーをかませてあるので、〜
さすが細かい事をやっていらっしゃいますね!

>音に関しては、ポンプと2枚のファンをそれぞれファンコンで制御しています。
私もファンコン(SNIPER本体の)で12cmFAN2台の制御を使用と考えていますが、ポンプに付いては全く考えて居ませんでしたが、ポンプのファンコン制御は考えていた方が良いでしょうか?

書込番号:9971227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/08 20:14(1年以上前)

xyz1025さん

充分冷えてますよ。
アイドル時の温度を下げたいとの事ですが、今より下げるには
室温を下げる方が手っ取り早いと思われます。

あ!解決になってませんね。スミマセン(^^;

3.8GHzも4.0GHzも4.2GHzもベンチ走らさない限り、体感ではそう変わらない
と思います。
各パーツに大きなストレスを掛けて、寿命を縮めるよりも、余裕のあるクロックで
安心して使う方がイイのでは?
特にメイン機の場合は、そのスタンスが結果的に幸せになれる気がします。

H50は思いのほか良かったので、予備を買っておこうと思いアキバに走りましたが
既に何処も完売でした。
初回入荷数がかなり少なかった模様です。

書込番号:9971234

ナイスクチコミ!3


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/08/08 20:16(1年以上前)

>ポンプのファンコン制御は考えていた方が良いでしょうか?

止めた方が良い。

ポンプはファンと比べると桁違いの電流が流れる筈。
ファンコンの素子が破裂しますよ。

マザーに繋ぐとマザーが壊れますよ。

書込番号:9971245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/08 20:27(1年以上前)

yufuruさん
え〜と?
ご質問はDominoに関してでは無く、今回購入された水冷パーツに
関してという事で宜しいですか?

もし、そうならポンプの仕様書に定格の電流&電圧が書いてあるんじゃ?
普通、市販されてるファンコンは各チャンネル1A程度までにしか対応しません。
それを超えると、先ずファンコンが壊れ、最悪ポンプも壊れる危険も・・・

DominoやH50はマザーに3ピンに接続する事を前提に作られてますから、ファンコン
に繋いでも大丈夫かと思います。

書込番号:9971279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2009/08/08 20:30(1年以上前)

へ〜、1万円以下でも結構冷えるね。
私が水冷をやっていた頃は5-7万(innovatek&aqua computer)は必要だった。水を液に替えたらもっと冷えるにじゃない?

書込番号:9971287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/08 20:40(1年以上前)

Bioethics mama さん

こんばんは。

残念ながら、分解不可能な作りになってまして・・・

耐久性に若干の不安がありますが、一応メーカー保障3年との事ですから、
突然熱暴走しなければ、暫くこのまま使って様子見ようと思います。

書込番号:9971324

ナイスクチコミ!3


xyz1025さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/08 21:59(1年以上前)

どもどもです。

>室温を下げる方が手っ取り早いと思われます。

そうなんですよね・・・
水冷であろうが空冷だろうが ここが基本なんですよね^^;
「水冷だから冷える」って思い込んでる方が多いようですが。

>初回入荷数がかなり少なかった模様です。
これを見て、目星をつけていたオンラインショップを見てきました・・・
消えちゃってたり、納期未定でした。
流通が整いだした頃にでも入手できればいいかと^^;


情報ありがとうございます。




書込番号:9971675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2009/08/08 22:01(1年以上前)

ひろひさるさん 

空冷のデータありがとうございます。

>CoreTemp読みで、Highの上限がかなり下がってますね。

High温度が抑えられていますね。
この位冷えるのでしたら、しげるに取って代わる位の人気が出るかもしれませんね。

書込番号:9971690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/08 22:14(1年以上前)

しげる系は生産終了になりましたね。
クレバリーのセールで、しげらない(白い奴)が4980円で
売られてました。
あまりの安さに、思わず買いそうになりましたが、無駄になると判断
して、なんとか我慢しました(^^;

当然、しげる系に替わる何かが出ると予想できますね。
ちょっと気になりますね。

書込番号:9971755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/08/08 23:40(1年以上前)

Ultra-120 eXtreme Rev.C
「サーマルライト社超定番CPUクーラーUltra-120 eXtremeの
クリップ改良パッケージ! 」
というのが8月下旬にでるそうですが、これはUltra-120 eXtreme の後継。

書込番号:9972256

ナイスクチコミ!2


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2009/08/09 00:26(1年以上前)

こんばんは
いい感じですね
4GHzで水冷キットに
40度台は素晴らしい
当り石が良かったかもしれませんね(個体差による)
聞き忘れましたが差し使えばロットナンバーは教えて戴けますか?

こっちはまぁまぁの中間位の
3849週物です

書込番号:9972494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/08/09 05:05(1年以上前)

ひろひさるさん 
サイズのハイエンドCPUクーラーについてはThermalrightの
新製品がそろそろ発売するのかも知れませんね

COMPUTEX 2009
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20090608_280564.html

Arrow-14とかが発売されたらソッコーでポチるんですが(爆

書込番号:9973080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/09 05:47(1年以上前)

asikaさん

ロットNoは3846B109です。
このロットの大当たりは、かなり廻るらしいですね。
自分のは中当りぐらいだと思います(^^;
ただ、爆熱だと思ってたんですが、H50に換えてから、そうでもないかな?
(発熱に関して)と思う様になりましたww
我ながら、調子イイ考えですね。

まぼっちさん

Arrowは自分も気になってました。
14pファン3つ付けられないかなぁ?とか妄想しながら(爆)
あと、Cycloneも気になりますね。ケースによっては期待出来るかな?と。
LEDでデコりたいです。

http://en.expreview.com/2009/08/08/asus-maximus-iii-formula-in-pretty-pixels.html

↑の最後のページのR.O.Gロゴ入りのVGAが気になります。

書込番号:9973102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/08/09 06:13(1年以上前)

ひろひさるさん 
リンク先のわんこ詳しくw
Maximus III Formula とかおいら好みだな〜
行く気無かったけど。。もしかしたらw

Cycloneとか面白しろそうですね。
でも前あったダイソンにちょっと似てる気がしますw

書込番号:9973127

ナイスクチコミ!2


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2009/08/09 06:28(1年以上前)

ひろひさるさんへ;

>ご質問はDominoに関してでは無く、今回購入された水冷パーツに
関してという事で宜しいですか?
言葉が足りず申し訳有りません。今回購入したポンプは定格が0.6Aで、ファンコン(KAZEMASTER)のチャンネルの最大出力は1Aですので、問題はなさそうですがポンプの突入電流などを考えると、ちょっと??と成ります。 また、Tomba_555 さんから別のスレへの書き込みで、『ポンプ(JINGWAY TECHNOLOGY DP-600N)は全回転でも静か』との事と、実際空気抜きの為実際回してみると、確かに非常に静かですのでポンプをファンコンへの接続はやめておこうとと思います。

書込番号:9973147

ナイスクチコミ!2


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/08/09 06:50(1年以上前)

みなさんおはようございます。早いですね。

まぼっちさん

自分は、Thermalrightの新製品が出る前に何かを買ってしまうという、悲しい性質があるので、T社の製品は欲しいですが買えません
ということで、次こそは買いたいです。CycloneとかCycloneとかCycloneとか

ひろひさるさん

>↑の最後のページのR.O.Gロゴ入りのVGAが気になります。
なかなかかっこいいですね!R.O.Gは独特な色使いでゲーマーな雰囲気があっていいですよね。

ひろひさるさんも、とうとう水冷かぁ。昔は水冷でバリバリOCされてたんですよね?
やっぱり、本格的な水冷に比べると、空冷みたいな手軽さですか?それだと、H50って最強ですよね?
これをきっかけに、これからドンドンお手軽水冷クーラーが出て来ないかなぁと妄想してます。

書込番号:9973174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/09 07:14(1年以上前)

まぼっちさん

今、犬の散歩から帰って来ました。
うちのわんこは、今日も元気です。
あれっ?そーゆー話じゃない?ww

M3Fはカッコいいですね。自分も黒/赤でパーツを選んでしまう
傾向にあるので、見た目だけでも惹かれます。

何だかんだ言っても、やはりリンちゃん気にはなりますよね。
860とかマジにコスパ高そうですもんねぇ。
もう一月切ってるんで、レビューが見れるのも近いですね。
まぁ、自分はSandayBridgeまでは逝きませんが。多分・・・(爆)

yufuruさん

そういう事なら、直接の方が安心ですね。
自分はH50のラジでは絶対に容量が足りないと思っていたので、まずファンを
サンドして、フル負荷の時は敢えてポンプを遅くしてラジ内でゆっくり液を
流した方が冷えるんじゃ?と妄想してました。

が、結果的にはポンプも回転上げた方が冷えてます。
当たり前ですね。

法月○さん

バリX2かどうかはともかく、プレスコの頃の超爆熱CPU時代は水冷でした。
よ〜く考えると、i7の発熱もあの頃に比べるとカワイイもんです。
冬場でもストーブ代わりにはなりませんからね(爆)
板を水没させてからは、空冷でイケるトコまでと考えてましたが(^^;

多分H50のペルチェ付きが出ると思います。ソースはちと云えませんが。
さいくろん是非逝きましょう!!

書込番号:9973220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/08/09 09:11(1年以上前)

ひろひさるさん 

>M3Fはカッコいいですね。自分も黒/赤でパーツを選んでしまう
傾向にあるので、見た目だけでも惹かれます。

そうなんですよねー
何気に部屋にFOXCONNのBLOODRAGEが眠ってるんですが
なかなか組む暇と予算が無く。。w
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20081213/ni_cbloodrage.html

今ドミの1866 2G×3が無いか物色中ですw

書込番号:9973466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/08/09 09:26(1年以上前)

H50のペルチェ付きが出るとしたらなんかまた面白そうな
展開になってきそうですね。
V10と違ってクーラーベース直付けでしょうし。
あとは価格ですねw

書込番号:9973513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/09 09:31(1年以上前)

まぼっちさん

>何気に部屋にFOXCONNのBLOODRAGEが眠ってるんですが

おお!懐かしいですねぇ!当時、なかなか手に入らずに
探した記憶があります。
下位モデルはドスパラで投売りされてますが、SBが10Rじゃない
んですよねぇ。
RAID派の自分としては、即却下です。
ここは、もひとつ920を買って、空冷で・・・
なんちゃってww

ピーターさんが移籍してからのEVGAの勢いが停まりませんね。
OCWDの上位はEVGAがほとんどですね。
duckさんがプライベートのOCブランドを立ち上げましたが
ぶっかけ以外にも、我々が使えるレベルのパーツが出るとイイんですが。

ドミに関しては、リビジョンが変わる(GTだけかも?)ので、微妙な時期
かもですね。
エルピーダのチップに不具合が出ましたからねぇ。
自分のエースメモリもアメリカへ旅行ちうで〜す(残)

書込番号:9973525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/08/09 09:57(1年以上前)

>ここは、もひとつ920を買って、空冷で・・・
なんちゃってww

C0は試した事無いので買っちゃって組んでみようかと
思ったりもしたんですがどうせまたクロック↑やっちゃんで
最終的にまた水冷に。。。ってのが怖いのでそれもあって
逝かなかったりしてます(爆

>ピーターさんが移籍してからのEVGAの勢いが停まりませんね。
OCWDの上位はEVGAがほとんどですね。

そーなんですよね。自分も使ってみたいんですがいかんせん価格が。。w
ただR2Eとは比べ物にならないほど伸びるみたいなので
オクにでも出ればあるいは。。w

>duckさんがプライベートのOCブランドを立ち上げましたが
ぶっかけ以外にも、我々が使えるレベルのパーツが出るとイイんですが。

あれですかしょこたんがプライベートブランドを立ち上げた
見たいな感じですか。わかりませんw
確かに極冷以外のパーツが出てくればまた一つ楽しみがふえますね〜

書込番号:9973602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/08/09 10:00(1年以上前)

ひろひさるさん

また新しい石を買ったら、私みたいに撃沈されちゃう可能性大です。
今の時期は、余り期待できないみたいです。

書込番号:9973615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/09 10:14(1年以上前)

>あれですかしょこたんがプライベートブランドを立ち上げた
見たいな感じですか。わかりませんw

あのduckさんがブログ始めるとは思いませんでしたが
こんな事が行われてるんですね。

http://ameblo.jp/duck-oc/

書込番号:9973676

ナイスクチコミ!3


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2009/08/09 11:00(1年以上前)

H50単体で冷えるならば
ベルチェ付きのH50ならもっと冷える可能性がありそう

こっちもMACSのベルチェクーラーで920を改造して試しましたが
アイドルのみ効果期待大きかったのです30度台でした
しかしフル負荷になると空冷と変わらないのです
おそらく負荷による冷却に追い付いていけないのが
ベルチェの特徴だと思います、V10も冷却面が違いますが似ていますね

書込番号:9973836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/09 17:35(1年以上前)

asikaさん

確かにペルチェは難しい一面がありますよね。
自分も以前、同じMACSのクーラーで色々と工夫して見ましたが、
結局諦めてしまいました。

H50のペルチェ付きは、本国ではとっくに出回ってますが(ごく一部で)
日本で発売となると、色々と制約もあると思われます。
結露の危険を考えると、亜熱帯に属されそうな今の日本では対策が必要
かもですよね。
メーカーが、その対策を施して市販された時、OCerが納得出来る性能で
あって欲しいと願います。

書込番号:9975103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/10 22:35(1年以上前)

室温29℃

OCCT一時間廻して見ました。

4.0GHzなら、まだ余裕ありそうですね。

書込番号:9980617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/11 10:41(1年以上前)

おはようございます。
価格と性能を考えるととても良い感じですね!
4.0G 7-8-7-18位で常用出来るとシャキシャキするのでしょうね^^

書込番号:9982582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/11 10:50(1年以上前)

純正グリス

ふき取り後

4.1GHz 1時間

気になってた、グリスの変更をして見ました。

AS-05の報告は多いので、Cool Jag JAP010Lを使って見ました。
結果は、見事に撃沈って感じです。
まだ、馴染んでない可能性もありますが、それにしてもこれはちと・・・

後程、AS-05に変更して検証します。

ケースを立てたままポンプを外してグリスを塗り替えられるのは楽ですね。
画像がピンボケでスミマセン(汗)

書込番号:9982615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/11 11:05(1年以上前)

あいるっちさん、おはようございます。

この価格ならイイ買い物だったかな?と思っています。
こちらなら、あと二ヶ月もすればPCに優しい季節になります。
それまでの間、これならトラブル無く過ごせるかな?って感じですね。
耐久性に不安は残りますが(^^;

それにしても、あいるっちさんのマシンは美しいですね。
まさにMILLION-DOLLAR-PCを観ているかの様です。
各所に拘りをかんじて、勝手に自分の中で妄想ちうです(爆)

Xeonの耐性も素晴らしいですね。
あれを見ちゃうと、自分も逝きたくなります。
買えませんが・・・

アッ!そうだ!早くもドミが帰って来ました♪
嬉しい事に CMG6GX3M3A2000C8になって帰って来ました。

今んとこトラブルは感じません。ラッキーでした。

書込番号:9982660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2009/08/12 03:16(1年以上前)

ひろひさる さん

昨日、CWCH50を購入致しました・・・
また何かありましたら伝授をお願いします!

書込番号:9986441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/12 08:10(1年以上前)

初心者さん(長いので略させて下さい)

ご購入おめでとう御座います!
よく買えましたね。アキバでは即完売でした。
自分も壊れた時のことを考えて、予備を買いに行きましたが
何処にも残っていませんでした。

何にせよ、やっとお仲間が出来て嬉しいです。
冷え具合はどうですか?
結果報告をお願いしますね。

何か疑問がありましたら、遠慮なくどうぞ。
自分の解る範囲でお答えします。

書込番号:9986788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/08/12 19:45(1年以上前)

んー、これはこれで、かなり冷えるようだね。

書込番号:9988993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/12 20:14(1年以上前)

サフィニアさん
はじめまして。

冷えるっちゃ冷えるんですが、やはり本格的な水冷に比べると・・・?
な感じは否めませんね。

修理に出してたメモリが帰って来て、2000MHzで廻そうと思うんですが
16000MHzの時よりかなり発熱します。
涼しくなるまでは、あまり無理はさせられない感じです。

書込番号:9989117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/08/12 21:50(1年以上前)

ひろひさるさん、こちらこそ、はじめまして。
仮面ライダーの変身ベルトのような見た目に格好良いG.SKILLのメモリクーラーを
使っているようだけれど、あまり冷えないのかな?
そのメモリクーラーもちょっと気になっていたもので。

書込番号:9989625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/12 22:11(1年以上前)

サフィニアさん

あはは♪自分も初めて見た時、へ〜んしん!と叫びました。
メモリ周りの冷却に関しては、これでも大丈夫ですよ。
思ったより風量もあるし、結構静かです。
取り付けも簡単ですし、軽いのでマザーへの負担も少なそうです。

メモリはドミネーターGTなんですが、スペックの2000MHzで廻すと
メモコンが内臓されたi7なので、つられてCPUも発熱するという意味です。
解り難い書き方でスミマセン。

因みに純正で付いて来るCorsairのメモリクーラーは五月蝿いし、光らないので
今はKingstoneに換えてあります。

書込番号:9989777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/13 07:20(1年以上前)

面白い記事を発見しました。

http://www.corsair.com/_appnotes/AN901_Core_i7_and_high_speed_RAM_CPU_Cooling_analysis.pdf

やはりi7 920で4.0GHz常用、DDR-2000MHzは無理っぽいんですかねぇ・・・

書込番号:9991369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/13 20:19(1年以上前)

室温30℃

ん〜!ダメです・・・

メモリをDDR3-2000MHzで廻そうとすると、QPI DRAM Vをかなり
盛らなきゃいけないんで、熱でPrime瞬殺されます。

グリスもAS-05に換えて、色々ジタバタしたんですが。

残念ですがメモリ速度下げて、タイミングだけ詰めて4.0GHzで常用
するしかない模様です。
あくまで、自分の構成での話ですが。

今日は特に暑く、室温30℃あるのも関係するとは思いますが。
涼しくなって室温25度切る様になるまでは、これで我慢するしかないのかなぁ・・・

書込番号:9993782

ナイスクチコミ!3


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2009/08/13 21:18(1年以上前)

うんうんわかるよ
メモリーが1600MHz以上物は
QPIを上げないと
Prime95落ちる場合があるよね
適した電圧設定をしないとかなり難しいです
一番簡単なのは1333MHz以下に落とし
QPI電圧を緩めることができるだけですね

メモリー電圧1.5V
QPI電圧1.2865V
比率を緩め1333MHz以下に合わせる

書込番号:9994049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/14 07:48(1年以上前)

asikaさん

>メモリー電圧1.5V
QPI電圧1.2865V
比率を緩め1333MHz以下に合わせる

確かに、それが一番確実に発熱を押さえられるとは思うんですが・・・
せっかくのドミGT2000のメモリが全く意味をなさなくなるのも、
自分としては残念な話です。
考えられる事(各種電圧の設定)は試しましたが、CWCH50の性能では
これが限界に近いと思います。

勿論、もっとイイ設定もあるかもですし、構成や設置環境でも大きく違うので、
他の方は違う結果になる事もあると思いますが。

自分なりに、気軽にケースを移動出来て、横倒しにしてパーツ交換が出来るのは
大きな利点なので、納得するしかないのかなぁと思います。
本格水冷でラジエター外置きとかにすると、それが出来なくなるのが嫌ですから。

書込番号:9995736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/08/14 08:26(1年以上前)

ひろひさるさん
おはようございます〜
確かに上位のメモリを使っててその性能をフルに使えない
ジレンマは出てきますね(笑

TR3X3G1866C9DFver4.1使ってるんですけど
以前ぴぃさんに教えてもらった設定で2000にして
PrimeまわしたらCPUが結構な温度になったので
止めた記憶があります(笑

その時は空冷だったのでなおさらだと思いますが
いまはCPUのクロックが上がってきてるので最終的には
1866のメモリで良かったかなと。使い切れてないですけど(爆

書込番号:9995837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/14 09:02(1年以上前)

まぼっちさん
おはようさんです♪

>TR3X3G1866C9DFver4.1使ってるんですけど
以前ぴぃさんに教えてもらった設定で2000にして
PrimeまわしたらCPUが結構な温度になったので
止めた記憶があります(笑

因みにその時、メモテスパスしたんですか?
タイミングの設定はどんな感じだったんでしょうか?
もう、覚えてないかもですが(^^;

自分のGTは2000MHz7-7-7-18-1Tだと全くダメダメです(T_T)

arkに1866C7ありまっせ。当然、見てるでしょうがww
新リビジョンなんで、QPI周りの不具合も解消されてるんじゃ?
これは逝くしかないでしょ?と背中を押してみる・・・

多分、自分の妄想では2000GT(車か?)より廻るんじゃないかなぁ?
根拠はなし!ただの妄想ですが(爆)

書込番号:9995932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/08/14 09:33(1年以上前)

メモリの設定とかは下記参照して真似してみました(笑
http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/176.html
(ぴぃさんスイマセンw)

>arkに1866C7ありまっせ。当然、見てるでしょうがww

↓ですかね?
「CMG6GX3M3A1866C7 DDR3-1866 6GB(2GB*3枚」
http://www.ark-pc.co.jp/item/CMG6GX3M3A1866C7+DDR3-1866+6GB%282GB%2A3%CB%E7%C1%C8%29CL7+TRIPLE-KIT/code/11750676

いやぁ〜メモリはぶっちゃけぜんぜん分からなくて(汗
もっぱらCPUクロックを↑して電圧もりもりの力技検証がメインです(爆

最近普段使ってるPCが調子悪いので基本に立ち返って(?)
AMDで一台水冷に使用かとも考えてるのですがi7でとっても
散財したのでまぼっちのHPは既に0です(泣

ちなみにコレに変えるとクロックが↑になる可能性ってアリですかね?

書込番号:9996037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/14 09:58(1年以上前)

まぼっちさん

ビンゴです。
旧リビジョンのドミはメモリが突然死する時に、CPU道連れにする
物があるという話です。
自分の前のドミは回収対象のロットでした。

型番変わってるのは新リビジョンですから、多少は安心かな?かと。
自分も返品して帰って来ると時ドキドキしましたが、新しくなってた
ので、arkの店員に気付かれない様に小さくガッツポーズしましたww

ただ、arkのCorsairはリンクス扱いじゃないんですよねぇ。
元は多分、一括でリンクスが輸入してると思うんですが、Snnyx扱いなんです。
万一、不具合があった時は販売店からでないと対応しないそうです。
自分は近いので楽ですが・・・

クロック↑は、今より劇的に!ってのは難しそうですよね。
てか、今でもかなり凄いトコまで逝っちゃってると思いますが。
板の耐性が高ければ、多少は上乗せ出来るかもですが。

CL詰められるんで、パイ焼き職人目指すならアリだとは思います。

書込番号:9996121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/14 10:26(1年以上前)

まぼっちさん

スミマセン。間違えました!(汗)
SYNNEXでした。

書込番号:9996227

ナイスクチコミ!3


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2009/08/14 11:01(1年以上前)

私もコルセア TR3X3G1866C9DF (DDR3 PC3-15000 1GB 3枚組) を
使っていますが2000で回ったことあります。ほんのちょっとだけですが

このモデルは回収対象外ですが
突然死の対象はCPUまで道連れは
あり言えないことですが
実際にいたのでしょうかね?

書込番号:9996352

ナイスクチコミ!2


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2009/08/14 11:06(1年以上前)

1866を2005にアップしスーパーパイの検証画面です

CWCH50の冷えはいいようで購入してみようかな
ぴぃさんにお願いするかもしれませんし

書込番号:9996375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/14 11:26(1年以上前)

asikaさん

2000C8が帰って来るまでの間、TR3X6G1600C7を使ってましたが、
2000 8-8-8-18でも廻りましたよ。
Primeは無理でしたが、3DMark位なら楽に完走しました。

↑にも貼ったSSですが、再度UPします。

CPU道連れの件は、壊れた方から直接聞いたという訳ではありませんが、
代理店の方からの情報です。
全部がそうなるという事ではないらしいですが、何件かは逝ってしまった
実例があるそうです。
でなきゃ回収は掛からないと思いますが。

書込番号:9996446

ナイスクチコミ!3


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2009/08/14 14:05(1年以上前)

私もCorsairは好きなメーカーですからH50も試してみたいとは思ってますが初回入荷分が極々少数でしたので次回かなとは思ってます(^_^;)

ひろひさるさん、代理店の話は別々ですよ。
1866CL7のGTに関してですがリビジョンが変わる前の個体で耐性が良いのがありましたね。
メモリーの高クロックはQPI電圧を欲しがりますから常用OCでは厳しそうですね。

まぼっちさん、リンクありがとうございます、良かったらいつでも貼ってください♪
EVGAのマザーの話が出ていましたが確かにBCLKの伸びは良いですがやはり伸ばす為に電圧は入れなくちゃですから発熱は相当ですね。

asikaさんの低発熱のCPUなら結構冷えそうですね。

皆さん常用OCも楽しそうですが折角発熱抑えてOCできてますからベンチしましょう(^_^)

書込番号:9996954

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/08/14 14:16(1年以上前)

ぴぃ☆さん

ども、お久しぶりです。

QPI/DRAMの電圧を上げるのはかなりヤバイそうですよ。

1.35VでCPUの突然死が有るようです。

書込番号:9996984

ナイスクチコミ!2


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2009/08/14 14:33(1年以上前)

Tomba_555さん、お久しぶりです。
突然死は怖いですね、私はベンチ以外は定格+C1EですからQPIは甘めです(^_^)
どこかのスレで見ましたがGTX295になりました?

書込番号:9997030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/14 14:59(1年以上前)

ぴぃ☆さん、こんにちは。

まさかご覧になってらっしゃるとは思いませんでした。(爆汗)

代理店は別なんですね。
これからは確認してから買おうと思います。
H50はリンクス扱いを買いました。

ベンチ参加したいんですが、自分の構成では・・・
RV870までは動きたくないですし(あくまでRADEONかい!?)
来たとしても、十字砲火はちと・・・

でも、いつも楽しく拝見させて頂いてま〜す。

書込番号:9997118

ナイスクチコミ!3


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2009/08/14 15:12(1年以上前)

ひろひさるさん、最近4890買いましたが良いですよ(^_^)久しぶりのATIですが楽しんでます☆

R870はでた時に考えましょう(^_^)

書込番号:9997154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/14 15:24(1年以上前)

ぴぃ☆さん
HPは既に拝見しました。しかもハァハァしながら(^^;

つい、この間4870X2をレジに持って逝きかけて、なんとか我慢した
ばっかなんですが・・・

その前に値下がりしたPhenomU955BEかなぁ・・・?と思ったり・・・

書込番号:9997201

ナイスクチコミ!3


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2009/08/14 15:47(1年以上前)

1000MHz

ひろひさるさん、Radeon好きなら買っとくべきビデオカードだと思いますよ♪
初のコアクロック1GHz越えですから(^_^)

かなりのスレ違いですね(^_^;)

書込番号:9997279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/14 15:53(1年以上前)

ぴぃ☆さん

そうなんですよねぇ・・・
実はかな〜り気にはなってるんですよ。

でもなぁ、リファレンスのクーラーは絶対嫌な人なんですよね。
4870までのクーラーでもイケるんでしょうか?

書込番号:9997298

ナイスクチコミ!3


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2009/08/14 15:56(1年以上前)

ひろひさるさん、の構成みましたが4870ですらファンOKだと思いますよ。
アイドル時240MHzに落ちるからファン交換すれば更に温度も下がると思いますから30度代が見えてきますね♪

書込番号:9997311

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/08/14 16:28(1年以上前)

ぴぃ☆さん

GTX 295は、逝ってませんよ。
未だに、GTX 260(65nm)の3WAY SLIで頑張っていますw

GT300待ちです。

水冷に移行しましたが、内蔵ラジで伸び悩んでいます
とにかく外ラジは、なんとか回避したいのですが・・・

書込番号:9997401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/14 16:32(1年以上前)

ぴぃ☆さん

さ、30℃台ですか・・・
なんと甘い響きの言葉でしょう・・・

考えてみますね。

書込番号:9997414

ナイスクチコミ!3


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2009/08/14 16:56(1年以上前)

Tomba_555さん、内臓ラジだと限界があるみたいですね。
水冷は大変ですね。

ひろひさるさん、基盤側のLEDは起動時3個付けば良いんですか?何の意味があるんですか?

書込番号:9997480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/14 17:05(1年以上前)

ぴぃ☆さん
>基盤側のLEDは起動時3個付けば良いんですか?何の意味があるんですか?

えと・・・何を指しているのか解らないんですがアセアセ

自分のマシン内のLEDでしたら、単なるドレスアップです。

書込番号:9997512

ナイスクチコミ!3


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2009/08/14 17:09(1年以上前)

ひろひさるさん、すみませんわかりづらかったですね(^_^;)
4870の電源部の基盤側(上面)です。

書込番号:9997522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/14 17:41(1年以上前)

ぴぃ☆さん

4870の基盤上面ってLEDありましたっけ?
自分のには無いんですが・・・

プロフィールを更新し忘れてましたが、今はPalitの4870 GDR1G
に換えてあります。
通電する前にZALMANのクーラーに換えたんで、ストック状態が分かりません(^^;

書込番号:9997614

ナイスクチコミ!3


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2009/08/14 21:41(1年以上前)

赤い枠の部分に赤いLED

ひろひさるさん、画像添付します、ちょうどひろひさるさんのは青いヒートシンク下あたりですかね?4870のスレでもLEDが着くって書いてありましたよ。

書込番号:9998497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/14 22:13(1年以上前)

ぴぃ☆さん

わざわざ画像UP有り難うございます。
思い出しました!
SAPPHIRE HD 4870 512MB GDDR5 の時は確かに光ってましたね。
メモリクーラーをイジってて、金属のステーを落っことして一瞬で
お亡くなりになりましたが(^^;

次の日、いまのPalitを買いましたが、これにはLED自体付いてませんね。
流石、安物!って感じでしょうか(T_T)

書込番号:9998686

ナイスクチコミ!3


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2009/08/14 22:17(1年以上前)

ひろひさるさん、そうでしたか…ちょっと気になったので、お騒がせしました。

書込番号:9998711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/14 22:18(1年以上前)

ぴぃ☆さん

答えになってませんね、スミマセン。

確か(定かではないですが)3つとも点燈してたような気がします。
ステー落としてからは、1つだけ点滅になった様な気がします・・・

あんなミスは初めてだったんで、愕然としてハッキリ覚えてません。

書込番号:9998717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/16 11:50(1年以上前)

ひろひさるさん初めまして
現在このクーラーを注文していて入荷待ちなのですが、ファンを
ファンコンで制御しようと思っています。

教えていただきたいのですが、ファンコン付属の温度センサーは
CPUクーラーブロックのどこかに貼り付けられそうでしょうか?
画像で見る限り無理っぽそうな感じであきらめてはいるのですけど

またラジエターにセンサーを貼り付けても無意味な感じでしょうか?
(ハウジングみたいになっていて温度変化の影響が出にくいとか)
次回入荷、首を長くして待っているのですが妄想は膨らむばかりで…

書込番号:10005661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/08/16 13:13(1年以上前)

道楽にぃさんへ

注文キャンセルして、ぴぃ☆さんのところで新品購入した方が早いかもね、

書込番号:10005969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/08/16 13:29(1年以上前)

道楽にぃさん 
よこから失礼します。
ひろひろさるさんの弟分として(笑)自分的な意見としては
ファンコンなら4コ温度センサーがあるとお思いますが

・ケース内温度
・CPUブロック
・ラジエター吸気側
・ラジエター排気側

以上のように取り付けされれば温度の変化が目に見れて
面白いと思います。
そのほかにも取り付け箇所のアイデアがあると思いますが
ご参考までに。

書込番号:10006010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/16 13:53(1年以上前)

サフィニアさん こんにちは

ぴぃさんのところも初回分は完売で8月末、私が注文したところは
アナウンスさえ無し、う〜ん キャンセルしようかな?

まぼっちさん こんにちは ありがとうございます。

今まではCPUクーラーのヒートシンクの裏とか横とかに張っていたのですけど
あの黒いブロックの蓋って外れちゃったりするんでしょうか?
現品到着してからじっくり観察したらよさそうなものなんですが
気になっていて すみません。

先日ケースを LIAN LI PC-B70 に変え温度センサーはまだ貼り付けていません。
このクーラーを取り付けてからあちこち貼り付けてみようかと思案中です。
こういう待っているときの妄想もそれはそれで楽しかったりしますね。

書込番号:10006084

ナイスクチコミ!2


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2009/08/16 14:03(1年以上前)

皆さんこんにちわ
初回は日本300個は入荷予定だったみたいですが実際に入荷したのは30個みたいでしたからほんと少なかったですね(^_^;)

書込番号:10006118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/08/16 14:03(1年以上前)

道楽にぃさん

>ラジエターにセンサーを貼り付けても無意味な感じでしょうか?
ラジエター表面温度と、内部で流れている液体の温度はさほど変わらないらしいです。
OC時等は、一つの目安となると思います。

書込番号:10006119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/16 14:23(1年以上前)

ちゃーびたんさん 初めまして!
名護に2年間単身赴任していました。

水冷には以前から興味がありましたので色々勉強させてもらっています。
本格的な水冷デビュー前に繋ぎで運用してみようかと思っています。
(ちゃーびたんさんのスレはまだまだ私には敷居が高くって)

ラジの水温計れそうで安心しました♪

ちょっと予想外だったのはPC-B70の天板を外すのが大変そうで、ラジ取り付け
など思案中です(本格的な水冷のほう)

これから夜勤なので、また後日まいります。

書込番号:10006181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/16 14:35(1年以上前)

猛烈な暑さのアキバを彷徨い、やっと家に辿り着きました。
珍しく、何も買わずに帰りました。
欲しかった物が無かったんで(^^;

道楽にぃさん、はじめまして♪
ポンプ部をバラすのは無理っぽいですね。
CPUとの接触面は六角レンチで外せそうではありますが、その後どうなるのか
は分かりません。もしかして、水(液?)が溢れ出すんじゃ?と思い、試せません
でした。
センサーについては、ポンプ部に貼ってもあまり意味がないと思います。
というのも、ポンプ自体は全く発熱してないからです。
自分はそれまで貼ってた場所(しげるの最下部)からVRMの一番熱い処に貼り換えました。

因みに温度センサーは
○マザー裏側のCPU真下のケース部分
○VRM
○VGA
○HDD
の各、手で触って一番熱いと感じる部分
に付けてます。
サイドフローのしげるからH50に換えて、一番心配だった部分の温度も
変更前と同じか、若干下がっています。
これはケースのエアフローが上手く出来てる証明だと思います。
なんちて、自画自賛ですねm(__)m

買って損はしないと思われるクーラーですよ。
絶対とは言い切れませんが(^^;
自分も、潤沢に出回ったら予備を買っておこうと思います。

まぼっちさん

何言ってんだか・・・
自分の方が『兄貴ぃ!』と呼びたいぐらいですよ。
あの、ぼーけんしんは真似したくても出来ません(爆)
これからもワクワクさせて下さいねん♪

書込番号:10006217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/08/16 14:43(1年以上前)

道楽にぃさん、初めまして
挨拶が遅くなって、すみません。
今後もよろしくお願いします。

あのスレの敷居は、そんなに高く無いですよ。
現在水冷を導入している方だけでは無く、興味がある方でしたらOKです。
水冷を始める前にわからない事が有ったら、何時でも聞きに来て下さい。

>名護に2年間単身赴任していました。
ここで私の地元の話しをしたら怒られますので、話したくなったら[9612452]にお越し下さい。
ですよね?ひろひさるさん

書込番号:10006246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/16 15:26(1年以上前)

ちゃーびたんさん

>ここで私の地元の話しをしたら怒られますので、話したくなったら[9612452]にお越し下さい。
ですよね?ひろひさるさん

自分としては、ノープロですよ。ただ、お上がどう判断するのかは・・・?

CPUクーラーに関する話混ぜとけば、大丈夫なんじゃ?

書込番号:10006404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/08/16 15:48(1年以上前)

あらら、たった30個の入荷だったのですか。

書込番号:10006464

ナイスクチコミ!2


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2009/08/16 16:53(1年以上前)

サフィニアさん、私の聞いた話ではそうに言ってました、当然私の分は後回しでした(^_^;)

書込番号:10006705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/17 14:30(1年以上前)

ひろひさるさん ローカルな話題に触れてすみません。
クーラーの件ご確認ありがとうございました。
やはりヒートシンクに近いところに張るのは難しそうですね
私も手で触ってみて熱そうなところに張ってみます。

現在半分新規にパソコン組み直したので、クーラーはリテールのままです。
ケースがでかいことと定額運用なので、静かでよく冷えております。

ちゃーびたんさん
以前からお名前はよく拝見していたのですが中々お声がけできず
初っぱなから失礼しました。
気温だけでみると関西地区も捨てたものではなく、夏場の対策は大変です。
パソコン新調する前に古くなったエアコン取り替えた方がいいみたいです。
これを機会にちゃーびたんさんのスレにも顔を出しますので
よろしくお願いいたします。

書込番号:10010506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/17 15:33(1年以上前)

道楽にぃさん

自分も沖縄大好きなんで、全然平気ですよ。
だだ、削除がはいる可能性もあるとは思いますが(^^;
PCより先に自分が落ちる(寝てしまう)事が無い限り、常時ネットに
繋がる環境にいますので、いつでも遊びに来て下さい。

ケースも高級で、しかも定格運用(予定?)という構成の様ですから
冷却と静音性を両立させるなら、コスパ的にもお勧め出来ると思います。

簡単な構成(ケースを除く)とか知りたいかなぁ?と思います。
するってぇと、妄想族の自分としては色々と楽しめますので(爆)

なんにせよ、物が手元に無い時に色々と予想して、実際手に入れた時に
予想通りの結果が出た場合、ガッツポーズしちゃいますよねww
その逆に、撃沈してぼーぜんとする事もありますが(汗)

書込番号:10010680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/08/17 19:18(1年以上前)

ここで話したら、お上が許しても、皆さんが許さない場合も有りますので、
やっぱりあちらでしましょうね。
過去に怒られた事もあります^^;
ひろひさるさん以外に他のメンバーもいますので…

道楽にぃさん
私はそんな事、全然気にしてませんので良いですよ。
あちらでお待ちしてますので、時間があったら遊びに来てくださいね。
今は、マザー入れ替え作業中の写真をUP予定してます。

ひろひさるさん
そんな事ですので、こちらで地元の話は無しと言う事で…
R2Eですが、Rev.13になってますよ。
画像は、私の板に貼り付けてます。
後で、見て下さいね。


手短で失礼しますm(_ _)m


書込番号:10011466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/17 19:27(1年以上前)

ちゃーびたんさん

良かったですねv(^^)v~
どんな変化が見られるか、メチャ興味あります♪

影?ながら応援してま〜す。

書込番号:10011494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/17 23:11(1年以上前)

ひろひさるさんこんばんは!
ケース内は本当にスカスカ状態です。
現在の構成は
M/B GIGABYTE GA-EX58-UD3R Rev1.6
 CPU i7 920 D0 クーラー リテール
 メモリ Corsair TR3X6G 1333C9(2GB 3枚組)
 HDD ST31000528AS 3.5 1TB等4台 
 電源 Antek EA-650
 クラボ GIGABYTE GV-N285-1GH-B
 DVD PLEXTOR PX-820SA
 OS  Vista Ultimate 32bit SP2 と Win7 RC 64Bit HD入れ替え使用
 地デジカード ピクセラ PIX-DT090-PE0
 モニタ EIZO HD2452W

以前はM/B 同じくGIGA UD4Pを使用していましたが、現在はリビングにて
活躍中です。
今回GIGAにこだわりはなかったのですが、PCI-EのX1スロットを使いたかったのと
値段が手頃でしたのでこれにしました。
現在の私の使用環境から考えるならば、OCせずとも十分オーバースペックです。
ゲームは子供がメインですし、今はリビングの先代i7 C0で遊んでいます。

CPUのクーラーは先代i7で使っていたリーテールを取り敢えず取り付け
何かよさげなものを探していました。
このCWCH50とあわせCorsair 800Dのケースも欲しかったのですが
ケースは夏に間に合いそうになかったのでPC-B70を購入しました。

私も妄想するところ、PC-B70にCWCH50を取り付けた場合外排気の方が
冷えそうな気がします。
800Dは底からの1箇所吸気なので、推奨されているのですかね
リンクスのレビューみていると後ろ吸気底排気ってありましたけど、どうなんでしょう?
あまり上から下は試したくないですが 

書込番号:10012840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/17 23:47(1年以上前)

道楽にぃさん

じゃあi7機が二台って事ですね。
それは凄いと思います。もしかして、もっとあったりして?

800Dは良さそうですよね。あの、内部の裏配線用のグロメットが
かなり自分のツボです。
実際見てみなきゃ難しい処ではありますが。

Lian Liなら質感も剛性も、かなりの高レベルだと思うので、現状の
構成で満足されてらっしゃると思います。
モニターも上質ですね。ウラヤマ・・・です(^^;
自分はiiyamaの24inchなものでorz

i7をお使いとの事(しかも二台)ですので、発熱の凄さも感じてらっしゃる
と思います。
H50を外排気にすると、アイドル時でも結構暖かい空気が出ています。
フル負荷になると、そりゃもう・・・!!!な状態です。
なので、あれをケース内に送るってのは、どう考えてもヤバいですよね。

ほぼ亜熱帯に属しかけてる日本では、夏場の冷却対策は必要だと思います。
あまりコストを掛けずに、今より低いCore温度に押さえるなら、試す価値
のあるクーラーだと思います。

自分の場合はAntecの1200ですので、フロントの吸気からリアパネルの排気
(12cmX2)までが一直線なのも、かなり効いてるんだと思います。

書込番号:10013107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/18 00:43(1年以上前)

リビングに引っ越したi7はGIGABYTE Triton 180 GZ-AX1CA-SDS
のケースで組んだものでしたが、グラボの爆熱で苦しみ、エアフローなど
あれこれ試行錯誤していました。
今回ケースを変えたことで、労せず良好な状態に持って行けたのは
感動ものでした。
あっ!でも楽しみが減ったかも?
自作を始めたのは、嫁にばれないようにこっそり中身を入れ替える
ことから始めました。(しっかりばれていましたが)

最近では嫁の友達からメーカーPCのHD交換やちょっとした改造を頼まれる日々で
出荷待ちのPCが2台と、以前使っていたPEN4とCORE2DUOが生き残っています。

800Dですが、ほんとそそりますよね、もしかしたらまた逝ってしまうかも?
CWCH50との相性いいのかもしれませんね
本格的な水冷もやりやすそうですし。
そのうちPC-B70で感じたことなどケースの方でアップしますね


書込番号:10013411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/18 06:50(1年以上前)

道楽にぃさん、おはようございます。

人のPCって気をつかいますよね。
見ちゃいけないファイル見ちゃうんじゃ?とか(^^:

バレない様に入れ替える。これは難しいですよね。
自分も絶対バレてないと思ってたのに、暫くしてから
『で、今度のパーツは幾らだったの?』と聞かれ、青ざめる事ばかりです。
恐っ!!

800Dは自分も実機を見てから、良さげなら逝ってしまいそうです。
Antecから乗り換えたくは無いんですが。
でも、HDDの冷却が心配な感じですね。

書込番号:10013875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/18 07:56(1年以上前)

ひろひさるさん おはようございます

>人のPCって気をつかいますよね。
>見ちゃいけないファイル見ちゃうんじゃ?とか(^^:
そうなんですよね、バックアップまで頼まれたときには
気絶しそうになりました。
OSを一緒に持ってこないとか、取説が無いとかかわいいものです。

あっスレ違いでしたね m(_ _)m

そうそう私もH50のラジは3pinファンでプッシュとプルのサンドにし、
あとCPU、メモリ周りに風が当たるようファンを増設しようかと
もくろんでいます。
役に立たないグラボステーが活躍できるかもしれません。

書込番号:10013976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/18 08:37(1年以上前)

道楽にぃさん

過去のケースの方のスレ拝見しました。
よく考えれば↑で構成聞く前に、あちらを見るべきでしたね。
スミマセンでした。

VGAの熱ですが、自分の場合サイパネの12cmファンを排気にしてます。
手をかざすと、かなり暖かい空気を感じます。

ケース前面に12cm3個、マザー前に2個で計5個のファンで吸気してます。
マザー前のファンはダンボールを加工し、VGAに風を導く感じのガイド
を付けました。
バランスを考えて、サイパネのファンは排気にしましたが、思ったより
効果があり、VGA温度が約5℃(アイドル時)下がりました。

PC-B70の場合、サイドにファンってのは無理がありますが、ご参考までに。

書込番号:10014071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/18 18:35(1年以上前)

ひろひさるさんどうもです。
ケースの総合で質問したときはどのケースにするかまだ迷っていて
結局第一候補のPC-B70にしました。
あの頃は、まだM/Bまで購入する予定ではなかったのですけど、結果オーライです
メモリーとVRM周りには
http://www.leading-j.co.jp/products/detail?src=UVC120A_txt&c=cate01&b=ecoist
が余っていて、このファンをM/Bトレイかグラボステーのどちらかに
取り付けて風をあててみようかともくろんでいます。
エアフローがしっかりしていれば、あまりファンばかり増やさない方がいいですかね?
空気の流れはフロントからリアへ上昇する形でほぼ一直線です。
さっきの元々VGAファンで少し流れをM/B寄りに変えてみようかと
思っています。
他はHDDゲージの後方にも1個取り付けています。
あっサイドパネルに穴を開ける勇気はまだ無いです(^^;)

ちなみに285は外側のケースを触っても熱くなく、現状ではあまり風をあてても
意味がないような気がします。
こっちはそのうち殻破りして、ファンの交換か本格水冷ですかね
CPUと違ってVGAは足が速いし、ファンや水枕の流用も難しそうで
二の足を踏んでいるところです。
現在負荷をかけてCORE温度が80度ぐらいですね
アイドル45度、地デジやネットなど普通に使っていて50度ぐらいといったところです。
以前は軽く100度超えていたのですけど、どの辺まで耐えられるのか不安になって
ファンの交換や水冷について調べていました。

書込番号:10015907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/18 19:09(1年以上前)

道楽にぃさん、こんばんわ。

自分はよくエアフローを考える時、例えば家のベランダ側のサッシとか窓が
全開の時に、玄関のドアを開けたとたん、中間のドアが勢いよく閉まるって現象
があると思うんですが、そんな感じをイメージしています。
流速で稼ぐみたいな感じですね。

排気される側に抵抗が無い方が、吸気もスムースで、中間の流速も速い気がします。
勿論、風洞実験が出来る訳でもなく、単に自分の環境でのTry&Errorな話ですが。

吸気過多になると、エアフローは最悪だとの検証も見かけるのは事実です。
環境や構成は、人それぞれで、同じ人はいないと思いますので、やはり自分が
納得すればイイのかなぁ?と思ってます。

VGAについては、CPUより耐熱性は高いと思うので、無理に水冷化する必要性はあるのかな?
と思います。

書込番号:10016010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/08/18 21:14(1年以上前)

そう言えば、水冷にはまりすぎて最近エアフローの事を考えて無かったです。
私の昔の経験では、確か吸気よりも排気をしっかりした方が良かったと思います。
ひろひさるさんと一緒ですね^^;

VGAを水冷化したら良いですよ。
負荷時でも、ほとんど40℃台です。
ただし、VGAの水枕は直ぐに売り切れますので、もう手に入らないと思います。

書込番号:10016554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/19 05:16(1年以上前)

ちゃーびたんさん

そうですね。確かにVGAも水冷化した方が安心ですね。
自分も、もし本格水冷にするなら絶対そうします。
ただ絵板は動きが速いので(モデルチェンジの)パッと決めて、
水枕も速攻決めなきゃですよね。
どうやら、自分にその判断力は無さそうです(^^;

話は変わりますが、母板B3で良かったですね。
耐性がどうなのか楽しみにしています。

あと、知ってるかもですが
X58で廃クロック狙う時、PCIeを上げるとBCLK伸ばせるという報告がありますよね。
BCLK225までおKな耐性が各パーツにあるなら、もっと↑を目指す場合は効くんじゃ?
大変危険なチャレンジですが、あくまで一発狙ってやるぜぃ!というならって事ですね。
GTX295は120近くまで上がる個体もあるそうな・・・

書込番号:10018362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/19 07:18(1年以上前)

来たかぁ?
リンちゃん凄そうですねぇ。
BCLK272MHzって・・・

http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=231827
これは有名なOCerですから、信憑性高いかも?
SetFSBが使えるのが分かっただけでも、収穫ですね。

あと、凄まじくメモリ廻るらしいですね。
http://www.xtremesystems.org/Forums/showthread.php?t=232061
とか・・・
最終的に1524.9MHzまで廻ってバリ取れてます。
こっちは、なんか怪しい感じですが、もし本当なら2chでもBloomfieldの
3chに対して拮抗するかもですね。
メモコン優秀なんでしょうか?

早く来い来いリンちゃん!って感じですねぇ。
逝きませんが・・・

CPUクーラーの話じゃなくてスミマセン(汗)

書込番号:10018517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/20 05:55(1年以上前)

えと・・・自分で逸らせた話の流れを、無理やりH50に戻します(爆)

書き忘れてましたが、取り付け後、初めて長時間稼動してから中を点検
したら、サイパネの内側にうっすらと油の様な物が付着してました。
細かく点検しても(肉眼で)怪しそうな処に、滲みなどは見られません
でした。

きっと、防錆剤がラジエターに塗ってあって、それがファンの風圧で
飛び散ったんだろう、と思い込む事にしました(^^;
綺麗にふき取った後は、再び付着する事は無いので、多分大丈夫だと思い
(込んで)ます。

書込番号:10023091

ナイスクチコミ!3


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/20 16:56(1年以上前)

ひろひさるさんこんにちは。

ファンの中心軸に塗ってあるグリスではないでしょうか?

書込番号:10024812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/20 17:02(1年以上前)

richanさん、こんにちは。

可能性は無くもないですが、ファンは2個共前から使ってた物です。
異音も出てないので、多分違うんじゃないかなぁ?と(^^;

書込番号:10024831

ナイスクチコミ!3


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/20 17:07(1年以上前)

そうですか〜。
それにしても長いスレっすね…。
楽しく全部読ませていただきましたよ!!
欲しくなっちゃったー!!

書込番号:10024843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/20 17:27(1年以上前)

コスパ考えれば、お勧めですよ♪

i7の爆熱を手軽に押さえるなら、現状最も安く上がるんじゃ?
と思います。
て事は、他の石なら余裕も出るかなと思われます。
保障はできませんが(^^;

書込番号:10024933

ナイスクチコミ!3


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/20 17:36(1年以上前)

Q9450@3.2GHzをオロチ+300のトップファンで冷却してます。
なのでいらんといえばいらんのですが、なんにせよオロチは場所取りますので…。

書込番号:10024961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/20 17:52(1年以上前)

おお!ケースはAntec300ですね。
Antec仲間ですね。
確かに300にオロチはギリかもですね。
でも冷えてるんならおKなんじゃ?

書込番号:10025007

ナイスクチコミ!3


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/20 17:57(1年以上前)

まぁそうなんですが、メモリとトップファン、DVDドライブへのアクセスが絶望的なんですよ…。
最近、メモリを8GBにしようと考えておりましたが、オロチを外す→ケースからマザーを出す、になりますのでいっそどうかなと。

書込番号:10025031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/20 18:07(1年以上前)

なるへそ。
ただ、現状モノが無い模様ですね。
今月下旬になれば、第二段が入るとかいう話です。
が、初回も延びに延びたんで・・・

このスレの最初にも書きましたが、しげるのバックプレートが
流用できたんで、その逆に一度付けてしまえば、他のバックプレート式の
クーラーに交換する時も母板降ろさなくても済むかも?
妄想ですが(^^;

書込番号:10025078

ナイスクチコミ!3


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/20 18:19(1年以上前)

あらら…1200ってバックプレートの裏は穴開いてないんですね、一緒だ。
てっきり裏に穴が開いてて出来るのかと…。

そういえばオロチ付ける時に、両面テープでバックプレート固定したような…。
問題はサイズのバックプレートでいけるかどうかですね!!
もっともこの商品があればの話ですが…。
もっと前提には私の財布との相談もありますね……。

まぁ急ぎではないのでゆっくり待つことにします〜。

書込番号:10025121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/20 19:18(1年以上前)

そうなんですよねぇ!
AntecでCPU裏に穴開いてるの、最近でた200だけなんすよ。
まぁ、これから増えてくんでしょうが、

バックプレートに関しては、ソケットによって穴位置は決まってるんで
取り付けネジのピッチさえ同じなら、使える可能性は大かと。

リテンションさえクーラー付属の物を使えば大丈夫な事が多いです。

書込番号:10025360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/25 18:53(1年以上前)

CPU-Zの最新バージョン出てますね。
なんでも、Lynnfieldの倍率に関するバグが、前バージョンにあるらしいですね。
でも、i7 975でもみられるという報告もある模様です。

CPU-Zのサイトにはまだ無いみたいなので、↓のリンクから興味のある方はDL
してみては?

http://plaza.rakuten.co.jp/cal930/

書込番号:10048693

ナイスクチコミ!3


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2009/08/25 23:18(1年以上前)

ひろひさるさん こんばんは。

10日ほど前には***−1でした。
2になっていますね。

そのうち試してみますね。

書込番号:10050191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/26 07:05(1年以上前)

star-skyさん、おはようございます。

最近、あちらのスレに登場される方のSSを見て衝撃を受けました。
あの設定で、あの温度は凄い!と唸ってしまいました。
やはり、本格的な水冷できちんとセッティングすれば、あの温度が
実現できるんですね。

書込番号:10051240

ナイスクチコミ!3


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2009/08/26 12:56(1年以上前)

ひろひさるさん

そうですね、1.5〜1.6vぐらいは当たり前で回っちゃうんですね。

設置場所にスペースがなくて良かったです。(笑い)
やったら、ド壺になまるのはうけあいですから。

この製品は、ガス冷クーラーの予兆のような気がしています。
きっと発展があると思います。
コンパクトなガス冷だったら、即買いするでしょうね。

書込番号:10052166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/27 07:27(1年以上前)

star-skyさん

最近特に強く思うのですが、いくら冷却を強化しても、
最終的には設置場所のエアフロー(というか室温)に左右
されるので、四季折々で設定を変えるのが一番なのかなぁ?
と思います。
これも一つの季節の風物詩かな?と考えれば、気が楽になります(苦笑)

でも、920の面白さが『もっと廻してくれぇ〜!』と誘惑するのが困った
ちゃんですね。
これだけ遊べる石は久々ですからねぇ。

9/12に行われるIntelのイベントは行かれますか?
またまた面白そうなイベントが計画されてる模様ですね。
テーマの一つに『OCの裾野を拡げる』というのが、あるそうです。
ぶっかけだけじゃなく、空冷でのデモも予定されてるらしいので、
今からワクワクしています。

書込番号:10056114

ナイスクチコミ!3


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/08/27 22:01(1年以上前)

ひろひさるさん

もう涼しくなってきたので、本格水冷にお誘いしても
説得力無いですがお待ちしておりますよ。

本格水冷ならもっと上を狙えますよ。

書込番号:10059269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/27 22:51(1年以上前)

Tomba_555さん

自分もそうは思うんですが、なんせ資金が・・・
あちらのスレを見て、妄想しながら楽しむのが今の自分の限界です(恥)

他に手を加えたい(SLCのSSDとか)部分も沢山あるので、暫くはこのままの
構成で行こうと思います。

書込番号:10059646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/28 04:30(1年以上前)

ひろひさるさん、はじめまして・・・
先程、間違えてtamabonjinさんのスレへ返信してしまいました。
しかも名前間違えて、あわてて・・・ひるひろさんと書き込んでしまいました。
なんか回線が混んでるのか更新が遅いのでついあわててしまいました。
ごめんなさい・・・この場を借りてお詫びしておきます。m(__)m
最近・・・謝ってばかりですが・・・

気を取り直して・・・
いつもスレ楽しく読ませてもらっています。
このスレを読んで自分も購入予約しました。
長い事、待たされているのですが・・・(^_^;)
9月の上旬には入荷されるみたいなので換装したら
ご報告します。
掲示板、自作初心者ですが・・・
とりあえずよろしくです。m(__)m

書込番号:10061100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/28 06:10(1年以上前)

ac_cobra427さん

はじめまして。
なかなか他のユーザーの方からのカキコが無いので、
大変嬉しいです。
早くget出来るとイイですね。
CPUは何を使う予定ですか?
自分に分かる範囲でしたらお答えしますよ。

書込番号:10061160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/28 06:16(1年以上前)

ac_cobra427 さん、スミマセン!!
プロフに詳しく書いてありましたね。
なかなか凄い構成ですねぇ!とても自作初心者とは思えません。

ケースは何をお使いですか?

書込番号:10061168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/28 07:05(1年以上前)

あっ!ケースとかプロフに記入していなかったですね・・・(^_^;)
一応、形状に一目惚れしたSpedoを使用しています。
自作初めてだったけどケース内が広くて作業性抜群でした。
余談ですが・・・自作しようと考えた時にいろいろなBTOサイト巡り
してNinehandredが気に入ったのですが・・・PC dreamlandの空冷最強!
Air king Gamingを見てSpedoってケースを知って購入に至りました。
一応、Spedoの口コBBSには画像ありますけど・・・(^_^;)

書込番号:10061252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/28 07:23(1年以上前)

ひろひさるさん、質問なんですが・・・
今、プロフにも記載していますが、マザーにGA-EX58-EXTREMEを使用しています。
そこで取り付けるまではなんとも言えないのですが、このマザーのNBヒートシンク
あたりに干渉しないかそれが心配です。

一応、今日あたり新しいマザーEVGA Crassified E760が到着する予定なのですが、
それでサブ機用にGA-EX58-EXTREMEと手持ちの920(C0)で組むか検討中です。
920を2台も所有するのもどうかな?って感じですけどね!(^_^;)

いっその事、使用していない部品(920(C0)、マザー、CPUクーラー)を買い取って
貰ってその資金をLGA1156に回して遊ぶのもありかな?
ひろひさるさんだったらどうします?

書込番号:10061291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/28 07:54(1年以上前)

ac_cobra427さん

web上の画像を見る限り、どちらも問題ない感じがします。
現物で合わせた訳じゃないんで、確実とは言い切れませんが。
1366のクーラーのリテンションが付くマザーなら、構造上ほぼ
取り付け可能かと思います。

リンちゃん確かに面白そうですよね。
自分なら860を選びますが。
マザーの価格がハッキリしないので、難しいトコではありますね。

それにしてもE760とは羨ましいです。
イザという時の為に、920は予備で残して置くのも安心かなと思います。
自分は金欠で売り払いましたが(汗)

書込番号:10061352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/28 08:06(1年以上前)

ひろひさるさん、920(C0)は残した方が良いですかぁ〜(^_^;)
楽しめる固体だったら良いのですが、あんまり伸びませんでした。
一応E760はD0対応みたいですから、C0は必要無いかなと思ってたとこでした。
R2E購入予定にしてた時は、B3対応で無かった時の為にと思ってましたけど・・・
赤系好きですから・・・σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10061376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/28 08:10(1年以上前)

追伸・・・
>web上の画像を見る限り、どちらも問題ない感じがします。
>現物で合わせた訳じゃないんで、確実とは言い切れませんが。
>1366のクーラーのリテンションが付くマザーなら、構造上ほぼ
>取り付け可能かと思います。

実際取り付けて確認するまでわかりませんよね!
意外とNBタワーは曲者です・・・(^_^;)

書込番号:10061382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/28 08:29(1年以上前)

ac_cobra427さん

>楽しめる固体だったら良いのですが、あんまり伸びませんでした。
そういう事でしたら、早めに処分した方がイイかもですね。
多損(オークション)で売るか、じゃんぱら等で買取りして貰うかですかね。
自分は920を2個じゃんぱらで買取りして貰いましたが、2個とも19000円で買取り
してくれました。
多損で売った方が高くなるとも思いましたが、説明とかメンドくさ・・・
んで、楽な買取を選びました。
定格で使ってた訳じゃないんで(^^;

H50はポンプ部自体は、かなり小さいので、バックプレート式のリテンションが
取り付けられるマザーなら、ほぼ大丈夫だと思います。

書込番号:10061426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/28 08:41(1年以上前)

ひろひさるさん、自分とこ地方なのでPC買取店ってあまり知らないもので、
ネットオークションもメンドクサそうなので・・・
通信買取で売ろうとドスパラで一応見積もりしてもらいました。

Core i7 920 \19,000円
ASUS TRITON 81 \2,000円
CoolerMaster Hyper N620-GP \1,800円
GIGABYTE GA-EX58-EXTREME \18,000円

やっぱ安いですね・・・σ( ̄∇ ̄;) 
買取はどこも似たようなものですかね?

書込番号:10061459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/28 08:53(1年以上前)

ac_cobra427さん

大体どこも同じ感じだと思います。
マザーだけは、高い買取り金額だなぁ!と思いましたが。
これは、多分ですが、付属品が全て揃ってるという事が前提だと思います。
マザーは特に細々した付属品があるので、そのどれかが欠けても査定が下がります。
だから、自分はPCパーツは必要最低限の物しかビニール袋さえ開けません。
使いまわせる物は、手持ちの物で全て間に合わせます(SATAケーブル等)

多分、ドスパラに到着して動作確認して付属品のチェックをしてから、正確な買取り
金額が決まると思います。

書込番号:10061502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/28 09:36(1年以上前)

ナイス!を押すのが楽しくてたまらない方がいる様ですが。

何の意味があるんですか?
良かったら、どんな意味(考え)なのかカキコして貰えると嬉しいです。

書込番号:10061611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/28 09:47(1年以上前)

ひろひさるさん、まぁ〜そうですよね!付属品が揃っていて、
物の程度が良くての値段ですよね・・・(^_^;)
添付品を説明書の通りに揃えるの面倒だなぁ〜σ( ̄∇ ̄;) 
ほとんど袋から出してるし・・・
まぁ〜もう暫く考えてから売りますかね・・・査定下がるだろうけど・・・

サブ機だったVAIO(PCV-RX71)もこないだ「無料引取りします」に
出してしまって、今は無いし、サブ機作ろうかとも思うけど、
頼んでるまな板が来れば簡単に組めるのになぁ〜いつになるやら(^_^;)

すみませんね!スレ違いな事ばかり書き込んでしまいまして・・・m(__)m
早くCWCH50到着しないかなぁ〜〜(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

書込番号:10061645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/28 09:56(1年以上前)

>ナイス!を押すのが楽しくてたまらない方がいる様ですが。
>何の意味があるんですか?
これ自分も思ってました。BBS初心者だし・・・
ガイド見ても記載無いですし・・・
ただ、私の場合は有意義な発言とか思ったら押してます。(^_^;)
押した方が良いのかな?とも思ったりして・・・
意味無いんですかね?

書込番号:10061680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/28 10:27(1年以上前)

ac_cobraさん

珍しくNetBookを持たずに出掛けたので、携帯からのレスですが(^o^)/

ナイス!ボタンは意味あると思いますよ。
自分のコメントに対して、賛同出来る方がいるというのは励みになると思います。
同一人物なのかは分かりませんが、他のスレでも同じ現象が見られます。
これでは、本来のナイス!の意味が薄くなるのが心配です。

書込番号:10061781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/28 10:49(1年以上前)

ひろひさるさん、やっぱり意味はあるのですか!(^_^;)

それにしても・・・ひろひさるさんが質問して、
ひろひさるさんが答えてるのみた時、えっ!どちらか偽者?
って思って一人で笑ってました。

そうですね!励みになりますよね!
自分も1点入った時うれしかったですから・・・(^_^;)
お仕事頑張って下さいね!
自分は夕方から仕事です。σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10061855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/28 14:20(1年以上前)

輸入の印?

E760本体箱

BIOSガイド日本語版

先程、E760到着しました。(o^^o)
でも、まだまだ組めません!
もうすぐ仕事やし・・・(爆)
一応、OVERCLOCK WORKSさんで購入したのでE760本体と、保証書の確認と、
添付のBIOSガイド日本語版の確認しときました。

休みの日に初期不良のあるなしは確かめなければなりませぬが、
ダンボールで仮組みですね。
それまで眺めてます・・・(^_^;)

書込番号:10062655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/28 15:32(1年以上前)

ac_cobra427さん

>それにしても・・・ひろひさるさんが質問して、
ひろひさるさんが答えてるのみた時、えっ!どちらか偽者?
って思って一人で笑ってました。

そんな事があったんですか?全く気付きませんでした・・・

E760着弾ですね。イイなぁ♪
しかるべき箇所に電圧盛れば、かなり伸びるらしいので、期待出来そうですね。
BIOSの中にLN2冷却に関する設定まであるそうなので、やはり素性が違う母板って
感じですね。

書込番号:10062887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/08/28 15:39(1年以上前)

こんにちは

ひろひさるさん
他のスレと言うと、私のところですね。
それにしても、あの中学生は困った子ちゃんですね。

ac_cobra427さん
E760良いですね。
私もその内と思っていますが、今は資金が…
手持ちの不要なパーツを捌き次第、突入予定です。

書込番号:10062902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/28 15:48(1年以上前)

ちゃーびたんさん

同一人物だとは限らないのでアレですが、そんなに暇な人が沢山いるのかな?
という気はしますね。
まぁ、スルーが一番じゃないかな?って思います。

書込番号:10062939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/08/28 16:24(1年以上前)

ひろひさるさん

そうですね。
私の板でちょっとだけちょっかい出しましたが、今はスルーしています。
それにしても、全レスに押されるとどれが役立った情報かわからないので厄介ですね。
ところで、H50の進展はありましたか?

書込番号:10063024

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/28 16:37(1年以上前)

ひろひさるさん、こんにちは。

ちなみに私はめっちゃ暇ですよ!!(といっても押してませんが…)
自分で立てたスレはなるべく押すようにしています。

書込番号:10063078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/28 17:32(1年以上前)

ちゃーびたんさん

H50は、これ以上の冷却は望めそうにないですね。
なんせ室温が31.5℃もありますから、4.0GHzでも厳しいっす(涙)
今月はエアコンかけっぱなしだったんで、電気代が恐いです・・・

richanさん

あはは♪
疑ってなんかいませんよんv(^^)v
暇があるのは学生の特権ですね。
いいなぁ!自分も学生の頃は・・・(遠い目)ww

でも、自分は学生の頃はPCなんて全く興味ありませんでした。
学生の方を何人か見かけますが、これで社会人になったら、さぞや凄い
自作erになるんだろうなぁ!と妄想してます。

書込番号:10063283

ナイスクチコミ!2


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2009/08/28 23:07(1年以上前)

ひろひさるさん

レス遅れて申し訳ありません。
ブルースクリーンの連発で、思案中で、、、。
経過は、eVGAに書いてレスしています。
夏休みは、まだ消化しておれず、いぞがしい毎日ですが、9月には消化していきますが、eVGA設定と併せて、行くのは無理っぽいです。

もし行かれたら、どんなだったか報告いただけると有り難いです。

やっぱ、夏場のOCはほどほどが一番ですね。

書込番号:10065012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/29 13:20(1年以上前)

ひろひさるさん、昨日の寝不足で爆睡してしまいました・・・(^_^;)
E760が着弾して早く試してみたいですが、夜勤だと睡魔に負けちゃいます。
まぁ〜それはそうと・・・

>BIOSの中にLN2冷却に関する設定まであるそうなので
そうなんですか!まだBIOSガイドの袋さえ破ってないので判りませぬが、
LN2まではやらないですね・・・っか、出来ない?σ( ̄∇ ̄;) 
自分的にはやるなら本格水冷までかな?って思ってます。宝の持ち腐れ?
そうそう何枚もおかわり出来るほど裕福でも無いですし・・・(^_^;)

ちゃーぴたんさん、はじめまして本格水冷には興味あります。
その時は宜しくご指導下さいませ・・・m(__)m

star-skyさん、はじめましてスレ違いかとは存じますが・・・
どこかの口コミBBSで拝見させてもらったような気がするのですが、
EVGAのE760を使用している方だったでしょうか?
違ってたらごめんなさい・・・m(__)m


書込番号:10067797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/29 18:18(1年以上前)

ac_cobra427さん

やっとフリマから家に帰り着きました。
疲れた・・・
まぁ、途中でアキバに寄りましたが(爆)

TSUKUMOにH50が入荷してましたよ。
自分が購入したのは白箱でしたが、今回のはちゃんと印刷された
綺麗な箱でした。
かっけぇ〜!と思いました。

書込番号:10068974

ナイスクチコミ!2


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2009/08/29 18:39(1年以上前)

ac_cobra427さん はじめまして。

いやいや、どんでもないですよ、私のはE757ーTRです。
そんな高額の物は、今の私には買えませんです。(笑い)
E757ーTRですら空冷でも有り余るマージンをもっていますよ。

どんな水冷マシーンを完成されるか、今から興味津々です。
ぜひ、スレッドを立ち上げてくださいね、そして色々教えてください。
お願いします。


ひろひさるさん お疲れ様です。

一休みしてください。
そして、報告を待ってますよ。

書込番号:10069087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/29 19:03(1年以上前)

star-skyさん

今日のイベントはAMDのイベントでした。
例のF1仕様と云われるTWKRが当たる、じゃんけん大会で異様な盛り上がり
を見せてましたよ。
自分は前回のイベントでPhenomU705eが当たったんで、運は使い果たしてる
と思い、チラ見だけしてその場を去りました。

本命はやはり9/12のIntelのイベントですかねぇ。
OKW関連の方々も多数ステージに登場するので、今から楽しみです。

書込番号:10069187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/08/29 19:17(1年以上前)

ac_cobra427さん
始めまして、挨拶が遅くなってしまいすみませんm(_ _)m
私は分け合って、マザーより先に水枕を手に入れちゃいました^^;
水冷の事は、私の板を見て頂ければ、簡単な事はわかると思います。
判らない事は、ここでは板違いなので、あちらでお願いします。

star-skyさん
私の板ですが、E760を水冷化した画像UPされてますよ。
私も、マザーも手に入れたら、後で写真をUPする予定です。

ひろひさるさん
また参加された方が、良かったと思いますよ。
当たる当たらないは別として、楽しんだ方が良いと思います。
そしたら、立て続けに当選と言う事も…

書込番号:10069254

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/29 19:48(1年以上前)

ひろひさるさん,こんばんは。

私は2時40分頃にカフェの前通りました。
ちょうどアドビだったかな?
うちわ貰いました!!ちょっとちいちゃいの。

T-ZONEにも1個置いてありました!!
確か白箱の。

今、G2R5をフォーマット中です!!

書込番号:10069376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/29 20:12(1年以上前)

ちゃーびたんさん

ほら、一人で二回も当たると他の人に悪いじゃないですかぁ(爆)
なんちゃって、貰ったら確実にオク行きですね。
アメリカでは140万程になってましたね。
今日当たった人はどうするんでしょうか?
そっちの方が気になります。

richanさん

SSDゲトおめでとうございます。
今日見た感じでは、何処も在庫ありましたね。
TSUKUMOにしては、ポイント10%はお得ですね。
確かにFaithは安いんですが、ポイントが無いのが痛いですね。

その内RAIDに逝くんじゃ?
ストレージの速さの方が、下手にOCするより体感では速く感じますよ〜♪

書込番号:10069473

ナイスクチコミ!2


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/29 20:19(1年以上前)

そうですね、ポイントはビックリしました!!
飯食ってる時に「ポイント付いてるやん!!」と思いました。

今ベンチ終わりました〜、あのスレに載せたいんですが、迷惑だと思うので新しいスレ建てます。

書込番号:10069512

ナイスクチコミ!1


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2009/08/29 21:55(1年以上前)

ちゃーぴたんさん

スレが長くなってなって探しきれませんでしたので、ちゃーぴたんさんのスレを待ちます。
それと、No.2のスレッドを立ち上げたらと思いますが。
長すぎて見づらいです。

書込番号:10070082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/08/29 22:00(1年以上前)

star-skyさん

書き込み番号は、[10048246]ですので良かったら探して下さいね。

>No.2のスレッドを立ち上げたらと思いますが
了解です。
区切りの良いところで、No.2を立てますね。

書込番号:10070113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/30 03:52(1年以上前)

ひろひさるさん、いいですね〜♪H50ありましたか!
2発目の着弾はされなかったのですか?(^_^;)
TUKUMOなら\3,000円以上は送料無料だったのにぃ〜σ( ̄∇ ̄;) 
やっぱ!都会はいいですねぇ〜♪情報早いし、入荷早いし・・・何せ、自分で
自分では、通販でしか購入出来ないような店舗に買いに行ける・・・
うらめしい・・・いや、羨ましい・・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

いいなぁ〜Intel Technology Day in Akiba 2009のOCショーで、Cal930さん
の実技を拝見したいよぉ〜〜〜遠すぎて行けない・・・(T^T)



star-skyさん、すみません・・・勘違いでしたか?!良く調べもせず判断して
しまい、ごめんなさい。後で思い出したのですが、V10の改造されてました
ね!凄いです♪
まっ!マザーは違いますが・・・BIOSは似たようなもの?同じEVGA繋がりで宜
しくご指導下さいませ・・・m(__)m


ちゃーびたんさん、貴殿の水冷のスレは良く拝見しています。
まぼっちさんにも紹介されましたし・・・
(こそこそと・・・ROMってます。(^_^;))
本格水冷は、このH50に満足出来くて資金が貯まったらチャレンジしてみます♪
E760マザーの水冷水枕の取り付け方とかYoutubeのビデオ公開されてたのは
拝見しました。凄く参考になりました。
でも、かなり資金掛かりそうですね・・・(^_^;)

書込番号:10071564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/30 06:31(1年以上前)

すみません・・・スレ違い覚悟で質問です。
価格.comのBBSとかシステムとかあまり良く判ってないのですが、
なんか自分のプロフィールよく見たらファン登録されてたので気
になってご利用ガイドとか調べてみたりしたのですが、?なので
質問させて下さい。
あれって相手のプロフィール項目のお気に入り口コミストに登録
するをクリックすればいいんですか?
初歩的な質問なのかもしれませんが・・・(^_^;)

書込番号:10071701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/30 07:13(1年以上前)

ac_cobra427さん

>あれって相手のプロフィール項目のお気に入り口コミストに登録
するをクリックすればいいんですか?
その通りです。

次回のイベントは出来るだけOCerが興味ありそうな事をレポしますよ。
あまり期待せずに待っててください(^^;

予備を買っとこうかな?とも思いましたが、他に欲しい人もいるだろうし
今回は購入しませんでした。
まぁ、金が無かったという話も・・・(汗)

本格水冷への移行も考えてるんですね。
取りあえず、E760の個性を確かめて(同じ板でも個体差もあると思うので)
から、これ以上打つ手が無いって感じになったら、考えるのがイイ気もしますね。

ほっといても、必ず今の室温よりは下がってく訳ですから♪

書込番号:10071766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/30 07:35(1年以上前)

ひろひさるさん、おはようございます!
スレ違いな質問にお答え頂ましてありがとうございます。
3人とも登録させて頂きます。ありがとう♪v(^_^;)

で!で!本格水冷は書き込みましたが、まだまだ先の話
ですよ!まだ初期不良チェックすらしてないですから・・・(^_^;)
今晩夜勤やって明日休みですから起動チェックはやっときます。

>予備を買っとこうかな?とも思いましたが、他に欲しい人もいるだろうし
H50を2個も予約している俺って・・・σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10071813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/08/30 07:43(1年以上前)

ひろひさるさん
お早うございます。
私もとうとう、動き出しましたよ。
かなり早くなりましたが、EVGAに突入します。
前回同様、あの板part2でやりますので^^

そう言えば、昨日地元のショップに言ったのですが、こちらのH50は販売されてませんでした。
やはり、秋葉が一番早く、順に地方へ出荷という感じなんでしょうね。

書込番号:10071831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/30 08:42(1年以上前)

ac_cobra427さん

まな板は無いよりあった方が便利ですよ。
自分は全く一から組む時は、電源と光学ドライブを取り付けしてある
まな板から始めますね。
取りあえず動作確認だけでもと思ってても、気が付くといつの間にかOC
してます。病気ですね。
トラブル時にケースから出して検証するのも、まな板があれば安心ですよ。

ちゃーびたんさん

ここ数ヶ月でかなりの出費ですね。
それだけ余裕があるのが羨ましいです。
Part2開設、おめでとうございます。
いつもROMさせて頂いてます。自分は本格水冷では無いと思ってるので、なかなか
カキコできません(T_T)
でも、いつも楽しく拝見してますよ〜♪

書込番号:10071988

ナイスクチコミ!2


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2009/08/30 09:28(1年以上前)

ac_cobra427 さん おはようさんです。

こちらこそよろしくお願いします。
いろいろと貴重な検証データが出てくると思いますが、
お手数ですが必要とされている方が待ってますから、
カキコしてください。

蛇足ですが、プロフィールの昨年度は、2008年12月です。
修正された方がいいかと存じます。

私も、ひろひさるさんと同じく、水冷移行は無いと思います。
i7 920が特異な存在、非常に稀な石と思っています。

空冷の次は、巨大化する水冷でなくガス冷でこの「CWCH50」の様なコンパクトな製品が出てくるといいなあって思っていますが。

書込番号:10072127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/30 10:03(1年以上前)

star-skyさん、ありがとうございます。
当方、おっちょこちょいな性格な者で全然、気が付いてませんでした・・・σ( ̄∇ ̄;) 
こんな自分なので宜しくご指導お願い致します。m(__)m

ひろひさるさんもやはり「まな板」使用していたのですね!
なんかカッコ良さげ?なのと、簡単に載せ替え出来るのが魅力ですね♪
ちなみに ハンファのDC-ACPC4/Bって「まな板」発注してます。
でも、なかなか入荷しそうに無いですね・・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

夜勤なんで寝なきゃって思って横になったりしてるのですが、なんか気持ちが
高ぶってるのか寝てもすぐに目が覚めちゃいます。やれやれ・・・
寝不足で明日、初期不良チェックでポカしなきゃいいけど・・・(^_^;)
まっ、頑張って寝ます・・・zzz

書込番号:10072270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/30 21:45(1年以上前)

ac_cobra427さん

自分は↓のまな板です。
安かったので(^^;

でもac_cobra427さんの選んだまな板の方が、絶対いいですね。

http://www.digitalcowboy.jp/products/acpcdpb/index.html

書込番号:10074848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/31 03:57(1年以上前)

ひろひさるさん、こんばんわ!
その「まな板」もいろいろ探してた時に見つけました。
最初普通の「まな板」と比べてマザー(CPU裏側)穴開いてるから排熱
いいような気がして購入クリックしそうでしたが、もっといろいろ見て
たら、発注品に辿り着きました。
でも、どこのショップも売り切れの文字・・・文字・・・もじ・・・
あきらめかけてたら、PCドスコイで一応予約出来きたと言う訳です。
ダンボールで検証って言ってたけど・・・LEDとかスイッチ関係って持って
ないなぁ〜しょうが無いからケース内仮組みで試すかな・・・(^_^;)
しかし・・・ちゃーびたんさんの検証から電源の相性問題が勃発しました。
なぁ〜〜んか不安・・・σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10076159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/31 05:56(1年以上前)

ac_cobra427さん、おはです。

検証でまな板が無いときは、マザーのPower端子を+ドライバーでショートさせても
おKですよ。または↓とか買っとくと便利かもです。

http://www.ainex.jp/products/km-01.htm

冷静に考えると、電源の相性って割りと多いので厄介ですね。
でも、確実に出るとは限らないので、試して見るしかないんじゃ?
負荷掛けながら、電圧チェックして安定してれば問題ない気がします。

書込番号:10076205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/31 23:01(1年以上前)

E760初期不良チェック

ひろひさるさん、こんばんわ!
今日、昼過ぎまで爆睡してましたぁ〜(^_^;)
それからE760の検証するべ!って思い、今付いてるSpedoのスイッチコネクター
外して電源外すの面倒だったからGIGAマザーに付いてる24pinと8pin外して
おまけに付いてる4+4pin使用して新しく購入したWD5000AAKSのHDDと余ってる
メモリと920(C0)&CoolerMaster Hyper N620-GPで検証開始です。
前置き長いなぁ〜〜は・・・(^_^;)

結果・・・電源の相性問題は出ませんでしたよ!
期待外れで・・・ごめんなさい。(^_^;)
なんなくBIOS起動して調子こいてOSとドライバーインストールしちゃいました。
たぶん?明日にでもマザー入れ替えしちゃいます。
CWCH50が無いのが寂しいですが・・・(^_^;)

検証終えて元に戻す時に思ったのですが、NBタワーが熱かったです。
これはヒートシンクがきっちり効いてると思っていいんですかね?
ちなみに起動時、BIOS読みの温度はCPU35度周辺でNBが45くらいだったと
思います。忘れた・・・(^_^;)

「まな板」の件ですが、PCドスコイから電話ありまして、DC-ACPC4/Bは
やはり入荷未定との事で、代わりにDC-ACPC5/Bを薦められたのでそれに
決めました。
しっかし・・・CWCH50遅いですw
役者が揃ってるのに主役待ちですw(^_^;)

書込番号:10079846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/31 23:15(1年以上前)

ac_cobraさん

良かったですね〜♪
実はかなり心配してました。
E760はVRMがデジタルだと思うので、電源を選ぶのかもですね。
やはり個体差で相性がでるんですかねぇ?
なんか自分的には釈然としないままですが・・・

なにはともあれ、これでイケそうですね。

X58は、ただでさえNB周りが熱いんで、その位なら普通かなと思います。
エアフローさえ上手く出来ていれば、ケースに収めた方が下がると思います。
実際、自分の構成ではサイパネ閉めた方が下がってます。

書込番号:10079959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/31 23:35(1年以上前)

なるほど・・・VRMがデジタルですか・・・知らなんだφ(。。;)メモメモ
それだけ整流化された電気を必要とされてるとか?
まぁ〜ほんとに良かったです。
CWCH50っていつ来るんだぁ〜〜〜(心の叫び!)

書込番号:10080097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/08/31 23:43(1年以上前)

ac_cpbraさん

とりあえず、手持ちのクーラーでセッティングだけでもどうですか?
確かメガハレムかなんか持ってましたよね?

比較の為にも、OC時の温度のSS撮って置くと後でH50と比べるのも意味が
出てくるんじゃ?

書込番号:10080148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/31 23:47(1年以上前)

はい!明日マザー交換の際にメガも取り付けてみようと思ってます♪
このまま920(C0)からどこまで伸びるかやってみようかなぁ〜なんて・・・
でも、やっぱD0ですよね!(^・^)

書込番号:10080169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/01 00:00(1年以上前)

自分は920に関してはC0 2個、D0 1個を使いました。
OCの伸び易さという面ではD0が上でしたが、発熱はC0の方が低かったです。

あくまで自分の手に入れた石での話ですが。
同じロットでも個体差がありますから、同じ傾向とは限らないとは思います。
でも、自分は買った石がハズレだと思った事はありません。
そりゃ定格も廻せないなら、不良だとは思いますけどね。
その石と板とメモリに合わせた設定が出来れば、必ず結果は出ると思ってます。
まぁ、こんな事書くと非難されるでしょうが。

これから涼しくなるので、どうせならD0で逝っとくのがイイかなと思われますね。
なんせ、いきなり全部手を加えてしまうと、何が作用してそうなってるのか解らなく
なるのが怖いと思います。

書込番号:10080249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/01 00:13(1年以上前)

ひろひさるさん、まぁ〜そうですね・・・(^_^;)
E760の初期不良チェックでSpedoからあれだけ沢山付いてたファンほとんど
取っ払いました。配線借りるのに手間だったから・・・
それでも温度はあまり変わらないみたいです。やっぱし・・・
もっとエアフローを考えないと駄目っすね!
明日、D0に戻して今と同じ位(4.0G)までクロックアップしてみますね!

書込番号:10080314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/01 00:22(1年以上前)

ac_cobra427さん

検証、楽しみにしてま〜す♪

でわでわ、おやすみなさいZzzz

書込番号:10080364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/02 11:16(1年以上前)

エアフロー改善前

エアフロー改善後

4.0G GA-EX58-EXTREM

4.0G EVGA E760

ひろひさるさん、お久し振りです♪(^◇^;)
引越し作業&OS環境復元していろいろやってたら寝ちゃってました。

引越しするのにエアフロー改善してみました。(ケース内大掃除も…(^_^;)

室温下降の影響もあるし、GIGA板より低電圧で起動出来るのでコア温度低下
したってのもあると思います。

GA-EX58-EXTREMEとE760との違いは画像参照でお願いします。

室温の違いが多々あるかな?とも思うのですが、前板は室温32度で後板は29度
での検証です。

GIGA板はBIOS設定で電圧手動だと安定しないみたいなとこがあり、Autoで安定
でした。 E760は最初BIOS設定(OC関係)無しで起動してみました。
省電力機能は最初からDisableでした。

133X21倍起動2.8GでCPUコア電圧1.176からの起動でOKでした。
そこからBCLK180くらいまではその電圧で起動OKです。

しかしBCLK190を超えるとOS起動安定電圧はBIOS設定1.2375V(CPU-Z読み1.223V)
安定ラインで…4.0G設定(BCLK191X21)ではBIOS設定 1.24375V(CPU-Z読み1.235V)
でした。

CPU Voltageしか基本的に触ってない段階なのでメモリとか詰めて行かないとですね!
のんびりやりますね♪…(;^_^A

この板良いですよ!絶対お勧めです♪
まぁ〜GIGA板からの乗り換えだからそう思うのかもしれないかも?

GIGA板での自己OC記録は破るつもりでいますから…たぶん、出来る筈♪
じゃ〜今日も休みなのでのんびりやりますね♪

書込番号:10087067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/02 11:34(1年以上前)

ac_cobra427さん

一段落したみたいですね。
電圧もビシっと安定してる感じで、取りあえず安心ですね。
後はベンチやPrime走らせた時の変動を見れば、もっと上への
チャレンジ開始!!って感じですね。

メモリは自分と同じ対策品ですが、何処で交換して貰いました?
7-7-7-18-1Tでmemtest通りそうですか?

書込番号:10087126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/02 11:50(1年以上前)

メモリはワンズだったかな?購入してリンクスで交換してもらいました。
詳しくはメモリの口コミでね…(^◇^;)

まだメモリの設定までは行ってませんが…
GIGA板では2.66G(定格)で6-6-6-20-2Tが最高かな?たしか…めもてすクリア。
FSB133Mhz・QPI:6.3GT/s

なんかデータ見当たらなくなってしまってあれなんですが…
一番速度が出たのは4.0設定9-9-9-24-1Tだったような気がする。
FSB:200Mhz・QPI:7.1GT/s RAM:1000Mhz

だと思うけど…(O.O;)(o。o;)

書込番号:10087185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/02 11:55(1年以上前)

あっ!データのメモ書き発見!
同じ設定でXMPの方が気持ち速度出るみたい…電圧モリモリ

書込番号:10087199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/02 12:07(1年以上前)

XMPは恐くて使えませんね。

でか、ドミGTのカテあったんですね。
ず〜っと無かったんで、諦めて見てもいませんでした(^^;

理想は
BCKK200
UC(NB Frec)4000
対比2:10
ですよね、やっぱ。

室温28℃以上だとCWCH50ではPrime通すのは厳しいと思います。
メモリ速度下げるか、室温が低くなるのを待つか、悩みますね。

書込番号:10087231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/02 12:21(1年以上前)

理想はそうなんですが…温度クリアしないとね!
QPI電圧も厳しいかもですが…(;-_-X;)
1.65Vだとやっぱ通常では使用範囲外なんですかね…?
今、4.2Gで起動させてます。
やはり涼しくなって来たと言っても室温上昇中です。(CPU熱で)
コア添付読み47度アイドリング…一時55度( ̄□ ̄;)!!

この板電圧掛けると伸びるんですが…怖い!!(^◇^;)
CWCH50まだかぁ〜〜〜(心の叫び!)

書込番号:10087286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/02 12:36(1年以上前)

>1.65Vだとやっぱ通常では使用範囲外なんですかね…?
DRAM Vですか?
なら普通使う分には大丈夫な気もしますが。
QPI Vはかなり危険な電圧かな?と・・・

いろいろと突然死の話も聞きますけど、あくまで自分の感触では
QPI4.43v(BIOS読み)じゃなきゃDDR3-2000MHzは廻せないと思います。
板との相性もあるかもですが。

IOHと連動させてQPIも盛れば安定はする感じですが、常用で安心して
(熱的に)使うには、QPI1.3V以下の方がイイかもですね。

まぁ、個人の考え方は自由なんで、自分が納得する設定が一番ではないかと
思います。
が、廻る板だという事実の誘惑を果たして我慢出来るか・・・?(爆)

書込番号:10087368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/02 12:38(1年以上前)

間違えました!
QPI V 1.43Vの間違いです。

書込番号:10087379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/02 13:15(1年以上前)

ひろひさるさんこんにちは
やっとH50到着しました♪
昨日は夜勤で、これから開封してみますが、母屋はまだです^^;

書込番号:10087529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/02 14:18(1年以上前)

道楽にぃさん

ついに到着しましたか!良かったですね。
ケースが無いのが痛いですが、異動までの間にケースが間に合う
のでしょうか?

もし、普通の状態で稼動出来ましたらレポ見せて下さいね。

書込番号:10087741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/02 16:42(1年以上前)

包装セロファンにLinksのCORSAIR製品保証シールが貼ってあり、2年保証になっていました。
保証サービスを受けるには、このシールと購入証明書が必要ですとあり、危うくゴミ箱から救い出しました^^;
あっ!グリスに指紋付いていませんでした♪

ファンをサンドにするときのネジですが、地デジチューナーを固定していたものが
ぴったりあって、準備万端なんですけどね、段ボールにラジ手持ちでは
さすがに危なくて、眺めて妄想しておりました。

書込番号:10088218

ナイスクチコミ!1


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2009/09/02 18:16(1年以上前)

QPI電圧(BIOS読み1.303v)メモリー電圧1.60v

CL7-7-7-18 1T

メモリークロック2133MHz

ひろひさるさん、こんにちわ
QPIのお話がでていたので、私の2000GTでCL7-7-7-18 1TでQPI電圧(BIOS読み1.303v)メモリー電圧1.6v(BIOS読み1.587v)がmemtest完走電圧ですが、まずQPI電圧1.3vで2000MHzCL7を完走出来るメモリーの方が少ないと思います。
メモリークロック2000MHzを使うには現状QPI電圧は必要ですね。

更にメモリークロック2133MHzになりますとQPI/DRAM Core Voltage1.475v(BIOS読み1.429v)、DRAM Bus Voltage1.65v(BIOS読み1.647v)ぐらい必要でした、ただメモリークロック2133MHzですとUCLK Frequencyが最低設定でも4200MHz超えてきますのでQPI電圧は必要ですね。

すみませんまたスレ違いですね(^_^;)

書込番号:10088590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/02 18:46(1年以上前)

ぴぃ☆さん、こんにちわ(コンバンワ?)
SSまで貼って頂きまして、有り難うございます。

違うスレで同じメモリで2000MHZをQPI電圧1.3375VでメモテスとPrime12時間
完走したって報告がありました。
タイミングが分からないのと、母板がP6T Dですが。

自分の構成だと絶対1.43Vは盛らないと無理です。
因みに7-7-7-18だと、メモテスパスできません(T_T)

書込番号:10088728

ナイスクチコミ!2


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2009/09/02 19:03(1年以上前)

ひろひさるさん、流石レス早いですね(^_^)
やっぱりオーバークロックメモリーですから電圧かけなくちゃですね、ネイティブ2000MHzのメモリーが出れば話は違うかもですが。

書込番号:10088801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/02 19:18(1年以上前)

ぴぃ☆さん

ですねぇ。DDR3も、どんどん低レイテンシ化が進むんでしょうね。
果てしなきスペックと自分の財布との戦いが続きますねぇ。
困ったモンです・・・(苦笑)

書込番号:10088879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/02 22:59(1年以上前)

ひろひさるさん、こんばんわ!
あれからまな板ケースが配達されて来たので、わくわくと工作の時間を
楽しんでましたぁ〜(^◇^;)

しかし…これで組むのに8cmファン持ってないやぁ〜って事でパーツ
組み込みは断念しました。
パーツ売るかもしれないし…いまだに迷ってる(^^;ゞ

それはさて置き…ぴぃ☆さん、流石ですね!いい仕事してますねぇ〜尊敬
します。7-7-7-18かぁ〜ぴぃ☆さんの設定でとりあえずやってみようかな…(^◇^;)

書込番号:10090349

ナイスクチコミ!1


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2009/09/02 23:41(1年以上前)

ac_cobra427さん、ありがとうございます☆
MSI N260GTX Lightning×2SLIお持ちなんですね、 Lightningはやっぱり結構クロック伸びますか?

書込番号:10090704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/03 00:13(1年以上前)

ぴぃ☆さん! 丁寧な挨拶頂きまして恐縮です。
まだまだ初心者な自分ですが宜しくご教授下さいませ…m(__)m

ぴぃ☆さんのHPはちょくちょく参考にさせて頂いてます♪
ちょい前ですが…920の当たりロットが中古出品されてた時、どうしよか?
迷ってたらすでにGETされた後でした…とほほ

メモリの設定難しいです。実際…
tRFC項目の弄り方が全くわかりません。
たとえば…7-7-20-59 1T とかで59のところの設定の仕方ってどうされてます?
説明が分かり難かったらごめんなさい。(;^_^A アセアセ…

書込番号:10090927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/03 00:23(1年以上前)

>MSI N260GTX Lightning×2SLIお持ちなんですね、 Lightningはやっぱり結構クロック伸び ますか?

ごめんなさい!ぴぃ☆さんまだそんなにVRAMとか弄ってないです。(^_^;
外付けのAir Forceからタッチして上げて楽しんでるくらいです。
295とか使った事ないので分かりませんが…以前の9600Gよか速断然速いって
感じくらいにしか判りません…ごめんなさいm(__)m

書込番号:10090980

ナイスクチコミ!1


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2009/09/03 00:30(1年以上前)

ac_cobra427さん、こちらこそよろしくお願いします☆
サブタイミングですがパイ焼きとかですとつめた方が良かったですがリスクの割には効果が少ないですから最近はいじってません。
設定的にはMemSETが対応してないと思いますのでBIOSから設定しかないと思います。

折角のOC仕様N260GTX Lightning楽しまないと勿体ないですよ(^_^)

書込番号:10091029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/03 00:43(1年以上前)

ぴぃ☆さん、返信ありがとうございます。
自分、memset等使用してなくてBIOSからの設定での話です。
あまり気にしないでAutoでも良いって事なんですか?
VRAM設定も頑張ってやってみます。ありがとうございます。f(^ー^;
余談ですが、N260GTX Lightning買ってからN275GTX Lightningがすぐに
出たのが残念でした…(ーー;)

書込番号:10091091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/03 00:50(1年以上前)

>たとえば…7-7-20-59 1T とかで59のところの設定の仕方ってどうされてます?
よく見たら先頭の7を記入してませんでしたね…
訂正…7-7-7-20-59 1T
でもさすがぴぃ☆さんですね♪m(__)m 

書込番号:10091130

ナイスクチコミ!1


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2009/09/03 01:01(1年以上前)

2000MHz 7-7-7-18 1T

BIOS設定

ac_cobra427さん、BIOS設定でAutoですよ。

書込番号:10091170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/03 01:09(1年以上前)

ぴぃ☆さん、SSまで貼って頂まして本当にありがとうございます♪
大変参考になりました。
遅くまで付き合わせて申し訳ありませんでした。
自分明日、朝早くからの勤務なのでもう寝ないと駄目です…(__;)
また勉強させて下さい。本当にありがとうございました。m(__)m

書込番号:10091218

ナイスクチコミ!1


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2009/09/03 01:26(1年以上前)

こちらこそ、OC頑張ってください☆

書込番号:10091284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/03 05:30(1年以上前)

ぴぃ☆さん、ac_cobra427さん、おはようございます。

昨夜は盛り上がりに参加出来ず残念です(T_T)
朝犬が早く起こすので、どうしても夜が弱いです。

メモリの設定も難しいですよね。
各ベンチで設定も変わって来るでしょうし、自分にはそこまで
追い求める根気がありましぇ〜ん(爆)
そういえば、SPD書き換えるユニットがありましたね。
恐くて試そうとは思いませんでしたが、使ってる人はいるんでしょうか?
なんかメモリ壊しそうな予感が・・・

ぴぃ☆さんのドミは2000C7(1G)なんですね。
羨ましいです。
直接Corsairから買われたんですか?

書込番号:10091663

ナイスクチコミ!2


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2009/09/03 09:00(1年以上前)

ぴぃ☆さん

初めまして。
クチコミ、HP拝見しています。
貴重な情報、詳細検証データ、国内に発売パーツ等紹介いただきまして、
大変感謝しています。

EVGAもぴぃ☆さんのHPで知り、強く惹かれて購入しました。
920もタッチの差で売り切れで、仕方なく並石を購入し使っています。(笑い)

また、色々なクチコミを期待していますね。

書込番号:10092033

ナイスクチコミ!1


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2009/09/03 09:48(1年以上前)

ひろひさるさん、ちょっとのベンチでのスコア更新の為に設定するのも楽しいですよ♪
不思議ときつきつよりもゆるめが良かったりしますが、やっぱり腹八分目ですね(^_^)

star-skyさん、ご丁寧にありがとうございます☆
star-skyさんの書き込み見させてもらってますがPCへの情熱が書き込みから伝わってきますね(^_^)

書込番号:10092157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/03 18:14(1年以上前)

常用は無理(当たり前)

これでも厳しい(室温28℃)

これならなんとか(室温28℃)

今日は涼しいと思ったので、久しぶりに廻してみました。
でも、どんどん室温が上がり27〜28℃になりましたorz

やはり室温22℃位にならないと、H50ではi7の熱を抑えきれない感じですね。
各パーツの安全を考えて、3.57GHzでの常用で我慢する事にしました。
この位であれば、熱的にも全く不安はありません。
エンコしながら地デジ観ながらネットしても、60℃以下で収まります。

実クロック下げて、メモリタイミングだけちょい詰めて常用しようかと思います。
多分・・・(爆)

書込番号:10093959

ナイスクチコミ!2


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2009/09/03 18:55(1年以上前)

ひろひさるさん、常用OCはCPUやマザーをいじめますね、ベンチはビデオカードいじめますが(^_^;)

H50も第3弾が明日あたりですよ(^_^)

書込番号:10094148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/03 19:22(1年以上前)

ぴぃ☆さん

ですねぇ。やっぱり永く使いたいんで、季節に合わせて設定変えて運用
しようと思います。

お絵描きベンチも興味ある事はあるんですが、沼にハマりそうで怖いです。
しかも、イマイチVGAのOCって理解出来てません(恥)

書込番号:10094267

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/09/03 19:56(1年以上前)

ひろひさるさん

本格水冷なら、こん感じですよ。
ラジ内蔵・ケース側板全閉じなので、外ラジにすればさらに3〜4℃は
下がります。

ぼちぼち貯金をw(違うか!)

書込番号:10094410

ナイスクチコミ!1


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2009/09/04 07:19(1年以上前)

アイドル時

8.5時間負荷テスト

ひろひさるさん

室温にあわせて、設定することは大事ですよね。
やはりテストでなく、常用設定では安全マージンを確保する必要がありますからね。

私の方も、CPUとEVGAマザーのテストを終え、常用設定に移行しました。
やっと寝不足解消です。(笑い)

エアコンを使用したマンションなので、室温25度前後の環境ですが、添付の通りです。
詳細はE757に報告しています。

書込番号:10097132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/04 07:46(1年以上前)

star-skyさん、おはようございます。

冷えてますね!
室温25℃とは言え、Max83℃で収まるなら安心ですね。
やはりV10の基本設計は優れている事の証明ですね。
メーカーとしての安全マージンの考えで、デフォルトの設定がi7に
完全には対応しなかったんでしょうね。
そこをstar-skyさんの工夫と情熱(知識も)で、ここまで持って来れるとは
まさに自作の醍醐味であり楽しい処だと思います。

自分のPCの設置環境は、エアコンからかなり離れてる為、PC周りを25℃辺りに
保とうとすると、エアコンの設定を20℃以下にしなければなりません。
電気代が怖いので、室温が自然に下がるまでは我慢ですね。

書込番号:10097172

ナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/09/04 15:05(1年以上前)

ひろひさるさんのレポートを読んで自分も1個ソフマップでポチりました。
TRue Black 120からの換装なので劇的な変化は期待しませんが、ラジエーターに
取り付けするファンの回転数でどの程度温度差が出るのかを試してみようと思ってます。

少々余談で。
不具合の発生してないTR3X6G2000C8GTFですけど、アークさんに問い合わせてみたら
ご希望なら後継モデルに交換いたしますとのことでした。

書込番号:10098549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/04 17:20(1年以上前)

HD素材さん

他になかなか報告が上がらないので、寂しく感じてました。
検証結果のレポお待ちしてます。

メモリの件は、自分の場合ある日突然一枚認識しなくなりました。
不具合がないなら、そのままでもイイ気もしますが、難しい所ですねぇ。

書込番号:10098990

ナイスクチコミ!2


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2009/09/04 21:12(1年以上前)

ひろひさるさん

室温28度だったら、おそらく実機でも4Ghzの設定は難しいような気がします。
ひろひさるさんのPCは、十分に冷えていると思います。

大人になって、ケースバイケースが一番と思います。

V10の基本設計は、ご指摘の通りしっかりしていますね。
たまたまの偶然ですが、良かったです。

書込番号:10100048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/05 04:52(1年以上前)

star-skyさん

>V10の基本設計は、ご指摘の通りしっかりしていますね。
たまたまの偶然ですが、良かったです。

いえいえ、偶然なんかじゃ無いと思います。
まぼっちさんのスレから、ご自分のスレまでの流れを拝見すると
如何にstar-skyさんが色々と工夫してこの結果に導いたのか良く分かります。

まさに自分の理想とする自作ライフと感じます。
自分も同じベクトルで、自分なりの自作を楽しみたいと思います。

書込番号:10102204

ナイスクチコミ!2


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2009/09/05 08:15(1年以上前)

ひろひさるさん

<まさに自分の理想とする自作ライフと感じます。自分も同じベクトルで、自分なりの自作を楽しみたいと思います。

そうですね、全くの同感です、ベクトルが同じ方向を向いていると思います。
完成品を欲しいじゃないですから、わざわざパーツを集めて自分のPcを完成するですから、
手にしたパーツに手を加えることは、当たり前だと思います。

しかし、それも各自の選択ですからね、十人十色となるところが、また面白いです。
920は個体で全然違う特性である点も非常に面白く、組み上がったPcがまた全く違ったものになっているのですから、これもまた自作の面白さですね。

マイペースで楽しみましょう。

書込番号:10102570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/05 09:09(1年以上前)

star-skyさん

たまに自分の考えがおかしいのか?と不安に思う事もありましたが、
star-skyさんに↑の様に仰って頂くと安心できます。
有り難うございます。

今日はDIRACがstar-skyさんご愛用のSILVERSTONEの新製品発表会を催すそうですね。
あまり触れる機会の無いケースですから、時間を作って見に行こうと思います。

書込番号:10102753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/05 18:55(1年以上前)

CPU-Z Validation for GIGA

CPU-Z Validation for EVGA

自己最高クロック

E-LEET

ひろひさるさん、star-skyさん、お久し振りです。
ちょっち山篭りの滝修行で、自分のPCに渇を入れてました。

star-skyさん、それにしても流石にいいコメント残しますね!自分も同感です。
マイペースで楽しみましょう。(^_^;

で!E760+920 D0(3911A224)に渇を入れてみました…
GIGABYTE GA-EX58-EXTREME+920 D0(3911A224)の時のいろいろ試した中での
最高クロックが、4473.62Mhz(213.03x21)に対して…

E760+920 D0(3911A224)を弄ってみて、BCLK215までは電圧盛りましたが、
BIOSからOS起動できました。その時点でGIGAでの自己最高クロックはクリアです。
どうしても215以上ではOSが立ち上がらないので、一応215でOS起動して後、E-LEET使用で
OCしてみました。221.5までは出来ましたが…いろいろやってたらBSで落ちました。(__;)

これ以上は無理かな?よっぽど電圧盛るか、試してないのをトライするか…
いずれにしても温度高過ぎなので、今のままの空冷ではよっぽど室温下げなきゃ駄目
ですね…やっぱ!極冷で鞭打つか?σ( ̄∇ ̄;) 

しかし…マザーだけでもこれだけ違ってくるのが判ったのは収穫でしたね!
弄る項目多いですから…決め手は…OCガイドかな?(^◇^;)

書込番号:10105104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/05 19:22(1年以上前)

ac_cobra427さん

なんかあったかと心配でした。
取りあえず、試行錯誤中って感じなんですね。
CPU-Zのバリ久々に見ました。懐かしいなぁと思いました。

ん〜!電圧が見えないんで、何とも言えないんですが。
BCLK215ちょい超えでも、起動は出来ると思うんですが。
V Coreの問題じゃない気がします。
温度的にはどの位まで上がるんですか?

書込番号:10105228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/05 19:45(1年以上前)

あはっ!画像が拡大出来ればいいのに…(^◇^;)
温度…ほとんど起動時で55度かな…高過ぎです(爆)
何か良い案ありますか?CPU電圧以外で問題?判らんです。…(爆爆)

書込番号:10105331

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/09/05 20:06(1年以上前)

定格負荷

4.0GHz負荷

4.2GHz負荷

ひろひさるさん

CWCH50に換装したので、簡単な検証結果の画像アップしておきます。
ラジエーターはNine Hundred Twoの背面ファンと山洋 F12-PWMでサンドイッチしてみました。
エアフローはメーカー推奨方式を無視して、ケース外に排気にしてみました(ひろひさるさんと同じ)
メモリ設定はすべてFSB:DRAM 2:10に統一してあります。
私の環境ですと、CPU温度はTRue Black 120 + F12-PWMのときと大差なしです。

書込番号:10105411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/05 20:10(1年以上前)

4.6GHzで起動してれば、空冷ならアイドル時でもその位は仕方ないんじゃ?
サイパネは閉めた状態ですか?

E-LEETでのVoltageタブの電圧が見えないって意味でした(^^;

書込番号:10105442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/05 20:31(1年以上前)

HD素材さん

わざわざ有り難うございます!
そうでした!HD素材さんは975EEでしたね。
BCLKより倍率で上げられるんで、920とは結果が違うでしょうね。

でも、4.2GHzでこの温度なら、本格水冷と遜色ないと思いますが。
4.2GHzでも、まだ余裕がある様に見えます。
170X27=4590、対比2:12、NB Freq4080(近辺)とかじゃ安定しないですか?
V CoreとQPI Vはそれなりで。

書込番号:10105546

ナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/09/05 22:03(1年以上前)

>170X27=4590、対比2:12、NB Freq4080(近辺)とかじゃ安定しないですか?

4.5GHzオーバーは975購入時に検証しましたけど、
負荷ソフトを動作させるとあっという間にCPU温度が95℃以上になりました。
その時使用してたCPUクーラーはTRue Black 120 + F12-PWMですので、
性能差の少ないCWCH50ではCPU温度は下げきれません。
メモリをゆるゆるにしても、おそらく常用範囲は超えると思います。

書込番号:10106055

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/09/05 22:07(1年以上前)

HD素材さん

本格水冷なら可能ですよ(悪魔の囁き)

書込番号:10106081

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/09/05 22:17(1年以上前)

>本格水冷なら可能ですよ(悪魔の囁き)

最近じゃi7 975を定格で使用してますんで、なんちゃって水冷でも十分すぎるほどです。

書込番号:10106159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/09/05 23:23(1年以上前)

こんばんは〜

ac_cobra427さん

ケースって確かSpedoでしたよね。
クーラーはTRUE BLACKでしたっけ。
現状どんな感じで使ってるのか出来れば写真などを。

CWCH50とSpedoはケース内が引き締まってよいと思いますよ(笑

書込番号:10106641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/05 23:27(1年以上前)

まぼっちさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000002132/SortID=10046072/

Spedoは使った事無いので、ac_cobra427さんのスレをROMっている私でした。

書込番号:10106676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/09/05 23:51(1年以上前)

ちゃーびたんさん 
誘導ありがとうございます〜
しかしすげーことになってるなw

HDDベイ取り外ししてるみたいだし下段の5インチベイに
ファンを装着してるみたいなんでエアフローは大丈夫そうですね。
自分的にケース内温度が気になったので。

書込番号:10106850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/06 04:32(1年以上前)

ひろひさるさん、ごめんなさい…あれから眠くて寝ちゃってました。m(__)m

>4.6GHzで起動してれば、空冷ならアイドル時でもその位は仕方ないんじゃ?
 サイパネは閉めた状態ですか?

はい、サイドカバーは閉じた状態です。


まぼっちさん、お久し振りです。
>クーラーはTRUE BLACKでしたっけ。

しげるは持って無いです…(;^_^A アセアセ…
メガハーレム使用してます!
思ったよか冷えてませんが…(^^;ゞ

>HDDベイ取り外ししてるみたいだし下段の5インチベイに
 ファンを装着してるみたいなんでエアフローは大丈夫そうですね。
 自分的にケース内温度が気になったので。

お察しの通りHDDケースは取っ払ってます。前面はほとんど空間と化してます。
HDD自体はThermaltake iCageを使用してます。
ケース内の温度管理にmini温度計とか付けた方が分かり易いですよね…(^^;ゞ

まぼっちさんのアドバイス通りに天面の23cmファンを取って、12cmファン×2個
で運用してます。
この方が排気速度上がってる気がします。(^◇^;)

ひろひさるさん、朗報です!
寝てる間に、フェィスからCWCH50出荷完了メールありました。
これでようやく役者が揃います♪(^◇^;)

書込番号:10107804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/06 04:50(1年以上前)

ac_cobra427さん
まもなく、H50着弾ですね。おめでとうございます^^
4.0Gまでなら余裕だと思いますよ。
それ以上は、個体差かな

書込番号:10107815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/06 05:14(1年以上前)

ちゃーびたんさん、おはようございます…徹夜ですか(^^;ゞ
そうですね!個体差ありますよね!私の石は並みですかね?それ以下?σ(^◇^;)
お代わりしてみたいけど、中古とかオクでもいい出物無いですね!
いろいろ検索してみてるんですけど…(;^_^A アセアセ…
新品で伸びるのがあればいいけど…選別しっかりしてますよね…

GIGA板の時よかクロック伸びて一応は目標クリアとして満足してますが、
たぶん?石の耐性が限界ならどうしようもありませんが…E760板は弄りようでは
まだ伸びる気はしています。
電圧設定以外のVtt周波数帯域の変更でクロック若干伸びた気もしますし…
まだ理解しきれません…(;^_^A アセアセ…

BIOS項目のDummy OCって何なんですかね?擬似OC?

書込番号:10107828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/06 05:20(1年以上前)

追伸…PCI Frequencyの設定で通常100Mhz
自分の板で102で試してみたりしたんですが、あまり変化無いような気も
するのですが、みなさんはどれくらいで設定されてます?

書込番号:10107839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/06 05:21(1年以上前)

酒呑んでたら、いつのまにか寝ちゃってましたZzzz
んで、犬に起こされました。

HD素材さん。
やはり外排気の方が良さげですよね。どうもCorsairの推奨方法はイマイチ
理解に苦しみますね。
ケースが900との事ですが、自分の1200より背面ファンが1個少ないのに
確実に自分の構成より冷えてると思います。
室温は何度位でしょうか?

やはり倍率で稼げるEEは凄いなぁ!ウラヤマ・・・と思っちゃいました(^^;
凄く参考になりました、有り難う御座います!!

ac_cobra427さん

自分も爆睡してました。
H50今日届くとイイですね。
多分、メガのバックプレートそのままでイケると思います。
しげるはそのままでおKでした。
でも、Spedoならマザー降ろすのも楽ですかね?
自分の構成はSATAポートとファンが干渉してるんで、マザー降ろすのがメチャ
億劫です。自作er失格ですか?そうですか・・・(爆)

今日もフリマなんで、レス遅れるかもですが、レポ楽しみにしてま〜す(^^)v

書込番号:10107841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/06 05:33(1年以上前)

ひろひさるさん、おはようございます♪
最近寝不足だったので爆睡しました。(^^;ゞ

CWCH50は今日届くと思います。仕事なのでそれ以降ですが…σ(^◇^;)

>メガのバックプレートそのままでイケると思います
それは助かります…マザー降ろすの面倒ですから…(;^_^A アセアセ…

後はラジをどうするかですが…

まっ!も少ししたら仕事なんで帰宅してCWCH50眺めながらいろいろ検討して
みます。

書込番号:10107848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/06 05:34(1年以上前)

レス書いてる内に、行き違いになってますね。

ac_cobra427さん

PCI-Eに関しては、BCLKがどうしてもこれ以上伸びないって時に
試した方がイイと思いますよ。
もしくは、お絵描きベンチのスコア狙いとかなら、CPUのOCはそこそこで
チャレンジするとか。
限界付近でもう一伸び欲しい時、110MHz以上掛ける人もいる様ですね。
ただ、結構危険を伴うし絵板の耐性もあると思うので、最終手段で考えた方がイイかもですね。
自分は100固定ですね。

書込番号:10107850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/06 05:47(1年以上前)

おはようございます。
徹夜と言うより、仕事の為に起きています。

ac_cobra427さん
最近の石では、良い方だと思いますよ。
最近は、4.0Gまで上がらないのとか、4.0Gまで上げるのに1.3V以上必要な物も多いみたいです。
PCI-Eに関しては、ひろひさるさんと同じで最後のひと伸びが欲しい時にで良いと思います。
102MHzでは余り変わらないと思います。
私は110MHzまでかけますが、そこまではVGAが持たないですか?

書込番号:10107863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/09/06 07:13(1年以上前)

ac_cobra427さん 

CWCH50購入されたんですね。流れ全然読めてない(汗
ケース内がコンパクトになりますのでかなーり良い感じになるのではw

ひろひさるさん 
CWCH50のホースとラジの付け根ってどんな感じで密着
されてるんですかね?その部分が自分的にどうも不思議です。
冷却性能を上げる手段としてラジをシングルの厚めの奴に交換するか
120×2あたりの物に交換して冷却性能↑を狙えたりしないものかと。
もちろんコスパは落ちると思いますけど(笑

自分とこは現在2系統に変更中なんですがやはり取り付けスペースが限られてきてえらいこっちゃになってます(爆

書込番号:10108009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/06 07:43(1年以上前)

ちゃーびたんさん

>私は110MHzまでかけますが、そこまではVGAが持たないですか?
流石、水冷ですね。VGA空冷だと厳しいですねぇ。
短時間なら平気かもですが、自分は恐くて出来ませしぇ〜ん(^^;

でもE760はイジり甲斐ありそうですね。
設計に携わってるピーターさんが、今週末のIntelのイベントに来るそうです。


まぼっちさん

そういえば、待されまくってやっと手に入れたって感じなので、舞い上がってて
チューブの付け根まで見てませんでした(汗)
で、今確認した所。ラジ側の出入り口に差し込んであるだけの模様ですね。

接着剤が使われてるのかまでは判断出来ません。
なんせバラしたら、冷却液を注入する事が出来なさそうです。

面白いのは、出入り口の反対側(自分の取り付け方法だとラジの上部)の方が、
わずかに熱を持ってる事ですね。
それに比べて、出入り口側は全く熱を感じません。
こんなに小さいラジでも、それなりの仕事をしている模様です。

2系統は大変そうですね。
でも、まぼっちさんなら絶対に形になると思います。
あのV10のスレの情熱と技術があるんですから。

書込番号:10108074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/09/06 08:17(1年以上前)

ひろひさるさん

>そういえば、待されまくってやっと手に入れたって感じなので、舞い上がってて
チューブの付け根まで見てませんでした(汗)

あるある。自分もそうなんで(笑

>で、今確認した所。ラジ側の出入り口に差し込んであるだけの模様ですね。

>なんせバラしたら、冷却液を注入する事が出来なさそうです。

この辺なんですよね〜自分としては。
最近なんかそわそわしてきちゃって(謎w

>こんなに小さいラジでも、それなりの仕事をしている模様です。

冷却水(液)とラジ、CPUブロックのバランスうまく取ってる
って感じなんですかね〜
素人考えだとラジがシングルだとココまで冷やせる物なんだろうかと
不思議なんですが。。

まえフェノム2で簡単に水冷やって見ましたけど全てサーマルの
オプション品でクロックを倍率でなくベースで3.6Ghz位まで上げて
Prime回したときにコア温度が80度付近になったもので。。

構成は
ポンプ:P500ポンプ
ラジエタ:TMG1 CL-W0180
CPUブロック:R2 UFO CPU Waterblock
リザーバー:SR100 CLW0189
チューブ:iTube 9 CL-W0055

CPUブロックの取り付け不具合かなとも思って何回か付け直ししてみましたけど
CPUブロック・チューブ・ラジエタは暖かくなってたので。
熱移動は確実に起こっていたと思うのですが。。

購入金額はトータル20000円ちょい。
今は部屋で眠ってますけど(笑

>あのV10のスレの情熱と技術があるんですから。

自分はいつも思いつきで切った張ったの作業なんで
V10の時は皆さんにご迷惑を掛けたかなと(爆

まぁ正直な話、前出CWCH50のラジの容量を増やしたら如何なるの?って
関心は日に日に増してきてるわけです(笑

書込番号:10108142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/06 08:52(1年以上前)

まぼっちさん

なるへそ。
いかにも、まぼっちさんらしい興味ですね。

個人的には、CWCH50のポンプでラジの容量増やし(せ)ても、ポンプの能力的にどうかなぁ?と思います。
やってみなきゃ分かりませんが。

自分が試したのは、フル負荷の時にポンプの回転数を下げた方がイイんじゃ?
ラジの容量が小さいんだから、ゆっくり液を循環させた方が冷えるんじゃ?
と考えました。

結果は×でしたが(爆)

やはり、ちゃんとバランスを考えて設計されてるんだなぁ!と思いました。
携帯からなんで、読みにくかったらスミマセン。

書込番号:10108221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/09/06 09:59(1年以上前)

ひろひさるさん

今のやり取りでひとつ気づいたことがあります。
気付いたというか妄想が一個増えたって方向ですが(笑

ドラクエ風に言うと
「ひろひろさるは大事なものをおとした!まぼっちはそれをひろって
知識(妄想)が1増えた」(1かよw)

まぁ実際に色々やってみないと解らない部分があるので
資金と時間に余裕が出来たらって感じです(笑

書込番号:10108445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/06 10:13(1年以上前)

まぼっちさん

やべっ!
何落としたっけ!?…オロオロ
あ!でも、冷静に考えたら大事な物なんて(PCに関して)な〜んも持ってませんでしたぁ(爆)

まぼっちさんの閃きが気になりますねぇ。
落ち着いたら、魅せて下さいね。

書込番号:10108495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/09/06 10:46(1年以上前)

>まぼっちさんの閃きが気になりますねぇ。
落ち着いたら、魅せて下さいね。

今日はなんとかあっちのほうのPCがなんとかなりそうなので
Prime回しながら妄想してみます(笑

書込番号:10108614

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/09/06 10:50(1年以上前)

ひろひさるさん

>やはり外排気の方が良さげですよね。どうもCorsairの推奨方法はイマイチ
理解に苦しみますね。

ケース内のエアーよりも外気のフレッシュエアーの方が冷えるのは理屈としては通るので
それで吸気を推奨してるのだと思います。

昨日、ケース背面ファンを吸気にしてF12-PWMを排気(最初の取り付けと逆のエアフロー)
にして検証してみましたところ、CPU温度が2〜3℃下がりました。
ケース内温度もトップファンのお陰で想像してたよりも上がりませんでした。
今から、サイドファンを排気目的で追加取り付けしてもう少し検証してみるつもりです。

>室温は何度位でしょうか?

空調で28℃設定してます。

書込番号:10108635

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/09/06 10:58(1年以上前)

下のチビがプールに連れてけと言いだしたので、検証は帰宅後のお楽しみとなりました。
では、よみうりランドにGO!!してきます(笑)

書込番号:10108672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/06 11:21(1年以上前)

まぼっちさん

なんとなく、アレかな?コレかな?と妄想してます。
妄想って楽しいですよね♪一緒にすんな!って言われそうですが…(>_<)

HD素材さん

なる程!確かに外気を当てるのが、道理には敵ってますよね。
自分もかなりその点は悩んだんですが、縦に2つ並んだファンを考えて、今の構成にしました。

でも、HD素材さんが実際に外吸気で温度下がってるとなると、再考の必要ありですね。
長時間、フル負荷でも同じ傾向なんでしょうか?

今日は久々に暑いので、お子さんはプール行きたくて仕方ないでしょうね。いいパパ頑張って下さいね。

自分も江戸川でフリマ中です。我が家は子供がいないんで、多少は楽かもですが、暑くてヘバってます(ToT)

書込番号:10108746

ナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/09/07 05:05(1年以上前)

CPU周りがスッキリ

ひろひさるさん

>でも、HD素材さんが実際に外吸気で温度下がってるとなると、再考の必要ありですね。
>長時間、フル負荷でも同じ傾向なんでしょうか?

ケース内のエアフローを確認しながらあれこれ試行錯誤した結果、
最終的にリアファンからの吸気方式で取り付けに決めました(ファンのサンドもやめました)
これで私の環境だとCPU温度はファンサンドによるリアファン排気方式とたいして変わりません。
むしろファンが1つ減ったので(F12-PWMを取り外した)PCがとても静かになりました。
これだけでもCWCH50に換装してよかったかなと思ってます。

書込番号:10113219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/07 05:53(1年以上前)

HD素材さん、おはようございます。

そうですか。
結局、Corsairの推奨方法に落ちついたって事ですね。
画像を見ても、トップファンとの距離が近いので、上手くラジエターからの
排気が上部に抜けるんでしょうね。

900の場合、CPUの位置(水平方向の)に光学ドライブがあるので、ある意味
それが壁になってるのかもですね。
それも手伝って、熱が籠らないのかも知れませんね。

自分の1200だとCPUの位置に吸気ファンが来るので、仮に外から吸気でラジを
冷やすと、全部で5個あるケースフロントのファンを全てひっくり返して外排気
にしなきゃ駄目かなと妄想中です。
最下部のSSDとHDDには外気を当てたいので、上4個だけの方がイイ気もしますが。

ん〜!どちらにせよ大変な作業になりそうです。

貴重な報告有り難うございました。

書込番号:10113243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/07 08:40(1年以上前)

CPUまわり

全体

ひろひさるさん おはようございます。
先週金曜日にPC-A70Fが到着し、一晩構想を練り(酒を飲みながらw)
土日に色々試しておりました。
ファンの向きは色々議論されていましたけど、ラジ設置の上下はどうなんだろう?
(ホースが上か下か)
と思い定格とBCLK180両方試してみたらほぼ同じ結果になりました。
CPUブロックのロゴの向きを正対にすると、ラジのホースを下側にして設置した場合
ホースの収まりがちょっと悪く、ホースを上側にラジを設置すると収まりが良かったです。
逆にCPUブロックを逆さまにすればラジも下側にホースが来るように設置で収まりよく
ホースに負担をかけないように設置することと、ロゴの向きを優先しホース上側で
使ってみようかと思っております。
もっとBCLKを上げるとどうなんだろうという思いはありましたが、室温28度で
OCCTで負荷をかけてCPU温度が68度、NB温度が71度とCPU温度を上回り、メモリも
1333なので、この辺ならファンも五月蠅くないし大丈夫かなと思っております。
NB温度については、上空を素通りしているみたいで、トップファンを増設したら
リア吸気も試してみたいと思います。

あっファンはGentleTyphoon D1225C12B5AP-15のサンドです。

書込番号:10113561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/07 09:38(1年以上前)

道楽にぃさん

やっと役者が揃ったんですね。
何とか転勤にも間に合ったんじゃないでしょうか?

やはりケース内が広いですねぇ!
キツキツの1200を見慣れてる自分は、他の方々の広いケースを見る度に
羨ましくも思います。
が!何とかAntecで頑張る!!と思い直したりもします。
なんせ、ヘソ曲がりなもんで・・・(^^;

紳士台風イイですよね♪
自分も見えない処は、さりげなく2個使ってたりします。
『日本サーボ社』って言葉だけでも、安心感がありますよね。
音質も好みですが、静圧的にもかなり優秀なんじゃないかと思います。
(静圧は公表されてませんが)
自分の構成でNB温度がさほど上がらないのは、紳士のおかげかな?と思います。

ファンを選ぶ時、一番困るのは、各社で表記がバラバラな事ですよね。
パッケージのスペックやHPの表記から、自分の過去の経験と照らし合わせて予想
して購入してます。
当然、駄目じゃん、これ!ってのもある訳で、ある意味冷却の要でもあるパーツ
ですから、統一した表記にして欲しいものです。

CWCH50の最大の利点は、身軽さだと思うので(価格の安さもありますが)
室温と相談しながら、余裕のある設定で常用するのがパーツにも財布にも優しい
んじゃないかなぁ、と思います。

書込番号:10113723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/07 10:29(1年以上前)

懸案事項だったトップパネルの交換も可能でポチってしまいました。
こちらは転勤まで間に合いそうにないので、新居に配達してもらうことになります。

リビングに引っ越したi7は主に長男が使用中で、次男と嫁から自分のは遅いと
クレームが付いております。
そのおかげで転勤までに予算は嫁持ちでもう一台作ることになりました。
(嫁のミニタワーをサブ機として転居先に持って行くことにして)

でっ♪これを機会に電源とメモリ、マザボをレベルアップし、中身は今使っている
物を移植する予定です。
マザボは地デジカードを使えるのが基本で物色中なのですが、PCI-Ex1の横に
空きスロットがあるのってあまり無いんですよね
B-CASリーダーの線を延長して遠いスロットに固定するか、ケースに直づけするか
思案中です。
今回は予算にゆとりがあり、水枕対応マザボでOC耐性の高いものを物色中です。

書込番号:10113858

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/09/07 11:47(1年以上前)

道楽にぃさん

>今回は予算にゆとりがあり、水枕対応マザボでOC耐性の高いものを物色中です。

予算にゆとりがあるとのことなので・・・
http://www.ocworks.com/motherboard/evga_141-bl-e769-a1.html

書込番号:10114127

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/09/07 11:50(1年以上前)

失礼、品切れ中でしたね。
E760なら在庫ありのようですが。
http://www.ocworks.com/motherboard/evga_141-bl-e760-a1.html

書込番号:10114138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/07 12:14(1年以上前)

道楽にぃさん

この際、B-CASカード内臓のボードにするとか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000040557/#10100998

マザーはEVGA E760が今人気ですよね。
水冷仕様もありますが、結局VRMもVGAもとなると、バラで買った方が柔軟性
が高い気もします。

ASUSもR2Eの後継を出すので(型番忘れました)、情報が上がるのを待つとか?
でも、急ぎなんでしたっけ?

書込番号:10114234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/07 12:33(1年以上前)

HD素材さん どうもありがとうございます。

私もあちこち見てこれいいなぁと思っておりました。
難点は現在使用中のピクセラ PIX-DT090-PE0 が動いてくれるかなんですよね
今回テレビは持って行かない予定なので、これだけが頼り(T_T)
結構相性問題多いですからねこの板は
下二つのスロットで動いてくれたらすぐポチるんですけど、一番上だと
B-CASリーダーの取り回しが一工夫いります。
それとヒートシンクと干渉しないかというのもありますね
水枕にすれば解決しそうですが

ひろひさるさん どうもです。
滅多にない、自分の小遣いではない買い物だけに気が変わらないうちに
というのがありますが、クリスマスか正月帰省したときに作り替える
というのもありなんで、ここ10日間ぐらいで決断しようかと思います。

ちなみに地デジは受信可能ですが、BSとCSは推奨エリア外で未知数、
今の45型パラボラで受信できるか心配です。

書込番号:10114307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/07 18:01(1年以上前)

ラジファン、ケース外外吸気

室温32.5℃

CoreTemp

ひろひさるさん、レス遅くなってすみません…(^◇^;)
待望のH50、昨日の夕方配達されてきました。
で、早速換装してみたのですが…装着は全然問題無しで簡単に取り付け出来ますね!

CPUバックプレートもメガと同じでそのまま装着出来る感じでした。
ただ、一応交換しちゃいましたが…バックプレートに両面テープ(3M467MP耐熱テープ)が、
貼り付けてあってちゃんと固定されそうだったから…(^^;ゞ

ラジエターにファン両面サンドして、H50CPUに装着してから、あれ?本体ホース
上向きの方がいいのかな?と一旦取り外してみたら、結構くっ付いてますね!
リテンションリングのビス緩めても、CPUに張り付いてました。σ( ̄∇ ̄;) 

本当は、一度取り付けた状態で起動させて温度調べてみれば良かったのでしょうが、
自分のせっかちな性格が…すぐに外してしまいました…

まだもう一度くらいならこのままのグリスで取り付けられるかなとも思ったけど、
手持ちのAS-05で塗布し直して取り付け起動させました…が、
温度高いですぅ〜〜アイドルで46度〜48度(SS撮ってませんが…)でして、
昨日は温度も低かっただろうに…室温26度くらい?
これではメガの方が冷えてる結果に…σ( ̄∇ ̄;) 

それで試行錯誤してました。
グリスの塗布具合、ラジホースの上下入れ替え、ホースの曲がり抵抗?などなど、
いろいろ試してみるも思うような結果には至りませんでした。
仕事が朝早かったのもあって眠くて寝ちゃいました。(;^_^A アセアセ…

それで本日、起きたら暑いですね!室温32℃ありますよ!
また夏?エアコン付けると電気代がぁ〜〜ただでさえPCが電気喰うのに…
節電の為、ちょい我慢しながら、予備購入のH50お代わりしてそのまま取り付けて
みました。
しかし…冷えないっす!やっぱ室温に左右されるのもあるかと思うけど、う〜ん!
ちょっち残念…(ーー;)

ちゃーびたんさん、遅くまでお仕事お疲れ様です!
>私は110MHzまでかけますが、そこまではVGAが持たないですか?
そこら辺は良く分かりませんが試してないのですが、以前のGIGA板の時に102だと
起動しませんでした…E760は上がるのかな?
また今度試してみます。

まぼっちさん、H50着弾しました…待ちにまってのアレだったのですが、やはり
スレの流れにもありますが、本格水冷とかとは違いますね!
装着した感想としては温度結果がアレなのですが、ケース内が広っ!て感じです♪


HD素材さん、はじめまして…m(__)m
今、自分の環境でやってますけど…室温でアレなんですが、温度こんな感じです。
自分のH50が外れかな?(ーー;)
また室温が下がってからいろいろ試してみます。
一応、SS貼っときます…┐(’〜`;)┌

書込番号:10115495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/07 18:19(1年以上前)

ac_cobra427さん

ん〜?変ですねぇ・・・
いくら室温32℃あっても、もっと冷えると思うんですが?
完全に定格ですよね?
メモリだけ廻しちゃってるとか?なんて事はないかぁ・・・

ファンは2枚ともAPOLISHですか?
あんまりCFMデカくないんですよね、アレは。
100CFM以上のファン持ってれば、ファンコンに繋いでMax回転でどうなるか
試しては?

書込番号:10115553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/07 18:29(1年以上前)

ひろひさるさんこんにちわ!
>完全に定格ですよね?
 メモリだけ廻しちゃってるとか?なんて事はないかぁ・・・
定格の筈ですが…
あっ!7-7-7-18-1Tで廻してますた…(^◇^;)

>ファンは2枚ともAPOLISHですか?
 あんまりCFMデカくないんですよね、アレは。
 100CFM以上のファン持ってれば、ファンコンに繋いでMax回転でどうなるか
 試しては?

やはり!ずばり!そうなんですよね!それは薄々気付いてたとこです。
光物に限定してしまうと手持ちではクーラーマスターR4-L2R-20CR-GP が風量大です!
後で確認してみます!(^^;ゞ

書込番号:10115596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/07 18:41(1年以上前)

ac_cobra427さん

7-7-7-18-1Tって・・・
じゃあQPIもある程度盛ってますよね?
i7の発熱を押さえるのはQPIを押さえるのが、一番効果アリかと。

CMフアンはいいですね。
自分も見栄えからプッシュに使ってますが、プルはULTRA KAZEですよん。

書込番号:10115657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/07 18:42(1年以上前)

メモリ緩くしてみました。
多少は温度下がっては来ましたが…う〜ん?(^_^;
やっぱファン交換してみますね!
バラさなきゃ…(;^_^A アセアセ…

書込番号:10115665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/07 18:48(1年以上前)

追伸…E-LEET電圧測定です。

書込番号:10115692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/07 19:39(1年以上前)

ac_cobra427さん

室温32.5℃ですからねぇ。
かなり高いですね。自分とこも今現在31℃ありますが。
今日は特に暑いですよね。

メガだと、この室温でもっと低かったんでしょうか?

書込番号:10115939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/07 20:07(1年以上前)

参照1

参照2

ひろひさるさん、まだまだ室温下がりません…(^^;ゞ
テレビ3台とPCとレコーダーとかもろもろ起動してますから余計に熱く感じます。
メガもそれくらいなのかな…ちょっと前のデータで確か室温26℃の時のデータ貼っときます。
(参照1)
なにが原因なんだろ?

今、CMファンに換装しました。
室温同じでちょい下がりました。(^◇^;)
(参照2)

書込番号:10116106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/07 20:28(1年以上前)

ac_cobra427さん

その2を見ると、割と冷えてるかなぁ?と思いますが、定格ですもんねぇ。
まだ、ケースに取り付けしてないんですか?
取りあえず、ケースに固定してみては?

書込番号:10116238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/07 20:40(1年以上前)

参照1

参照2

ラジ水没化計画

裏技…?
ちょっとあんまり冷えないので妄想を現実化してみました。
一応、ラジだけの時の温度です。(参照1)

ここから実験です。
簡易と言っても基本的に水冷ですから、水を冷やせばCPU温度も下がる筈…
まぁ〜当たり前ですが…(^◇^;)
そこでラジエターを強制冷却してみました。
ラジ水没化計画発令です♪
水をいれた容器にアイスノンx2入れてみました。
温度計ないので水温は計れません…(;^_^A アセアセ…
結果…3分経過…参照2

書込番号:10116302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/07 20:48(1年以上前)

ひろひさるさん、ケースに入れるのはちょっと先になるかも?です。
も少し実験します。(^^;ゞ

ラジだけ冷やせば効果も上がる簡易水冷は良いかもしれません…
これは空冷クーラーでは無理ですから…
まぁ〜エアコン冷却直風とかは例外かな?(^◇^;)

書込番号:10116354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/07 20:53(1年以上前)

約15分後…

あれから10分経過の温度です。

書込番号:10116376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/07 21:25(1年以上前)

うわぁ・・・
凄いことやってますねぇ!
これは思い付かなかったです。
でも、ラジは大丈夫なんですかね?
ずっと漬けっぱだと、ヤバい気がしますが・・・?

でも、このアイディアは目からウロコですね。
流石です!!

書込番号:10116595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/07 21:37(1年以上前)

4.0Gアイドリング温度

4.5Gアイドリング温度

ラジ錆びるかな?(^^;ゞ
まぁ〜予備品だし…???
ちょっと試し…4.0Gと4.5Gアイドリング温度です。
OCCT廻すてみたんですが、4.0Gを100パーセントロードで65℃くらいでしたが…
ふと考えてCPUのみ冷却していたのでメモリがHOTになりすぎてました。
すかさず中断しましたけど…(;^_^A アセアセ…

氷枕も解けて来たみたいなので、今回は終了します。

書込番号:10116688

ナイスクチコミ!2


GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:8件 amazon 

2009/09/07 21:39(1年以上前)

こんばんわ〜

皆さんが色々とエアーフローを考えているみたいなので、自分も何パターンか
試してみました。
結果、うちの環境ではサンドファンの排気が一番冷えました。
設定はゆるいです。

ac_cobra427さんのラジ水没化計画は自分の想像を遥かに超えました。
なるほどね〜って感じですw

書込番号:10116707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/07 21:57(1年以上前)

GDEH75さん、こんばんわ!はじめまして…
ケース内が綺麗なのと、3.8Gでその温度は凄いですね!
自分の定格でそれぐらいだったのに…(^◇^;)

今、ラジ水槽から出してラジだけで起動して乾燥中です。
なんかまだ定格で39℃〜41℃をキープしてます。
これで本来の性能を取り戻してくれればと…(^^;ゞ

書込番号:10116850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/07 22:06(1年以上前)

ac_cobra427さん

凄い冷えてますねぇ!
これならE760の限界が見れそうな気がします。
ん〜!やはり自分一人では考え付かない事が、他の方だとなにげに思いつく
ものですね。←自分の頭が固いだけ!?(爆)

ここから、また何かアイディアが生まれそうですね。

GDEH75さん、はじめまして。

ケースはSpedoですか?
マザーは自分と同じR2Eですかね?
縦2つのファンの上側に付けるか、下側に付けるか自分も悩んだんですが、
1200の場合トップファンとの位置関係で下に付けました。

やはり、色んな方の取り付け方法を見るのは、大変参考になります。
有り難う御座います!!

書込番号:10116918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/07 22:15(1年以上前)

ひろひさるさん、
>凄い冷えてますねぇ!
>これならE760の限界が見れそうな気がします。
>ん〜!やはり自分一人では考え付かない事が、他の方だとなにげに思いつく
>ものですね。←自分の頭が固いだけ!?(爆)
そうですね!いろんな人の考え方とか参考になるのと自作初心者なのでと
このサイト利用させて頂いてます。(^^;ゞ

でも、自分の場合は思い付きで行動してしまうので…真似しないように…(^^;ゞ
発展系としてラジをベルチェで冷やすのもありなのかもしれませんね!
すでにあったらごめんなさい…(^◇^;)

今、乾燥中でラジを小型扇風機の風当ててますけど、これでもいけるかも…
室温が下がってきた影響もあるだろうけど…

今回のような実験は一発OC狙い専用ですね!

書込番号:10116995

ナイスクチコミ!1


GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:8件 amazon 

2009/09/07 22:20(1年以上前)

ac_cobra427さん はじめまして、こんばんわ

>ケース内が綺麗なのと、3.8Gでその温度は凄いですね!
自分の定格でそれぐらいだったのに…(^◇^;)

ありがとうございます。設定が緩いからですかね?w

ひろひさるさん はじめまして、こんばんわ
>ケースはSpedoですか?
マザーは自分と同じR2Eですかね?
縦2つのファンの上側に付けるか、下側に付けるか自分も悩んだんですが、
1200の場合トップファンとの位置関係で下に付けました。

ケース&マザーともにそれです。
数パターン試した結果今の位置になりました。最初は何の考えもなしに、下側につけてましたw

>やはり、色んな方の取り付け方法を見るのは、大変参考になります。
有り難う御座います!!

ですよねwこちらも何時も参考にさせていただいてますよw

書込番号:10117035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/07 22:23(1年以上前)

GDEH75さん、うん?Spedo?何気にSpedo…
マジマジ見て本当だぁ〜♪簡単ロック外してるんですね…(^◇^;)

書込番号:10117065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/07 22:32(1年以上前)

ac_cobra427さん

所で、ポンプの回転数ってどの位ですか?
マザーから電源取ってるんですかね?それともファンコン?
最初のSSが温度高いのはポンプの回転数が低いんじゃ?と思いました。

GDEH75さん

ゆるいですか?
そんな事ないと思いますが・・・
キツキツで廻しても、体感では分からないと思うので、パーツの寿命を
考えれば、丁度イイ感じだと思います。
どうせ、ほっといても冬はやって来るんですから♪

書込番号:10117136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/07 22:46(1年以上前)

ひろひさるさん、マザーからは一切ファンのコネクターを取り付けず電源直で
使用しています。回転数低いんですかね?一度マザーに繋げた時に暗かったので
直にしたのですが…まぁ〜ファン速度が遅い設定だったかもですが…
それと関係無いのかなとは思うんですが、素人考えです。
マザーに通電する電気が流れれば当然抵抗もあるでしょうから発熱の原因になったり
するのかと思った訳で…
まぁ〜問題は無いですね…(^◇^;)

マザーファン制御してみますね!
それと温度高くなってラジ乾燥したので電源落としてセットアップしますね!
セカンド機が無いのが辛い…(O.;)

書込番号:10117266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/07 22:53(1年以上前)

ac_cobra427さん

ファンじゃなくて、CPUヘッドのポンプの回転数の事なんですが・・・
ファンコン導入するのもイイと思いますよ。
大雑把に回転数把握するだけでも、かなり便利ですし、負荷のない時は
回転絞って静音にも振れるし。

サブ機は必要ですよね。
まな板届いたんですから、余ってるパーツで組んじゃえばいいのでは?

書込番号:10117329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/08 21:52(1年以上前)

ひろひさるさん、こんばんわ!
一応、ポンプをマザボのファンコンに繋いで動作してますけど、
100%でやってみてOCCT10分設定ですけど…4.0G100%CPU LOADの最高温度82度でした。
しかし…終わりの方で落ちるんです…(..;)

マザー交換してOSインストールしてRAMDISK作成の時に気が付いたんですけど、
なんかOSのメモリ認識2048Mじゃないかと思うんです。
一応、コントロールパネルでは全体の認識6Mとなってますので…
RAMDISKをシステム以外のメモリーとして使用するに4088M使用の枠があるんです。
OSでメモリ領域を増やす設定ってありますか?
やっぱレジストリーで弄るのかな?それかもう一度クリーンインストール?

あと、VGAドライバーも調子悪いみたい…
関係無い話でごめんなさい…スルーでもいいですから(^◇^;)

それと余りの部品でサブ機構成は前から考えていた事だけど、Corei7が2台って
消費電力がぁ〜〜って感じですよね…(^^;ゞ
同時起動だと落ちそうです…(^◇^;)

書込番号:10121938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/09 00:49(1年以上前)

物理メモリ

ac_cobra427さん、こんばんは。
寝ちゃってましたZzzz
遅くなってスミマセンm(__)m

>RAMDISKをシステム以外のメモリーとして使用するに4088M使用の枠があるんです。

RAMDISK作成ソフトって何使ってます?
Gavotteですかね?自分はIO のRamPhantom3を使ってます。
>一応、コントロールパネルでは全体の認識6Mとなってますので…
6Gですよね?
Vistaは32bitでしたっけ?タスクマネージャーではどうなってるんですか?
SP1以降はメモリの搭載量そのままがインデックスに表示されますが、実際使えるのは
3Gちょいです。
なんか変ですねぇ・・・

書込番号:10123282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/09 02:37(1年以上前)

OCCT

メモリ認識

ひろひさるさん、おやすみなさい♪(^^;ゞ

すみません、関係無いスレで質問してますが…
OCCTで落ちるのがシステムリソース不足かメモリ不足?だと思ったからなんです。
OCCT起動時に1024Mb必要だったかな?で、起動容量に足りなくて起動出来ない時
があったので起動中でもメモリ容量不足で落ちてるのかな?」と思ったんです。
説明が判り難かったらごめんなさい。

一応、温度的にはCPU温度90℃以下で設定しているので温度では無いですし…
メモテスパスした設定で通してるからメモリの設定でも無いでしょうし…
後は電圧関係なのかな?

そう思ってちょこっと高目の電圧設定でOCCTリベンジしてみました。
結果は一応通りました。…が、やはりOCCT起動時にメモリ容量が足りないって
出ました。う〜ん?

今までOSメモリ認識でこんな事無かったんで訳わかりません…(^◇^;)
一応、レジスト弄ってOS起動時のメモリラージやってみたけど、わずかしか
かわりませんでした。
RamPhantom3状態のシステム空き容量がレジ設定前が1024Mbで設定後が897Mb
う〜ん!あと1Gくらい認識出来る筈なんだけど…不明?

ちなみに4GフラッシュメモリーをREADY BOOSTにして3.6Gも併用してます。
これ付けてOSインストールしたからかな?なんて思ったりするのですが、
判りません…関係無いですかね(^_^;

とりあえずフラッシュメモリー取り外してクロック定格に戻して再セットアップ
掛けてみます。

書込番号:10123656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/09 03:00(1年以上前)

ac_cobra427さん

起きてますよ〜♪てか、このまま起きてないと、犬の散歩が出来ません。
昼間、起きてられるんでしょうか??

>ちなみに4GフラッシュメモリーをREADY BOOSTにして3.6Gも併用してます。
これ付けてOSインストールしたからかな?なんて思ったりするのですが、
判りません…関係無いですかね(^_^;
ん〜!READY BOOSTって、あんま効果無かった気もします。
自分もVista導入時は、これだ!と思って試しましたが、イマイチ感が拭えず
今は設定してません。
クリーンインストールする時から、USBメモリ挿してたんですか?

取りあえず、RamPhantom3のRAMディスク容量4088MBはおかしいですよね。

書込番号:10123700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/09 03:21(1年以上前)

ひろひさるさん、起きてらっしゃってたんですね…(^◇^;)
とりあえず再セットアップするにあたり、データバックアップしながら、
レコーダー録画編集したりしてました。

>ん〜!READY BOOSTって、あんま効果無かった気もします。
 自分もVista導入時は、これだ!と思って試しましたが、イマイチ感が拭えず
 今は設定してません。
 クリーンインストールする時から、USBメモリ挿してたんですか?

はい、忘れてました…(;^_^A アセアセ…
READY BOOST効果無かったですか?
なんかXPの時よか早い気がするのですが…?


>取りあえず、RamPhantom3のRAMディスク容量4088MBはおかしいですよね。
それはもう思います。
いままで3Gくらいの認識だった筈なんですが…

書込番号:10123726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/09 07:42(1年以上前)

ac_cobra427さん

READY BOOSTってメインメモリ以上の容量ないと効果発揮しないとか
だった気がします。
32bit OSの上限までメモリ積んでれば、快適な気もするんですが?

RamPhantom3が怪しい気もしますね。
再インスコしてるみたいですから、次にRP3入れる時に注意して見てみては?

http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/035.html

書込番号:10123987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/09 12:02(1年以上前)

ひろひさるさん、こんにちわ!

>READY BOOSTってメインメモリ以上の容量ないと効果発揮しないとか
だった気がします。

一応、OS&ReadyBoost共に3Gbちょいです。

>RamPhantom3が怪しい気もしますね。
>再インスコしてるみたいですから、次にRP3入れる時に注意して見てみては?

最セットアップ2回やってみました。
まだRamdiskインストールしてないです。
タスクマネージャーのパフォーマンスで見ると物理メモリ合計2038Mbで再セット
アップ前と変化無しです…OS認識上は6Gなのですが…(^_^;)

メモリも疑ってA-DATA DDR3 SDRAM PC3-10600 1GBx6を使用してみましたが、
これも変化無しでした。

ひょっとしたらひょっとしたらマザーに原因あるのかな?と思いまして、まだ初期不良
の期間内なので購入店に打診してみたとこです。

原因はなんなんでしょ?(-_-;)

書込番号:10124701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/09 12:25(1年以上前)

追伸…一応、RamP3インストールしてみました。
やっぱし4088Mbになりました…(^_^;)
ちょっとこの件は保留にします…判りません(爆)
今晩、夜勤なので返信は遅くなりますのですみません…m(__)m

書込番号:10124768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/09 12:28(1年以上前)

ac_cobra427さん

当然、スロットの組み合わせとか色々試しましたよね?
他のメモリでも、同じ容量しか認識されないとなると、
3本組のスロットの内、1本が逝ってしまってる可能性もありますよね。

6本のスロットの、もう1組のスロットでも同じ症状なんですか?

書込番号:10124781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/10 04:10(1年以上前)

ひろひさるさん、こんばんわ!…いや、おはようかな?(^_^;)

>当然、スロットの組み合わせとか色々試しましたよね?
 他のメモリでも、同じ容量しか認識されないとなると、
 3本組のスロットの内、1本が逝ってしまってる可能性もありますよね。
>6本のスロットの、もう1組のスロットでも同じ症状なんですか?

えぇ〜っと、スロットの組み合わせは試してないです…
メモリ装着後、BIOS画面にて、それぞれのメモリで6G認識確認済みなので必要ないかな?
って思ってます。

E760だとCPU側から2黒、1赤、4黒、3赤、6黒、5赤と並んでいて、DDR3 2Gx3なら1、3、5に
装着して使用なのでそこに装着して6G認識なら大丈夫なのかと…?
DDR-3 1Gx6も同じように6G認識出来ています。

不具合の件での購入店舗からの返信内容には

『こちらについてですが、以前のGIGABYTEの構成からEVGAに
 変更されるときにVGAの追加、または変更などをされていません
 でしょうか?

 ご報告いただいたフォームにVGAの記載がなかったため、
 確認させていただきたく思います。

 ご周知のとおり32bitOSでは4GBのアドレス空間までの認識となり、
 周辺のディバイスにリソースを確保されてしまうため4GB以下でしか
 システムメモリが使用できません。

 このリソースの確保容量はVGAなどの構成により左右されます。
 VGAを1枚から2枚にされた場合など、ご報告の症状が起きる
 可能性がありますが、いかがでしょうか?』

と言う内容でした。
自分の場合、マザーの交換時の構成は変わっていないのでこれには当て嵌まらない
ような気がします。
GIGAの板の時もVGA2枚取り付けてのインストールだったのですが、物理メモリは
3Gちょいで認識していました。
もし、こういう案件で同じ様な症状が出ているって事なんですかね?
一度、VGA1枚にして試してみるしかないのかな?(^_^;)




書込番号:10128739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/10 05:30(1年以上前)

ac_cobra427さん

>DDR-3 1Gx6も同じように6G認識出来ています

スロットは大丈夫って事ですね。
ん〜、販売店はOCWですよね?

このリソースの確保容量はVGAなどの構成により左右されます。
 VGAを1枚から2枚にされた場合など、ご報告の症状が起きる
 可能性がありますが、いかがでしょうか?

それにしても減り過ぎだろ?って感じですよね。
ゲーマーでもなく、お絵描きベンチもやらないんで、VGA複数挿しの
経験が無いんですよねぇ・・・
ドライバー入れ直したり、違うVer試すとか?
とりあえずVGA1枚だとどうなんですか?

書込番号:10128800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/10 14:18(1年以上前)

(参照1)

(参照2)

(参照3)

(参照4)

ひろひさるさん、おはようございます…こんにちわですね!(^_^;)
起きてからVGA1枚挿し試してみました。

まず、MSI N260GTX Lightning を1枚抜いて起動してみました。(参照1)
画像を見て貰うと判る通りに物理メモリが、MSI N260GTX Lightning x2の場合では
2038Mbだったのに対して、1枚の場合2550Mbに増えています。

MSI N260GTX LightningのVGAメモリが1792MbでこれだからVGAメモリを減らしたら
どうなるの?…で手持ちでVGAメモリの少ない ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3を使用
してみました。


ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3を1枚の場合です。(参照2)
物理メモリは2550Mbと変化無しでした…ちょっとがっかりです。

これの2枚でSLI構成で試してみたいのですが、1枚破損させてしまって無いので
出来ません…(^_^;)


MSI N260GTX LightningとASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3を1枚づつのVGA2枚で試してみました。
(参照3)
この場合は MSI N260GTX Lightningx2 SLIの時と同じで物理メモリ2038Mbになりました。

MSI N260GTX LightningとASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3をSLI構成にしようと思いましたが、
SLIコネクタの差込位置が若干ズレている為に出来ません…(^_^;)

最後に MSI N260GTX Lightningx2とASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3を一枚づつのVGA3枚で
試してみました。(参照4)
これも MSI N260GTX Lightningx2 SLIの時と同じで物理メモリ2038Mbになりました。

VGAを2枚以上取り付けるとOSの物理メモリは2038Mb(約2G)になるって事でしょうか?
Windows Aeroを起動しているので、オフにして試してみても変わりませんでした。


今日はまたこれから仕事なので何も出来ませんが、明日は休みなので「まな板」に
GIGA板を載っけて検証してみようと思います。

せっかく綺麗に箱詰めしていたのですけど…σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10130232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/10 14:33(1年以上前)

追伸…本当にスレと関係無い事ばかり記載してすみません…m(__)m

書込番号:10130274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/10 15:30(1年以上前)

ac_cobra427さん
私の板での質問事項ですが、こちらで答えますね。

VISTAのメモリ(RAM)は、搭載メモリの量です。
32bitのOSで認識出来る物理メモリの量は、GPU等のメモリ影響を受けますので、実際最高でもメモリ3.25GB程度までしか認識しないです。

過去スレに詳細は書かれていたと思うので、省略しますね。

書込番号:10130389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/10 15:35(1年以上前)

32bit OSは、システム全体のメモリ認識4.0Gなので、そこからVGAの分等を差し引いたのが物理メモリ量といった方が良いかな?

書込番号:10130404

ナイスクチコミ!1


xyz1025さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/10 16:35(1年以上前)

ac_cobra427さん

>MSI N260GTX LightningとASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3をSLI構成にしようと思いましたが、
>SLIコネクタの差込位置が若干ズレている為に出来ません…(^_^;)

こっこれ・・・平気っすか?うちは怖くて試した事ないし、nVIDIAのHP上でもサポートされてない的に書かれていますが^^;
http://jp.slizone.com/page/slizone_faq
CrossFire(ATI)と混同されてるのでは?

RamPhantom3をお使いのようですが↓を試してみてはどうでしょうか?
http://www10.atwiki.jp/gavotterd/

または、64bitのOSでも再現されるかも確認できればいいのですが・・・
「RAMDISK」の場合、OSよりもM/B依存度が高いのではないでしょうか?
(あ〜レジストリいじって変更するから関係ないかぁ)
GIGAで出来て、EVGAで不可能・・・う〜〜〜ん
せっかく6G搭載してるんでもったいないっすよねぇ

書込番号:10130560

ナイスクチコミ!1


xyz1025さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/10 16:49(1年以上前)

あああ・・・

なんか斜め読みしてました ごめんなさい。
OS上から確認できるメモリって事でしたね><;

その話題なら 価格COM でも以前、口コミがあったと思うので
そちらを参考にされるといいかもです。


失礼しました。

書込番号:10130616

ナイスクチコミ!1


xyz1025さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/10 17:53(1年以上前)

度々おじゃまします。。。

とりあえず、3GBで認識するか確認されてはいかがでしょうか?

>ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3を1枚の場合です。(参照2)
>物理メモリは2550Mbと変化無しでした…ちょっとがっかりです。

ちょっとおかしいですよね・・・
CMOSクリアしてみましたか?

9600GTを1枚で、メモリを1枚ずつ増やしてみてはどうでしょう?
1GBX3枚までは正常に認識されるようなら問題なしと判断できるように思います。

*お使いの260ですが・・・メモリすっげー積んでますねw
*素直に64Bit使ったほうが近道のような気がする。

書込番号:10130834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/10 20:58(1年以上前)

取り合えず、冷静に問題を切り分けましょうよ。

まず、GIGA板の時は同じ2枚挿しで約3G認識されてる事実があります。
この際、32bit OSの上限がどうのこうのって当たり前の話はナシで。

現実として、物理メモリの1G分がスライドしてRamDiskの作成分に割り当てられ
ちゃってる感じですよね。
これが、どうしてそうなるのか?を突き止めないと話しにならないと思います。

ac_cobra427さんがGIGA板で試してどうなるのか、その結果次第だと思うんですが。

書込番号:10131644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/10 21:08(1年以上前)

おお〜!
普段はXP使わないので、今実際に入れてみて初めて気がついた!!
私のも、1GBスライドしてます。
それにしても、10GBのRamDiskは何に使おうかな…

書込番号:10131704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/10 21:17(1年以上前)

ac_cobra427さん
後で、BIOSを弄りながら元に戻るか試してみますが、BIOSの更新を待った方が良いかもしれないですね。

書込番号:10131756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/10 21:34(1年以上前)

あら?あっさり解決したかも!!

ac_cobra427さん
BIOS内のMemory Feature⇒Memory Low Gap がAut選択になっていませんか?
画像のように1Gを選択して再起動したら、2.74GBまで戻りました。
逆に3Gを選択したら0.99GBまで減りましたので、たぶんこれだと思います。

0.25GB減りましたが、これはマザーの取り分かな?

書込番号:10131851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/11 04:43(1年以上前)

夜勤から帰宅して皆さんのレスを参考にしていろいろ試してみました。

ちゃーびたんさん、
>BIOS内のMemory Feature⇒Memory Low Gap がAut選択になっていませんか?
 画像のように1Gを選択して再起動したら、2.74GBまで戻りました。
 逆に3Gを選択したら0.99GBまで減りましたので、たぶんこれだと思います。

>0.25GB減りましたが、これはマザーの取り分かな?


そうです!Memory Low GapがAutoでした。これの意味判って無かったもので…
メモリが低いギャップ?
一応、昼間の状態からVGA3枚、『MSI N260GTX Lightning』x2と『ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3』
を一枚づつのVGA3枚構成のメモリA-DATA DDR3 SDRAM PC3-10600 1GBx6枚(合計6Gb)で試し
ました。

とりあえずMemory Low Gap設定を、Autoから1Gにして起動させました…がPOST画面立ち上がり、
OS起動…せず…ブラックアウト…うんともすんとも言わずでした…(-_-;)

リセットしてBIOSからMemory Low Gap設定を、1.5Gに変更して再起動しました。
今度はOSも無事起動しましてRamdiskから情報見るとシステムメモリー2550Mb、OS管理外
メモリ3584Mb、Ramdisk作成領域3577Mbの認識になりました。(参照1)

以下Memory Low Gap各種変更しての検証です。

1.0G - Post画面 - OS起動せず確認出来ず。

1.5G - システムメモリ2550Mb - Ramdisk作成領域3577Mb

2.0G - システムメモリ2038Mb - Ramdisk作成領域4088Mb

2.5G - システムメモリ1526Mb - Ramdisk作成領域4599Mb

3.0G - システムメモリ1014Mb - Ramdisk作成領域5110Mb

以上のような結果となりました。

ちなみにVGA1枚でも検証してみました。
MSI N260GTX Lightning 1枚での結果です。

1.0G - システムメモリ3062Mb - Ramdisk作成領域3066Mb

なんと物理メモリが、3G認識出来ました。(^_^;)(参照2)

VGAメモリ容量での違いがあるかの検証です。
ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3 1枚での結果です。

1.0G - システムメモリ3062Mb - Ramdisk作成領域3066Mb

以上の結果から物理メモリはVGAの枚数に作用されるみたいで、VGAメモリ容量には作用
されない。と言う事でしょうか?

そしてVGAはSLIで構成するよりもVGAメモリクロックが高く容量もあるのを1枚で使用した
方がいいって事なんでしょうか?結果的に…(^_^;)
お絵描きだったらVGA依存なのでSLI構成が適しているのかもしれませんが…?

そしてE760のBIOS設定項目のMemory Low Gapは、まさしくメモリ認識容量が低く認識された
場合のギャップを埋める項目なのかな?って思います。

ひろひさるさん、ちゃーびたんさん、xyz1025さん、本当に助かりました。ありがとうござ
いました。m(__)m

特に、ちゃーびたんさん、同じ板での検証と言う事、わざわざOSまで入れて検証して下さっ
た事…本当にありがとうございました。

これで解決です! これでメモリリソースのトラウマから逃れられそうです。(^_^;)
やっとこの板でのOC安定度が計れる事、ありがたく思います。
スレ違いなのに協力して下さった3名様ありがとうございました。m(__)m

書込番号:10133706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/11 04:46(1年以上前)

(参照1)

(参照2)

なぜか?画像が投稿出来ませんでしたのでもう一度…(^_^;)

書込番号:10133709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/11 05:49(1年以上前)

ac_cobra427さん

なんか釈然としませんが、取り合えず先に進める感じですね。

書込番号:10133757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/11 06:01(1年以上前)

ひろひさるさん、おはようございます。

これ以上は…無理?(^_^;)

一応、2.5Gあればアプリは大丈夫だと思います。
GIGAの検証必要かな?σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10133767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/11 07:14(1年以上前)

ac_cobra427さん

同じ感じの人いるみたいですね。

http://www.evga.com/forums/tm.asp?m=100904487


You can set the option to Auto in the Memory Features tab under the Clock\Voltage tab in the BIOS, but thats what it is at right now. The best setting you can get other than Auto is always have 1GB dedicated rather than sometimes 2GB, because there isnt an option to always disable this feature.

まだ書き込まれたばかりなんで、Most of the options in Memory Features are set AUTO by defaulってのを回答してくれるまで見てるのもいいんじゃ?

書込番号:10133883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/11 07:23(1年以上前)

自動翻訳…

Me、オプションを Auto に設定できます。
mory 機能] タブで、Clock\Voltag 下
今すぐにある thats が、BIOS でタブ移動 e。 設定する最適なできます g
自動以外 et 1 GB de が常に
dicated なく時々 2 GB、becau
se そこ isnt 常に disabl するオプション
e この機能。

う〜ん!(^_^;)

まぁ〜E760だけの問題なんですかね…?BIOS更新されるかな?(^_^;)

書込番号:10133895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/11 23:47(1年以上前)

ひろひさるさん、こんばんわ!
結局、GIGAでの検証はやりませんでした…期待されてたかな?m(__)m

今日はBISO設定やら起動させてからのE-Leet使用の電圧変更テストやら
やってました。

しかしセッティング決まらずってとこです。
一応、メモリのリソースが増えたことによりOCCTとかの起動も安定しました。
しかし、4.0Gでの設定でアイドリング温度が50℃を切るくらいにしか…
電圧絞ったりしたのですが…CPU電圧1.325以下だとOCCT落ちました。σ( ̄∇ ̄;) 
この辺はぼちぼちやっていきます。

ところで…ラジ水没化計画でのラジエターは冷やせば効果がある!と言う結果に
基づいてケース内エアフローを少し変更しました。

まず、ケース後面排気用ファンx2の上段に、H50接続ラジエターを後面吸気の
サンドイッチファンを取り付けで、後面排気ファン下段は通常排気としました。
H50のすぐ上に見えるファンは下から上へと天面排気としています。
これはH50ラジエターを後面吸気とした為に温かい空気がケース内に流れ込むのを
前提としてケース内に熱が篭る前に出来るだけ早く天面排気へと繋ぐ考えで付けて
みました。

Spedoの機能の一つである空気の流れを分断する気流パーティションを使用して
ケース内の2分化にしてみました。

H50本体の下にN/Bタワー冷却用にOCZのメモリクーラーを使用しています。
これで下のVGAの部屋一番上にある、PC AIRCON [PCIスロット用システムファン] で
強制排気を掛けてます。

VGAの後のPCIスロットカバーは極力取り外しまして前面からの吸気⇒後面排気と
なるようにしてみました。

こんな感じでどうでしょうか?(^_^;)

書込番号:10137787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/12 00:22(1年以上前)

5分経過…

10分終了後…

気温が下がってきましたので室温28℃での4.0試験中のSS貼っときます。
OCCTカスタム10分設定ですから…参考にならないかな?(^_^;)


書込番号:10138062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/12 03:39(1年以上前)

5分経過…

10分終了時…

もう少し設定詰めてみました。
2時間くらいぶっ通しでタッチ&ゴーを繰り返していました…(^_^;)
温度的にはクリアみたいな感じ?なので今度は安定するかどうかの耐久試験ですね!

書込番号:10138724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/12 04:40(1年以上前)

ac_cobra427さん

頑張ってますねぇ。
自分の妄想ですが、H50の前の天板に向けてのファンですが、
例えばファンの梱包に使われてる薄い透明のプラ板なんかで
ガイドを作って天板のファン(後ろの1個に向けて)に導いたり
ってのを妄想しました。

外気で冷やすのが一番だとは思うので、今のH50の取り付け方法が
正解なのかもなぁと思います。
自分は真逆ですが(爆)

Memory Low Gapに付いては、自分はまだ納得してないので、引き続き
情報を収集中です。
お使いのMSI N260GTX Lightningって、なんちゃらっていう外付けの
ユニットが付属する絵板ですよね?
同じLigtningでも付属しない板とBIOSが違う模様ですね。
これが影響してるのか、違う事が影響するのかハッキリしませんが。

ac_cobra427さんはVistaですから、XPでも出るとなるとOSは関係無い
って事ですよね。
解明出来るか自信ありませんが、もう暫くお持ち下さい。

書込番号:10138781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/12 04:51(1年以上前)

30分経過…

1時間完了…

OCCTを1時間廻してみました。
室温下がって27℃台までなりましたので、ケース内の機器の温度もそれにより
-1℃は下がってます。
エアフローもまずまずな結果なのでは…?(^_^;)
OCCTよりプライムの方が安定度を測るのにはいいのでしょうか?
プライムだと、温度異常等でストップしてくれないから…(-_-;)

書込番号:10138790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/12 05:51(1年以上前)

ひろひさるさん、おはようございます…投稿がなかなか反映されなかったと思ったら、
レス入ってましたね…(^_^;)

>頑張ってますねぇ。
 自分の妄想ですが、H50の前の天板に向けてのファンですが、
 例えばファンの梱包に使われてる薄い透明のプラ板なんかで
 ガイドを作って天板のファン(後ろの1個に向けて)に導いたり
 ってのを妄想しました。

これに関しては自分も思ってました。
100斤とかで工作用のプラ板のような物でH50ラジ取り付けファンからH50本体の上のファ
ンまでの下側を覆う事と、今の現状ではCMファンの風量にAPOLISHの風量が負けてしまっ
ていて、前面上のHDDに温風が当たって僅かですが以前よりか温度上がってます。(^_^;)

@それなのでファンを少し風量アップさせるとどうなのか?
Aあまり塞ぎ過ぎると今度は熱の逃げが悪くなるのか?

一応、H50上のファンは角度変更出来るので今度考えてみます。
エアコン配管か自動車のエアインテークに使うようなアルミのフレキシブルチューブの
ようなものでサンドイッチファン排気側直からケースサイドに導くのもありかと思うの
ですが…(^_^;)


>外気で冷やすのが一番だとは思うので、今のH50の取り付け方法が
 正解なのかもなぁと思います。
 自分は真逆ですが(爆)

これに関してはたぶん自分の検証結果から外気導入が正しいと断言出来ると思いますが、
ケース内に入る温風を、どう処理するかによると思います。



>Memory Low Gapに付いては、自分はまだ納得してないので、引き続き
 情報を収集中です。
 お使いのMSI N260GTX Lightningって、なんちゃらっていう外付けの
 ユニットが付属する絵板ですよね?
 同じLigtningでも付属しない板とBIOSが違う模様ですね。
 これが影響してるのか、違う事が影響するのかハッキリしませんが。

 ac_cobra427さんはVistaですから、XPでも出るとなるとOSは関係無い
 って事ですよね。
 解明出来るか自信ありませんが、もう暫くお持ち下さい。


お手数お掛け致します…m(__)m
一応、OCWさんからの打診があり、ひろひさるさんご指摘のEVGAフォーラムの件での事が
記載されてました。

自分としてはこれが正解だと思って納得した訳ではありますが、その機能が必要なのか?
と言う疑問は残ります。
たぶん?他のマザーには無い機能だと思うのですが…?
あまり他のマザー知らないのですが…(^_^;)

書込番号:10138850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/12 06:09(1年以上前)

ac_cobra427さん

自分もレスが反映されないんで、もしかしてさっき打ったレス消えちゃった!?
と不安になってました。
でも鯖の問題みたいですね。

EVGAのフォーラムは充実してますね。
貴重な情報が色々見られます。ユーザーじゃなくてもタメになります。

今日のイベントにEVGAのブースもある様ですから、エンジニアとっ捕まえて
聞いてみようと思います。(Memoryの件)

書込番号:10138875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/12 06:14(1年以上前)

ひろひさるさん、いいですねぇ〜イベントですかぁ〜自分仕事(夜勤)です…(爆)
しっかり企業秘密を奪取してきて下さいね!v(^_^;)

>EVGAのフォーラムは充実してますね。
自分英語苦手なんで…(^_^;)
自動翻訳も---ほにゃららなって感じです。σ( ̄∇ ̄;) 

お土産待ってますぅ〜♪

書込番号:10138886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/12 06:22(1年以上前)

ac_cobra427さん

自分もなんとか『たぶんこういう意味だなぁ?』って位ですね。
でも、避けて通れない道なんで、頑張って勉強しなきゃですね。
ただ、一般の英会話とPC界の英語は違うんで、そこがまたまた
ややこしやぁ〜!って感じはありますね。

秘密が聞けるかは分かりませんが、今回の件はスッキリさせたいので
頑張ってみます。
あまり期待しないで、待ってて下さいね。

書込番号:10138892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/12 06:42(1年以上前)

ひろひさるさん、行ってらっしゃぁ〜〜い♪
・・・・まだ早いね!(^^;)

OCに関するいい情報お待ちしてますぅ♪
まだまだ修行が足らない身なので…σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10138931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/12 08:08(1年以上前)

ac_cobra427さん

慣れた人でも、母板が変わればBIOS掴むまでは大変だと思います。
特にEVGAはAWARD BIOSの中でも、設定が独特な感じですね。

OCは面白いけど、遊びと割り切るのも必要かなぁ?と自分は思います。

書込番号:10139105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/13 04:33(1年以上前)

ひろひさるさん、おはようございます!
昨日はどうでしたぁ〜?
E報告お待ちしてますね♪(^_^;)

書込番号:10144637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/13 07:11(1年以上前)

ac_cobra427さん

昨日はリンちゃんの感触を確かめるのに夢中でした。
870でも4.2GHz常用は難しそうでしたねぇ。

設置場所の温度が30℃ありましたから、厳しい条件ではありますが。
電気喰わないのと、それほど発熱しないのは流石!とは思いましたが。

書込番号:10144824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/13 08:13(1年以上前)

やっぱし最近の石ってかチップの出来良くないんですかね?
セカンド機に…って思ったりしたけど…やっぱ!1366で行きますぅ〜♪
今日は気温が低いのでH50も涼しそうですね!
Prime95廻してますけど…4.0G設定69℃台だったんですが…落ちました。σ( ̄∇ ̄;) 
ちょっと多めに電圧(QPIとIOHそれぞれ1.4v)盛ってどれくらいで廻るか試験中です。
今、最高74℃くらいです。
やっぱ!室温25℃なら高いのかな?(^_^;)

書込番号:10144959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/13 08:26(1年以上前)

ac_cobra427さん

>ちょっと多めに電圧(QPIとIOHそれぞれ1.4v)盛ってどれくらいで廻るか試験中です。

メモリ幾つで廻してます?
2000付近でその温度なら、結構冷えてると思いますよ。

書込番号:10144995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/13 21:32(1年以上前)

横からの図

立体的に見せましょう♪

ひろひさるさん、メモリ設定は変わらずですから8-8-8-24-59-1T
Dram frequency 762.1Mhz NB Frequency 3048Mhzです。
全然、詰めてません…(^_^;)

その設定で6H起動出来ました。当たり前?(^_^;)
電圧低くしてまた夜中やってみます。ブレーカー落ちたら怖いしぃ〜σ( ̄∇ ̄;) 

ところで…ひろひさるさんの妄想を現実化してみやした。
詳しくは画像参照という事ですが…

で!妄想シリーズ第2弾…こちら↓

何か利用出来るブツが無いかゴソゴソしてましたら…ぴぃ〜〜〜ん☆と来るブツが
ありやした…(^_^;)

Logicool V450 Nano Cordress Laser Mouseのケース(PP)の形状が、自分の感性と
マッチしますたぁ〜♪ですかさず余分を切り取りまして…装着完了!
このラジファンから天面ツインファン後側にラウンドしたフォルム…自画自賛!(^_^;)
まぁ〜クレームは受付ませんので…あしからずσ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10148474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/13 21:58(1年以上前)

ac_cobra427さん

なんか見た感じは効果ありそうに見えますが、結果はどうなんですか?
設定は、暫定という事なら別に構わないんじゃないかなぁ?と思います。

出来ればSSを貼って貰うと分かり易いかなと。
SSもちゃんと見れば、大方の設定とかパーツの耐性が見えてきます。
あなり参考にならないSSが多いのが現実ですが。

PamPhantom3ってDL版を購入したんですよね?
理想的な使い方は、まずIEのTempFileを置くのがお勧めです。
ゲームのデータとかフォトショップのキャッシュとかエンコのバッファにも
効果はあるかと思います。
MLCのSSDでシステム動かしてるのなら、PFなしは安全の為にも必要ですが、HDD
だと、無理にPFなしにする必要は無いと思います。
star-skyさんの方法が一番効果あると思うんですが。

書込番号:10148687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/13 22:13(1年以上前)

ひろひさるさん、効果は…あると思います♪?(^_^;)

現在の室温28.5℃でSSの温度です。

で!HDDでPFを使用した方が良いって事なのかな?(^_^;)

書込番号:10148822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/13 22:25(1年以上前)

ac_cobra427さん

まぁ個人の好みなんで、何とも言えませんが。
PFなしにして、ガンガン色んな事やらしてももたつかないなら
平気かもですね。

自分はOCしても、実際快適に使えると感じるのはストレージの
速さだと思うので、絶対にRAIDは譲れません。
今はMLCのSSDでのRAID0なんで、CドラのPFは切ってるだけです。

書込番号:10148945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/13 23:17(1年以上前)

ひろひさるさん、なるほどです!
まだRAIDとかした事ないし…良くは判りませんが、C driveのPF入れてみます。
自動管理ってのになってますが、それでは無くって推奨3825Mbにした方が
自分の現状では有効って事でしょうか?(^_^;)

書込番号:10149417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/13 23:43(1年以上前)

室温28.5℃、4.0G時アイドル

あちゃ!上のレスの…
現在の室温28.5℃でSSの温度です。のSS貼ってなかったですね…?
添付します。(^_^;)

書込番号:10149623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/14 05:36(1年以上前)

ac_cobra427さん

またまた睡魔に負けました。
室温28.5℃で↑なら、充分冷えてると思いますよ。
少なくとも、自分の取り付け方よりは冷えてるんじゃないかと思います。

やはり、外吸気の方がイイんですね。
自分もやろうかなぁ?でもメンドくさ・・・

書込番号:10150564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/14 05:44(1年以上前)

ひろひさるさん、おはようございます。

是非、後方吸気お勧めですよぉ〜♪

あっ!犬が散歩ぉ〜って言ってる気がする…?(^_^;)

書込番号:10150571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/14 06:02(1年以上前)

ac_cobra427さん

早いですねぇ!もしかして徹夜?

ちょっと自分も試してみますね。
まず、ガイドを作らねば!
外吸気にすると、ホコリがラジに詰まりそうで今まで
やってませんでした。
がac_cobra427さんとHD素材さんの検証を見て、やはり試さなくては!
と思いました。

では、犬と散歩に行って来ま〜す。

書込番号:10150587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/14 06:32(1年以上前)

ひろひさるさん、

そうですぅ〜武田鉄矢ですぅ〜〜Prime95廻してましたぁ〜σ( ̄∇ ̄;) 

でも、4時間でStop the season in the sunならぬStop the Prime95 in the sunですぅ〜♪

失礼しました…徹夜で…Hiになっとりやす…m(__)m

ちゃーびたんのやり方教えて頂いたので試してみます。

一日一歩、三日で散歩…行ってらっしゃ〜い♪

書込番号:10150622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/14 22:44(1年以上前)

やっと重い腰を上げて、外吸気にしてみました。
結果は・・・ビミョーな感じですね。

アイドル時は多少下がりましたが、高負荷ではあまり変わりませんでした。
グリスは馴染んでるハズなので、H50の限界なのかな?って感じです。

変更前に確認したら、ラジにかなりの埃が付いてたのには驚きました。
確かに決して綺麗な部屋では無いと思うんですが、ここまでとは!と思いました。

今回、外吸気にするに当たって、念のためケースの外側からフィルターを貼り付けました。
暫くは、これで様子を見てみます。

書込番号:10154225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/14 23:00(1年以上前)

ひろひさるさん、こんばんわ!

とうとう着手しましたね!v(^_^;)

赤いホースが決まってますねぇ〜♪(赤系好き…)

ホースの熱が篭る事は無いですよね・・・?
隙間空いてるし…

ホースも冷やすといいかも・・・?
そう思うのは自分だけだろうなぁ〜〜〜(^_^;)

書込番号:10154370

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/09/15 12:05(1年以上前)

ひろひさるさんもついにリア排気テストですか。
吸/排気変更は空冷クーラー換装などのようにグリス再塗布の必要がないので幾分楽ですが、
それでもひと手間掛るので一度セッティングしちゃうといじるのは腰が引けちゃいますね。

>今回、外吸気にするに当たって、念のためケースの外側からフィルターを貼り付けました。

私も埃対策で簡単に着脱できるようにマジックテープを使用してフィルターをPCケースに
取り付けています。

書込番号:10156648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/15 20:10(1年以上前)

ん〜!色々と試したんですが、あまり思わしくないですねぇ(><)

外吸気にULTRA KAZE3000rpmだけ(サンドを辞めて)にして見ましたが、
高負荷掛けた後の下がり方に、大きな違いが出ました。
やはり、それなりにサンドの効果はある様です。

Antec1200だと、縦2連の背面ファンの上側にH50を付けると、サイパネ
の嵌め込み部分が干渉し、きちんとサイパネが閉まりません。
手回しネジはなんとか締められるんですが、一部が浮いた状態になります。

ガイドを作り直して、少しでも暖かい風がトップファンに向かう様に工夫
しましたが、それでもVRM温度が1〜2℃上昇しました。

以上の結果から、ファンサンドでケース外に排気という元の状態に戻そう
と思います。メンドクサイ・・・(T_T)

書込番号:10158384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/15 23:15(1年以上前)

ひろひさるさん、
 
えっ!駄目でした…?
外フィルターの影響ってのは無いですか?吸い込みが甘いとか?

書込番号:10159680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/16 05:07(1年以上前)

ac_cobra427さん

133.6CFMのファンですから、多少の抵抗があっても大丈夫だと思うんですが。
トータルで見た場合、自分の構成では中から外への方がイイですね。
VRMの温度が上がるのがイタいし、見た目も前の方が好みです。
ケースのエアフローの関係だと思います。

QPI電圧ですが、メモリをどの位で廻すかによると思います。
2000CL8で廻すなら、ある程度の電圧は掛けないと廻らないと思います。
QPIだけ上げても、IOHもある程度上げなければバランス悪くなるかと。
CPUはある程度で、それ程盛らなくても大丈夫だと思います。

RamPhantom3ってRamDisk作成までに、かなり時間かかりますけど、
ちゃんとマイコン内で作成されたのを確認してから、Prime掛けた方がイイと思います。
メモリやばいと思います。
ネットも出来ればサブ機を組んで、そっちでやった方が安心ですね。

対策済みのドミGTだから安心ってのは無い手応えですね。
初期のほうがメモリのOCに関しては上だった気がします。

書込番号:10160846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/17 21:30(1年以上前)

ひろひさるさん、こんばんわ!
昨日は爆睡かましました・・・(^_^;)

今朝、早く目が覚めてPrime95やってて仕事に出掛けるまでの3時間走行するように
なりました。
今日は、サブ機まな板で組んでみようかと思います。
メインは当分の間、Prime95専用機と化します。(^_^;)

Ramdiskの件は起動させてからとりあえず安定するようになってからprime95起動
してますよ。(^_^;)

後方吸気の件、残念でした・・・効果出る筈なんだけど・・・?
まぁ〜使用環境にもよるかですね?(^_^;)

独り言・・・HAF922ってどうなんだろ?
前は少し気になってたけど・・・いざ買うかぁ〜って段階になると・・・う〜ん?
って気が・・・
SILVERSTONE SST-RV01B-Wは形はサザビーみたいで赤くしたらかっこいいかなぁ〜
って思うんだけど・・・いまいち冷えそうで無いかな?

SST-RV02B-Wは形は今一だけど・・・使い勝手良さそうかな?
やっぱSpedoかな?
最近・・・ぱっとしたケース無いですね・・・(^_^;)

書込番号:10169525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/18 07:25(1年以上前)

ac_cobraさん

SSのRAVENシリーズは、ビミョーな感じですね。
この間の展示会で見た新型のRV(型番忘れました)も、外が変わっただけで
中は全くSST-RV02B-Wと同じでしたね。

水冷用のホールが無いので、内臓式の水冷を想定してるんだなと思いました。
HAF922はサイズ的にも良さげですよね。

Corsair 800Dが明日発売ですが、かなり気になってます。

書込番号:10171569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/18 17:39(1年以上前)

ひろひさるさん、こんにちわ!

やっぱ!RAVEN(カラス)は駄目ですか・・・びみょう(^_^;)
RAVEN 1はデザイン的に惹かれるんだけど・・・ね!

Corsairですかぁ〜高いですね!アルミでも無いのに・・・
あっ!前面パネルはアルミですね!(^_^;)

独り言・・・昨日、保険の還元金が入ったので(約4万円)
それで考えてた訳ですが・・・

やっぱ!まな板で裸は風邪ひきそうですから・・・σ( ̄∇ ̄;) 
それに猫が・・・(^_^;)

書込番号:10173437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/18 17:55(1年以上前)

ac_cobra427さん

猫ちゃんいるんですか。
猫もカワイイですよね。うちのが猫アレルギーなんで飼えないですが、
毎日散歩の途中で逢う猫と遊んでます。

早めにケースに組まないと危険ですね。
でも、電気代を考えるとi5 750にmsiのP55-GD65で約4万円だなぁ・・・
サブ機なら十分に高性能で省電力だなぁ・・・

あ!独り言なんで気にしないでくださいね〜(爆)

書込番号:10173497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/18 18:28(1年以上前)

危険なので・・・例のブツ発注しやした♪σ( ̄∇ ̄;) 

自分のプロフィール画像が(=^. .^=)ミャーですにぃ〜♪
昔の写真ですが・・・今は大きくなってます!(^_^;)

PC切り替え機の反応がおかしくなっててPC切り替え出来ない・・・(-_-;)
キーボード&マウスx2使ってます・・・とほほ!
暇な時に原因探らなきゃ・・・(^_^;)

で!なぁ〜〜んかP55って聞こえたような・・・そら耳だったかな?σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10173641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/18 18:39(1年以上前)

あ〜!チラ見して、勝手にフェレットだと思ってました(汗)
良く見たらニャンコですね。
でも、フェレットって寄り添って寝るんですよ〜♪

HAF922っすか。
あくまでメジャー路線ですね。サブ機なら遊びで安いケースってのも
面白いと思うんですが・・・

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/17/news073.html

これに出てくるケースとか。

書込番号:10173676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/18 19:16(1年以上前)

ひろひさるさん、期待を裏切ってごめんなさいです・・・
Corsairにしました。σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10173813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/18 19:32(1年以上前)

ac_cobra427さん

ええっ!!
羨ましいです。初期ロットはかなり少数なので、ポチれる時にポチったのは
ある意味正解かと思います。

書込番号:10173878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/18 19:39(1年以上前)

あまり考えては無かったのですが・・・ひるひさるさんお墨付なようでしたから・・・(^_^;)

まぁ〜最初に選択肢としては無かったのですが、シンプルなのもいいかと・・・

作りは割かししっかりしてそうなので・・・ポチッとなぁ〜♪しちゃいました。

また懐が寂しくなりましたが・・・(-_-;)

書込番号:10173906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/18 19:44(1年以上前)

お墨付きまでは、言ってないですが(^^;

かなり面白そうかな?と
H50のために設計されたって感じでもありますし。
何より配線綺麗に出来そうなのが、魅力かと。

とっくに見てるかもですがリンクスの紹介ページです。
高解像度の水冷構成見ると、メチャ惹かれますね。

http://www.links.co.jp/items/high_cc800dw_03.jpg

書込番号:10173924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/18 20:33(1年以上前)

おお!見てなかった・・・(^_^;)
久しぶりのリンクスサイトでした。

上部3連ファンが効果ありそうですね!
たぶん、夕方に発注掛けたので、明後日には届くと思いますが、組むのは
まだ先かな?(^_^;)
一応、メイン機に持って行きます。
Spedoはサブ機です。

どちらもCore i7 920ってのはどうかと思いやすが・・・(-_-;)
そのうち・・・i9出るでしょうし・・・♪

書込番号:10174122

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/09/18 20:51(1年以上前)

ひろひさるさん

>高解像度の水冷構成見ると、メチャ惹かれますね。

ここまで、やってCPUが・・・

書込番号:10174216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/18 21:04(1年以上前)

GIGA板定格Clock

EVGA板4.0OC

Tomba_555さん、こんばんわ!
またまた本格水冷への布陣が出来てきましたよ・・・(^_^;)

ちょっと横道です・・・画像参照でお願いします。

今、現在の室温29.8℃(920x2台分の発熱?)で、
GIGA板は定格クロック(省エネ仕様)+まな板で、EVGA板は4.0GOCにてSpedoケース内
サイド閉めです。
ちなみにどちらもCPUクーラーH50使用です。
温度変化少ないですね!アイドリングですけど・・・(^_^;)

書込番号:10174286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/18 21:08(1年以上前)

追伸・・・
GIGAが熱過ぎる?σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10174311

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/09/18 21:09(1年以上前)

4.2Ghz Room Temp 26℃

ac_cobra427さん

どもども。

私のは、こんな感じです。
とても静かなファン All 1200rpmです。

書込番号:10174313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/18 21:29(1年以上前)

Tomba_555さん、

4.2Gでその温度って・・・やはり本格水冷は一味、違いますね!(゚ o゚;)

H50も簡易水冷って事では頑張ってるとは思いますが・・・

ちなみに室温は?

ひるひさるさん、PC切り替え機が認識するようになりましたぁ〜♪
でも、USBではBIOSは入れません・・・(T_T)
仕方なくBIOSへはSONY PCV-RX71の形見のPS/2キーボードで使用してます。(^_^;)

書込番号:10174426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/18 21:33(1年以上前)

ac_cobra427さん
>GIGAが熱過ぎる?
どんな冷却方法を使っても、定格アイドリング時の温度はさほど変わらないですよ。
どう足掻いても、室温以下には落とせませんので^^
変わるのは、高負荷時の温度です。

書込番号:10174446

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/09/18 21:36(1年以上前)

ac_cobra427さん

室温は、26℃です。

29℃の時は、MAXで76℃逝きましたね。
これでも全部内蔵ですし、ケースの蓋は全部閉めています。
それとエアコンから3m以上は離れていますよ。

書込番号:10174458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/18 21:46(1年以上前)

ちゃーびたんさん、実はグリスAS-05ですが、塗りに失敗してると思ってたんです。
まぁ〜急遽サブ組んだから、別に気にはしてない・・・です・・・が・・・(^_^;)

今、4.0Gプライム14時間通った設定でQPI1.3Vに落として走らせてます。
たぶん問題無いかとは思いますが・・・(^_^;)

明日くらいにはプライム4.2OCに挑戦してみます。

Tomba_555さん、エアコン使用で26℃環境ですかぁ〜羨ましいです♪
う〜ん!節約、節約・・・σ( ̄∇ ̄;) 
920x2台分の電気代を稼がなきゃ・・・(爆)

書込番号:10174511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/18 21:54(1年以上前)

ac_cobra427さん
ここのSSを見る限り、4.2Gは危険かも^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041847/SortID=10001585/ImageID=421223/

普通Core Tempの温度表示色が変わるのは81℃以上だから、やはりバグっている感じもします^^;
念の為、やるならもう少し寒くなって試した方が、イイと思いますよ。

書込番号:10174569

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/09/18 22:13(1年以上前)

Adjust Offsets マイナス500℃設定

ちゃーびたんさん

>普通Core Tempの温度表示色が変わるのは81℃以上だから、やはりバグっている感じもします^^;

Adjust Offsetsをマイナス設定にしてるんじゃないですかね?

書込番号:10174704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/18 22:23(1年以上前)

HD素材さん
お久しぶりです。
>Adjust Offsetsをマイナス設定にしてるんじゃないですかね?
ac_cobra427さんの温度表示については、前に他の板で聞いたら直せないようですし、他のソフトも同様な感じで表示してます。
新規インストールでも、同じ感じで表示されますので、現状どれが悪いか判らないです。

危険かも?と言うことで、私は寒くなるのを待った方が良いと思うけどなぁ

書込番号:10174782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/18 22:32(1年以上前)

HD素材さん、こんばんわ!
ありがとうございます!一発解決でした!

Core Temp Option AdjustOffsetからResetにてTj.max 100℃になりました。

しかし・・・温度変化は関係無かったですよ・・・(^_^;)

書込番号:10174842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/18 22:37(1年以上前)

あ!ごめんなさい!・・・GIGAの方は表示直ったのですが・・・
EVGAの方がプライム走らせてるせいか?同じ方法では解除出来ないですね・・・(-_-;)
プライム落としてからやってみます。

書込番号:10174867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/18 23:03(1年以上前)

連レスでごめんなさい!m(__)m

あれからプライム1時間半程で落として試してみました。
出来ません・・・(^_^;)

GIGAで直ったCoretempフォルダをEVGAに移植して起動してみましたが、
TjMax 94℃になりますね! なんで?σ( ̄∇ ̄;) 

あまり気にしないでいいかな?(^_^;)
温度は正常みたいです。
ただ、Maxの色が・・・71℃から黄色って事ですね!

書込番号:10175058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/18 23:43(1年以上前)

またまた連レスですが・・・HD素材さんの画像と若干違いますね!

Coretempバージョンは同じですが、まぁ〜色は別として、File Options Tools Help
の項目の頭文字に_(下線)が入ってますね!
これは関係無いかもしれないですが・・・(^_^;)

参考として、HD素材さんとGIGA板でのTj.max修正版を並べた画像貼っときます。

書込番号:10175345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/19 06:13(1年以上前)

ac_cobra427さん

他の測定ソフト(Real Temp,HWM等)でも、同じ位の温度を表示するなら
あんまり気にしなくてイイ気がしますが。

書込番号:10176326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/19 08:49(1年以上前)

ひろひさるさん、おはようございます!
シルバーウィークですね♪

温度表示は気にならないって言ったら嘘になりますけど・・・
まぁ〜他のソフトでも同じ様な温度を提示しますから気にしてません。(^_^;)

今、メイン機を再セットアップしています。
ちょうどいい機会ですから、WD5000AAKSx2台でRaid0で構築しました。
Raid0とか他のRaidもやった事が無くての初挑戦なのですが、Raid0構築する際に
パーティションが作れるんですが、それって1台のHDD内に1箇所(2室に分ける)
しか作れないんでしょうか?
仕方無く1箇所しか作成してません。(^_^;)

それにしても皆さんRaidにする筈ですよね・・・速いですもん!
これでSSDなら脅威的でしょうね・・・σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10176688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/19 10:43(1年以上前)

ac_cobra427さん
RAID0なら、こちらを見ていた方が良いですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014805/SortID=9361625/

書込番号:10177060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/19 11:57(1年以上前)

ac_cobra427さん

シルバーウィークに入って、早速フリマに出店中です。
まぁ、自分は呑んだくれてるだけですが(≧∇≦)

RAIDでも色々あるんで、考え方も個人の好みだと思います。
自分は速さ優先なんで、0しか考えません。
一蓮托生というか、トラブったら最インストするという考えなんで、OSだけ入れてパテ切らずにDataはHDDに入れるというスタイルですね。
RAID 0だと、一ヶ所のエラーで起動出来なくなる可能性もありますが、速さと引き換えなら仕方ないかな?と考えてます。

熱的にもSSDは有利ですから、システムはSSDのRAID0でDataはHDDってのは楽だと思います。

書込番号:10177316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/19 20:07(1年以上前)

みなさん、こんばんわ!

ちゃーびたんさん、ひろひさるさん、Raidについていろいろ教えて下さって
ありがとうございます。
やっぱ使用している方の意見は参考になりますね!

今度の買い物の参考になりました…(^_^;)

明日、例の物が配達されますぅ〜♪
でも、組むのは…ちょい先ですね…まだ構成が決まらなくって…(~_~;)

また温度ソフトの事なんですけど…くどい?(^_^;)
2枚画像貼っときます。
1枚目のCoretempは新しいバージョンで、2枚目はちょい前のバージョンです。
いろいろGGってみたらTj.maxのバグ?認識不具合ってありますね!
自分だけでは無かったみたい…(^_^;)
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/core_temp_0981t_fc49.html

書込番号:10179250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/19 21:14(1年以上前)

ac_cobra427さん

まぁ、結局ママンの仕様とかVerによって表示は変わるし、他のソフトと近づけたいなら
以前のVerも試すって事ですかね。
CoreTempにかぎった事では無い気がします。

いくら石をOCしようが、体感で感じるのはストレージの速さだと、自分は思います。
所詮マトリックスなRAIDより、HARD WEAR RAIDの速さを体感したら、PCの速さ
に対する考え方も変わるんじゃ?と思います。

X58で実現するのは、無理がありますが(^^;

書込番号:10179630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/19 21:21(1年以上前)

ひるひろさん、HARD WEAR RAID?それってBIOSから設定のRaid?
ソフトの反意語?
一応。BIOSからですが・・・手探りで・・・(^_^;)

フリマで軍資金貯まりましたかぁ〜?

書込番号:10179662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/19 21:40(1年以上前)

ac__cobra427さん

表現がマズかったですねm(__)m
一般的にIntelのICH10Rを用いたRAIDはソフトウエァRAIDと呼ばれます。
PCIスロットにRAIDカードを挿して構成するRAIDの方が、パフォーマンス的には
圧倒的に上です。
ただ、通常のPC起動の間にRAID BAIOSが入るので、起動時間は長くなりますが。
起動してからは、安定性も速さも明らかに違いますよ。

でも、現状X58でVGA2枚指してると、物理的にスロットの位置関係で厳しいですよね。
出来ればPCIEのカードを使いたいですし。
新しいEVGAのママンなら逝けそうではありますが。

800D見て来ましたよ〜♪
天板が薄いのは気になりましたが、作りはシッカリしてるなぁ!って印象でした。

フリマの売り上げは、自分には全く入って来ませんでした(涙)

書込番号:10179780

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/09/19 21:58(1年以上前)

本格的なRAIDカードは確かに信頼性が高いですが
RAID 0なら、あまりICH10RのソフトウェアRAIDと変わりませんよ。

RAIDカードの本領を発揮するのは、RAID 5,6の書き込みスピード
RAID 5ではHDD 3台以上で容量はマイナス1台になりますが
1台まで壊れたのなら復旧できるのが大きなメリット
ただ、XOR演算をしながら書き込みするので、ソフトウエアRAIDだと
遅いのが最大のデメリット
本格RAIDカードは別途演算用のCPUを積んでいるので安くても6万程度と
高いのがネック。

書込番号:10179886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/19 22:02(1年以上前)

ひろひさるさん、・・・おくさまの懐がほくほくですか・・・(^_^;)

にゃるほど!・・・Raidカードですかぁ〜マザー添付のPCI-Eに取り付けるやつで
外付けSCSIみたいな感じで・・・?(^_^;)

Obsidian 800Dのファンをどうしようか迷ってるんですよね!
ケースに合わせて漆黒なファンで風量のあるので組んでもいいかなぁ〜なんて
光はネオンくらいかな?

っううかぁ〜〜こないだ・・・ちょい前・・・通販で失敗してしまいやした。
マルチDVDドライブ:PIONEER DVR-S16J-BK 現在使ってるんですが、もう一台
ポチろうと思って検索してみたら・・・6,000円くらいであったんす。

おっ!安い!ポチっとなぁ〜♪
でも・・・届いてみたら・・・ATAPI接続だったです・・・σ( ̄∇ ̄;) 
使えるのは使えるけど・・・配線がなぁ〜〜って感じ・・・
ちゃんと確認するんだよ!・・・教訓になりました。
通販だと間違って購入しても返品出来ないんですよね・・・(-_-;)

書込番号:10179908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/20 04:19(1年以上前)

ICH10R

RAIDカード

ac_cobra427さん

RAIDカードを使うと、HD TUNEの波形が明らかに綺麗になりますよ。
自分の安いMLCのSSDでも↑の様な感じです。
SLCなら、もっと直線に近く更に速度も出るでしょうね。

OSの状態に影響受け難くなるので、パフォーマンスは上がると思います。
ただ、結構発熱するのとRAID BIOS読むのが遅いのがネックですが。

800Dは付属のファンの配線も、市販のファンと同じ小さい3ピンで、
しかも黒いスリーブで覆われてました。
裏配線用の穴もあれだけ開いてますから、スッキリ仕上げられると思います。
是非SATAケーブルも黒のラウンドケーブルの細い物にしましょう。
こんなのとか

http://www.ainex.jp/products/satr-3100bk.htm

届くギリギリの長さで、可能な限り見えない様に仕上げるとカッコいいかと。
IDEの光学ドライブは、イザという時USB変換ケーブルで繋いで使うと便利ですよ。
自分はネットブックやHTPCで外付けドライブとして使ってます。

書込番号:10181431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/20 04:37(1年以上前)

ひろひさるさん、おはようございます!

Raidって奥深いですね!資金があればSSDポチるんですけど・・・(^_^;)
当分・・・HDDでRaido0構成組んでみます。

SATAケーブルですかぁ〜そこまで考えて無かったです・・・E760のケーブルが黒
でしたから・・・フラットケーブルですが・・・(^_^;)

光学ドライブの情報ありがとう!
ATAP接続でしたから、このまままな板専用にしようと思ってました。
USB変換って手があったんですね!(^_^;)

でも、ケース用としてもう一台購入しますが・・・σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10181447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/20 04:46(1年以上前)

ac_cobra427さん、おはようさんです。

せっかくの800Dですから、SATA接続の光学ドライブで綺麗に
配線したいですよね。
その気持ちよ〜く解ります。
まぁ、万一の時の予備の光学ドライブがあれば安心じゃん♪
と考えましょう。そして、だんだんパーツが増えて行く・・・(爆)

書込番号:10181451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/20 05:14(1年以上前)

ひろひさるさん、そうですね!せっかくのケースですから綺麗に組みたいです。
裏側は・・・(^_^;)

PCパーツってかさ張りますから保管が大変ですよね!
売るつもりのパーツでサブ機組んでるし・・・その内、3rd マシンになったりして・・・(^_^;)

相変わらず、プライム廻してます。その間暇なのでファンとかGGってますけど、
自分としては風量&回転数で検索してます。でも騒音が心配かな?
でも、性能重視かな・・・(^_^;)

書込番号:10181479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/20 05:31(1年以上前)

ac_cobr427さん

当然、天板に3つファン付けるでしょうから、標準で付いてる3つの
ファンとH50のファンも入れると、マザーからだけでは足りませんね。

いかに排気を強化するかが肝なケースな気がしますから、やはり風量
が大きいファンがいい気がしますよね。

音はファンコンで対策するしかないんじゃ?

書込番号:10181503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/20 06:01(1年以上前)

ひろひさるさん、3000rpm以上はマザーに繋いだら壊れますかね?
まぁ〜ファンコンでなんとかするしか無いんだけど・・・
ファンコンでも抵抗値がやばいかな?
騒音気にしなかったら5000rpmGETしますが・・・(^_^;)

書込番号:10181554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/20 06:18(1年以上前)

ac_cobra427さん

A数によるんじゃ?
出来ればマザーからは最小限に留めた方が安定しそうな気もします。

38mm厚の5000rpmは凄いですよ〜。
ガラスの上でホバークラフトみたいに走ります(浮いて)
音も凄まじいっす。パないっす!!
何故、若者言葉!?

まぁ、そこまでじゃなくてもイイと思います。
25mm厚のファン3連でも、かなり排気してくれそうな気がしますよね。

ただ、エアフローは組んでみないと結果がハッキリしないのが辛いですよね。
そしてファンもどんどん増殖して行くと・・・

書込番号:10181583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/20 07:18(1年以上前)

ひろひさるさん、A数ですか…(^_^;)

今、ざっと見積もりしてみたら5万くらい余裕で飛びました。
5000rpmファンx6で18,000円くらいですし…(ーー;)

800Dは下からの吸気1ヶ所だけですからVGAの排熱が心配ですね!
やはりSpedoみたいに2室構造にしよかな…(^_^;)

書込番号:10181704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/20 08:12(1年以上前)

ac_cobra427さん

5000rpmのファンは必要ないんじゃ?って気がしますが。
まぁ、好みですからね・・・
サイズから出てる、紳士台風は結構イイですよ。
日本サーボ社の信頼感もあるし、音質も耳障りではありません。
音に関しての感じ方は個人差がありますけど。

光らなくてイイ処は、結構このファンを使ってます。

今日もまたフリマです。そして呑んだくれ、まっしぐらの予定です(爆)

書込番号:10181858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/20 09:22(1年以上前)

ひろひさるさん お久しぶりです♪
紳士台風に私も一票!
H50のラジを機嫌良く冷やしてくれています。

トップパネルが来たら、トップファンにも付けようと思っているのですが
光り物も良いかなと悩んでいます。
紳士台風光り物とか出たらすぐ飛びつくんですけどね。

今回はパソコンの組み替えを見送り、引っ越しの精算とか済んでから、じっくりプランを練り直して再挑戦したいと思います。

書込番号:10182107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/20 10:14(1年以上前)

道楽にぃさん、ご無沙汰しております。

紳士台風イイですよね♪
今、我が家で稼動している自作PCの紳士台風の数はなんと8個ありましたww

なにやら秘密兵器をお持ちの様で、ゆっくりと完成するのを楽しみにお待ちしております。

800Dもac_cobra427さんがGetしてるんで、H50との相性も判断出来そうですね。
有り難い事です。皆様に感謝X2ですぅ(^^)v

書込番号:10182275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/20 10:19(1年以上前)

道楽にぃさん、はじめまして…こんにちわ!

ひろひさるさん、自分は親和産業(長尾オリジナル製)のRGH1238NMB50に1票です。
120x120x38/5000rpm/65.0dB(A)/226.01CFM/リブ無し…ポチっときました。
でも!厚み38mmってどうなのかな?これラジにサンドしたら今の厚みより+26mm
約ファン1個分増えるって事か…これはやっちまったかな…う〜ん(-_-;)

書込番号:10182290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/20 10:21(1年以上前)

えっ!道楽にぃさんも800DGETですかぁ〜〜(^_^;)?

書込番号:10182295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/20 10:47(1年以上前)

ac_cobra427さん

H50に38mm厚ファンサンドは、物理的に無理だと思いますが。
今、自分の構成で38+25ですが、ポンプ部とギリですね。
38X2だと干渉すると思います。

38mm,5000rpmですか・・・
威力も音も凄まじいと思われ。それに逝く貴方もカッコいいと思います。

道楽にぃさんはLian Liの新型ケースですよ。

書込番号:10182354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/20 11:18(1年以上前)

ひろひさるさん、やはり無理ですね・・・Spedoでも現状では目測ですが、干渉ギリギリです。
Spedoで 高さ536mm X 幅232mm X 奥行き610mmに対して、
800Dは、高さ609mm X 幅229mm X 奥行き609mmですからね・・・σ( ̄∇ ̄;)

でも、やってみる価値はあるかと・・・若さゆえの過ち・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ
ケースに穴あけたろかな・・・(爆)

道楽にぃさんは李アンリでしたか・・・赤の内装痺れますよねぇ〜♪
通常の2倍の速度ですね・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ

 

書込番号:10182476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/20 11:38(1年以上前)

fufufu・・・
残念ながら、それでもないんですねえぇ。
もっと渋いというか、玄人向けなケースですよ。

詳しくは↓をご覧下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10034285/

書込番号:10182561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/20 11:43(1年以上前)

ac_cobra427さん はじめまして♪
お名前度々拝見しております。
私も800D欲しかったんですが、待ちきれずに逝ってしまいました(笑)

PC-A70Fでトップパネルやスイッチの移設、サイドパネルなんかも手を出したので
800Dより高く付きました。
まぁ、気分や中身でとっかえひっかえできるからよしとしています(汗)
私もマザーをEVGAに載せ替えてみようと計画しているので一生懸命ROMってます。
間もなく引っ越しなんで、ぼちぼちメインのPCを箱詰めですね。
来月引っ越しの精算とか済んでから、交換パーツ煮詰めていきます。

あっ!そのうち秘密兵器の実力を試してみたいと思います(^_^)v

書込番号:10182580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/20 12:34(1年以上前)

ひろひさるさん・・・勘違いしてました・・・赤系好きなもんで・・・(^_^;)
800Dとあんまし変わらんように思ったけど・・・かなり冷えそうなケースですよね!
↑の方にも写真ありましたね・・・σ( ̄∇ ̄;) 

改めまして・・・道楽にぃさん、よろしくお願いしますね!
秘密兵器・・・?まさかコロニー落としとか?(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

EVGAはE760ですか?それとも・・・4LSI・・・?まさか・・・それが秘密兵器?σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10182765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/20 12:53(1年以上前)

ac_cobra427さん どうもです。
私の秘密兵器は水槽用のクーラーです。以前珊瑚を飼っていたときに使用していたのですが、沖縄へ転勤するときに、嫁から頼むからこれだけはやめて欲しいと言われ断腸の思いで水を抜き、中身は水槽仲間に全部差し上げました(泣)

このクーラーを使ってH50のラジを間接的に冷やせないかと考えたのですが、ラジ水没までは思いつかず断念していました(笑)
ちゃーびたんさんのスレで勉強し、ラジと水槽用クーラーとのハイブリッド冷却をもくろんでいます。
水槽用クーラーだけでもラジ代わりになりそうですが、電気代とかも考えてバイパス水路を設け必要に応じて水槽用クーラーを使えるようにしようと思っているのですが、まずは普通にラジで組んでみて様子見ですね

書込番号:10182833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/20 12:57(1年以上前)

連打失礼します。
マザーはE760を予定しています。
ですので、とっても参考になりますw φ(..)

書込番号:10182843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/20 14:26(1年以上前)

道楽にぃさん、確かに・・・それは秘密兵器ですね!
自分に下さい・・・(^_^;)

観賞魚用ですからそんなには冷やせないとは思いますが、本格水冷の方で使用
されてますよね!ラジエターの冷却では無いですが・・・(^_^;)

でも、確実に室温よりかは下がりますね!v(^_^;)

これから寒くなる方向ですから、温度の心配は無いと思われますが、次期夏場
の事を考えとくのもいいかもしれませんね。

自分もいろいろと妄想したりするのですが・・・
なかなかそちらに資金が廻りません・・・(^_^;)

そのうちにやろうと思いますが・・・いつになるやら・・・σ( ̄∇ ̄;) 

E760は面白いですよ!弄りがいがありますから・・・
でも、マザーOCWでも在庫切れてましたね・・・確保出来そうですか?
なんなら4SLIにでも・・・(^_^;)

書込番号:10183142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/20 14:46(1年以上前)

あっ!OCW再入荷されてましたね…(^_^;)

書込番号:10183209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/20 21:06(1年以上前)

Corsair 800D着弾しましたぁ〜♪
しっかし箱でかっ!Spedoの時以来だな・・・小さいチェストくらいの大きさですね!

しっかし〜発注したファンやらが、20営業日から1ヶ月くらいみたいだから・・・

でも、明日仮組みしてみようかな・・・(^_^;)

書込番号:10184636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2009/09/20 21:52(1年以上前)

ac_cobra427さん

はじめまして。
CC800DW非常に気になってます。
同じマザーをお使いなようなのでレビュー楽しみにしてます!

書込番号:10184905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/20 22:19(1年以上前)

jhonnybravoさん、こんばんわ!はじめまして・・・

同じマザーって事はE760ですか!いいですよね・・・(^_^;)
まだまだ初心者ですけど、よろしくお願いしますね♪

明日、仮組みしようと思いますけど、↑にも記載してますが、
800Dは冷却面での不安が有るので、別注でファン頼んでいます。
まだ納入は先みたいですけど・・・

だから明日は余りのファンでとりあえず組んでみます。
まだ箱すら空けてないです・・・(^_^;)

書込番号:10185074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2009/09/20 22:56(1年以上前)

ac_cobra427さん

こちらこそよろしくお願いします!
E760はまだまだ設定詰め切れてませんがいじりがいがあるマザーですね!


ちなみにCWCH50使用したことがあるんですがケースがTJ09の場合、
E760だとノースのヒートシンクにラジが干渉し背面に取り付け不可でした。
ラジを逆さにしても画像のステーに干渉します。

個体差もあると思いますがCWCH50購入予定の方でE760+TJ09の組み合わせの方は注意が必要です。




書込番号:10185307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/20 23:15(1年以上前)

jhonnybravoさん、余談ですが・・・自分がE760購入してH50が納入されないので、
クーラーマスターHyper N620で初期不良チェックしたのですが、通常の向き
メモリからI/Oパネルの方向ではE760のN/Bが干渉しました。
強引にやれば入るかもしれませんが・・・N/Bに傷が付く可能性が大きかった為に
その取り付け方は断念し、N/Bから吸気って形で取り付けました。
まぁ〜初期不良チェックですから・・・(^_^;)

E760はCPU Clockどれくらいで常用されてます?

書込番号:10185428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2009/09/20 23:50(1年以上前)

ac_cobra427さん

今は920を4Ghzで常用しています。
CPU、チップセットを水冷で使用していますがアイドル40度前半、Prime時は70度前後でした。(室温28度)

クーラーがCWCH50のときは自分の環境では4GhzだとPrimeで90度近くになり
常用は厳しかったです。




書込番号:10185654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/21 00:12(1年以上前)

jhonnybravoさん、水冷でしたか・・・(^_^;)
自分はまだまだH50で頑張りますよ!一応、EKのチップセット水枕だけは確保
しちょりますが・・・(~_~;)

SS拝見しました・・・自分と同じ感じですね!
Prime95通されました?
今、4時間廻してるんですが・・・なかなか煮詰まりません・・・σ( ̄∇ ̄;) 
もし、宜しければ・・・EVGAのスレにでも設定とか感想とかいろいろ語りましょう♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10001585/

書込番号:10185807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/21 05:21(1年以上前)

ひろひさるさん、おはようございます!
そろそろ起きる時間かな?(^_^;)

H50の動画見られました?
http://club.coneco.net/user/10314/review/24711/

書込番号:10186518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/21 05:56(1年以上前)

ac_cobra427さん、おはようです♪

見ましたよ〜。あそこまで分解するのは凄い!ですね。
とても真似できません。

800Dはやはり皆さん注目してますね。
conecoのレビューもあんまり詳しいのが上がりませんから
ac_cobra427さん大注目って感じですね(恐)

一番気になるのが、HDDの冷却かと妄想しています。
14pファンの風量は魅力ですが、それが逃げるトコが無いのが気になります。
右サイパネに穴開けるとか・・・?
ん〜!勿体無いですよね。

レポ期待してますね〜v(^^)v

書込番号:10186544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/21 06:09(1年以上前)

ひろひさるさん、おはようございます・・・(^_^;)
また見入ってました・・・素晴らしいですね!あの動画は・・・
動画製作者の方が語ってましたけど、ひろひろさんの取り付け方法が良いみたい
な感じがしてきました・・・(~_~;)

ケース内の空気の方が排熱側の温度より低い場合はCorsair推奨の
取り付け方の逆(ひろひさるさんの取り付け方)がいい感じがします。

ただ、ケースの外が冷える場合(エアフローが悪い)はCorsair推奨が
いいみたいですね!・・・って事は自分のケースは悪い?σ( ̄∇ ̄;) 

レポは期待しないで・・・もうやられてる方いますし・・・(^_^;)

書込番号:10186561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/21 06:37(1年以上前)

ってか!今、気が付いた・・・14cmファンだったんだぁ〜〜
自分が発注したの12cmです・・・σ( ̄∇ ̄;) 

まぁ〜なんとかするさ・・・しかし、排気側に、あのラジに14cm付くの?(^_^;)

書込番号:10186605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/21 06:44(1年以上前)

大丈夫ですよん。
背面の14pファンは12p用の穴もちゃんと開いてます。
確認済みですから、H50に12pファンサンドしても、取り付けは
問題ないと思います。

エアフローは組んで見ないと何とも言えないですね。
でも、工夫次第でかなりの可能性があると、自分は睨んでます。

書込番号:10186616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/21 06:55(1年以上前)

ac_cobra427さん

ん?注文したのは天板の排気用のファンって事じゃないんですか?
天板は12pをオプションで3つですが、標準で付属してるのは14pですね。

電源前の14pは出来れば光る奴にしたいトコですね。
あんまり種類がありませんが。

書込番号:10186632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/21 07:05(1年以上前)

ひろひさるさん、今、箱から出して確認しました・・・外側メッシュ部分がフラット
ですから、外側にファンを出す事も可能みたいです・・・38mmサンドも大丈夫では?(^_^;)

しっかし・・・それ以上に驚きなのが、高さSpedoと変わりません。
幅ちょっと800Dがスリムな印象、奥行きかなり長いです。人差し指1本分長い(約90mm)
です。台が大変かも・・・(^_^;)

奥行きあるからE760もすんなり収まるかもですが・・・(^_^;)

8時にPrime12時間完走しますから、それから組んでみますね!
早くファン来ないかな・・・(^_^;)

書込番号:10186654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/21 07:22(1年以上前)

ac_cobra427さん

おお!そうですか。
そこまでは見てませんでした。38mm厚ファンが外に付けられれば、かなりの
威力を発揮しそうですね。音も凄そうですが・・・

てか、間にケースの背面板を挟む訳ですから、H50の取り付けはかなり難儀なんじゃ?

書込番号:10186685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/21 07:33(1年以上前)

ひろひさるさん、
まぁ〜冷却性能Upの為なら・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ

しっかし・・・でかっ!Spedoが小さく見えますよ!(^_^;)

う〜ん!天板にもう一枚蓋が欲しかったですね!
天板にファン付けるのに自分ゴムのグロメット?(螺子の代用)で取り付けようと
思ってたから・・・取り付け、取り外しが楽ですからね!
ちなみにラジもそうやって取り付けてますが・・・(^_^;)

今のままだと上にゴムの毛が生えてるみたいで嫌だな・・・やっぱ螺子ね(-_-;)

書込番号:10186708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/21 07:40(1年以上前)

ちょっち発見?
フロントパネル下部に隙間がありそこからも、工夫次第では下部3.5インチベイに
空気取り込めそうですよ!v(^_^;)

ってか普通に5インチベイにファン付ければエアフロー全然OKって感じです。

これってSpedoと変わらないかも・・・(^_^;)

書込番号:10186724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/21 08:05(1年以上前)

ac_cobra427さん

確かに天板はもう一工夫欲しかったですね。
前面からの吸気は自分も同じ事考えてました。

手軽にサイズのKAMA BAY+かCMやSSの、ちょい高級な5inchベイの
アクセか?なんて、持っても無いのに妄想してましたww

http://www.dirac.co.jp/product/lian-li-option.html

とか

http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=cfp51&area=jp

とか

書込番号:10186787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/21 08:38(1年以上前)

ひろひさるさん、そうそう!それです!Diracの天板いいですねぇ〜♪
やっぱし…目隠し?神隠し?化粧版!いいですねぇ〜あれ付けれないよね…(^_^;)

プライム12時間完走したので、ケース入れ替え入りますね!
暫定ですから…悪魔でも…^^;

書込番号:10186866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/21 09:16(1年以上前)

ac_cobra427さん

天板のファンはネジ止めにするしかないんじゃ?

5inchベイ3段殺して、12pファンで吸気に一票入れとき魔すww

自分もOSの調子が悪くて、クリーンインストしようか迷ってます。
メンドくさ・・・
今更XPってのもなぁ・・・
動いてるからイイかなぁ・・・

書込番号:10186996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/21 21:44(1年以上前)

ひろひさるさん、寝てました…(-_-;)

とりあえず組み立てましたけど…こんな感じですが…Spedo仕様ですね!(^_^;)

H50通常取り付け無理でした。E760ではラジエターのみなら入りますが…
ファン付けるとN/Bタワーに干渉します。
仕方が無いので天板前側に設置しました。
ここなら熱も低いのではと…(^_^;)

ねむ…ZZZ

書込番号:10190085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2009/09/21 23:37(1年以上前)

ac_cobra427さん

配線キレイにおさまってますね!
羨ましい…

やはりノースのヒートシンクにラジが干渉しますか。
高さがあるんでほんとに曲者ですね。
自分は手持ちの社外クーラー全部ダメでした。(H50・しげる・ Megahalems )

ここはEKのチップ用水枕も確保されてるようなんで水冷に行くしかないかと…

ちなみに電源も自分と同じですね。

書込番号:10190913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/22 03:50(1年以上前)

jhonnybravoさん、おはようございます!

しっかり寝てました・・・(^_^;)

800DWですが、構造上(見た感じ)水冷を前提として作られてるのが、よく判ります。
たとえば下部14cmファンの所に、ポンプ等の配管用グロメットあったりしますから・・・

排気の背面ファンの位置がもう少し上だと問題無いんですがね・・・(^_^;)

Spedoに比べると若干温度上がってる傾向ですね!
秘密兵器の投入待ちです・・・(^_^;)

書込番号:10191834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/22 04:50(1年以上前)

ac_cobra427さん、おはようさんです。

OS再インストしてました。疲れた・・・

E760はNBタワーの高さがネックですね。
これまた変わった取り付けですね。温度は前と比べて、どうですか?

書込番号:10191883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/22 06:47(1年以上前)

ひろひさるさん、おはようございます!

OS再インストールご苦労様でした。
で!・・・XPですか?(^_^;)

ひろひさるさんのようなHi-SpecならVistaの方が快適では無いですか?
まぁ〜もうすぐWindows7出ますけど・・・Upデート待ちですv(^_^;)

そうそう!ひろひさるさんのご期待に添えるか?どうか?判りませぬが、
800Dのレポしときましたよ・・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10191865/

書込番号:10192023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/22 11:05(1年以上前)

ac_cobra427さん

結局悩んだ挙句、XPにしちゃいました。
Vistaはサブ機のHTPCで活躍してますから、メイン機はXPで逝こうかなと(^^;
XPもフォントいじったり、Windows7っぽくするソフト入れたりすれば
見栄えも良くなりますよ。
何より軽さの魅力はデカいですね。

800DとH50の組み合わせで、どんな検証を魅せて貰えるか楽しみにしています。

書込番号:10192834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/22 11:21(1年以上前)

ひろひさるさん、Corsairの商品で自分のPCパーツの大半を占めるように
なりましたが、それにしては・・・もう少し、H50の取り付け易さを考慮して
くれても良かったと思うんですけど・・・ね!(^_^;)

Corsairは絶対水冷商品の強化を計ってくると思われます・・・違うかな?

これでぇ〜ひろひさるさんが800D購入してくれるんなら頑張っちゃおうかなぁ〜♪
ケース自体はいいと思うんですけど・・・なんか催促してるみたいだな(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

書込番号:10192894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/22 18:50(1年以上前)

ac_cobra427さん

そうですねぇ。かなり惹かれてはいます800Dには。
でも、それこそ自分の構成は更にCorsairだらけですよ。

ひねくれ者としては、これでケースまでってのもちょっとなぁ・・・
って感じてます。
まぁ、金が無いという現実もありますが(汗)

それから、Antec1200は自分に取っては最強のエアフローを提供してくれてるんで、
かな〜り愛着があります。
決して静音ケースでは無いですが、工夫次第でまだまだ現役で逝けると思ってます。

でも800Dも欲しいが本音ですが(^^;

書込番号:10194876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/22 20:08(1年以上前)

ひろひさるさん、いろいろと情報頂きまして感謝してます。m(__)m

まぁ〜たぶん?改良型が出てくるかもしれませんよ…?(^_^;)

子猫…ひろひさるさんのもう一面を見てしまいました…v(^_^;)
でも、いろいろと有意義なコメント多いですね!参考になりました。

書込番号:10195282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/22 21:19(1年以上前)

ac_cobra427さん

ま、まずい!バレちゃいました?
子猫のレビューは報酬がありますからねぇ♪
もっとガンガン書かなきゃとは思うんですが、メンド・・・

レスポンスって意味では価格の方が速いですね。
こうやって情報交換するのも、価格の方がやり易いですね。

書込番号:10195701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/23 00:53(1年以上前)

ひろひさるさん、こんばんわ!
なんかぁ〜犬が散歩って言ってましたから・・・すぐに判りましたよ!(^_^;)
報酬ですかぁ〜いいですね!何か貰えるのかな?あの長者ってやつかな?

書込番号:10197108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/23 06:08(1年以上前)

800Dの長者は、あっという間に締め切られましたね。
午前中に開始して、お昼には締め切りでした。
気付いた時には既に締め切られてました(涙)

今まで、あんなに短時間で終了ってのは無かったと思います。
それだけ800Dの魅力と注目度が高かったって事でしょうね。

報酬はレビューに対するポイントが付いて、そのポイントを換金
出来るって事ですね。
思ったより貯まります。凄まじい数のレビュー書いてる人もいますよね。
かなり美味しいと思われ・・・
でもメンドクサガリの自分は、それが出来なく・・・(爆)

犬が待ち構えてるんで、散歩行ってきま〜す。

書込番号:10197760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/23 06:13(1年以上前)

ひろひさるさん、それってすっごく美味しい話ですね♪
それで・・・長者さんってな訳ですか・・・(^_^;)

価格もそういうのしないのかな?
って書くと消されえちゃうかな・・・?(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

MaxiVがいいなぁ〜♪なんて書いてみるっと・・・φ(。。;)

書込番号:10197770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/23 07:46(1年以上前)

この間ASUSの展示会がありまして、エンジニアの方と話し込んで来ました。

今回の1156板で面白いのはM3F GEANだなぁと思いました。
レーン数の関係で、X16X2のお絵かきは出来ないので、それならMicroでも
イイかな?と思いますね。
やはりASUSのR.O.Gはカッコいいですね。

ただ、石の方の耐性がかなり不安定な模様ですから、ステッピング変更を
待つのもアリかとも思われます。

たまにはアムドな人もイイですよ〜。
最近のAMDは何でもあり状態なんで、低消費電力でそこそこ速いマシンが
安く組めます。
サブ機にPhenomU705e使ってますが、ホントに動いてんの?って感じる位
発熱しません。

書込番号:10197932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/23 15:17(1年以上前)

ひろひさるさん、こんにちわ!

ひろひさるさんってレポーターになるといいかも?って思うのは自分だけなのか?
(^_^;)

いいですねぇ〜いい環境です!うらやましぃ〜〜σ( ̄∇ ̄;) 

MFVいいですよね!コンパクトで可愛いぃ〜♪
欲しいなぁ〜〜♪っとつぶやいてみる…(^_^;)

発売日とかは聞かなかったんですか?

書込番号:10199771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/23 16:22(1年以上前)

ac_cobra427さん

残り一枚ですがOCWにありますよ♪ポチとな・・・(爆)
まぁ、ユニティ扱いじゃなさそうなんでアレですが。

住んでる環境には恵まれてるとは思います。
パソの他の趣味でも(バイクとかスニーカーとか服とかetc)、すぐ近くに
密集地域が在るのも嬉しいですね。

でも、逆に目移りしちゃって買い時を逃す事も多いですよ(T_T)

書込番号:10200068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/23 17:21(1年以上前)

ひろひさるさぁ〜〜ん♪OCWにありました…う〜〜ん!(葛藤と戦ってます!)
But! 資金がぁ〜〜無いいなぁ〜〜今月もまた、使い過ぎてますから…σ( ̄∇ ̄;) 

心が折れそうです…ひらひらと…?

例の物(ファン)x7個買っちまったからなぁ〜〜それだけで買えてるわ!(ーー;)

また心が…ばたん…死んだ振り…(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

書込番号:10200353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/23 17:29(1年以上前)

まぁ急がなくてもイイと思いますよ。

現状の860の評判は、自分が掴んでる限りビミョーな感じです。
せっかくの板も石が安定してないと、勿体無い結果になる可能性もあるのでは?

確かに電気代的には財布には優しいかもですが(^^;

いっその事750ってのなら・・・
でも、やっぱ今動くのは?と自分は思いますね。

サブの920をダウンクロックして使うとかは?

書込番号:10200392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/23 19:15(1年以上前)

ひろひさるさん、サブ機は定格可変クロックの省エネ?仕様ですよ!(^_^;)

まぁ〜今月だけでも大方i7 975が買えちゃうじゃんってな金額投入してますから…
今月は無理ですね…様子見しときます。(^_^;)

どうせ買ってもOCして電気代高いぃ〜〜ってな事になりそうだし…
1156のEVGAはパッとしませんね!見た目はASUS…実力は?GIGA?

どれにしても…やっぱ!CPUクーラーはH50使用ですよね…v(^_^;)
H50の話しとかないと…やばいかな?(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

書込番号:10200939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/23 19:54(1年以上前)

ac_cobra427さん

まぁ、珍しくこのスレは一度も削除喰らってませんね。
珍しいと思います(この長さでは)

GIGA板のサブをEasyTune(でしたっけ?)で、一番省エネに振って
H50で冷やせば、かなり使えるんでは?って事で(^^;

これでセーフ?

書込番号:10201134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/24 03:10(1年以上前)

ひろひさるさん・・・にゃるほど!そゆ事ね・・・(^_^;)

ひろひさるさん・・・振り出しに戻る・・・ですが・・・

ひろひさるさんの最初の書き込みの方に戻るって意味ですが・・・

ひろひさるさんってリレー噛ましてますよね!

それってどんなの使用してるんですか・・・?

書込番号:10203664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/24 04:50(1年以上前)

ac_cobra427さん、おはです。

リレーはTAOエンタープライズが出してた、任意の2つのファンを
シャットダウン後暫く廻す奴です。
廃盤になってるので、手に入れるのはかなり困難だと思います。

九十九が似た物を出してましたが、それも最近は見かけませんねぇ。

今はH50のポンプとファンを繋いでますが、HDDでRAID組んでた時は
CPUファンとHDDの冷却ファンを繋いでました。
それなりに効果はあると思います。

いや、思い込みたいです(爆)

書込番号:10203756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/24 05:20(1年以上前)

これなら、まだ手に入るかもです。

http://www.taoenter.co.jp/products/cooler/top-ecaso-01/

これを九十九が販売してましたが、自分の構成では使い物になりませんでした。
結局、前のモデルを使ってます。

書込番号:10203782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/24 05:25(1年以上前)

ひろひさるさん、おはようございます・・・(^_^;)

これでは無いのですか?
http://www.taoenter.co.jp/products/cooler/top-ecaso-01/appearance.html
最高6台まで接続だそうです。意外と安いし・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ

書込番号:10203786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/24 05:35(1年以上前)

カブりましたね。

ん〜!どうですかねぇ。
自分が使った感じでは、温度での制御はアテにならないって感じでしたね。
困ったのは、シャットダウン後に廻るハズのファンが廻ったり、廻らなかったり
するって事でしたね。

配線もゴチャゴチャするんで、結局使いませんでした。
たまたま自分が購入したのがハズレだったのかもですが。

書込番号:10203795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/24 05:46(1年以上前)

えっ!使い物にならない・・・2台もポチったのに・・・会員価格めちゃ安かったしσ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10203808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/24 06:31(1年以上前)

ac_cobra427さん

多分、自分が買った固体が不良だったのかも?です。

書込番号:10203871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/24 08:12(1年以上前)

ひろひさるさん、ポチってしまった後なので、何もいえませんが・・・

ぽじてぃぶ・思考で参りましょう♪

『何事かを試みて失敗する者と、何事も試みないで成功する者との間には、
 計り知れない相違がある』と、ロイド・ジョーンズも言ってる事だし・・・

まぁ〜実際にH50に使用してみて、使えるなのか?使えない製品なのか?
簡単レポしてみます・・・(^_^;)←つんつん(-_-;)ホントカ・・・オイ

書込番号:10204042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/24 12:26(1年以上前)

ac_cobra427さん

おお!流石ですね。
ac_cobra427さんの行動力を裏付ける名言です!

ぶっちゃけ、やってみなきゃ解らない事は多いですよね。
OCは自分オリジナルな部分が大きいから特にそうですよね。

レポ楽しみにしてま〜す(^^)v
あ!プレッシャー掛けちゃいました??

書込番号:10204702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/24 12:51(1年以上前)

ひろじさるさん、こんにちわ!
暑くなってきましたね・・・室内が・・・(^_^;)
今、いろいろとケース内のエアフローの検証してまして、室温急上昇中です。
出勤までに仕上げられるか・・・?
まぁ〜帰宅してからでもいいんだけど・・・(^_^;)

で!まぁ〜そんなに期待されても・・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
でわ!また夜中に出没しますわ・・・熊か?ヾ( ̄ー ̄)ォィォィ

書込番号:10204811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/25 06:18(1年以上前)

ひろひさるさん、おはようございます!

↑ひろじさるさんになってましたね!・・・すみません・・・m(__)m

あわてて叩いたのか?Hの右側のJをタイプしたみたいです・・・(^_^;)

今日、リレー届くみたいです。昨日速攻で発送しましたメール来ました。
速いですね・・・(^_^;)

書込番号:10209206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/25 06:27(1年以上前)

ac_cobra427さん、気付きませんでした(^^;

最近の物流は速いですね。恐るべし日本のロジスティクスです。

Dellが面白いBTOだしましたね。
なんかH50と良く似たクーラーが使われてます。
何よりLEDの色変えられるってのが、自分にとっては魅力ですねぇ。

中身いらないから、ケースと発光システムだけ欲すぃ〜です。
あ、でもMicroかぁ・・・

http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/notebooks/alienware-aurora/pd.aspx?refid=alienware-aurora&s=dhs&cs=jpdhs1

書込番号:10209220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/25 06:35(1年以上前)

ひろひさるさん・・・なかなか良いのでは?っと肩を押してみる・・・(^_^;)

書込番号:10209235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/25 06:37(1年以上前)

そうそう!なんかベンチ大会やってましたよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10197625/

書込番号:10209241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/25 06:55(1年以上前)

見てますよ〜。
悪いけど全く興味ありません。

レギュに納得いかない部分もあるし、余計なベンチ入れたくないですから。
まぁ、好きな人が盛り上がればイイのでは?と思ってますww

書込番号:10209277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/25 07:11(1年以上前)

ベンチ大会参加して来ましたよ。
ちょこっと私の板で話したら、皆のスコア勝負見たいになってしまいました^^;
今、現在で6名も参加していますw
ac_cobra427さんも参加されるなら、本日23時が期限ですのでお早めに^^

書込番号:10209310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/25 11:03(1年以上前)

ちゃーびたんさん、寝てました・・・(^_^;)

ちょこっとやってみたのですが・・・設定の詰め方が判らなくって・・・

それでもそこそこ行くとは思うけど・・・ちゃーびたんさんには適いません
でしたが・・・(^_^;)

クロック上げた方が有効って訳でもなさそうだし・・・?

自分のE760板、4.0Gでメモリ設定2000MHzで起動しないんですよね・・・なんでだろ?
GIGA板では廻ったのに・・・設定あるのかな?(-_-;)

書込番号:10209969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/25 11:11(1年以上前)

ac_cobra427さん

QPI盛ってます?8-8-8-20位なら、普通に起動してあの位のベンチなら
完走しそうですが・・・

新RevのドミGTはCL詰められない個体が多い模様です。
そんなにスコアには影響しないと思うので、かなりイケるんじゃ?
SLIだし。

書込番号:10209990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/25 12:55(1年以上前)

(画像1)

(画像2)

ひろひさるさん、ベンチは通りますよ・・・(^_^;)

4.2G Memory Frequency 2:8なら7-7-7-18-1Tでメモテス通ります。

ただ、E760だとQPI1.45V掛けても2000MHzでは起動しないって事です・・・
Memory Frequency2:8以上では起動しません・・・(T_T)
定格ClockならOKなんですが・・・QPIかなり盛れって事かな?


それと・・・4.2G OCでXMP掛けると起動しませんでした・・・?(ーー;)

GIGAだと行けるんだが・・・なぜ?
メモリ耐性落ちた??

画像はプライム12時間クリアの設定です。

書込番号:10210348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/25 16:14(1年以上前)

4.2G Memory Frequency 2:8 6-6-6-18-1Tでもメモテス通りました。

しかし逆に遅くなってるような・・・気が・・・ベンチで・・・σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10210976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/25 17:21(1年以上前)

ac_cobra427さん

BCLK200X20倍、対比2:10、NB Frequency4000MHzの4.0GHzじゃ駄目なんですか?
4.2GHzにするなら倍率21倍にすれば?

memtestパスって何回パスしてます?
時間的に6Gで3パスするなら、かなり時間掛かると思うんですが。

実際memtest最低3パスしても、メモリと板の相性は完全には判断出来ないと思います。

書込番号:10211189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/25 17:25(1年以上前)

ac_cobra427さん
E760は、他のマザーと同じ様に電圧掛けても全然通りませんよ・・・
そのおかげで、私もいろいろ格闘していますから^^;
たぶん、メモリのCLや枚数によって、設定が違ってくるのかな?
あ、メモステ通っても、ベンチとprime通らないのが、多いですよ。

書込番号:10211208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/25 18:21(1年以上前)

ひろひさるさん、

>BCLK200X20倍、対比2:10、NB Frequency4000MHzの4.0GHzじゃ駄目なんですか?
 4.2GHzにするなら倍率21倍にすれば?

 memtestパスって何回パスしてます?
 時間的に6Gで3パスするなら、かなり時間掛かると思うんですが。

>実際memtest最低3パスしても、メモリと板の相性は完全には判断出来ないと思います。



メモリ対比2:10が通らないです・・・1067Mhzx2が今の最高です。
POSTすらしないですから・・・σ( ̄∇ ̄;) 

Memtest+・・・1回通ればいいかな?くらいで...((((( ((;^^) 
3回くらいは廻してみないと駄目ですかね・・・(^_^;)

ちゃーびたんさん、E760が判らなくなってきました・・・まぁ〜最初から?(^_^;)
4.4Gが4.2G設定でOS起動出来る時もあるし、出来なくなってみたり・・・
終いにはOS起動出来ないから、Safeモードで起動してみたですけど・・・BSで落ち、
えっ!RaidだからOSクラッシュ?って思いましたが、とりあえず定格クロックで
起動したら普通にOS起動してるし・・・
CPU Clock Skew設定1500psでOS起動、ベンチ遅い・・・普通・・・遅い・・・の繰り返し、
まだまだ理解に苦しんどります・・・σ( ̄∇ ̄;) 

話変わりますけど・・・
今、GPUの最大クロックが何処まで上がるか見てますけど・・・
だいたいGPU温度ってどれくらいまで耐えれますかね?
今、Memory Clock Max1059MHz
GPU Clock Max まだ伸びてますけど・・・2030MHz
  Sheder Clock Max まだ調べてません!
温度68℃です。

書込番号:10211428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/25 18:31(1年以上前)

ac_cobra427さん
いきなり起動出来たり、出来なかったり、それがこのE760の面白いところ何だけどね^^;
今までBIOSを弄った感覚では、設定のちょっとした違いで全然違ったスコアや、
耐久性になりますよ。
時間を掛けて、ゆっくりベストな設定を見つけるしか無いですね^^;

>CPU Clock Skew設定1500ps
4.4G?それとも、4.2G?
どちらでも、やりすぎです。

>GPU温度ってどれくらいまで耐えれますかね?
だいたい100℃ですけど、やりすぎは壊しますよ。

書込番号:10211467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/25 18:36(1年以上前)

ac_cobra427さん

>メモリ対比2:10が通らないです・・・1067Mhzx2が今の最高です。
POSTすらしないですから・・・σ( ̄∇ ̄;) 

そこでCL8にしてもPOSTしないんですか?
板が違っても、一番バランスがイイ設定だと思うんですが・・・
勿論、電圧は個体差があると思いますが。

メモテスは最低でも3パスは見ないとだと。

当然、SkewはCPUとIOHは同期させてますよね?
Skewが効くのは、Maxクロックに近い時だと思うんですが。
ASUSとEVGAは違うのかもですが。

書込番号:10211484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/25 18:41(1年以上前)

ひろひさるさん、
>当然、SkewはCPUとIOHは同期させてますよね?
 Skewが効くのは、Maxクロックに近い時だと思うんですが。
 ASUSとEVGAは違うのかもですが。


何それ?CPUとIOH同期?skew自体E760で初めてなもので・・・
検索したらSkewとは遅延の事くらいにしか・・・(^_^;)

書込番号:10211515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/25 18:46(1年以上前)

あっ!ちゃーびたんさんのレス見逃してました・・・m(__)m

Skew 4.2で試しました・・・掛け過ぎですかσ( ̄∇ ̄;) 

ゆっくり、のんびり設定を探ってみます・・・m(__)m

VGA温度は100℃ですか・・・判りました。ありがとうございました・・・m(__)m

書込番号:10211533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/25 18:57(1年以上前)

ac_cobra427さん

あれれ?
Skewの設定がCPUとIOHに分かれてません?
R2Eは分かれてますが・・・

4.6GHZ以上を狙う時は、Skewを色々試して結果的に重いベンチは落ちなく
なりました。
とーぜんPrimeは通りませんが(^^;

BCLKを伸ばして廃クロック狙うなら、有効な手段と自分は捕らえてますが。
その名のとおりQuick Pass Interface(QPI)ですから、ここが同期しないと
コケるのは当然と思ってましたが。

だから、自分はQPIの盛りすぎで突然死というのには疑問を感じます。
何か他に要因があって、それらが重なった結果なんじゃないかなぁ・・・

あ!独り言ですので、聞かなかった事でヨロシク。

書込番号:10211574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/25 18:59(1年以上前)

ac_cobra427さん
IOH側のSkewは、無いですよ。
E760は、他のM/B通りに全然いかないです。
何がOCに一番効くか、不明・・・
詰めていくと、微妙なバランスで安定します。
頑張って、いろいろ試してください^^

かなり無責任な様だけど、私のシステムも微妙なバランスの上に成り立ってます。

書込番号:10211583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/25 19:15(1年以上前)

ひろひさるさん、ちゃーびたんさん、
いろいろ教えて下さってありがとうございます。

石に個性があるように、マザーにも個性があると思いますから、
他の人の設定が自分の板に当て嵌まるかって言ったら判りません。(^_^;)

まぁ〜自分で探すのも楽しみですから・・・頑張ります・・・v(^_^;)

書込番号:10211649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/25 19:37(1年以上前)

まつがえました(><)

PassじゃなくてPathですね。
あぁ恥ずかしい・・・

書込番号:10211742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/25 22:21(1年以上前)

ひろひさるさん、Pathなの?Passかと思ったけど・・・(^_^;)

VGAのメモリクロック5.3Gまで上がって行きまして・・・いきなり落ちますた・・・σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10212630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/25 22:42(1年以上前)

ac_cobra427さん

??5.3Gって・・・

書込番号:10212802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/25 23:24(1年以上前)

ひろひさるさん、メモリクロックです。定格999MHz⇒5300MHz

GPUTool_CTP1 何処までクロックがあがるか調べてくれるのでやってたら、
そこまで上がってました・・・σ( ̄∇ ̄;) 

http://www.techpowerup.com/downloads/1383/GPUTool_Community_Technology_Preview_1.html

あれからVGAが不調?かと思ったら立ち直りました・・・いったい何だったんでしょ?(^_^;)

書込番号:10213113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/09/25 23:25(1年以上前)

ひろひさるさん、こんばんは

この商品の事とは関係ない事ですみません。

>だから、自分はQPIの盛りすぎで突然死というのには疑問を感じます。
何か他に要因があって、それらが重なった結果なんじゃないかなぁ・・・
私もこの件はそう思います。
例えばXMPの設定を呼び出すとQPI電圧1.600vになりますがこれで壊れるなら耐性の悪い物に当たったとしか考えられないです。
メーカーがメモリークロックの動作に対して自動設定で動作保証してるのだからこれで壊れるなら使い物にならないですね。

後、私の考えですがCPU-Zで見るQPI Link≦NB Frequency(UCLK)だと思います。
私は QPI Linkに対してNB Frequencyはボトルネックさせない為にQPI Linkより高めのクロックにしそれが良いと思ってます。
実際体感するほど分かりませんがQPI Link>NB Frequencyではベンチをするとスコアは確実に低いですね。

ある人からいろいろ聞いて見て下さいではまたです。

書込番号:10213121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/26 02:26(1年以上前)

ひろひさるさん、おやすみなさい♪(^_^;)

ルビアスさん、こんばんわ!はじめまして…ベンチ大会優勝おめでとうございます♪
すみません…先を急ぎます…(^_^;)

で!あれからもう一度GPUToolを試してみました。
画像貼っときます。

なお、これ以上げるとまた落ちると思うので最終的には5114MHzで停止
させてます。こえぇ〜〜σ( ̄∇ ̄;) 

ぴぃ☆さんにも聞いてみましたが、バグですね…?(^_^;)

ちなみにCPU-ZのGraphicsで、UKnownとなってますが、一度落ちる前は
ちゃんと3Dってなってました…(^_^;)

書込番号:10214064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/26 05:51(1年以上前)

ac_cobra427さん

凄いですね。バグだとしても、その状態でのお絵かきベンチのスコア
を見たい気がします(^^;
RADEON派なんでnVIDIAは全く分かりません(汗)
お絵かき自体、得意じゃないんですが(爆)

ぴぃ☆さんに問い合わせされたんですね。
あそこのベンチは凄いですよね。まさに異次元ワールドです。
もうすぐHD5870が出て、また凄いスコアがでるんでしょうかね。

ルビアスさん、はじめまして。

レベルの違うスコアを見せて頂きました。流石です!!
NB Feqに関しては、自分も同じ意見です。
ただ、自分の母板は4000MHz以上に持っていけないんですよねぇ。
耐性落ちてるんでしょうか・・・

まぁ、普段はそこまでOCするつもりは無いんで、気にしない様にしてますが。
ある人に聞く以前の問題だなぁと自分は考えてます(笑)

でわでわ、宜しくお願い致します。

書込番号:10214287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/09/26 09:37(1年以上前)

ひろひさるさん、ac_cobra427さんはじめまして
宜しくお願いします。

>ルビアスさん、こんばんわ!はじめまして…ベンチ大会優勝おめでとうございます♪
すみません…先を急ぎます…(^_^;)
有難う御座います。
使いこなし頑張ってください。

>自分の母板は4000MHz以上に持っていけないんですよねぇ。
耐性落ちてるんでしょうか・・・
自己の物ではないからマザーの耐性か電圧か分からないから何とも言えないですし判断が難しいですね。

ではでは

書込番号:10214859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/26 21:24(1年以上前)

焦げました・・・

ひろひさるさん、こんばんわ!

事件です!・・・あの製品使えません・・・σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10217907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/26 23:18(1年以上前)

ac_cobra427さん

えぇっ!何故?
他にダメージは無かったんですか?

書込番号:10218677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/27 19:25(1年以上前)

ひろひさるさん、心配お掛けしました・・・(^_^;)

まだ何とも言えない状態なので・・・コメントはまだ・・・(^_^;)

幸いにもPCに問題はありませんでした。

最悪なら、何か道連れだったかな?VGAとかマザーとか・・・σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10222781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/28 21:57(1年以上前)

ひろひさるさん、こんばんわ!

本日、仕事帰りにホームセンターに立ち寄りまして・・・
アクリル板を購入して来ました。
うまく出来たらアップしますね♪

アクリルの細工した事ないから、ちょっち不安なんだけど・・・
まぁ〜最初は簡単な物から作りますけど・・・(^_^;)

書込番号:10228325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/28 22:57(1年以上前)

ac_cobra427さん

今度はどんなアイディアかな〜?楽しみにしてます。

自分はまたまたOS飛んじゃって、再インストールしてました。
そろそろSSDがおかしくなってるのかもです。

ぴぃ☆さんとこの4.0GHzパイ1Mにチャレンジしてたら、突然落ちて次には
起動出来なくなりました(T_T)
10秒ジャストまで行ったんで、どうしても10秒切ろう!と思ったんですが・・・
おまけにSSも撮ってないしなぁ(><)

書込番号:10228778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/29 05:48(1年以上前)

ひろひさるさん、おはようございます!

ぴぃ☆さんとこのPaimod 1M 1.2Vの事かな?

4.0Gギリギリ・・・で、OS稼動ギリギリPointでした。

6-7-6-24-1Tで10秒493した・・・問題外σ( ̄∇ ̄;) 
2:8しか選択出来ないのはキツいっす。

書込番号:10230037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/29 05:59(1年以上前)

ac_cobra427さん、おはです。

1.2Vの方だと、石の個体差も出るでしょうね。
4.0GHzだと厳しいかもですね。
自分がチャレンジしたのは、もう一つの方です。

DRAM V1.68掛けるのは怖かった・・・

書込番号:10230044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/09/29 06:40(1年以上前)

ひろひさるさん 

全然関係ない話題ですが以前ご紹介いただいたJCAでパーツが出てますね。
検証台とかは高いですがPOTが何とか入手できる価格かなと。
duckさんのブログとかも定期的に読んでたりするんですが
やっぱOCに対する考え方は熱いですね〜w

現状まだインテルのみの対応って事ですがAMDにも対応出来れば
入りやすくなりそうですね。
関係ない話題ですいません(汗

書込番号:10230089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/29 07:01(1年以上前)

まぼっちさん、お久しぶりです。

そうですねぇ。あの方々はOCをレースとして楽しんでる感じですよね。
まぁduckさんは自らレース仕様と仰ってますがww

まぼっちさんも、ついに極冷ですか?
バリ取り狙いの廃クロックならドラでも逝けるって、某OCerが言ってましたよ。

でも、あの赤いまな板はカッコいいなぁ!と思いました。

書込番号:10230128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/09/29 11:05(1年以上前)

ひろひさるさん

お久しぶりです〜
POTが意外と安いのでAMDな環境で遊んでみるのも
面白いかなと(笑

AMDで回してる方とチョッとやり取りしましたが
ドライアイスで1アタック4kgぐらいでOKだと言う事なので
環境さえ整えてしまえば安上がりでいいかなと(笑

しかしメンドクサガリな自分が養生を果たしてうまく出来るかが
問題ですが(爆

水冷スレで920の発熱での問題がいろいろ出てますが
自分的にはクロックが伸びる温度は最低2段階ぐらいあると思いますので
自分の持ってる920が果たしてどれぐらいのクロックを出せるのか
ってのも気になってます。

まぁとりあえず550BEぐらいで気楽にですかね〜

あと前レスされてた

>4.6GHZ以上を狙う時は、Skewを色々試して結果的に重いベンチは落ちなく
なりました。
とーぜんPrimeは通りませんが(^^;

と言うのはSkewだけを弄ってって事なんですかね?
自分のR2EだとBclk218ぐらいで不安定になって
219とかだとほぼ起動の再現性がなくなってしまいます(泣

HT無しやらメモリ対比↓とか色々試してみたのですが
どうも無理っぽいです。。

書込番号:10230728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/29 13:04(1年以上前)

まぼっちさん

AMDのリテンションも作成中みたいですよね。
面白そうではありますね♪

極冷でのトラブルは、むしろ撤収の時の方が多いらしいですね。
廻してる最中は緊張してるんで、撤収の時は気が抜けるんですかねぇ?

BCLK伸ばすなら、それまでの限界の時のPCI-E100MHzから少しづつ上げながら
skewを探って見ては?
BIOSである程度skewを決めて、setFSBでBCLKとPCI-E上げながらCHINEBENCHとかで
温度見て判断してます(自分は)

書込番号:10231137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/29 19:38(1年以上前)

みなさん、こんばんわ!

ひろひさるさん・・・Paiもうひとつあったんですか・・・σ( ̄∇ ̄;) 
まぁ〜自分の石では・・・(^_^;)
しかし・・・メモリさえなんとか出来ればって野望はありましたが・・・
GIGAで挑戦してみるかな?メモリは大丈夫だけど・・・他が・・・(^_^;)
極冷しか無いかな・・・σ( ̄∇ ̄;) 
独り言・・・起動5分で-160℃に達するクーラー(CPUでは無い)に興味深深
でも16万くらいするからなぁ〜〜そんな金あったら975を2枚くらい御代わり
するか・・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

まぼっちさん、こんばんわ!
某スレで拝見しましたけど、ベーシック・マガジンを知ってるって・・・
同世代なのかな?(^_^;)
ちなみに昨日(9月28日)は、自分の最初のパソコンであるPC-8001の発売日
だったそうです。あの頃の事を思い出すと、今のPCって全く別物ですよね!σ( ̄∇ ̄;) 
色数なんて16色あったら凄い!って感じでしたもの・・・(^_^;)

書込番号:10232524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/29 20:44(1年以上前)

ac_cobra427さん

そこまで逝かなくても・・・
Gulftownに向けてお金残しとくに一票入れます♪
でも、あれも爆熱っぽいですねぇ。
ついにIntelがサイドフローのクーラー(しかもネジ止め式)付属で
出すらしいですね。

前から気になってたんですが、車好きなんですか?
自分はバイクの方がすきです。今は大型は乗ってませんが(^^;

書込番号:10232883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/29 21:25(1年以上前)

ひろひさるさん、i9は興味あります。(^_^;)
メモリ設定で苦戦しとりますが、どうもこのCPU Uncore部分ですね・・・どう考えても・・・
認識が5637MHzからってどうよ!ってな感じですが・・・σ( ̄∇ ̄;) 
しかも最高で12080Mhzって何?σ( ̄∇ ̄;) 

で!四輪好きですよ♪
単車も好きですけど・・・免許取りそびれました・・・今更な感じで・・・
バリバリ伝説は何回読んでも泣けてしまいます・・・(T_T)
あいつとララバイも好きでしたけど・・・しげの&みちはる好きでしたから・・・

単車で好きなのは単気筒ですかね・・・(^_^;)
昔は鈴鹿8耐によく見に行ってましたよ!
F.スペンサー好きでしたから、K.ロバーツとかあの頃が最高でした。

四輪ですが、新型も好きですけど・・・旧車の魅力には勝てないですね!
自分のハンドルネームはそんな感じで愛用してます。
あの尻振りながら前に進む姿は感動ものですぅ〜〜♪
TOYOTA2000GTの初期型とかも好きですが・・・(^_^;)

書込番号:10233174

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/09/29 21:49(1年以上前)

ひろひさるさん

私もバイク好きですよ、昔はZ750FXにセパハン・バックテスップ・集合マフラーでしたよ

いわゆる族では、ありません。

今は乗ってませんが

Z2が好きで、フルカスタムしたいなぁ〜と考えてました。

書込番号:10233351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/29 22:06(1年以上前)

Tomba_555さん、こんばんわ!

Kawasaki Z750RSは最高ですね!赤いラインが決まってますぅ〜♪
たまに近所で見掛けるのはゴールドラインですが・・・(^_^;)



書込番号:10233486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/29 22:14(1年以上前)

ac_cobra427さん

>認識が5637MHzからってどうよ!ってな感じですが・・・σ( ̄∇ ̄;) 
しかも最高で12080Mhzって何?σ( ̄∇ ̄;) 

凄いですね! バグとしか思えないんですが。
前のBIOSの時からですか?
5637MHzで起動できるんですか?起動したとしてCPU-Zでは、どう表示されるんですか?

スペンサーは自分も好きです。
ライダーとしてはロバーツの方が好きですが。
実はバイクレースのスレもやってるんですよねぇ。
ほとんど独り言ですが(^^;
旧車は自分も好きですよ。数年前、日曜の朝、首都高で2000GTが走ってるのを
初めて見た時は感動しました。

書込番号:10233544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/29 22:21(1年以上前)

おおっ!
犬の散歩に行ってる間に、懐かしいバイクの名前が。

あの頃のカワのバイクはイイですね♪
ZUの火の玉タンクも、FXの角ばったタンクも甲乙つけ難いですね。
セパパン&B/S&モリワキ管なんて、今でも惚れ惚れしますね。

一時期、ローソンレプリカに乗ってましたが、箱根攻めるととてつもない
ウォブルが覆って来て、恐かったのを想いだしました。

て、完全にスレ違いですね(汗)

書込番号:10233599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/29 22:32(1年以上前)

ひろひさるさん、前のBIOSからってか、メモリ設定をやり出してから気が付いた
くらいですね!普段はCPU Uncore FrequencyはDRAM設定x2だと思ってましたので、
2000MHzで廻さない限り設定は気にしないでいいのかと・・・(^_^;)
ですから普段はAutoでした。
GIGA板は普通に4000MHzになってましたが・・・(^_^;)

流石に5000MHzでは起動しなくても当たり前の様な気がするのですが・・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

いいですねぇ〜2000GT初期型でした?後期かな?
今年は行かなかったですけど・・・台風で・・・
Tipoミーティングは旧車好きからスーパーカーまで走るので車好きにはたまりませんね!
しかもF1の爆音は凄いっす!
だから爆音でも気にしないのかな・・・?(^_^;)

Z750FXって言ったらZ2Eエンジンの最終型になるのかな?
Zシリーズで、初めて180kmリミッターが搭載されましたよね・・・確か?

書込番号:10233677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/29 22:37(1年以上前)

おおっ!ついに聖地・・・箱根!ですね!
あの長い下りは、ちょいビビリますた・・・ブレーキがフェード状態で・・・(^_^;)

スレ違いですね!σ( ̄∇ ̄;) 

そう言えば・・・H50の本体ってカムカバーに見えますよね♪
これでおけ?(^_^;)

書込番号:10233711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/29 22:48(1年以上前)

ac_cobra427さん

ですよねぇ。まさか、それで起動するのか?と思っちゃいました。
良く考えたら、↑メモリ2000MHzだと起動しないって書いてましたね。
ボケてましたスミマセン(T_T)

メモリのせいじゃない気がしますが・・・
最近のドミGTはタイミング詰められないのが多い気がしますが、スペック
通りの速度でなら起動は出来るかと思います。

パイ焼き1M@4.0GHzで10秒切るのは、タイミング詰めないと厳しいとは思いますが。

書込番号:10233809

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/09/29 23:07(1年以上前)

おぉ、ローソンレプリカですか〜

高値の花でしたね。

Z750FXでガス欠になって、2kmくらい押して歩いた時は泣きそうでした。
乾燥重量で、238kgは重い・・・

足回りがノーマルだったので、曲がらない止まらない・・・
昔の写真なら有りますがスキャナーが無いので
(実はあるのですが、SCSIタイプなので眠っていますw)

書込番号:10233957

ナイスクチコミ!1


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2009/09/30 15:09(1年以上前)

こんにちわ
ひろひさるさん10.000秒でたんですね♪
是非再現して送ってください(^O^)

今週末から1156対応品出回りそうですね、極少量みたいですが。

書込番号:10236653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/30 18:34(1年以上前)

Tomba_555さん

大型バイクでガス欠はキツいですよね。
自分は経験ありませんが、雨の日に取り回しでこかした事があります。

ぴぃ☆さん

再現したいんですが、出ないんですよこれが(T_T)
ジャストが出た瞬間、イケる!と思って直ぐに次に逝った瞬間、落ちました。
後で冷静に考えたら、10秒ジャストも珍しいのでSS撮っとけば良かったなぁ!
と思いましたが、後の祭りでしたね。

書込番号:10237408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/30 19:21(1年以上前)

ひろしさるさん
私からも、10.000秒、是非再現して下さい。
見てみたいです。
お願いします。

たぶん、私はそんなタイム当分、出そうにありません^^;
BIOSの不具合多くて、まだ試行錯誤してる段階です。

書込番号:10237591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/30 19:22(1年以上前)

ひろひさるさんの名前を間違えてしまいました。
すみませんm(_ _)m

書込番号:10237598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/09/30 19:43(1年以上前)

ちゃーびたんさん

再現したいんですが、出ないんですよねぇ(涙)
10.015秒はSS残ってるんですが、ジャストはマグレだった模様です。

ここんとこ二回もRAIDぶっ壊れてるんで、ちょいと億劫になってます。
まぁ、焦らずノンビリやって見ます。

E760は、なかなか曲者っぽいですね。
頑張って下さいね。

書込番号:10237697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/30 19:50(1年以上前)

ひろひさるさん
BIOSのセッティングは、ほぼ完成しているのですが・・・
バグで、最後の詰めがいつも出来ないです><

何時になったら、セッティング完成するのか検討もつかない状況になってます^^;
早く、ちゃんとしたBIOS出してくれ!って、感じです。

書込番号:10237736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/02 00:16(1年以上前)

ひろひさるさん、こんばんわ!

いよいよ明日、例のブツが着弾しますよ!
たぶん?午後着の予定・・・
これで空冷最強を目指します♪

それと、余談ですが、OCWと共同で2000のメモリ設定探ってみましたが、
EVGAの板は2000メモリは厳しいみたいです。
やっぱ!1600ですね!
しかし、CPU倍率フリーなら2000でも可能性はあるかな?
でも、1600です・・・(^_^;)
今日検証で・・・半日費やしましたわ!
OCWさん、お疲れ様でした・・・m(__)m
ひろひさるさん、おやすみなさい♪
自分も・・・寝ますzzz

書込番号:10244352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/02 05:18(1年以上前)

ac_cobra427さん、おはです。

昨日は『都民の日』だったので、呑んだくれててパソはそっちのけでした。
(都民の日は関係ないですがww)

秘密兵器って何?なに?ナニ?
これ以上、どんな事すんのぉ〜!?
楽しみにしてますよん♪

メモリは残念ですねぇ。
EVGAのフォーラムも見てるんですが、今回のBIOSは色々と問題ありそうですね。
確かに、2000MHzで廻してる人はいない様ですね。
UDで対応するのでは?
頻繁に新しいBIOSでるイメージがあります。

完璧に仕上げてから出せ!って気もしますが・・・

書込番号:10245058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/02 07:29(1年以上前)

ひろひさるさん、おはようございます!

EVGAフォーラム見てるんですね!流石です・・・(^_^;)

全然、見てないです・・・σ( ̄∇ ̄;) 

今回のBIOSが駄目なのかな?
先回のは?(^_^;)

メモリ設定を詰めて行ってみて、EVGAの板の性格が良く判りますた。
やっぱし・・・絵板ですね!(^_^;)
Pai焼き等には向かないですね!
Pai焼くならGIGA板の方が速いです♪

QPI関係のストライクゾーンが狭過ぎです!
高くても駄目だし、低くても駄目・・・EVGA板はゆるゆる設定で無いと
CPU高クロックは特に厳しいですね!

ちゃーびたんさんが言われてた微妙なバランスの上で成り立っているって感じ
の意味が判りましたよ・・・これだけでも収穫でしたが・・・(^_^;)

書込番号:10245210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/02 07:48(1年以上前)

ac_cobra427さん

>Pai焼き等には向かないですね!
気付いちゃいました?
まぁMaxクロック狙いのレース仕様って感じではありますよね。
ASUSは嫌いなんですか?

秘密兵器楽しみです。
妄想で破裂しそうです(爆)

書込番号:10245252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/02 08:03(1年以上前)

ひろひさるさん、cal930'sさんのブログとかでは拝見してたんですけどね・・・(^_^;)
だいたい1333MHzの2:10設定だと、自分の920ではBCLK168でやっとOS起動出来る
くらいです。CPU倍率x20のQPI1.4で・・・(-_-;)

これではなぁ〜〜無理・・・σ( ̄∇ ̄;) 
まぁ〜BIOS更新に期待ですね!
ってかメモリ替えなきゃなぁ〜〜って感じです。

書込番号:10245285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/02 08:19(1年以上前)

ac_cobra427さん

メモリ買い換えですか?
ん〜!ビミョーな気もしますが・・・
暫く様子見といた方がいいと思いますよ。
来年にはDDR3のスペックがもう一段上がりそうな気がします。

メモリ速度あげ(れ)なくても、実クロックMaxを目指すなら、あんま影響ないんじゃ?
発熱も抑えられるし、お金も掛かりませんよ。

とはいえ、なかなかそういう風に納得は出来ないのも理解出来ますが(^^;

書込番号:10245325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/02 08:34(1年以上前)

ひろひさるさん、GIGA板の載っかってるA-DATA DDR3 SDRAM PC3-10600 1GBx6
これで充分です!←これに替えます・・・(^_^;)
GIGA板をPai焼きに煮詰めようかと・・・ただし(C0)ですが・・・σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10245366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/02 08:58(1年以上前)

ac_cobra427さん

あ〜!そういう事ですか。
OCZのメモリにでも逝くのかと思っちゃいました(汗)

パイ焼き職人を目指すんですね?
是非、頑張って4.0GHz10秒切りを達成して下さいね。
自分も幻の10秒フラットを超えたいんですが・・・
メンド・・・(核爆)

とりあえず、今残ってる自己ベストです。

書込番号:10245443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/02 11:38(1年以上前)

何ですと・・・OCZとな・・・かたじけないφ(。。;)メモメモ

それでSSDもOCZと・・・(^_^)b

ひろひさるさん、
ってか、Pai焼きはコアラのマーチ・・・で、無くって
石探します・・・現状の(C0)では4.0G厳しいかも?σ( ̄∇ ̄;) 
やっぱ!倍率フリーですな・・・(^_^;)

書込番号:10245966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/02 13:56(1年以上前)

ac_cobra427さん

ついに975ですか?
凄まじい勢いですね。確かに倍率で稼げる方が、有利な面がありますよね。

当たりロットをGET出来るとイイですね。

書込番号:10246481

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/10/02 20:22(1年以上前)

ac_cobra427さん

もうすぐ、930と960が出るみたいよ。
960は期待出来るかも?

書込番号:10247857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/02 20:36(1年以上前)

折れまじた!

みなさん、こんばんわ!

ひるひろさん、やっぱし甘い匂いがしました・・・σ( ̄∇ ̄;) 

Tomba_555さん,これですね!↓
http://www.dos-v.biz/lastnews/newsitiran/1236-intel-core-i9.html
これは予定リストに入ってます。(^_^;)

975のいい出物があれば欲しいけど・・・Lot:3846A797とか。

書込番号:10247922

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/10/02 20:46(1年以上前)

ac_cobra427さん

マジで?
折れちゃったんですか?

これは、本格水冷に逝けとの神の声が・・・(^^;

書込番号:10247967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/02 20:46(1年以上前)

ac_cobra427さん
私が最近中古で買った、975はこんな感じです。

これを買って、空冷でi7は廻しきれないのでは?と思いました。
いつも行っているショップで買ったので、いろいろ聞いたら前使用者は空冷環境という事でした。
普通は、こんな石が中古には出て来ないと思います。

書込番号:10247968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/02 21:16(1年以上前)

Tomba_555さん、マジ折れしました・・・心も折れたかも・・・?
ちょっと今は何も手付かずですね・・・放置しました。σ( ̄∇ ̄;) 
一応、ケース内部には被害は無かったのが幸いです。
ラジエターにファン取り付けてたら、なんか手が濡れた気がして・・・
良く見たら、甘い香りの先にはラジエター付け根から水が溢れてました。

一応、まだ25日くらいしか使用してなくて、保障期間内なので、
リンクスに画像添付して送っときました。(^_^;)

サブ機にも取り付けてるから取り替えてもいいけど・・・今日はいいや・・・(-_-;)


ちゃーびたんさん、それが例の石ですか!
ドラで5.6G廻ると言う・・・く・・・下さい・・・σ( ̄∇ ̄;) 
E760は920では限界です・・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 

書込番号:10248114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/02 21:29(1年以上前)

ac_cobra427さん
AもBもあまり変わらないと思いますが、私はやっぱりBかな…
Aは手放しても、Bは持ってます^^;
今まで、Bロットは外れた事がないです。。←これは運?
現在のロットでも、ちらほら当たりが出てますよ。

書込番号:10248189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/02 21:41(1年以上前)

ちゃーびたんさん、Bロットはだいたい低電圧タイプなんですよね!
冷やせば伸びるのはAロットだと・・・極冷じゃないと無理ですね・・・(^_^;)

こちら地方だから、ほとんど通販ですから、ロット探すのも楽じゃ無いっす!
手当たり次第に、ロットナンバー何ですか?って打診してます。(^_^;)
なかなかないですね・・・新品で伸びるならいいけど・・・外れが怖いっす!

書込番号:10248267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/02 22:04(1年以上前)

ac_cobra427さん
AもBどちらが低電圧タイプとは、言えないですよ。
現に、Bロットでも電圧が高い石を持ってますから^^;
何処まで伸ばせるかは、石の耐性次第になります。
そこが、空冷なのか水冷なのかは、運次第です。

通販ではロット教えてくれないと思いますよ。
まだ売っているかわかりませんが、クレバリーにて3912B351が売っていたらしいです。
私も地方に住んでいますが、ロットにこだわる時は、オクか地元のショップに何回も足を運んで、探しています。

書込番号:10248417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/02 22:23(1年以上前)

ちゃーびたんさん、Bロットでも例外があるんですね・・・(^_^;)
まぁ〜気長に探してみます・・・i9が出ちゃうかも?
まぁ〜それはそれで・・・(^_^;)

本格水冷かぁ〜まだ、H50の限界を見てないからなぁ〜
また出費が・・・σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10248563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/02 22:33(1年以上前)

ac_cobra427さん
でも、電圧の入れ方によって素直に伸びてくれますし低発熱なので、良い感じですよ。
普段常用しているクロックまで、簡単に伸びてくれます。
前、MAXクロック確認時は、マザーで引っ掛かっていた感じなので、耐久性もあると思います。

書込番号:10248637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/02 22:55(1年以上前)

ちゃーびたんさん、975をメインにするんですよね?
E760でメモリに拘るなら975しか選択肢が無いと思う今日この頃・・・(^_^;)

でも、OCして弄るのは920が面白いんだろうけど・・・

MCHストラップAuto以外で設定してます?

あっ!スレ違いですね・・・σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10248798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/02 23:05(1年以上前)

ac_cobra427さん
と言う事で、あちらに現BIOS設定をアップしました。
一応、まだ調整段階です。

書込番号:10248874

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/02 23:08(1年以上前)

ac_cobra427さん

若干値段が高いショップですけど、在庫ロット限定で通販でロット指定が可能です。
(問い合わせれば在庫ロット教えてくれます)
尚、指定ロットの取り寄せは不可ですので。

電脳部品工房
http://www.parts-do.co.jp/

書込番号:10248896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/03 00:06(1年以上前)

ちゃーびたんさん、いたせりつくせりで・・・すみません!(^_^;)
参考にさせて頂ます♪

書込番号:10249293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/03 00:11(1年以上前)

ac_cobra427さん
あれは、約5時間、prime95が通った設定です。
現在は、あれより電圧を落とした状態で、もっと出来ないか弄っています。

書込番号:10249332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/03 00:31(1年以上前)

ちゃーびたんさん、あれより電圧下げれるんですか?
自分のでは無理・・・確定!まずCPU電圧で弾かれますσ( ̄∇ ̄;) 

やはり・・・ひるひさるさんくらいの石をGETせねば・・・(^_^;)

書込番号:10249468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/03 00:32(1年以上前)

あっ!ひろひさるさんでした・・・すみませぬ(^_^;)

書込番号:10249483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/03 05:10(1年以上前)

おはようございます。

呑んだくれのサルです。夜起きてられません(><)

ac_cobra427さん

大変な事になってますねぇ。
ショックはデカいと思います。心が折れるのも、仕方ないかと思います。
でも、きっとac_cobra427さんなら、更に強力になって復活しそうな気もします。
てか、その準備中って感じですね。

石ですか・・・ビミョーな時期かと思われ。
930も本当に出すかどうか、まだ確定じゃないですもんね。
EEもお代わりするのに、大変な負担が掛かるしなぁ。
一発で当り引ければ最高ですけどね。


ママン換えるとか・・・・・(小声)

書込番号:10250237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/03 10:14(1年以上前)

おはようごじゃります・・・(^_^;)

ひろひさるさん・・・二日酔い?

リンクスにメールしたけど・・・今日は土曜日ですね!
フェイスにとりあえず一報入れておいた方がいいですかね?

HD素材さん・・・ちゃーびたんさんと顔キャラが被ってて、
ちょっと勘違いしてました・・・m(__)m
リンク先は拝見しました。高いですね・・・(^_^;)
でも、当たりロットだったら安いもんかな?

書込番号:10250925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/03 14:12(1年以上前)

ac_cobra427さん

確かにH50のホースの付け根は弱そうですね。
扱いには注意が必要かと思います。

なんとか交換対応になればイイのですが・・・

それにしても、ホントに甘い匂いがするんですね。
conecoの分解レビューにあった通りですね。

書込番号:10251916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/07 19:14(1年以上前)

ひろひさるさん、今日はやばかったです…PC起動しなかった!
ファンの音が爆音過ぎたかな?(^_^;)

ぶおぉ〜〜〜ん!停止…ぶおぉ〜〜〜ん!停止の繰り返しです。
5000rpmファンが駄目なのかな?っと思い、5000rpmファンのみ全部外しまして、
PCスイッチ・ON…静かなファンの音♪…停止…静かなファンの音♪…停止の繰り返し…
あれ?もしかして電源が逝った?でも、正常なランプ点灯してるし…
何が原因?( ̄ー ̄?).....??アレ??
CMOSクリア等いろいろ試しても駄目…
えぇ〜〜〜い!最後の手段だぁ〜って昔のTVで映りが悪くなった時の手段みたいに、
叩きはしなかったけど…PC揺さぶったら…PC揺さゆさ…ちょっと強めに…ぐいぐい…
……・・・・・・・・・・Pi♪(PCの起動音)
やっと起動しましたぁ〜♪
思わずHEROSの日本人みたいに…やったー♪って叫びましたよ!(^_^;)
おお!

なんとかPCと格闘しながら、やっと起動…
やっぱ!電源切ったままがいけなかったのかな?
起動後のBIOSの日付が2007年でした。σ( ̄∇ ̄;) 
日付合わせてOS起動してとりあえず今日はここまで…台風来るしってなもんで、
PCシャット・DOWNしますた。
なんか最近こんな感じです。やれやれ…(^_^;)

ちなみにサブ機からH50スワップしました。
AS-05塗ったけど、付属のグリスの方が良い感じなのは何故?

書込番号:10273911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/07 19:38(1年以上前)

ac_cobra427さん、こんばんは。

ん〜!ボタン電池、新品にしといた方が安心かもですね。
再起動を繰り返すってのが、ちと気になりますが。

台風は怖いですね。
こちらはまだ、嵐の前のなんとかって感じです。
早めに散歩に行かねば!明日の朝は暴風雨の可能性もありますからね。
いかん!スレチになってますね(汗)

とりあえず、H50が二個あって良かったですね。
1156にも対応したVerが出ましたが、値上がりしてるのがちと・・・

書込番号:10274022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/07 19:49(1年以上前)

ac_cobra427さん

書き忘れますた。
自分も今AS-05使ってますが、純正の方が良かった気がします。

結構、高性能のグリスだったんですかねぇ?
キレイさっぱりふき取ってしまったんで、手遅れですが(^^:

最近気になってるのが↓のグリスです

http://www.thermaltake.co.jp/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00000852&id=C_00000853&name=TG-1+&ov=n&ovid=&parent_cp=n

書込番号:10274063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/07 19:54(1年以上前)

ひろひさるさん、一応大丈夫かな?とは思いますが…
電源スイッチ切ってるとボタン電池の消費が増えるって事ですかね?
日付は昔になってましたが、Profileデータはばっちし保存してありました。(^_^;)
今晩あたり台風18号直撃かも?だんだん強風で雨ザーザーになって来ました。
今晩はおとなしくしていた方が良さそうですね!
いきなし停電喰らってもだし…(^_^;)
この雨の中、散歩ですかぁ〜大変です…ルームランナーでウォーキングがいいかも?

あっ!H50の新Ver発売になったんですかぁ〜知らなかった…(^_^;)

余談です…自分のC0駄目っすわぁ〜3.4Gがいっぱいいっぱいです。
メモリは2000MHz認識しましたが…(^_^;)

書込番号:10274086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/07 20:09(1年以上前)

ac_cobra427さん

Profileがセーブされてるなら大丈夫そうですね。
C0は、まぁそんなモンじゃ?

メモリの設定はママンっぽい気がしますね。
GIGA板ですよね?

散歩は行きたくは無いんですが、おバカな犬が行きたがるんで(T_T)

書込番号:10274154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/07 20:23(1年以上前)

ひろひさるさん、そうですよ!C0はサブ機GIGA板です。(^_^;)
いまだにまな板ですが…みょうに居心地が良さげで…σ( ̄∇ ̄;)

H50-1…1万以上してますね…σ( ̄∇ ̄;)  

書込番号:10274204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/08 19:58(1年以上前)

ひろひさるさん、こんばんわ!
グリスの記事見落としてました…( ̄ー ̄?).....??アレ??
Thermaltake TG-1
子猫では評判いいっすね!
http://www.scythe.co.jp/cooler/gc-ex.html
こちらよか冷えるのかな?

書込番号:10278709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/08 20:01(1年以上前)

そう言えば…TG-2よかTG-1の方が値段高いですね…それだけ優秀?
知名度UPの効果?(^_^;)

書込番号:10278723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/08 20:24(1年以上前)

これもいいかも…硬いみたいですが…(^_^;)
Innovation Cooling ICD7C
http://club.coneco.net/user/11579/review/25805/

↑この検証者の800DWのコメント見て笑ったぁ〜自分と同じ事言ってました…σ( ̄∇ ̄;) 
動画だとわかり易くていいっすね♪

書込番号:10278829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/09 07:08(1年以上前)

ac_cobra427さん、おはです。

↓を待ってたんですが、いつまで待っても発売されません。
TG-1買って来るかなぁ。

それにしてもH50の純正が良かったって意見が多いのが意外ですね。
見た目、あんま冷え無そうなのに(自分目線ですが)

もしかして、厚塗りの方がイイのかも?と思う今日この頃。
今回AS-05を気持ち厚めに塗ったんですが、まだ足りなかったのかもです。

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200907/090702_07.html

書込番号:10280865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/09 19:37(1年以上前)

ひろひさるさん、こんばんわ!
朝が早いから…すでに眠いモードです…(^_^;)

グリス塗りって難しいですよね!
自分は、ぴぃ☆さんの塗り方を真似てカードで伸ばしてるんですが、
多少ドライヤーで温めてから塗り伸ばしてもAS-05って微妙に硬いってのか
これでいいのか?ってな感じになります。(^_^;)
なんか塗り伸ばすよか、センターう○こ方式がいいような気もします。
要は熱伝導が高いなら密着させた方が良いかなって事ですが…
実際はどうなんでしょうね?自分で塗りなおして検証も手間ですよね…(^_^;)
子猫のグリス達人は凄いですよね!20種類くらい購入して試すんですものね…
真似出来ませんね…σ( ̄∇ ̄;) 

H50のグリス単体で販売したら売れると思うんだけど…?

書込番号:10282910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/09 19:57(1年以上前)

ac_cpbra427さん

自分もグリスは可能な限り薄く伸ばす派ですね。
今まで、ずっとそれでやって来てます。
柔らかいグリスなら、センター盛りでもおKだと思うんですが、イザ塗る時は
どうしても薄く伸ばしちゃいますね。

H50の接触面は鏡面仕上げではないので、厚めの方が効果出易いのかな?と思いました。
純正のグリスも、かなり厚塗りだった気がします。

書込番号:10282973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/10 05:35(1年以上前)

ひろひさるさん、おはようございます!

H50のグリスって灰色ですから、シルバー系なんですかね?
H50のCPU面ざらざらしたとこを鏡面仕上げしたらもっと冷えるかな?
茂を鏡面仕上げした動画みたいに…?(^_^;)
さっ!これから仕事ですぅ〜(^_^;)

書込番号:10285201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/10 07:05(1年以上前)

ac_cobra427さん、おはです。

石側は鏡面よりも、うっすらヘアライン仕上げが冷えるらしいですよね。
クーラー側はピカピカ鏡面仕上げの方が冷えるかも?ですが。
削って効果が無かった時がイタいので、恐くて試せませんが(><)

とりあえず、グリスを換えて厚塗りして検証してみます。

書込番号:10285306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/10 23:52(1年以上前)

ひろひさるさん、こんばんわ!
明日も仕事です…連休ですか?
フリーマーケットかな?(^_^;)

まぁ〜TG-1購入されたんですか?
検証報告お待ちしています…v(^_^;)

書込番号:10289313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/11 04:55(1年以上前)

ac_cobra427さん、おはです。

三連休もフリマです。強制です(涙)

TG-1Getしましたよ〜♪
まだ馴染んでないので、ハッキリは判断できませんが。
かなり冷えそうな感じがあります。
CINEBENCHで100%負荷からアイドル状態に戻った瞬間、パッと温度が下がります。
Max温度も少し下がってますね。

ただ、メチャ塗り難いです。
なんと言うか、ゴムに近い感触で伸ばすのに苦労します。
今回は敢えて厚塗りで試して見ました。
H50と石の両方に塗った状態での話しですが、効果はアリの気がします。

書込番号:10290135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/11 18:09(1年以上前)

ひろひさるさん、フリマお疲れ様です…(^_^;)
天気が良く賑やかだったのでは?

TG-1は良かったみたいですね!
H50の最初から塗布されてるのと比べたらどんな感じなんでしょ?
使用した頃とは室温もかなり違うとは思いますが…?

書込番号:10292653

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/11 18:36(1年以上前)

「禿げてもめげない」によると、CWCH50に塗布されているグリスは
信越化学工業の放熱用グリスだそうです。

放熱用グリス
http://www.silicone.jp/j/products/type/grease/index.shtml

書込番号:10292781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/11 19:01(1年以上前)

HD素材さん、こんばんわ!

日本製のグリスだったんですね!σ( ̄∇ ̄;) 
G-765 熱伝導率 2.9W/m・K。 CPUの放熱に最適。
真相はいかに…?
とにかく情報ありがとうございました…m(__)m

書込番号:10292906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/11 19:07(1年以上前)

信越シリコンは消泡剤も扱ってるみたいですね!
それもH50に使われてるかな?(^_^;)

書込番号:10292932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/12 03:24(1年以上前)

いつも思うんですが、クーラー用のグリスのスペック(熱伝導率)って目安にしか
ならないですよね。
まぁ、グリスだけじゃなくファンの風量や静圧とかPCパーツにはメーカーが謳う
スペックと実際使って見ての感触にズレがあるのは、よくある事ですね。

H50純正のグリスもスペックだけ見ると、それ程高性能って感じじゃないと思います。
でも、自分の構成では塗り換えた事によって、多少冷えが悪くなった感じでした。

今回TG-1にしてみて、純正グリスの頃の冷え具合に戻った気がします。
室温が下がって来てるので、判断が難しい所ではありますが。
3DMark05を走らせてもMax53℃なので、そこそこ冷えてるんじゃないかな?って感じです。

書込番号:10295679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/12 03:40(1年以上前)

ひろひさるさん、おはようございます!
今日はいつもより早いですね…(^_^;)
しっかし涼しいを通り越して、朝は寒いくらいですね!
こんな時にOCしたらいいんだろうけど…足枷が…σ( ̄∇ ̄;)

熱伝導が優れている事に関しては、それは優れている方が良いに越した事は無いと
思うのですが、ひろひさるさんの言われている通りで、それをいかにして放熱させる
かが鍵ってか重要な事だと自分も考えてます。
本来なら空冷だとヒートシンクを大きくして放熱面積を増やせば良いのでしょうけど…
それもPCケース内だと制約がありますから、ある程度の大きさで後は風量でいかに速く
ケース外へ放熱させるかですね…その為の5000rpmファンですが、爆音が…σ( ̄∇ ̄;) 
音だけで…こいつ飛べるかも?ってな気が…(; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 

書込番号:10295693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/12 03:55(1年以上前)

ac_cobra427さん、おはです。

今日はいつもより早く目が覚めちゃいました。
例の5000rpmファンは音もそうですが、電気的に心配です。

ピンポイントで使って、全部使う必要は無い気もしますが。

書込番号:10295708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/12 04:15(1年以上前)

ac_cobra427さん、おはです。

昨日は酔っ払って早い時間から爆睡でした(汗)

5000rpmファンは全部使わなくても、ピンポイントでいいんじゃないかと思うんですが。
音も恐いですが、電気的にも恐いっす。

書込番号:10295728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/12 04:26(1年以上前)

ひろひさるさん、問題はそこなんですよね!マザー&電源の負荷。
自分でもなんとなく判ってはいるんです…電気関係の免許持ってますし…σ( ̄∇ ̄;)
7個も購入してあれなんだけど…実際排気だけでもOKです。
かなりの風速&風量ですから…吸気1個、排気1個でも普通に行けると思ってます。
でも、H50に使わないと意味無いか…?(^_^;)
 

書込番号:10295736

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/12 04:52(1年以上前)

5000rpmのファンですか?!(ちょいと検索中・・・)
XINRUILIAN X-FAN RGH1238Bってやつかな?
風量・ノイズ・電圧ともに最強ですね。
確かにこのファンならパソコンが空を飛んでもおかしくないかも。

書込番号:10295751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/12 05:44(1年以上前)

アレレ?なんかカキコが消えたと思って、二回カキコしちゃいました。
鯖がおかしかったんですね。
なんかイタい人みたいになってるし・・・(T_T)

ac_cobra427さんは、多分やってみないと気が済まないでしょうね。
まぁ、ac_cobra427さんらしいっちゃらしいですね。
いっその事、ファン専用の電源とか?
既に考えてるのかな?

書込番号:10295781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/12 05:47(1年以上前)

HD素材さん、おはようございます!
出勤前ですが…
そうです…そのファンです。長尾製作所製です。

まさに戦闘機の如くのような爆音です…σ( ̄∇ ̄;)  

書込番号:10295783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/13 06:30(1年以上前)

ひろひさるさん、おはようございます!
本日は休みです…(^_^;)

朝方は鯖も寝惚けてるんですかね…?(^_^;)
自分も前になかなか書き込みが更新、反映されなくって同じ文章で再送信
したら、重複文章?なんとかかんとかって出て投稿出来なかったですよ!(^_^;)
スペルCheckされてるのかと思ってましたが…違ってましたねσ( ̄∇ ̄;) 

自分では無いのですが…E760で4.0GPai1Mで9秒953出してましたよ…
E760でもやれるんだ?って思ってしまったのだが…初期BIOSがいいのかも?(^_^;)
http://blogs.yahoo.co.jp/cm82c/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/76/a3/cm82c/folder/933879/img_933879_30879395_1?1254916825

書込番号:10301889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/13 06:57(1年以上前)

ac_cobra427さん、おはです。

ん〜!見れません(T_T)
BIOSの影響はあるかもですね。
自分も試したい事があるんですが、メンドく・・・(爆)

子猫の800DのレビューにH50を使った検証が上がりましたね。
ホントに860って、あんなに爆熱なのか疑問ですが。

書込番号:10301932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/13 11:36(1年以上前)

ひろひさるさん、寝てました…σ( ̄∇ ̄;) 

Yahooのコピーガードが効いてる?みたいですから…
リンク先コピー&ペーストで飛んで下さい。
たぶん?設定は参考になるかと思いますが…?(^_^;)

H50で860?見てみます…

書込番号:10302624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/13 11:58(1年以上前)

ac_cobra427さん

見れました。
でもビミョーなSSですねぇ。
2Coreしか動いてないし、NB Freq4430MHzって・・・
相当、盛ってますね。
自分の板では、かなりの冒険しても無理かも?です。

この間、それでOS飛んだんで、ちょい試す気にはなりませんね。

書込番号:10302702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/13 12:09(1年以上前)

ひろひさるさん、4Core使わないと規定違反?(^_^;)
子猫レビュー拝見しましたが、リテールファンが薄いからと…
真偽は使用するまで判りませんが、電力少ないのに発熱が多いってのも疑問ですよね?

800DWのレビューで水冷ですが…やっぱしこれなのでは?↓
http://club.coneco.net/user/11579/review/25902/
ダイヤモンド☆

書込番号:10302735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/13 16:22(1年以上前)

ひろひさるさん、ちょっとヤバイかも…
E760マザーPOSTしないです…σ( ̄∇ ̄;)
最近、起動させてなかったんですが、H50を新品に換装して、5000rpmファンを
アンペアでの不具合も懸念して、とりあえずH50のラジエターのサンドのみ
取り付てみたんですが…POSTしなくて、5000rpm×2個ならアンペアでの不具合
は出ない筈なんですが…?

POSTコード68(Reserved)で停止してます。Reservedって通常使用してない
のではないんでしょうか?普通に起動している時には確認してなかったですけど…
PC起動スイッチ押して、F3→F6→F3→68→69→F3→68の状態でPOSTせず。
LEDステータスランプはPower,DIMM,Stand byの各LED点灯してますし…
テスター何処か紛失していて判んないし…σ( ̄∇ ̄;) 
とりあえず電源プラグ&Lan等の通電しているケーブル類は外して放電中… 

書込番号:10303535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/13 17:09(1年以上前)

ひろひさるさん、お騒がせしました…(^_^;)
あれから放電させて、その間にAward Post Codesについていろいろ検索してみたら、
EVGA E790iってマザーでの不具合、Base memory detect(C1)ってのがありまして、
ちょっとメモリを疑ってスロット2に1枚挿しで起動したら、ピッ♪ってPOSTしました。
BIOSに入りましたら、やはり先回同様に日付が2007年に戻ってました。
一度、CR2032、BIOS電池外したんですけど、Profile設定は保存されてました…(^_^;)
ちゃーびたんさんみたいにメモリスロットに不具合があるのかな?
認識はしていたんだけど…?
ちょっといろいろ探ってみます…(^_^;)

書込番号:10303670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/13 17:43(1年以上前)

ac_cobra427さん

その後はどんな感じですか?
ちゃんとセットアップ出来ましたか?
原因がハッキリしないと恐いですね。

ダイヤモンドグリスは、あのレビューだけ見ると??な冷え具合ですねぇ。
定格なら自分の構成では30℃前半ですが。

パイ焼きは絶対4Core使わなきゃダメとは言いませんよ。
てか、Coreによってパイ焼きの得手不得手があるんで、実際走らせる時は
一個づつ試した方がタイム出し易いかと思います。
多分、その手間を減らす為に敢えて2Coreにしたのかも。

穿った見方をすれば、QPI,IOH,DRAM V,を盛りまくってアンコア伸ばすためかもですよね。
どちらにせよ、メモリが付いて来れたのが、あのタイムに繋がったのかな?

書込番号:10303784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/13 18:43(1年以上前)

ひろひさるさん、こんばんわ!
あれからメモリスロット1枚〜4枚、5枚設定は無いので6枚挿しでメモリ認識OKでした。
少しだけ5000rpmファンを試してみました。
画像1がラジエターファン等無しの状態。
画像2がラジエターファンのみ上下回転して、すぐの状態。
それから天面ファン作動に入りましたが、マザーBeep音が鳴りまして…
これはヤバイかな?とファン停止しました。
やっぱし、想像以上に過酷みたいですね…σ( ̄∇ ̄;)
これから撤去作業に入ります…なにやってんだか…(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

Pai焼きのテクニックなんですね!
Coreによって得て不得手があるなんて知りませんでした。
勉強になりました。m(__)m 

しかし、良く回るメモリ?マザー?ですよね!
自分のBCLK168でアップアップなのに…?(^_^;)

書込番号:10304052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/13 19:08(1年以上前)

ac_cobra427さん

画像が見えませんが・・・
もしかして、マザーから5000rpmファンの電源取ってるんですか?

書込番号:10304164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/13 20:43(1年以上前)

画像1

画像2

ひろひさるさん、すみません…画像UPしてませんでしたねσ( ̄∇ ̄;) 

今、通常ファン換装終わりました。
今の方が冷えてます…室温下がったので・・・σ( ̄∇ ̄;)

マザーからはH50のポンプのみ取ってます。
5000rpmは無理です・・・一瞬で黒焦げでは?(^_^;)

しっかし・・・5000rpmファン以外をファンコン接続していましたが、
なんか調子悪いですね・・・σ( ̄∇ ̄;) 
3箇所くらい認識してないのあります。

とうぶん普通にOCやりますよ!(^_^;) 

書込番号:10304707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/13 21:29(1年以上前)

ac_cobra427さん

>しっかし・・・5000rpmファン以外をファンコン接続していましたが、
なんか調子悪いですね・・・σ( ̄∇ ̄;) 
3箇所くらい認識してないのあります。

ファンコンが回転数表示しないって事ですか?
もしそうなら、ファンコンがこの前の一件で壊れたのかも?
サイズのファンコンは、とにかく壊れ易いです。

普通のファンを接続して使っていても、煙吹く固体もあるみたいですから。
風鯖は特にヤバげです。
停止機能が無いタイピの方が安心かと。自分はそれでも壊れてますが(^^;

書込番号:10305023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/13 21:39(1年以上前)

ひろひさるさん、風ですが…アラームが響きます!
ジャンパーで鳴らさないように出来ますが…
アラーム音に吊られて(=^・^=)が盛ります。盛りの音なのでしょうか?σ( ̄∇ ̄;) 

それはそうと、ファンコンですが、回転数の表示は欲しいですし、
あとは自動制御は要らないかな?って感じですね…
秋月電子で部品頼んでも作れそうです…時間があれば…(^_^;)

書込番号:10305093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/13 22:13(1年以上前)

ac_cobra427さん

ですねぇ。作れるなら自分でやった方が安心かもですね。
自分も半田ゴテは持ってるんですが、ほとんど使ってません(汗)

とりあえず、普通に使える状態なんですね?
何故POSTしなかったかが気になりますね。

書込番号:10305376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/13 22:30(1年以上前)

ひろひさるさん、何故?POSTしなかったか?は不明です…(^_^;)
そこまでは調べきれませんでした。
@過電流(A)による何かしらの不具合ってなとこか?
A潜在的なマザーの不具合が露呈したか?
まぁ〜BIOSの日付が元に戻ってるてのも不思議と言えば不思議なのでしょうか?
原因は判りません…(^_^;)
EVGA E790iの件とも…?

書込番号:10305518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/13 22:42(1年以上前)

ac_cobra427さん

まぁ、気のせいだったって事で・・・
次に逝きましょう♪
なんちゃって。人事だと思ってスミマセン。

でもE760は手強いですね。

書込番号:10305623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/13 22:45(1年以上前)

呼んだ?
私のE760もたまにPOSTしなくなりましたが、BIOSの日付が元に戻ってるって事は無かったですよ。
私のは、可笑しかったメモリスロットが、他にも影響を与えた物だと思っています。

書込番号:10305646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/13 23:08(1年以上前)

                                     I  
ひろひさるさん、まぁ〜とりあえず保留って事で…      (^_^;)
気にしてると先に進めません。Don't mindって事で…    (^_^;)
先に進めば、きっと何か違う進展があるかもしれませんし…(^_^;)
                                      I

ちゃーびたんさん、とりあえず自分のは大丈夫そうです。
BIOベンチやってます…(^_^;)

E760修理いくら掛かるんですか?
高いようならE762って選択肢も?
あれってEVGA285Classifiedしか対応しないんですかね?

書込番号:10305870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/13 23:20(1年以上前)

ac_cobra427さん
さぁ…?
どうなるのでしょう??
国内在庫も無いようですし、何時帰って来るのかも不明です。
今は、気長に連絡が来るのを待ってます^^;

書込番号:10305961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/13 23:53(1年以上前)

ちゃーびたんさん、国内在庫無いんですか…σ( ̄∇ ̄;) 
早く直って帰って来るといいですね。

書込番号:10306237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/14 00:18(1年以上前)

ac_cobra427さん
E760の癖を見つけて、セッティングを合す事が出来たら、別世界ですよ。
私は、直前でメモリスロットにやられましたが、頑張って下さいね。

書込番号:10306400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/14 00:24(1年以上前)

ちゃーびたんさん、E760の癖?メモリでしょうか?(^_^;)

書込番号:10306437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/15 12:43(1年以上前)

ひろひさるさん、こんにちわ!
H50でコルセアフォーラム探ってたら、製品とは全然関係無いけど、
Memtest86+ がVer.4.00になってるの発見しました…知らなかった…(^_^;)
http://memtest.org/

書込番号:10313022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/15 12:52(1年以上前)

ac_cobra427さん

知ってますよん。とっくに焼いて使ってま〜す。

書込番号:10313059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/16 03:46(1年以上前)

ひろひさるさん、おはようございます!
夜勤明けです…(^_^;)

やっぱし知ってらしたのですね…まぁ〜当然ですね!
ひろひさるさんは情報通ですから…(^_^;)
ソフトとかの更新ってRSSかなんかで情報得てるんですか?
それとも波乗りかな?(^_^;)

書込番号:10316620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/16 04:59(1年以上前)

ac_cobra427さん、おはです。

気になる処は、定期的にチェックしてますね。
あとは波乗りであちこちウロウロして、たまたま気付く事もあります。
因みにGPU-Z0.3.6も出ましたよ〜。それこそ知ってるかな?

H50の他のスレで、急に温度が高くなったって報告がありました。
結果的に母板交換となった模様です。
りくんちゅ。パパさんも来てくれて、大活躍でしたよ。

書込番号:10316674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/16 17:29(1年以上前)

ひろひさるさん、こんにちわ!
やっぱ、波乗りですかぁ〜σ( ̄∇ ̄;) 
波乗りも、何か探す時はいろいろと、ゆらりゆらり流されて行きますけど…
何処かへ漂着してしまうと、定着してしまいます…(^_^;)
GPU-Zですかぁ〜昨日もtechpowerup.comには入りましたが、気が付きませんでした。
しかし…GPU-Zには…深い過去が…虎馬になりそ…σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10318524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/16 18:02(1年以上前)

ac_cobra427さん、こんばんは。(まだ、こんにちはかな?)

GPU-Zのトラウマって?
CPU-Zと同じでベンチのSS撮るのに必要な位じゃないんですか?
取りあえず今回のVerUPはHD5800シリーズへの正式対応みたいですね。

H50の1156対応版はポンプの取り付けパーツが金属になってますね。
なんか賛否両論あるみたいですが。

GIGA板は電圧拾えないんすかねぇ?(向こうは解決済みなんで)

書込番号:10318614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/16 18:11(1年以上前)

ひろひさるさん…あっ!勘違いしてました…あの、例のバグが出たやつと…(^_^;)


GIGA板の件ですね…あちらでも書き込んどきましたが、+12V表記無いですね!
原因不明?

書込番号:10318635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/16 18:20(1年以上前)

追伸…
>H50の1156対応版はポンプの取り付けパーツが金属になってますね。
 なんか賛否両論あるみたいですが。

ですね!テンション・スプリングがあった方が、良さそうな気がするのですが…
螺子の締め加減が判らないかも?(^_^;)

書込番号:10318669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/16 18:22(1年以上前)

ac_cobra427さん

りくんちゅ。パパさんのは一応、表示はされてますね。
数値は明らかに変ですが。

HWMでもEVERESTでも表示されないってのは困りますね。
ET6以外にGIGAの温度&電圧を表示するだけのユーティリティって無いんですか?
ASUSはありますよ。自分は、それのみ入れてます。

ホントは余計な物入れたくないんですが、OS上で確認出来た方が便利ですよね。
最悪、BIOSで見るしか無いですね。

書込番号:10318673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/16 18:42(1年以上前)

ひろひさるさん、電圧表示ですか…無いです…プローブみたいなのいいですよね!(^_^;)

やはり電圧はテスターでかな?(^_^;)

関係無いですが…↓
http://www.nordichardware.com/news,9931.html

書込番号:10318733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/16 19:25(1年以上前)

ac_cobra427さん

こっちの方がより現実的ですよん♪
多分、最初はこの位で出てくるんじゃ?

http://www.coolaler.com/showthread.php?t=221735

書込番号:10318889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/16 20:14(1年以上前)

こんばんはぁ~♪今更ながら、おじゃまします(^_^;)
あきらかにおかしい、りくんちゅ。パパです(爆)

何とか12v拾える方法ないですかね!?
GIGAは好きなんですけど、高品質を謳う割にはこういうちょっとしたエラー!?
のようなものがちょいちょいありますね。
LANが片方突然認識しなくなるとか…(ちょっとしてないか 汗)

今更ですがRUE試したいなぁ…なんて考えてます。
どこかでちょこっと見た記憶があるのですが、QPILinkを×36以下にできるんでしょうか!?
GIGA板ではできないのでBCLK200にするとQPILinkが7.2GHzになってしまって、ここが
ネックになっているような気がするのですが…
そもそもそれが間違いですかね!? (^_^;)

書込番号:10319087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/16 20:15(1年以上前)

ひろひさるさん、そうですね!そちらの方が現実味がありますね!(^_^;)
問題は年末発売するか?ってなとこでしょうか?
購入意欲満々ですが…v(^_^;)

型式変更のH50って取り付け金具変更と1156サポートしただけなんですかね?
Hydroシリーズのバリエーションが増えるといいんですが…(^_^;)

書込番号:10319088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/16 20:26(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、こんばんわ!

QPI Linkですがx48でDDR3-2000メモリCPUx20、BCLK200だと7.1GT/sになりますよね!
温度的に駄目って事でしょうか?

書込番号:10319129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/16 20:30(1年以上前)

あっ、すみませぬ…QPIx36以下で使用可能かって事ですね…m(__)m

書込番号:10319145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/16 20:35(1年以上前)

ac_cobra427さん、こんばんわ。

温度的にというよりも、QPIvを1.35以内に収めたいなぁ、と。
多分温度的にはまだ問題ない…と思います。
ただ、未だにメモリとNBFrequency、QPILinkとQPIvの関係がイマイチよくわかってません。(汗)

書込番号:10319164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/16 20:43(1年以上前)

ac_cobra427さん

そうですね。バリエーションが増えるとイイですね。
でもDELLのゲーマーPCにも使われてるっぽいんで、かなり売れてるんでしょうね。

りくんちゅ。パパさん、いらっしゃいませ。

多分リンクスの人が見てると思うので、こんな事書くとアレなんですが(汗)
総合的に見るとR2Eが一番安定してて、尚且つ各種ベンチもスコア出てる気がします。
自分が使ってるから云うんじゃ?と思われそうですが(^^;

Maxクロック狙うなら、他のメーカーでBCLK伸びる板もありますが・・・
でも、そろそろ発売して一年なんで、新型が出そうな気もしますよね。

書込番号:10319207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/16 20:49(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、自分もよく判ってません…(爆)

R2Eに限らず、やっぱしnForce200を搭載してる方がベンチ的にはいいかと思うのですが?
どうなんでしょう?(^_^;)

H50もHydro30みたいにベルチェ素子搭載になりませんかね?

書込番号:10319235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/16 21:22(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん

質問に答えてませんでした。スミマセン。
仮にBCLK200で対比2:10(DDR3-2000)にしたら、QPIは7.2Gが最低です。
920(950含む)でも、よほどのハズレじゃなければ、普通に動きますよ。
パフォーマンス的には、この設定でメモリタイミング詰めるのが理想かと思います。

ただ、QPIかなり盛らないと安定しないので、発熱はエライ事になります。
メモリ速度を落とせば、QPI速度も落ちるので熱的には楽になるかと。

それこそ本格水冷でもなければ、Prime12時間とか恐くて廻せませんね。
まぁ、本格水冷でも厳しいとは思いますが。

書込番号:10319422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/16 21:25(1年以上前)

ひろひさるさん。

確かに…(^_^;)
口コミ見てると、ホント安定しているみたいですねぇ。って、ボクのも現状は不安定なわけ
じゃありませんが…
自分はM/Bの発熱が気になったんで、UD5にしたんですが、このケース(HAF932)なら関係
なさそですね(笑)
新型かぁ…Gulftown前に1回出ますかね!?


ac_cobra427さん。

H50のペルチェですか!?試してみたいですねぇ。
ってか、その前に接触面を鏡面にしてみてほしいですね(笑)
ペルチェについてもよく知らないのですが、電源はM/Bから取れたりするんですかね!?

書込番号:10319440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/16 21:31(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、H50ならマザーから電源取れますよ♪
じゃなくて…ベルチェ?たぶん?無理ではないかと…?(^_^;)

書込番号:10319483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/16 21:43(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん

X68の噂もあったんですが、その後話が聞こえて来ませんね。
でも、そのうち出るのは確実でしょうね。

R2EはPC ProbeUで各種電圧&温度が見れるのがイイですよ。
ASUSでも他のはQPI電圧等はBIOS上じゃないと見れません。

UD5は、かなり廻るという話を聞いてますから、無理に換えなくてもって気もします。
それよりメモリに金かけた方がイイ様な気もします。
が、来年にはDDRが進化するのは目に見えてるんで、それもビミョーですよね(T_T)

書込番号:10319551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/16 21:51(1年以上前)

ひろひさるさん。

>ただ、QPIかなり盛らないと安定しないので、発熱はエライ事になります。

ですよね…。QPIに関しての知識がまだ理解できてないこともあって、盛るのに躊躇してしまうんですよ。
現状の3.66GHz(HT-ON)でも十分満足しているんですけど (^_^;)
やはりどこまでいけるか試してみたい気持ちはありますので(笑)
勉強しなおします。

ウチの環境ではPrime12時間回すときの敵は温度ではなくて、ガキどもです(汗)
こないだもチョロチョロっとやってきて、リセットボタン押してくれましたから。 Σ( ̄Д ̄lll)・・・・オイ。


ac_cobra427さん。

CWCH-50はマザーから取ってますよ(^_^)
ペルチェは…やっぱ無理ですよね。
それにしても、ラジはこの形がベストなんですかね!?
なんかもっと奇抜なの(笑)があってもよさそうに思うんですけど。

書込番号:10319593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/16 21:57(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、ラジエターはやはり簡易水冷と言う事もあり、
このサイズだとは思います…(^_^;)
CC800DWみたいなのだと14cmファン対応のラジエターでも良いような気もするんですが…
その方が冷えるでしょうね…コストUp確実だろうけど…(^_^;)

書込番号:10319618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/16 21:58(1年以上前)

ひろひさるさん。

>UD5は、かなり廻るという話を聞いてますから、無理に換えなくてもって気もします。

ですね。どうせならやってみて、逝ってしまったら口実ができると(爆)
BIOS上でも12vは確認できないですよね!?

書込番号:10319626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/16 22:03(1年以上前)

ac_cobra427さん。

コストアップしてもいいからメンテフリーの水冷キットが出ないかなー。と(^_^;)
HAF932の天面につけれるくらいの(笑)

あと、ラジはサイズはともかく、形として鎌アングルのような形とか、でてこないかな!?
なんて思ったもので。
素人考えですけど (; ̄ー ̄A アセアセ・・・

書込番号:10319665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/16 22:10(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん
>メンテフリーの水冷キット
そんなの無いですよ。
ちなみに、キット物はかなりコスト↓されてますので、安いパーツをふんだんに使ってますので、冷えないです。
後、メンテに手間がかかります。

書込番号:10319707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/16 22:24(1年以上前)

ペルチェは電気喰うんで、マザーから取ったらマザーがお亡くなりになります。
冷えるのは冷えるんですが、電気喰うのとペルチェ自体の発熱も対策が必要です。

Corsairが出すとしたら、その辺はちゃんと対策して来るでしょうね。
本国では既に使ってる人がいるという話を聞いたんですが・・・

りくんちゅ。パパさん
>BIOS上でも12vは確認できないですよね!?

R2Eは見れますよん♪

本格水冷は構成からメンテまで、その全てを楽しい!と思える人じゃなきゃ
無理なんじゃ?と思います。
あくまで個人的な意見ですが。
自分はそういうタイプじゃないので、今後も水冷に(本格的な)する事は無いと思います。

書込番号:10319796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/16 22:30(1年以上前)

ちゃーびたんさん。

ないですよね。だから、今後出てきたらいいなぁ…と。
冷えないというのは、空冷や、CWCH-50よりもですか!?
ボクが言いたいのは、CWCH-50よりも大きくなったり、コストアップしても
いいので、
CWCH50より冷えるのが出れば、ということだったのですが…

気分を悪くされたのならすみません。

書込番号:10319821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/16 22:37(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん
冷却性能は『 空冷=H50=キット物 』ですよ。
メンテの必要性を考えると、キット物は↓です。
これ以上の冷却性能を手に入れたいなら、本格的な水冷やガス冷って感じになります。

書込番号:10319864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/16 22:38(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、性能UPでHAF932の天面に取り付けるとしたら…
これ↓しか無いかと…
http://kakaku.com/item/K0000046522/
あとは…これかな?
http://www.ocworks.com/cooler/prometia_mach2gt.html

書込番号:10319874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/16 22:49(1年以上前)

まぁまぁ、OCなんて危険を伴うお遊びなんで、楽〜に逝きましょうよ♪

例え4.6GHzで常用出来たとしても、電気代やマザーや電源のヘタりを考えると??
と自分は思いますけど。

ベンチスコア狙う時だけ本気出して、普段は軽いOCでも支障は無い気がしますが。
ぶっちゃけ定格でもさほど遅くは感じませんね、自分は。

H50は実際にバカ売れしてる訳ですから、Corsairも次期モデルは更に高性能にして
出して来るんじゃないかなぁ?と妄想しましょうよ(^^:

書込番号:10319933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/16 23:05(1年以上前)

ひろひさるさん。

自分も本格水冷には興味があるんですが、調べれば調べるほど
自信がなくなってしまって…(_ _)
自分も同感で、普段は軽めのOCでもいいかな。と思っています。
どのみち自分にはこのマシンスペック使い切れませんから(笑)

え!?12v見れるんですか!? !Σ( ̄□ ̄; ←遅い
では、その辺にHWMの問題も絡んでいそうですね。



ちゃーびたんさん。

改めまして、申し訳なかったです。
そもそも、キット物とCWCH-50の違いも良くわかっておりませんでした。
ラクして冷やそうとする姿勢がいけなかったですね。
も一度、勉強しなおします(汗)



ac_cobra427さん。

情報ありがとうございます。(^_^)
ちなみに話変わりますが、GIGA板のBIOSは何をお使いで!?
F9E試されました!?





書込番号:10320035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/16 23:30(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん

マザーの仕様というか設計なんでしょうね。
お使いの電源はハイエンドですから、多分それ程ブレは無いと思いますよ。

OCに関しては、いくら耐性の高い石や板を引き当てても、ずっとOCし続ければヘタるのは
当然だと思います。
極冷じゃない限り、結局は室温に左右されるんですから、ムキになるのもどうかな?と
自分は考えますね。

書込番号:10320210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/16 23:40(1年以上前)

ひろひさるさん。

>お使いの電源はハイエンドですから、多分それ程ブレは無いと思いますよ。

そうですか。自分の構成の中で一番高価なパーツが…もらい物です(笑)

OCやエアフロー、冷却に関しても、自分はまだ歴が短いので、確かに熱くなってたかもしれません。(^_^;)
おっしゃる通り、うちの環境ではCPUクーラーより何より、部屋にエアコンをつけるのが一番効果的かと…。
自分も涼しいですし♪逆に冬場は心配ですが(笑)

スレ主であるひろひさるさんにもご迷惑おかけしました。
申し訳なかったです。m(_ _)m

書込番号:10320292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/16 23:47(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、自分のはEXTREMEですからF9D betaBIOSですね!
使ってますよ!でも、C0ですからOCはしてません…(^_^;)

それと、H50でも工夫次第では本格水冷にも引けは取らないと思いますよ!
CPUオンリーでですが…(^_^;)

あとはそれをどうやって発展して行くかでしょうね…
ひたすら妄想してれば、いずれ…?σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10320332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/16 23:50(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん

あんな高価な電源が貰えるなんてウラヤマ・・・です(爆)
迷惑だなんて思ってませんよ。
自分の表現がマズかったかな?と思います。
こちらこそスミマセンでした。

まぁ自作は自分の思う通りにする事が目的とも言えるんで、お互いゆっくり楽しみましょう♪

書込番号:10320360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/17 00:44(1年以上前)

ひろひさるさん、自分も思います…自分と同じ電源が貰い物なんて…σ( ̄∇ ̄;) 


あの…メモリの細かい部分の設定が判りません…(T^T)
Pai4.0G-10秒237から…足踏みしとります…(^_^;)
レイテンシ6で起動出来れば9秒台可能なんですが…たぶん?σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10320747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/17 05:27(1年以上前)

ac_cobra427さん、おはです。

CL6ですか・・・
今のドミGT2000C8では厳しいでしょうね。
板と石の相性も関係しそうですしねぇ。メモリ電圧も、かなり盛らなきゃダメかと。
盛ってもダメかもですが(汗)
2000MHz、7-7-7-18-1TでOS軽くすればタイムは縮まると思いますよ。

でも、OSがVistaですからねぇ。
それでも厳しいかもと思われm(__)m

書込番号:10321356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/17 07:19(1年以上前)

ひろひさるさん、pはようございます!

とりあえず詰めてみましたが、誤差の範疇です…( ̄ー ̄;

CL7移行しなきゃですかね?
XPに戻せばいいかな?
Win7でいいかな…σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10321513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/17 07:20(1年以上前)

ac_cobra427 さん。

おはようございます。あ。そうでした…(^_^;)
Extremeでしたね。それがサブ機、さらには定格使用なんて逆にある意味贅沢ですね。(笑)
Beta BIOS なんで、どうかな?と思ったんですが…入れた人の情報もなかなか見つけられ
ないし。
UD5はF8が出て、入れようとした矢先に無くなったんで、ちょっと不安があります。
なら、入れなきゃいい、という話なんですけど(汗)
妄想は得意なんで(笑)あとはひたすら実践ですね。
今、蛇腹ホースのようなものを使って、フレキシブルなダクトを作れないかと妄想中です。
アクリル板も家にあったので試そうとしたんですが、ac_cobra427さんに先をこされたんで(笑)
…じゃなくて、メモリやその他に干渉してしまってどうもうまくできそうになくて。


ひろひさるさん。

おはようございます。相変わらず早いですねぇ。
ひろひさるさんが謝られることないですよ。(^_^;)
ヌシですから(笑)

>自作は自分の思う通りにする事が目的とも言えるんで…

まったく同感です。妄想して、現実にして、失敗して。の無限ループ(笑)
でも、その過程こそが楽しいですね♪
逆にまだ未熟だからこそ、通論や固定観念に縛られない発想もできるかな!?
と思っています。
仕事なんかでも、新人にハッとさせられることもありますので。(^_^;)
お気遣い、ありがとうございます。

書込番号:10321517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/17 07:36(1年以上前)

ac_cobra427さん

ここまでメモリタイミング詰めてるんであれば、後はRamDiskにSuperπを置いて
そこから起動するとか。
Coreを一つずつ試すとか。

りくんちゅ。パパさん

犬が毎朝起こすので、年中寝不足です(T_T)
発想に関しては、確かに驚く様な発想は自作暦の短い方の方が出来るかもですね。

自分は行き詰った時は、じゃあ逆から考えたら?って手をよく使います。
撃沈する事も多いですが。

書込番号:10321556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/17 07:38(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん,おはようございます。

F8も入れましたが、別に不具合無かったですね…日本のサイトとUSサイトで
アップしているBIOSが違ったりもしてましたが…σ( ̄∇ ̄;) 

F9Dも今の所、問題無いですね。

妄想…期待してますね♪

書込番号:10321563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/17 07:47(1年以上前)

ac_cobra427さん

書き忘れましたが、↑で貼ってくれたEVGAな板のπ焼きのSSですが。
あの方のブログ見ると、メモリ買いまくってますねぇ。

あのデータのメモリもドミGT2000C7ですし。
個人輸入も国内のショップも網羅してる感じですね。
ガス冷とか使用パーツとか凄すぎます。
とても太刀打ちできません。

書込番号:10321581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/17 07:54(1年以上前)

ひろひさるさん、あのSSがRamにPai置いて起動させてるものですが…σ( ̄∇ ̄;) 

現状のメモリでは厳しいか?UnCore倍率がx24で動作出来ればいいんですが…
今の段階ではUnCore Frequency4400は厳しいです。ブルースクリーン連発です。
あとひと踏ん張りな気もするんですが…(^_^;)

XPで試してもいいんですが…空きのHDDが無い…σ( ̄∇ ̄;) 
パテ切って入れるかな?

書込番号:10321600

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/17 08:07(1年以上前)

ac_cobra427さん
ベンチマーカーの顔がだんだん見え隠れし始めましたね。(笑い)

私は、ひろひさるさんと同じくOcerに留まりますよ。

しかし、ひろひさるさんのパイ焼きデータは、凄いですからね。!(^^)!

そういう私も時々ベンチマーカーの顔が出てきますが。(笑い)

と言うことで、訳の解らないコメントでした。<(_ _)>

書込番号:10321637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/17 09:41(1年以上前)

star-skyさん

10秒フラットは狙ってもなかなか出ないんで、偶然出たんだと思います。
ラッキーでした♪
10秒切りたい気持ちもありますが、キリのいいフラットでも満足かな?って感じです。

本当は3DMarkもチャレンジしたいんですが、自分のビデオカードではちと・・・です。

書込番号:10321932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/17 14:34(1年以上前)

その1

その2

その3

本日、CPUにあたる部分をちょっと磨いてみました。(^_^;)
当然ながら、鏡面仕上げ…とまではいかないですが(汗)

アイドル時なんで参考にならないかもですが、室温23℃で以前より、アイドル時の温度が
1℃〜2℃程度下がりました。
負荷時はこれから試します。
ちなみにグリスも今回前回に比べ厚めに塗ったので、そっちの効果かもしれませんが…。

以上、ご報告でした m(_ _)m

書込番号:10323041

ナイスクチコミ!1


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2009/10/17 14:39(1年以上前)

4GHz super pi 10.108s

皆さん、こんにちわ
パイ焼きのお話が出てたので入れたばかりのWindows 7で廻してみました。
今の時間にやったので室温22度の環境ではまあまあのタイムかなっと思います(^_^;)

CPU4009MHz
メモリー2000MHzCL7-7-7-18 1T
RAMDisk未使用
タイム10.108s
やっぱりWindows 7もVista同様パイ焼きは苦手みたいですね(^_^;)

書込番号:10323063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/17 14:59(1年以上前)

OCCT10分経過

室温23℃、OCCTで10分経過後(アイドル1分含む)のSSです。

以前室温24℃で同じくOCCT10分経過後のMAXが72℃だったことを考えると、だいぶ冷えるようになりました♪

って、前回取り付けミスってたかも!? (^_^;)


書込番号:10323148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/17 15:06(1年以上前)

みなさん、こんにちわ!

star-skyさん、
star-skyさんのメモリ攻略のお陰で、消沈しかかっていたえ760が復活しました。(^_^;)
star-skyさんのお陰です。ありがとうございました。m(__)m
まさか…XMP設定だったとは…σ( ̄∇ ̄;) 

りくんちゅ。パパさん、頑張ってますね!しっかり鏡面になっているのでは?
グリスは厚塗りがいいみたいですね…ってか、う○こではどうなんでしょう?

ひろひさるさん、ぴぃ☆さん、
Pai焼きはXPの方が適しているんですか?

書込番号:10323174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/17 15:09(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、冷えてますね!
CPU電圧って落としました?

書込番号:10323192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/17 15:28(1年以上前)

>ac_cobra427さん。

こんちわ〜。
電圧は落としてないですよ。BIOS読みでVcore1.23125vです。
って、あれれ!?!Σ( ̄□ ̄;

CPU-Z読みで1.184vになってる…(; ̄Д ̄)???

今現在はCPU-Z読みで1.2vなんですが…
それで温度も落ちたんですかね!? orz

やはり自分の板には何か住み着いているんでしょうか!?(汗)



書込番号:10323275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/17 15:38(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、ET6で電圧落としたのかと思ったんですが…?(^_^;)
やっぱし…何か?何か?潜んでる…σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10323305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/17 17:06(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん

冷えてますねぇ。
磨いた効果アリって感じですね。
自分も最初H50の純正グリスを拭き取った時、これは磨いた方がイイかな?と思いました。
が、メンドくさかっ・・・(爆)
そのうち自分も試して見ますね。きっと、多分、いつかは・・・

VCoreに関しては、C1Eが切ってないとかのオチじゃないですよねぇ?
またはGIGAのET6が自動で強制的に落としてるとか?
どちらにせよ、現状で安定してるんであれば、結果オーライって事で(^^)v

ぴぃ☆さんトコでVista&Win7限定のパイ焼き4.0GHz・GPやってますね♪
ac_cobra427さん、是非参加して下さい。
りくんちゅ。パパさんも良かったらどうですか?
自分も後ほど7RCですが、やって見ようと思います。

書込番号:10323660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/17 17:27(1年以上前)

OCCT中。

アイドル時

ひろひさるさん。

…ビンゴです。(_ _)
C1E切ってませんでした。
でも前回のも切ってないので、温度が下がっていると考えていいんですよね!?
ね?ね?(←意地。笑)
とりあえず、「やれるだけのことはした」っていう達成感はありますよ(爆)

C1Eはアイドル時に電圧を下げるものだとばかり思ってたんですが、違うんでしょうか!?
ひょっとして根本的に考え違いしている???
実際はOCCT中にVcore下がって、アイドル時に上がっていますので、そういうものなんでしょうか!?

ぴぃ☆さんとこでですか!? !Σ( ̄□ ̄;
メモリ周りのとこがイマイチ理解し切れてないんで、とてもとても…
でも、こっそりやってみよっと。(笑)


書込番号:10323734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/17 18:01(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん

確かに負荷時とアイドル時で逆転してるのは変ですが。
まぁCPU-Zの読みも絶対では無いので、誤差と思い込みましょう(爆)

温度が下がったのは磨き効果だと思いますよ。
耐水サンドペーパーかなんかで磨きましたか?
それともピカール?

どちらにせよ、H50本体を完全にケースから取り出しての作業ですよね。
それがメンドくさ・・・と思う自分は自作er失格なんじゃ?と思う今日この頃です(汗)

書込番号:10323862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/17 18:18(1年以上前)

ひろひさるさん。

やっぱ変ですよねぇ。
電源が不安定で負荷がかかるとCPUへの供給電圧が落ちてしまうってことも考えられます!?
まぁ、普段使いに不具合はないんですけど。
ここまで来たら、やっぱ絶対何か住んでます!!家のPC(爆)

磨きは800の耐水ペーパー&コンパウンド(クルマ補修用 汗)&フェルトバフで仕上げました。
グリスも何か厚めがよさそう♪ってんで、塗りなおしついでに勢いで…(^_^;)
グリスはAS-05ウ○コ盛りしました。
正直、どっちの効果かわかりませんが、相乗効果だと思い込んでます(笑)

書込番号:10323930

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/17 18:21(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん

>C1Eはアイドル時に電圧を下げるものだとばかり思ってたんですが、違うんでしょうか!?

ほぼその考えであってますが、電圧だけでなくクロックも下げます。

書込番号:10323943

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/17 18:29(1年以上前)

追加
↑のOCCT中とアイドル時のVCore逆転は珍しいですね。
私の環境では何回試してみてもその現象は発生しません。

書込番号:10323983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/17 18:30(1年以上前)

ひろひさるさん、WinXpをRaid構築のHDDにインストールするのってRaidドライバーの
フロッピー作成しないと出来ないのかな?

書込番号:10323990

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/17 18:36(1年以上前)

もう一つ追加。
もしかして、BIOS設定のLoadline CalibrationがDisabledになってるとか?

書込番号:10324022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/17 19:04(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん

自分は本気でOCする時は、C1E,SpeedStep,TM Function等は切りますね。
当然、Loadline CalibrationはEnabledにしますが。
AutoよりEnadledの方がVCoreは安定すると思います。

軽めの時は省電力関係もEnabledにします。
自分の見解はCPU-Zのバグなんじゃ?と思いますが・・・
安定してるなら気にしなくてイイ気がします。

>電源が不安定で負荷がかかるとCPUへの供給電圧が落ちてしまうってことも考えられます!?
これは確かにそういう事も可能性としては在るとは思います。
でもVCore1.4vとか盛ってる訳じゃないんで、今回の場合は違うんじゃないかな?と思います。
絶対とは言い切れませんが。

ac_cobra427さん

XPはFDDからでないとRAIDドライバー読めません。
自分ならデュアルブートじゃなくて、別HDDにインストしますね。
多分パイ焼きには、あんま影響ないと思います。

書込番号:10324167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/17 19:20(1年以上前)

ひろひさるさん、Pai焼きにRaidoは関係無いんですかぁ〜?σ( ̄∇ ̄;) 

WinXP SP3インストールしようとしたけど、ブルースクリーン連発で、
検索したらフロッピーが必要だと…フロッピーディスク、ハードあるけど、
ディスク捨てちゃって無いから…元のVistaに戻してしまった。(^_^;)

書込番号:10324240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/17 19:31(1年以上前)

>HD素材さん。

ですよね。今までは普通にアイドル時に下がって、負荷時に上がっていたんですが…。
この間にやったことといえば…!Σ( ̄□ ̄; DESのアンインストール!!
それが原因でしょうか!?
幸い、アンインストール直前にバックアップしてあったんで、復元自体は簡単なんですが…

>もしかして、BIOS設定のLoadline CalibrationがDisabledになってるとか?

Enabledにしてます。
一度DESのアンインストール前の状態に戻してみますね。


ひろひさるさん。

自分の使用しているGIGA板では、Loadline CalibrationにAutoの項目はなく、DisabledかEnabledしか
ありません。
Enabledに設定していますが…。
あ!!そういえばCPU−ZもVer.1.52から1.52.2に変えました!!
その可能性もありますね!!

電源は前に書いたように、もらい物ですが自分の構成の中で一番高価なパーツなので、それが原因だったら
凹みます…。

とりあえず、上記の件、確認してみます。

書込番号:10324292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/17 19:36(1年以上前)

アイドル

ひろひさるさん。

>>自分の見解はCPU-Zのバグなんじゃ?と思いますが・・・

ビンゴです。(^_^)
Ver1.52.2から、Ver.1.52に戻したところ、戻りました。
電源じゃなくてよかったぁε=(´д`;) 

書込番号:10324315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/17 19:41(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、原因が判明して良かったですね!

自分もE760でですが…CoreTempのTj:Max94℃から直らないバグ?マザー?
ありますよ!気にしてませんけど…(^_^;)
GIGA板の頃からあったバグですが、修正方法試したらGIGAは直ったけど、
E760は出来ませんでした…けっして気にしてませんけど…σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10324351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2009/10/17 19:47(1年以上前)

こんばんは^^)

CareersのCC800DW&CWCH50を使用してますが、
OCにも十分性能が発揮されると思います。
メインがベンチでそれ以外は定格で使用してます。

構成

PCケース:CC800DW
CPUクーラー:CWCH50
CPU&ロット:Core i7 950 3913B164
M/B:ASUS Rampage U Extreme
Memory:Corsair TR3X6G1866C7GTF
VGA:XFX Radeon HD5870 1024MB DDR5
OS:Windows Vista Ultimate SP1
電源:SILVERSTONE SST-ST1500

画像を添付しますので、参考にしてください。

ひろひさるさん
始めまして、ぴぃさんの所の各種ベンチに参加してます^^)

書込番号:10324393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/17 19:53(1年以上前)

ac_cobra427さん。

ホント、よかったです。一応負荷もかけてみましたけど、電圧が下がることもありませんでした。

>>E760は出来ませんでした…

そうですか。やっぱりそれぞれいろんなヤツが住み着いているんですね(爆)
こういうのは気にしないのが一番なんでしょうけど、こういう小さいことほど意外と気になって
しまうのは何故なんでしょう!?
「こんくらい何故直せないんだ!?」って思うときも多々あったり…。

書込番号:10324419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/17 19:54(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、CPU-Z1.52に限らずですけど…バグ報告です。
http://plaza.rakuten.co.jp/cal930/diary/200908240001/

Hiroshi@ASUSファンさん、こんばんわ!
はじめまして…ぴぃ☆さんとこでお名前だけは知ってました…(^_^;)
自分と同じ構成ですね!参考にさせて頂きます…m(__)m

書込番号:10324428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/17 20:19(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん

取りあえず安心出来て良かったですね♪
ちっちゃい事は気にすんな。そぉ〜れカワチコ、ワカチコ♪byゆってぃ
とは、なかなか割り切れないモンですよね。

ac_cobra427さん

わざわざXPにしてまでタイム出そうとするその姿勢、好きですww
出来ればSP1とかの方がイイかもですが、持ってなければ仕方ないですよね。
OSを軽くして、RamDiskに置けばイケるんじゃ?

Hiroshi@ASUSファンさん、初めまして。

と言っても、ぴぃ☆さんのトコで何時も素晴らしいスコアを拝見してるんで
初めての気がしないんですが(自分が勝手にそう思ってるだけですが)

ちゃんと決められたレギュレーションの中での、ぴぃ☆さんのトコのベンチGPは
大変参考にさせて頂いてます。
800D&H50の画像も、ぴぃ☆さんのHPで拝見してました。
純粋にかっこイイなぁ!と感動して見てました。

それにしても、定格とはいえ冷えてますね。
なんでもビデオカードもかなり冷えてるという話を伺っています。
うらやましす・・・です(爆)

書込番号:10324562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2009/10/17 20:52(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

ac_cobra427さん
名前を知っていてくれて、嬉しいです。
同じ構成なんですね、参考になるか分かりませんけど
参考になれば良いのですが^^)

ひろひさるさん
800DとH50は本当に良いですよ。ビデオカードは5870を使用してますが
温度が10度台後半まで下がるようになりました。
800Dを使用する前はベンチ台とシルバーストーンのSST-TJ10B-WNVを
使用してましたが、かなり温度が下がりました。

あとぴぃさんの所の各種ベンチは参考になると良いです^^)
ベンチの廻すコツは楽しみながらやれば上がっていくと思います。
これからも仲良くしてください♪

書込番号:10324761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/17 20:57(1年以上前)

Hiroshi@ASUSファンさん、

同じ構成と言ってもCC800DWとH50ぐらいですが…(^_^;)
自作&OC初心者なので宜しくお願いします。m(__)m

書込番号:10324799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/18 02:58(1年以上前)

ひろひさるさん、こんばん…おはようございます!

>ぴぃ☆さんトコでVista&Win7限定のパイ焼き4.0GHz・GPやってますね♪
 ac_cobra427さん、是非参加して下さい。
 りくんちゅ。パパさんも良かったらどうですか?
 自分も後ほど7RCですが、やって見ようと思います。


一応、初投稿しときましたよ!あまり伸びませんでしたが…σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10326946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/18 06:36(1年以上前)

ひろひさるさん、ac_cobra427さん。
おはようございます。

恐縮ながら…自分も。コソコソ(。_。*)))
なぜかPCの前で緊張しました(笑)

書込番号:10327198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/18 08:14(1年以上前)

ac_cobra427さん、りくんちゅ。パパさん、おはです。

と言っても、いつもの時間に起きてはいましたが。
メイン機でWin7使える様にしてました。何故って?
勿論、ぴぃ☆さんのベンチの為です。
取りあえず、登録しときました。
今日もこれからフリマです。疲れる・・・

Hiroshi@ASUSファンさん

遅くなりましてスミマセン。
こちらこそ、宜しくお願いします。
それにしても、VGA10℃代とは凄いですね。
800Dのエアフローはかなり優秀なんですね。室温は何度位でのお話ですか?

書込番号:10327410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2009/10/18 10:57(1年以上前)

おはようございます^^)

ac_cobra427さん
CC800DWとH50は良い組み合わせだとおもいます。
CC800DWはぴぃさんに発売前から、問い合わせをしていて
どうしても欲しいケースでした。Corsairはメモリーから
優秀で、初のPCケースでデザインも一目惚れで買いました。
またH50は本格的な水冷と比べても負けてない気がします。
今後もどうぞよろしくお願いします。

ひろひさるさん
5870の10度台は室温を21度で5870のファン回転数を100%です。
ベンチはスタート温度に左右されますから、どうにか10度台にして廻してます。
GTX295、GTX285から比べるとかなり温度が下がりますね。


僕もぴぃ☆さんブログのでVista&Win7限定のパイ焼き4.0GHzに
エントリーしてみました。OSはVISTAで廻してみました♪
皆さんもエントリーしましょう。
http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/232.html

書込番号:10328000

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/18 11:14(1年以上前)

2ちゃんにポンプの回転数をファンコン使って制御した人が書き込みしてますね。

以下、引用
>ファンコンでポンプのrpmを色々変えてみたんだけど
>700rpmまで下げでも殆ど温度かわらんね。1100rpm辺りでポンプに触れた際に感じる
>僅かな振動と音がほぼ完璧に消える。

今までポンプの回転数は気にしたことなかったのでBIOSで確認してみたら、1420rmp前後でした。

書込番号:10328085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/18 11:14(1年以上前)

皆さん、参加しているようですね。
私も、久しぶりに参加しようかな・・・
たぶん、64bitは不利^^;

書込番号:10328088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/18 11:24(1年以上前)

みなさん、おはようございます…(^_^;)

ぴぃ☆さんとこ見てみましたけど、皆さん速いなぁ〜σ( ̄∇ ̄;)

りくんちゅ。パパさん、ひろひさるさん、気合入ってますね!

さっ、気合入れるかな…(^_^;)

Hiroshi@ASUSファンさん、ベンチってやっぱしCPU、メモリ冷やした方が良いんですか?
CC800DWはいいケースだと思いますよ!Spedoも好きですけど…(^_^;)

ちゃーびたんさんも参加ですね!

さらに気合が…メモリ回るかな?(^_^;)

書込番号:10328137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/18 11:28(1年以上前)

HD素材さん、一応、H50マザーにて全開動作してますよ!(^_^;)
しかし低速でも温度変わらないんですね…?

書込番号:10328150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/18 11:32(1年以上前)

え?
私も参加決定なの?
それなら、VISTA32bitに入れ直さないと・・・

ちなみに、同条件の場合、DDR3-1600よりDDR3-2000の方が早くなりますよ。

書込番号:10328171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/18 11:46(1年以上前)

ちゃーびたんさん、Win7の方が速いかな…?たぶん(^_^;)
まだVistaで頑張ってますけど…OS?VGA?何か不調…
画面…真っ暗…マウスカーソルだけしか…フリーズしてないようなのに?σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10328226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2009/10/18 11:48(1年以上前)

こんにちは^^)

ac_cobra427さん
ぴぃさんの各種ベンチですが、パイ焼きはそれ程冷やさなくっても良いと思いますが
お絵かきベンチはCPUは冷やしておいたほうが良いと思います。
あとメモリーですが、使用してるメモリーにもよりますが
発熱しやすいメモリーは冷やしておいたほうが良いと思います。

僕はメモリークーラーをCareersの純正をしようしないで
OCZのXTC Cooler Rev 2を使用してます。
LEDがブルーに光ってかっこいいです。

あと気がついたのですがSetFSBを使用すれば、FSBを微調整できて
もう少しタイムがあがると思います。
パイ焼きのレギュレーションがCPU4GHz(4000MHz〜4010.00MHz)ですから
SetFSBでレギュレーション内に収めて、廻してみてください。

http://indianwills.com/2009/07/setfsbfsb.html


参考になればいいのですが、詳細はぴぃさんのブログまで^^;

では皆でがんばりましょう。

書込番号:10328235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/18 11:55(1年以上前)

Hiroshi@ASUSファンさん、ぴぃ☆さんにも指摘されました。(^_^;)
頑張りますよ…OS立ち上がらないけど…σ( ̄∇ ̄;) 
さっ、修復しますか…(爆)

書込番号:10328268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/18 12:11(1年以上前)

Hiroshi@ASUSファンさん

そうですか。室温も低いですが、それだけじゃない工夫もしてらっしゃるんですね。
流石です。
自分も近付きたいんですが、金欠でビデオカードが買えません(T_T)
余裕がある時に、その時のハイエンドを買ってチャレンジしてみたいです。
果たして実現できるかは??ですが(恥)

HD素材さん

ず〜っと↑になりますが、自分もH50のポンプの回転数に関して検証してます。
ラジの容量が小さいんで、逆に回転数下げてゆっくり循環させた方が冷えるかな?と妄想
しましたが、結果的にはダメでした。
それなりにCorsairがちゃんと計算してる模様ですね。
サラッと書いたんで、皆さんにスルーされたんでしょうか?
静音を取るか、冷却性を取るかは個人の自由だと思うので、最終的には好みの問題かなと思います。
何処から電源取るかで回転数も変わるので、そういう意味でもH50は面白いですね

ac_cobra427さん

まだまだ伸ばせると思いますよ。
一緒に頑張りましょうね。因みに今回は自分も64bit版です。
あ!それからPCメール、チェックしてみて下さいね。

因みに、ぴぃ☆さんのトコの自分の10秒フラットはDDR3-1600のメモリでのタイムです。

書込番号:10328338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/18 12:16(1年以上前)

うはっ!! !Σ( ̄□ ̄;
そうそうたる面々が勢ぞろい…

恐縮しちゃうなぁ。
ってか、自分のM/B名間違えてるようじゃダメですね(汗)

書込番号:10328357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/18 12:25(1年以上前)

ひろひさるさん
H50も水冷も基本は一緒なので・・・
出来るだけ多くの水量を流したほうが、中の液体の温度が多少上がっても冷えますよ^^

書込番号:10328391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/18 12:27(1年以上前)

ひろひさるさん、メール見てみました。了解です。(^_^;)
メモリの表記が2000でしたよ…1600?

りくんちゅ。パパさん、自分も気が付いたのですが、あえてスルーしときました。(^_^;)

Win7RCのISOファイルとプロダクト キーを何処かへやってしまって…
またVistaインストールしてたら、出てきた…まっ、いいやσ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10328398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/18 12:30(1年以上前)

ひろひさるさんの判定・・・
http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/img/1254476140.jpg

残念ながら、DDR3-2000です。

書込番号:10328414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/18 12:34(1年以上前)

ちゃーびたんさん、了解です…てっきし使用メモリのあれかと…(^_^;)

書込番号:10328429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/18 12:38(1年以上前)

ac_cobra427さん

紛らわしかったですねスミマセン。
挿さってるのは2000じゃなくて1600のメモリです、って意味です。
でわでわ、お待ちしてま〜す(^^)v

書込番号:10328448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/18 13:17(1年以上前)

NetBookのバッテリー切れちゃいました。

ちゃーびたんさん

他のスレで、1600のメモリより2000の方がタイム出し易いからなぁ!って書いてますよね。

決められたレギュレーションの中で、タイム出そうとしたら、石のOCだけじゃなくて、メモリも廻すのは当然じゃないんですか?

少なくとも自分は、そう考えますが…
だから、敢えて16000のメモリを使っただけです。

書込番号:10328587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/18 13:30(1年以上前)

ひろひさるさん、ぴぃ☆さんとこのメモリの表記が…2000だと…(^_^;)
『Corsair CMG6GX3M3A2000C8』?

書込番号:10328626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/18 13:40(1年以上前)

今回のじゃなくて、前回の話ですが?
確かちゃんと1600に直したと思うんだけどなぁ…
もし、16000になってなければ、自分のタイプミスです。

書込番号:10328662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/18 13:46(1年以上前)

ひろひさるさん
当然の行為ですね^^
さて、今度はどんな感じでいこうかな?
作戦、考え中です。

書込番号:10328680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/18 14:53(1年以上前)

レギュレーションにちょっとクロックが足りませんが、
ひろひさるさんと同タイム出ましたよ。

それじゃぁ、SetFSBを使って微調整します。

書込番号:10328909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/18 20:45(1年以上前)

みなさん、こんばんわ!

ほとんど半日使ってPai焼きしたけど、なかなか思うようには伸びませんね…
ふきふきさんのTimeに並べません…あと一歩なんだが…(^_^;)

しかしPai焼き自体の負荷って軽いけど、メモリにとっては酷ですよね…σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10330615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2009/10/18 21:37(1年以上前)

こんばんは^^)

ひろひさるさん
工夫は色々やってみて、良い物だけを取り入れてます。
ひろひさるさんも機会がありましたら、色々挑戦してみるのも良いですよ。
楽しんで廻すのが一番です。これが一番大切な気がします。

皆さんパイ焼きをがんばってますね♪
良いスコアが出てますね。これから楽しくなってきそうです。
あと好タイムを出す方法はOSの軽量化も忘れないで下さい。

生意気な事を言ってすみません。

書込番号:10330988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/18 21:45(1年以上前)

M/B変えても、OSを入れ直す事せずに使っているので、やっぱり駄目だwww
でも、難儀なんで今度は観戦しときます^^
とりあえず、現在のタイムです。

書込番号:10331047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/18 21:48(1年以上前)

Hiroshi@ASUSファンさん、こんばんわ!

凄いTimeですね…Vistaとは思えません…σ( ̄∇ ̄;) 
Vistaだと極限状態での不具合連発して結局Win7 Betaで挑戦してます。(^_^;)
あと少しが…かなりの差ですね…捕まえたい…σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10331068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2009/10/18 22:11(1年以上前)

ac_cobra427さんこんばんは^^)

ac_cobra427さんも良いタイムですね。
OSはVISTAの32BITで、7は発売を楽しみにしてます。

たぶん追い抜かれるのも時間の問題だと思います。
ほんと今日一日で、ここまでタイムが出せるとは、腕が良いですね^^)
これからも一緒に楽しみながら頑張りましょう。

書込番号:10331238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/18 22:28(1年以上前)

Hiroshi@ASUSファンさん、

テクニックでは無くて、単純にマシン性能に頼ってます。 
1stガンダムの中の砂漠でのランバ・ラルの名セリフみたいですが…(^_^;)

OSは軽い筈なんですが…メモリが…ってのは言い訳にしかならないのかな?
メモリ冷やすといいんですかね?
CPUはH50で充分な気もしますが…?(^_^;)

書込番号:10331379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/19 12:23(1年以上前)

ひろひさるさん、おはようございます!
ふぁ〜眠いです…(^_^;)

Pai焼き頑張ってみました…がコンマ何秒縮めるかって世界…キツイですね!
先ほど、りくんちゅ。パパさんのスレにて書き込んだので…省略しますが…(^_^;)

しっかし奥が深いですね!たったコンマ何秒、されどコンマ何秒、近そうでいて
手が届かないって感じです。(^_^;)
Pai焼きされてる方達のSSを拝見しましたが、あの1枚のSSの中の情報って凄い!と
あらためて感心しました。
かなり勉強になりました…ありがとうございます。m(__)m

これ以上のタイムは奇跡に近いです。
あまりよく判ってないですが、サブ・タイミング等も弄ってみましたが…無理?
それこそメモリ→マザー→CPUの変更を考えないと無理かな?って思います。
泣き言ですが…(^_^;)

書込番号:10333806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/19 18:47(1年以上前)

はぁあ、疲れた・・・(T_T)
またOS壊れました。メモリ詰めすぎると厳しいんですかねぇ?
SSDが壊れかけてるって気もしますが。

ちょっと見ない間に、皆さんタイム出してますねぇ。
Win7が壊れちゃったんで、SSも一緒に消えてしまいました。
もう心が折れたかも?

てか、このままではパイ焼きスレになるので(^^;
りくんちゅ。パパさんのH50の磨きを見て、やっぱやっとけば良かったかなぁ?
と後悔してます。

書込番号:10335166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/19 22:03(1年以上前)

ひろひさるさん。こんばんは。

ホント、みなさんすごいタイムですね。(_ _)
QPI 1.6vなんて、それだけでもビビリのボクにはマネできません(汗)

OS壊れちゃったんですか!?!Σ( ̄□ ̄;
システム用のバックアップソフトは何か使用されてます!?
データは物理的に別のHDDに入れられるとどこかで拝見しましたが…
それがないと再インストール&再設定はかなり手痛い作業ですね。
使用されているとは思いますが…

磨き、オススメしますよ〜。
今からでも間に合いますよ〜(笑)
自分は磨きにかけた時間が20分くらいでしたが、自分自身半信半疑だったんで、
もっとちゃんと磨いておけばよかったと少し後悔です。(^_^;)

書込番号:10336313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/20 05:24(1年以上前)

ひろひさるさん、おはようございます!
夜勤明けです…(^_^;)

騎神館ブログにて…
http://kishinkan.jugem.jp/
密封型オールインワン水冷システム温度比較: Domino vs. H50
と、それとアンテックの新ケースの情報が…知ってるかもしれませんが…(^_^;)

OS壊れたんですかぁ〜自分も何度も逝かれました…σ( ̄∇ ̄;) 
Raidだと即効で駄目になりますね…必要な物はDドライブに移動してますから、
Cドラ逝かれても復旧は早いですね…それでも面倒ですが…(^_^;)

しかしR2Eはいいマザーですね!EVGAと遜色無いですよね!
自分がE760を使いこなしてないせいもあるのですが…?ドキッσ( ̄∇ ̄;)
もし新型が出るとすればR3Eなんですかね?
R2E欲しいかも…しかし…年末まで節約します…(爆)

も少ししたらWin7x32アップグレード来ますから、今日当たりVistaに戻します。


 

書込番号:10338121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/20 07:24(1年以上前)

皆様、おはようございます。

りくんちゅ。パパさん

システムバックアップはMacrium Reflect FREE Editionってのを使ってます。
一応、それから復元しようと思ったんですが、結局普通にインストして設定しました。
前使った事あるんですが、RAID組んでると復元ソフト使うと後ほどOSが変な動き
しそうな気がしちゃって(?_?)
実際、以前そんな事になったので、急がば回れじゃないですが、クリーンインストール
の方が自分は安心です。
毎回、地デジキャプチャーの設定に苦戦しますが。

H50の磨きはホースの付け根に気を付けないと危なそうですね。
材質は柔らかそうなので、ケースがら取り出して、机の上での作業ですかね?
ん〜!メンド・・・(汗)

ac_cobra427さん

Antec600って奴ですね。(名前は正確じゃないかも?)
200が自分的に残念な仕上げだったんで、あんま期待出来ないかも?って感じます。

それよりP1000の開発が停まってるという話が痛いです。
本命はP1000と思ってたんで残念です。

DominoはH50が出るまでは、非常に気になってました。
でも、取り付け方法がほぼ限定されてるんで、自分はH50の方が好きですね。

書込番号:10338315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/20 14:47(1年以上前)

ひろひさるさん、こんにちわ!
夜勤明けで寝てました…σ( ̄∇ ̄;)
 
Antec1000これですね↓
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/21/news086.html
なんか走り屋を思わせる外観ですね!サイドエアダクトとか…(^_^;)

自分…気になるケースってThermalTakeのレベル10ですね!
高いですけど…σ( ̄∇ ̄;)

まぁ〜スレ違い路線…真っしグラなので…H50の話題を…(^_^;)
Dominoの方が冷えるってちょっと予想外でした。
H50より冷えるなら、Dominoの方が売れても良さ気な気もしますが…?
価格とネーム・バリューですかね?
H50の方が取り付けの自由度がある気もしますが…?(^_^;)
まぁ〜ライバルがいた方が製品の向上に繋がりますから…良しとします。

TG-1グリスをTUKUMOで購入しようと思ったんですが…在庫切れでした。
GC-EXTREMEはありました。GC-EXTREMEで発注しても良いですかね?って
聞いてみる…σ( ̄∇ ̄;) 
AS-05以外のグリスも使用してみたいですし…

それとメガ・ハーレム付属のグリスも冷えるみたいですね!
それは有りますが…未使用で…(^_^;) 

書込番号:10339633

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/20 17:09(1年以上前)

ファン換装前/Tripcode Explorer

ファン換装後/Tripcode Explorer

ケースの話が出てるので。
Antecから内部が広い(特に横幅)Hundredシリーズの後継モデルが出るのを
首を長くして待ってるのですが、なかなか出てこないですね。
完全に他メーカから遅れを取ってますね。
冷却性能もけっこう高いし、ファンコン内蔵ケースファンや洗えるエアフィルター等
使い勝手がいいためAntecケースのファンなのでとても残念です。
HAF 922やCC800DWのクチコミを見て、悶々とした日々を過ごしてます。

CWCH50のクチコミでこれだけじゃ申し訳ないので。
Nine Hundred Two純正ケース背面ファン + +CWCH50付属ファンの組み合わせで
ラジサンドから(ケース内吸気)山洋 F12-PWMを2つ使用してラジサンドに変更して
みました(これもケース内吸気)
ファン全開(2,850rpm)で検証してみたところ、CPU温度が3〜4℃程度下がりました。
ただし、ファンの音がうるさいです。3〜4℃のためにこの音は我慢できないので
ファンの回転数落とします(笑)
ちなみに検証時の室温はクーラーありの25℃です。今日の東京は暑かった。

書込番号:10340091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/20 17:34(1年以上前)

HD素材さん、こんばんわ!

凄く冷えてますね♪(^_^;)
ファンの回転数が高いのって爆音ですよね?5000rpmファンに比べたら静音だとは
思いますが…(^_^;)
ケース内的には高回転で風量があった方がいいのですが…
やっぱし静かな方が自分の環境には適しています…特に深夜ではσ( ̄∇ ̄;)

風量が150くらいで静穏なのがあれば理想ですね♪(^_^;) 

スレ違いなんで申し訳ないんですが…
波乗りしてたらこんな製品が…↓昔の製品みたいですが…マニア心をくすぐります。
http://www.sne-web.co.jp/plasma775.htm
ちなみに価格.comにもスレありました。

ここのメーカーのサイト内の製品って自作心をくすぐる製品が多いです。(^_^;)

書込番号:10340190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/20 17:40(1年以上前)

ac_cobra427さん

Level10は実物見たらカッコはいいけど・・・??って感じでしたが。
まぁ、完全な市販版ではなかったので、もっと改良されてるのかもですが。
あの価格だと、ちょっと自分には手が出ないですね。

グリスは試して見るしかないんじゃ?
まぁグリスに限らず、何でもそうですが(^^;
TG-1はarkにはあるみたいですよ。
でも、GC-EXTREMEも気にはなりますね。

HD素材さん

相変わらず冷えてますねぇ。
ファン交換の前後で、共にLow温度が低いのが凄いですね。
確かに今日は暑かったのでエアコン付けてたとしても、この温度は素晴らしいと思います。

自分の構成だとLowでもCoreによっては35℃あります(室温26℃)

最近のAntecは廉価版ばかりでツマラナイですね。
でも、自分は今の奥行きが足りないAntecも好きだったりします。
ひねくれ者なんで(爆)
工夫する楽しさがあると思って(思い込んで)います。

書込番号:10340217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/20 18:26(1年以上前)

GC-EXTREMEなら、もう持ってますよ^^
まだ、試していませんが、近い内にチップセット用グリスとして使おうと思ってます。

書込番号:10340418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/20 19:16(1年以上前)

みなさん、こんばんわ!

GC-EXTREMEは伸びにくそうですが、センターう○こなら良さ気ですね♪
ダイヤモンドグリスも良さ気ですが…
TG-1ありましたね!arkに…
しかし送料高いから思案しちゃいます。(節約中なので)
地方在住ですから…σ( ̄∇ ̄;) 

TUKUMOだと3,000円で送料無料なんですが…(^_^;)

書込番号:10340655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/20 21:31(1年以上前)

>ひろひさるさん。

こんばんは。やはり使用されてますよね(^_^;)
自分はRAID構成をしてないので、何気なく使ってますが…
バックアップソフトはTrueImageを使ってます。
購入しても、そう頻繁に使うことがあっちゃ困るってのがこの手のソフト…(笑)

磨きに関しては、おっしゃるとおり、ちょっと気を使いました。
以前付け根部分を折られたスレ拝見したので(笑)
確かにメンドいですけど…効果はありますから。達成感も(^_^)
まぁ、これから気温が下がる一方なんでアレですが…。


>HD素材さん

ホント、すごく冷えてますねぇ!!CPUを冷やすにはやはり吸気がベストなんでしょうね。
排気は天面だけですか!?ボクもまた変えてみようかな…(^_^;)

ケースは以前ひろひさるさんもおっしゃっていたコレ、欲しいですね〜。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090925_317644.html

HDDの着脱が簡単そうで…(そこ!?)


>ac_cobra427さん。

あのスレがなければ、何も考えずに磨いて、自分がポッキリやってしまったかもしれません(^_^;)

書込番号:10341504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/20 21:47(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、こんばんわ!
そのサイトのAlienware Auroraいいですよね♪
ノートPCのAlienware M15xもいいですが…ガンダム系好きなら気になりますね♪
自分はガンダムと言うよりジオン派?ですが…特に赤い彗星が…σ( ̄∇ ̄;) 

あと、自分の経験談が、お役に立てて光栄です。(^_^;)

ケース内吸気(背面から)にしたら自分のケースでは少し温度が上がる傾向でした。
理由は判りませぬが…??ケース内のエアフローが、かく乱されてるかと…?

りくんちゅ。パパさんの磨きを参考にして、自分も磨く事にします…
グリスが来てからですが…(^_^;)

書込番号:10341611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/20 22:07(1年以上前)

ac_cobraさん。

ケースだけ販売してくれればいいのに…って思ってる方はけっこういると思うんですけどね。(^_^;)
自分もガンダムではザクが一番好きですね♪って…大きくスレ違いですが(汗)

>ケース内吸気(背面から)にしたら自分のケースでは少し温度が上がる傾向でした。

CPU温度がですか!?それは予想外ですね。ホント、想像通りに行かないとこが難しさでもあり、面白さでもありますね。

お!?磨かれますか!?
検証お待ちしてま〜す♪

書込番号:10341736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/20 23:06(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、

ザクですかぁ〜なかなか通ですね…スレ違いですね…(^_^;)

自分の場合での話なので、環境(ケース内エアフロー)によっても左右されるのでしょう。
自分の場合だと上がりました…って事で…(^_^;)

H50に使用されてると噂されているグリス製造元の信越科学工業のグリスも気になったの
ですが、今回は予算の都合上?GC-EXTREMEと定番AH-05の補充って感じで発注しときました。
あとは安かったファンですが…(^_^;)
安くていいかも?↓
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571225041049/204020010000000/

書込番号:10342231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/21 00:29(1年以上前)

ひろひさるさん、
Core i7 960出ましたね!
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=37151
やはりPC組み込み専用みたいですね…(^_^;)
CPUのみ購入するならバルク待つしかないですな…σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10342881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/21 07:12(1年以上前)

皆様おはようございます。

大変遅スレで申し訳ありません。

H50の設置方法は各人、それぞれの考えが現れますね。
皆さん自分の構成の中で、色々と試行錯誤されて、その中から選んでおられると思います。
まさにケースbyケースですね(寒っ!)

グリスを換えたり、接地面を磨いたりするのは、取り行け方法に関係なく効果(結果)が
現れると思います。
もちろん、悪くなる事もあるでしょうが(>_<)

その辺りを含めてH50は楽しめるクーラーですね♪

書込番号:10343587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/21 19:21(1年以上前)

ひろひさるさん、こんばんわ!

Paiに逝き詰まったので…休憩中…(^_^;)

H50って本当にラジエターの設置方法とかファンの向きとかでケース内の温度が
変わって来ちゃいますね…まさにケースbyけーす(Part2)σ( ̄∇ ̄;) 

自由度が大きいって事ですね♪
明日あたりグリス来ますが、今度の休みに試してみます。
さっ、設定詰めますかぁ〜XPインするもWin7よか遅いって…?(~_~;)

書込番号:10345824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/21 19:45(1年以上前)

ac_cobra427さん、こんばんは。

パイ焼き職人になりつつありますね。
XPでもアタックしてるとは!
頑張って下さいね。目指せUD10sって感じです。

とーぜん見てるでしょうが、ダイヤモンドはイマイチな検証もありますね。
他では冷えるとの検証もありましたが。
やはり自分で試すしかないんですね。

http://materialistica.livedoor.biz/archives/51519231.html

ULTRA KAZE3000rpmはコスパは最強だと思います。
ファンコンで絞っても、あんまり極端に風量が落ちない気がします。

書込番号:10345926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/21 20:27(1年以上前)

ひろひさるさん、そのサイトは知りませんでした…(^_^;)
その表だとGC-EXTREMEとAS-05はあまり変わらないって事になるのかな…?
まぁ〜使用してみるまで判らないですが…(^_^;)

Pai食人じゃ〜無いですよ…σ( ̄∇ ̄;) 
やればやるほど深みに嵌ってくんですが…
思ったほどTime出ないし…
Win7での設定でXPとタイムが同等なのが???
レジ弄ったし、OSも極限だし、あとは何?
解決策が見当たらない…うつになりそ…σ( ̄∇ ̄;) 

スレ違いですみません…(^_^;)

書込番号:10346153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/22 05:55(1年以上前)

ac_cobra427さん、おはです。

どちらもOS軽量化してるのなら、後はSPのVerとか・・・
でも、そこまでやってるなら、あんまOSは関係ないかもですね。
パイ焼きは何回かやってると、突然(偶然に)いいタイム出たりしますよ。

グリスは検証して見るしかないですね。
検証結果を楽しみにしてま〜す(^^)v

書込番号:10348347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/22 18:44(1年以上前)

ひろひさるさん、こんばんわ!

仕事から帰宅したら、グリスとファン(UltraKAZE3000rpm)
到着してました。
休みの日に、ゆっくり検証しますね♪

すれ違いですが、OSもXPよりもWin7ビルド7000の方が軽いのでは
無いかと思いますが…?
誰か検証よろしく…なんでやねん!σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10350488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/22 19:00(1年以上前)

ac_cobra427さん、こんばんは。

ん〜!どうですかねぇ?
i7 OCで使ってるから軽く感じるってのもアルんじゃ?

今日、SONYのNotePCのVAIO−X(WIN7)触って来ましたけど、モッサリしてましたよ。
まぁAtomなんで仕方ないですが、少なくとも自分が持ち歩くXPのNetBookの方が軽快でした。
比べるのが間違いかもですが(^^;

グリス変更と磨き?の検証、楽しみにしてますねm(__)m

書込番号:10350568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/22 19:47(1年以上前)

ひろひさるさん、そうなんですかぁ〜OCしてるからかなぁ〜???
ビルド7000ってほとんどなんも入ってないですよ…ベータだし(^_^;)
RCよかは軽いのは確実ですね!

そうそう!Win7の製品版のパッケージには32ビットと64ビットの両方が
全部のグレードに入ってるそうです…知らなかった…(^_^;)
http://plaza.rakuten.co.jp/cal930/

書込番号:10350768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/22 20:15(1年以上前)

ac_cobra427さん

そうなんですよねぇ。MSパッケージ版は両方入ってるんですよね。
でも、その分価格が・・・

瞬殺された↑のをゲット出来た人はラッキーですが。
さすが大佐ですね。

自分は乗り換えるとしたら、64bitのDSP版ですね。
まだまだ先になりそうですが(^^;

書込番号:10350896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/22 22:32(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
自分のスレ(本日取り付けました)にも書かせてもらったんですが、本日、フロントベイ裏にステーで
つけたファンに、アクリル板で作ったダクトもどきをつけて、直接天面のラジに空気を送り込む検証を
したんですが…見事に撃沈しました(ToT)

ケース内温度が高い場合は効果があるかもしれません。
お暇なときにでも、覗いてみてください。(^_^;)

書込番号:10351767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/23 01:35(1年以上前)

みなさん、おはようございます!
こんな時間に起きてしまいました…σ( ̄∇ ̄;) 

りくんちゅ。パパさん、拝見しましたよ♪
更なる検証お待ちしています…v(^_^;)

ひろひさるさん、そうですよね!通常だとパッケージ版高いですよね?
Win7 64ビットDSP版購入しましたが…(^_^;)
Win7 32ビットVistaアップグレード版まだ到着しません…明日くらいかな?

書込番号:10352928

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/10/23 01:37(1年以上前)

もう限界近くスレが伸びましたね〜
そろそろ新しいスレにされた方が・・・

書込番号:10352933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/23 03:54(1年以上前)

Tomba_555さん、おはようございます!

本当ですね!凄いですね♪
この勢いで目指せ1000スレですね…?(^_^;)

書込番号:10353154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/23 03:58(1年以上前)

あっ!目指せ1000レスでしたね…寝惚けてます…σ( ̄∇ ̄;) 
スレ汚して…すみません…m(__)m

書込番号:10353159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/23 04:46(1年以上前)

皆様、おはようございます。

確かに伸び過ぎですよね。かなり前から、どうしようか?と思ってました。
キリのいい所でと思ってたんですが、なかなかそのキリのいい所が...

なんか考えないとダメですね。

書込番号:10353187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/23 04:57(1年以上前)

ひろひさるさん、おはようございます。

キリがいいと言うと…777とか?σ( ̄∇ ̄;) 

ぴぃ☆さんとこ拝見しました!負けました…m(__)m
やはりXPの方がタイム出ますね…負けてますが…(^_^;)
あと少しが伸びません…UD10へ行きたいですが…v(^_^;)

書込番号:10353192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/23 05:28(1年以上前)

ac_cobra427さん、おはです。

パイ焼きはXPが速いでしょうね。
それでもUD10はメモリ速度とCLの低さを兼ね備えないとキビしいかと。
あと、BIOSのVerでもかなり違うと思います。
4.0GでUD10sは、大変です。

初期物のOCZ2000か秋刀魚があればなぁ。
秋刀魚は初期の耐性高いの持ってたんですが、3Gだったので売ってしまいました。
持っとけば良かったです(T_T)

あ!また話がズレてますね。
CPUクーラーじゃなくて、総合のカテにスレ立てますか?ac_cobra427さんが。
と背中を押してみる...


書込番号:10353213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/23 05:35(1年以上前)

ひろひさるさん…まぁ〜どうなんでしょ?
あまり管理する側の人間では無いので…やはり、ひろひさるさんがBestだと思うに
1票入れときます…(^_^;)

ここも削除入ってませんから大丈夫なのでは?って思いますが…
基本的にH50の話題のスレですからねぇ〜なんとも…(^_^;)

書込番号:10353221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/23 05:55(1年以上前)

なんか、待たされまくってやっと手に入れたH50なんで
嬉しくて勢いでスレ立てましたが、まさかこんなに伸びるとは思ってませんでした…
携帯で見る人には、物凄く重いと思います。
あんまり携帯で見る人はいないでしょうが、たまに自分でも見るときに感じます。

パーツの種類に拘らず、それぞれが実践した検証や改造(改悪?)等を話せるスレが
あったら、面白いかな?とも思っていますが。
メンドく…(>_<)

書込番号:10353239

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/10/23 08:01(1年以上前)

ひろひさるさん

http://www.teacup.com/
  ↑
無料レンタル掲示板もありますよ。

パスワード設置も出来るし画像の投稿、投稿の修正も削除も投稿者で可能
レスのワンクリック引用も可能です。

パスワード無しでも、書き込みは画像コードによるセキュリティーが有るので
ロボット書き込み広告荒らしには対策されています。

書込番号:10353455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/24 01:15(1年以上前)

ひろひさるさん、こんばんわ!

あまりの睡魔に寝てました…σ( ̄∇ ̄;) 

>パーツの種類に拘らず、それぞれが実践した検証や改造(改悪?)等を話せるスレが
 あったら、面白いかな?とも思っていますが。

いいんじゃ〜ないですか!その趣旨で…1票入れときます。v(^_^;)
ただ、いずれにしても画像等もあった方がいいと思うので、携帯では
厳しいのかな?と思ったりします。
携帯で見る人も少ないかなぁ〜とは思いますが…?(^_^;)
この際、携帯は抜きで…σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10357747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/24 06:55(1年以上前)

ac_cobra427さん、おはです。

色々考えたんですが、PCなんでも掲示板に移るとしても、ネタというか
最初の検証なりパーツなりを何にするか、悩んでます(-_-;)
ま、ゆっくり考えて見ます。そのまま消滅もあるかも鴨カモ…(爆)

とりあえず、ac_cobra427さんのH50でのグリスの検証はココで楽しみにしてま〜す♪

書込番号:10358274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/24 19:24(1年以上前)

ひろひさるさん、こんばんわ!

PCなんでも掲示板に移転するんですね!
それでネタを考えてるんですかぁ〜そりゃネタは新鮮な…(^_^;)
真面目に…とりあえず妄想してみましょう…とか?
こう思って検証したら実はこうだったとか…?
う〜ん!今一かな?…σ( ̄∇ ̄;) 

H50的に考えると、各人の妄想?検証等にてメーカー推奨以外のやり方で
使用してるじゃ〜無いっすか!
こう言った考えで…
各人お勧めの使用パーツとかこの製品の自分なりの使い方を考えるとか…(妄想可)
そう言った各使用者のお勧めパーツを語り合うとか?…(検証を交えてみる)
いかに安いパーツで自作PCの性能を上げました。(コスト・パフォーマンス)
この製品良さそそうだけど…と、そっと肩を叩いてみるとか…(^_^;)

あとは、ひろひさるさん流OC講座とか…期待してるかも…(^_^;)
とりあえずゆっくり考えましょう♪
そのうち妄想してきますよ…(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

グリス検証結果報告に画像使うと何スレかぶち抜きするかも…σ( ̄∇ ̄;) 
あさって休みでぇ〜す♪検証しますね…v(^_^;)

書込番号:10360979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/26 03:55(1年以上前)

ひろひさるさん、こんばんわ!
うん?おはようございますかな?(^_^;)
相変わらずの早寝、早起きで起きちゃいました…爺さまか…?σ( ̄∇ ̄;)

acerお疲れ様でした…と振ってみる(^_^;)
いいですね!楽しそうで…今年はあと、イベントはクリスマスと忘年会と年越しかな?
一年って早いですねぇ〜ってまだ終わった訳では無いですが…σ( ̄∇ ̄;) 
自作PCに嵌って年末で1年、OCerで半年になりますが、まだまだ未熟ですね…当たり前?
ひろひさるさんのようなOCerに近づきたいですが…あと2,3年掛かるかな?

本日、H50の銅板磨きとグリス検証しますが、こんなサイトの情報出てました。
知ってるかもしれませんが…(^_^;)
自分の波乗りコースのひとつですが…
http://red.ap.teacup.com/kirakishow/76.html#readmore
以前のもの…
http://red.ap.teacup.com/kirakishow/41.html#readmore
このサイト内のあすか電子サービス発売のASK746グリスにはH50添付のグリスと
噂されている信越化学工業G746を使用されているそうです。
価格も安いので一本購入しとくと便利かもですね!

書込番号:10369407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/26 05:01(1年以上前)

ac_cobra427さん、おはようございます。

あちらのスレも見てくれたんですね。
レースのスレは?なんか、あっちは二人だけで進んでいます。
日本とオーストラリアですから時差の関係で、かなりズレてますが。
マニアックな話題なので、入り難いと思いますが、もし良かったらカキコして下さいね。
なんちゅうスレ違いだろう…

ac_cobra427さんは立派なOCerだと思います。
OCは人それぞれだと思います。どの辺で線引くかは、個人の自由ですから。
ac_cobra427さんには、何より情熱があるじゃないですか!
そして、自分でやって見ようという姿勢にも感銘を受けます。

て事で、H50の磨きとグリスの検証に期待してま〜す♪
プレッシャーかけてる訳じゃありませんよ〜(爆)

書込番号:10369434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/26 07:48(1年以上前)

ひろひさるさん、おはようございます…Part2(^_^;)

OCerの真似事で精一杯です…(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
自分の周囲ではOCやる人っていないですからね…すべて独学です。
これが上達しない秘訣となってます…σ( ̄∇ ̄;) 
ひろひさるさんが師匠ならなら〜〜って背中押してみます…(^_^;)

で!、検証なんですが、とりあえず400番から1500番の耐水ペーパーを購入しました。
よくよく考えたら自動車補修パーツのペーパーセット150円くらいで充分かな?
って感じですが…最終的に鏡面がいいんですか?
それなら微粒子コンパウンドがいいような気もしますが?
それと鏡面よか、多少グリスの載りを良くするように筋が残った方がいいのかな?
って気も…?
それの検証なんですがね…σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10369650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/26 08:32(1年以上前)

ac_cobra427さん、自分も周りにはOCする人はいませんよ。(友人という意味では)
webでの独学がメインですね。

H50の接地面は柔らかそうなんで、鏡面に仕上げても後から軽くヘアライン入れるのも
ゆっくり細かいペーパーで一定方向にペーパーがけすれば、大丈夫な気もしますが。
あくまで妄想ですが。
自分でやれ!って突っ込みはナシでお願いします(爆)

1366はダイサイズがデカいんで、なんか凸ってる気がしないでもないですよね。
石を磨くと、確実に売れなくなりそうな気がするので、今までやった事はありませんが。

聞いた話では、石は鏡面の一歩手前がイイとの事です。
試して無いので断言はできませんが。

石はそのままで、クーラー側だけ鏡面。
冷えなければ、ちょっとだけヘアライン仕上げにして見るとか?
完全に妄想ですが(^_^;)

書込番号:10369743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/26 08:38(1年以上前)

>H50の接地面は柔らかそうなんで、鏡面に仕上げても後から軽くヘアライン入れるのも
 ゆっくり細かいペーパーで一定方向にペーパーがけすれば、大丈夫な気もしますが。
 あくまで妄想ですが。

まぁ〜そうなんですけどね…(^_^;)
あとはどれくらいの厚みなのかですね!
薄い方が熱伝導率の速度が上がりそうだけど…今度はポンプに負担?
それは無いですね…(^_^;)
まぁ〜ちょっくらやってみます。v(^_^;)

書込番号:10369757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/26 14:04(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
ac_coara427さん、いよいよ磨かれるんですね。
自分は耐水ペーパーとコンパウンドでやりましたが、以外と最初に入っていたヘアラインが深く、よく見るとうっすらラインが残ってます。
自分の妄想では、ラインを残すか、鏡面仕上げにするかで、グリスの選び方が代わってくるのかな!?と思います。
ラインがある場合は伸びのよいグリスが、硬いグリスであれば逆に鏡面にしたほうが効果がありそうな気が…

検証結果、楽しみにしてます♪

携帯より投稿のため、見づらい場合は御容赦願います。

書込番号:10370741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/26 14:10(1年以上前)

すみません。名前をミスってしまいました(汗)
見づらい以前の問題ですね。
cobraとcoaraじゃエライ違い…
申し訳ありませんでしたm(_ _)m

書込番号:10370755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/26 16:21(1年以上前)

みなさん、こんにちわ!ac_coaraです…(^_^;)

改名してませんよーーーーって、とりあえず言ってみる♪

りくんちゅ。パパさん、名前の間違いは自分もよく間違えますよ…気にしないyo
まだ磨く段階で無いです…のろまな亀です…すみません。

ファン交換しての検証もしてるので時間食ってます。
う〜ん!また落ちた…(謎)
電源かな〜〜?(謎)
+3.3Vが安定しないのは…やっぱし電源だなぁ〜(謎)???
やっぱしファン?(謎)
このファンだと電源変更しないと駄目かな??σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10371182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/26 17:41(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

室温が下がって来たので、冬仕様にチェンジしようと思い立ちました。
と言っても、自分の使用しているケースのサイドファンを吸気に変更するだけですが。

ところが、これが意外に難航しました。
というのも、今までサイドパネルのアクリルを一部撤去していたからです。
サイドファンを吸気にするついでに、ここも塞いで埃の進入と静音性の向上を目論んでました。が…

Antecのサイパネには、ファンを取り付ける為のホルダーがあります。
これがH50のホースに干渉して、サイパネがきちんと閉まりません。
自分の場合、38mm厚と25mm厚のファンでサンドしてるので、H50の取り付けにかなりの
スペースを必要としています。

色々と試してこの組み合わせになっているので、25mm厚二枚というのも避けたいなぁ
ってのが、自分の出した結論でした。

結局、H50の上下をひっくり返してホースを上に持って来ました。
これでなんとか、サイパネとの干渉は避ける事が出来ました。

が、しかし、若干ですがアイドル時のCore温度が上昇してしまいました。
とうやら、自分の構成ではホースは↓の方が冷える模様です。
まだ、一番効率のイイ各ファンの回転数が判明しませんが、手応えとしてはビミョーな
感じですね。疲れた…(T_T)

書込番号:10371434

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/26 19:38(1年以上前)

私もホースは上向きで取り付けてます。
最初の取り付けの際、どっち向きにしようか悩んだんですけど
上向きにした方がホースに無理なテンションが掛からなかったので。

ちょっと余談で。
Windows7 64bit導入したのでメモリを12GBにしようと各パーツショップを
巡って来たんですが、メモリすごい値上がりしてるんですね。
コルセアのTR3X6G1600C7Dを2セット買うつもりでいたんですけど、4.5万
ほどいくんでやめて帰ってきました。ちょっと前まで3.6万ぐらいだった記憶が
あるんだけど・・・

書込番号:10371936

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/26 19:45(1年以上前)

いや、違う。
最初はひろひさるさんのこのスレを見て、ホース下向きで取り付けた記憶が。
吸/排気を変えたときに上向きにしたんでした。どうでもいいことですね(笑)

書込番号:10371965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/27 00:08(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

>ac_cobra427さん。
キーボードで打ったならaとbを打ち間違えることなどまずないのに…と言い訳してみる(笑)
検証結果が待ち遠しいです。自分もグリスを変えてみようかな!?とも思っているので…。
あ。ひとり言ですよ。あくまでも(笑)

>ひろひさるさん。
自分も明日やすみなんで、エアフローをもう一度見直してみようと思います。
ファンを何度もつけたり外したりしてるんで、ねじ穴がゆるゆるになってますが…(^_^;)
自分も排気ファンサンドにした場合、サイドファンが一部干渉して3枚までしか取り付けできま
せんでした。ラジ本体への干渉だったんで、向き変えてもダメでしたが…
すみません、1つ気になったんですが、電源横のブラックボックスは何ですか!?
よろしければ、正体を教えてください。


>HD素材さん。
自分もTR3X6G1600C7D狙ってました。
と入っても1セットのみですが…(^_^;)
やはりP55とWindows7を機に64bit移行が進んだ結果のDDR3の需要増が原因ですかね!?
さっさとポチっておけばよかった…orz

書込番号:10373921

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/27 01:01(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん

>やはりP55とWindows7を機に64bit移行が進んだ結果のDDR3の需要増が原因ですかね!?
>さっさとポチっておけばよかった…orz

そうかもしれませんね。
1-2週間前にツクモのネットショップでみたときは、確か18,000円ぐらいだったのに。
現在使用してるTR3X6G2000C8GTFがリコール品なので、購入店(アーク)で後継モデルに
交換してくれるので同じモデルをもう1セット買おうか迷ってます。
CMG6GX3M3A2000C8の6枚挿し、かなり贅沢なパーツ構成です(笑)

書込番号:10374215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/27 05:10(1年以上前)

皆様おはようございます。
亀レスですみません。朝が早いので、相変わらず夜起きてられません(^^ゞ

ac_cobra427さん

ん〜!その後どうですか?
+3.3vが安定しないとは、どの程度なんでしょうか?
PCの大元の電源コンセントはタップ使ってますか?
もし、タコ足配線になってるんでしたら、電源だけ別にしてみては?

HD素材さん

DDR2が値上がりしてるって話は聞いてたんですが、DDR3もそうなんですね。
確かに64bitOSなら12Gのメモリは魅力ですよね。
でも、OCするなら3枚挿しの方が安定し易い気もします。

来年にはELPIDAが新チップに移行して、4Gモジュールが出回ると思います。
4G3枚でもイイ気がしますが、出始めは高価なんでしょうね。

りくんちゅ。パパさん

電源前のブラックボックスの正体は、スニーカーの入ってたダンボールです(爆)
裏に回せない配線を隠すのと、ビデオカードとチップに風が当たり易い様にガイドの
役目を兼ねています。

黒いダンボールや箱は、捨てずに保管しています。
家庭内では全く理解されませんが(-_-;)

書込番号:10374602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/27 06:18(1年以上前)

みなさん、おはようございます!

ひろひさるさん、電源ですが、+3.3Vが安定しない傾向にあります。
詳しい事はまだ判りません…後ほど調査します。
ある程度は判断してますが…(^_^;)
それと、怒涛のアップよろしいですか?4レスぐらいは使用する予定ですが…σ( ̄∇ ̄;) 

HD素材さん、リンクスに送る前に自分のCMG6GX3M3A2000C8と交換しませんか?
多少傷ありですが…σ( ̄∇ ̄;) 
しかし問題があっての交換ならヤバイけど…(^_^;)

りくんちゅ。パパさん、これからアップしますから…検討よろしく♪

書込番号:10374656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/27 06:48(1年以上前)

画像1

画像2

写真1

CWCH50使用によるファン交換による温度検証(ファンの流量、風速によっての温度変化の違い)
*:CWCH50に最初から塗布されているグリスの温度検証も兼ねています。

検証使用機材:
CPU Core i7 920(D0)3911A224
定格2.78GHz BCLK 133x21にて使用(CPU-Z読み)
マザーボード:EVGA X58 Clssified 141-BL-E760-A1 .
PCケース :Corsair CC800DW
メモリ:CMG6GX3M3A2000C8
VGA:MSI N260GTX Lightning x 2SLI
光学機器:PIONEER DVR-A16J-BK
HDD :WesternDigital WD5000AAKS(500GP)x4台(ホットスワップ部x4台)
  :WesternDigital WD10EADS-M2B (500PL/32M) 1TB(500PL)x1台(3.5インチ部x1台)
電源:ENERMAX REVOLUTION85+ERV1050EWT(1050W)
使用OS:Windows XP SP3 32bit(Pai焼専用軽量化)

使用ファン:
CoolerMaster R4-L2R-20CR-GP(12cm 2000rpm 90CFM) x2個(H50ラジエター部サンド使用)
ENERMAX APOLLISH UCAP12-BL(12cm 1700rpm 71.76CFM)x1個(天面x2個、5.25インチベイ裏側x1個、VGA前側x1個)
ENERMAX APOLLISH UCAP12-R(12cm 1700rpm 71.76CFM)x1個(ケース背面x1個)
ENERMAX APOLLISH UCAP12-G(12cm 1700rpm 71.76CFM)x1個(HDDホットスワップ部右側x1個)
CC800DW付属14cmファンx3個(CPU上側x1個、HDDホットスワップ部左側x1個、ケース下部x1個)
H50付属12cmファンx1個(ホットスワップ部下側3.5インチベイ左側)
Corsair CORSAIR DOMINATOR GT付属ファン(メモリ冷却使用)
OCZTXTCC2 OCZ TXC COOLER Rev.2(N/B冷却使用)
取り付けイメージが判り難い方はこちらを参照して下さい。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10191865/

検証方法:Real Temp Sensor Test(Prime95使用)後の温度測定により判定します。

それでは検証を開始します。
検証@:上記通常のファンによる室温23.5℃での検証です。(画像1参照)1

PCケース内のファンを上記からSythe ULTRA KAZE DFS123812H-3000(12cm 3000rpm 133.60CFM)交換しました。
(*注:爆音です!)
今回、ファン交換した部位:H50ラジエター部サンド使用x2個、天面x2個、5.25インチベイ裏側x1個、
VGA前側x1個、ケース背面x1個、合計7個変更しています。

検証:Aファン交換後の室温24.1℃での検証です。(画像2参照)

これがCWCH50添付グリスの結果となります。
ここからはこの検証結果が基準となります。

今回使用するグリスは、定番の「Arctic Silver AS-05」と某サイトで評判だったグリス「GELID GC-EXTREME」
を使用してCWCH50添付のグリスとの比較検証してみます。(写真1参照)
同じ内容量3.5gでも容器によってかなり印象違いますね…容器だけで内容量を判断してはいけません…(^_^;)
画像の関係で続きます…m(__)m

書込番号:10374704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/27 06:53(1年以上前)

写真2

写真3

写真4

グリス検証の続きです。Part2

とりあえず参考としてH50を取り外しての添付グリスの状態です。(写真2参照)
次に添付グリスを綺麗にふき取った状態です。(写真3参照)

CWCH50のCPU取り付け面(銅板)を研磨します。本来なら研磨前と研磨後の違いを検証したかったのですが、
時間の都合上、割愛します…m(__)m
お申し出があれば出来ますが…今度はサブ機(GA-EX58EXTREME使用でベンチ台)での検証となります。(^_^;)

CWCH50のCPU面を研磨するのに、耐水ペーパーを巻いて使用する物(硬くて持ち易い手頃な物)が見当たらなかったので、
近くのホームセンターで探してたら、自動車補修パーツコーナーにて見つけたSoft99のサンドペーパー用研磨パッド使用しました。
硬質スポンジで一部切り込みがあり、そこにペーパーを差し込んで使用するみたいです。値段も手頃でした。
今回、耐水サンドペーパー使用するにあたって、どれくらいの番数を使用したらいいのか悩んだので、
400番〜1500番までの6種類購入して実際に使用してみました。1枚あたり100円くらいです。
実際に400番(荒目)からスタートしてみました。CPUヘッド面と耐水ペーパーを濡らして軽く数回前後に往復して研磨します。
それを粒度の大きい(荒目)から400番→600→800→1000番→1200番→1500番と粒度が小さい方(細目)へ順番に研磨しました。
そして10分くらいでこんな感じで研磨終了後です。(写真4参照)
鏡面とまではいかなかったですが…ここから微粒子μコンパウンドなら出来そうです。
今回は多少ヘア・ラインが残ってる感じです。(^_^;)

研磨に用いる金額を考えるとSoft99の耐水サンドペーパーセットを購入する方が安いし、セットの番数で充分
研磨出来ると思いました。セットで150円くらいだったし…パッドは350円でした。
パッドも硬くて平面が出ている物があれば何でもいいと思います。夏休みの工作の残った角材とか?(^_^;)
参考サイト Soft99
http://www.soft99.co.jp/products/category/35/99koubou/
画像の関係で続きます。m(__)m

書込番号:10374715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/27 07:04(1年以上前)

ac_cobra427さん

始まりましたね(^o^)/
楽しみに読ませて貰います。

書込番号:10374733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/27 07:09(1年以上前)

おはようございます。

>HD素材さん。

CMG6GX3M3A2000C8の6枚挿し…壮観でしょうねぇ。ウラヤマシィ…。
でもやはり今の自分のレベルでは使いこなす自信がないので、1866か1600の
CL7辺りで考えてます(笑)


>ひろひさるさん。

スベッ(ノ_ _)ノ
そうだったんですか…。何か特別な装置に違いないと思っていろいろ検索して
しまいましたよ。(爆)
でも、ある意味特別な装置!?ですね。

>黒いダンボールや箱は、捨てずに保管しています。
家庭内では全く理解されませんが(-_-;)

とてもよくわかります(笑)
PCいじりはクルマいじり以上に家族の理解力が必要なのだとヒシヒシと感じて
いる(特に背中)今日この頃です。


>ac_cobra427さん。

うわぁ。楽しみ!! o( ̄▽ ̄)o
お待ちしてますよー。

書込番号:10374738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/27 07:09(1年以上前)

写真5

写真6

写真7

画像3

グリス検証の続きです。Part3

グリスの塗り方の違いによっての温度の違いを極力無くす為に、センターう○こ方式ちょい盛りで塗りました。
こんな感じです。(写真5参照)
それを一度取り付けてから、すぐに外した状態です。H50CPU面の状態(写真6参照)、CPUの状態(写真7参照)

検証機材:検証方法は前回と同じく、ファン交換後の状態でReal Temp Sensor Test(Prime95使用)後の温度測定
により判定します。

検証B:最初はAS-05グリス塗布直後の温度検証です。室温24.2℃での検証です。(画像3参照)

画像の関係で続きます。m(__)m

書込番号:10374739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/27 07:14(1年以上前)

画像4

画像5

画像6

グリス検証の続きです。Part4

検証C:AS-05グリス塗布してから約6時間後のグリスのなじみによる温度検証です。室温22.9℃での検証です。(画像4参照)

検証D:GC-EXTREMのグリス塗布直後の温度検証です。室温22.9℃ Real Temp Sensor Test(Prime95使用)後の温度測定です。(画像5参照)

検証E:GC-EXTREMのグリス塗布してから約6時間後のグリスのなじみによる温度検証です。
室温22.9℃ Real Temp Sensor Test(Prime95使用)後の温度測定です。(画像6参照)

検証終了後のまとめです。

まず、検証@室温23.5℃(ファン交換前)と検証A室温24.1℃(ファン交換後)ですが、室温の違いがありますが、やっぱし風量(CFM)、風速(rpm)が大きくなると冷えますね!
これは今のような時期なら顕著に表れると思います。
自分の妄想ですが、夏場の暑い時期だと人間が扇風機からの風を受けたとします。涼しいとは感じると思いますが、冬場に同じように扇風機で風を受けたとします。
これは寒いと思います。やっぱし気温の低下によっての風の冷えに対する影響力は大きいと判断しますが…(^_^;)

検証Aの結果は先にも記載した通りにCWCH50の添付グリス(最初から塗布してあるグリス)での最終的な検証結果です。
これが基準となります。

検証A室温24.1℃(CWH50添付グリス)と検証B室温24.2℃(AS-05グリス塗布直後)を比較してみます。
単純に見ると室温は同じと考えて、検証BのAS-05が冷えている感じです。
しかし、自分が今まで使用した経緯だとAS-05よりもCWCH50添付グリスの方が冷える傾向でした。
自分の場合での話しなので断言とまでは行きませんが、ここはやはりCWCH50のCPU面(銅板)を研磨した事による効果だと自分では納得しています。
今回、いつもより多めにグリスを盛ってますが、この点に関しても自分の感覚ですが冷えると思います。
この上記2点(CWCH50のCPU面の研磨とグリスの量)に関しては実際に試さないと判らないですね!

一番冷えている感じの検証B室温24.2℃(AS-05グリス塗布直後、画像3参照)と検証C室温22.9℃(AS-05グリス塗布約6時間後、画像4参照)を比較してみます。
室温が低下しているので判断は各自に任せます。m(__)m

室温が同じの場合の検証C室温22.9℃(AS-05グリス塗布約6時間後、画像4参照)と検証D(GC-EXTREMグリス塗布直後、画像5参照)の比較です。
やはり評判通りの結果となりました。GC-EXTREMのグリス塗布直後の方がAS-05のグリスなじんだ状態より冷えていますした。
CPUアイドリングからCPU負荷100%の状態でも、はっきりと温度の低下が見られました。
これだけ判り易いのもある意味凄い?(^_^;)

最後ですが、検証D(GC-EXTREMグリス塗布直後、画像5参照)と検証E(GC-EXTREMグリス塗布約6時間後、画像6参照)

あとはこれよりも冷える傾向にある、Thermal Elixerの検証を誰かやってくれる事を期待しています。
がんこなオークさん宜しく?(^_^;)
でも、CWCH50でやってくれた方が判り易いかな?ねぇ〜りくんちゅ。パパさん…と振ってみる…(^_^;)
参考サイト
http://materialistica.livedoor.biz/archives/51519231.html

以上でグリス検証終了します…m(__)m

書込番号:10374753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/27 07:15(1年以上前)

ふむふむ。

自分は800→1000のみ、後はコンパウンドでやりました。
巻きつけるものには大きめの消しゴムを使いました(爆)

書込番号:10374754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/27 07:18(1年以上前)

みなさん、お早いですね…(^_^;)

怒涛のアップでしたが…誤字、脱字、何か変?なとこがあるかもしれませんが…
大目に見てやっておくんなさいまし…σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10374758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/27 07:20(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、それでいいと思いますよ…要は銅板の酸化皮膜が取れれば
冷えるのかと思ったりもするのですが…?妄想です…(^_^;)

書込番号:10374763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/27 07:24(1年以上前)

あw!酸化皮膜(黒ずみ)が取れて熱伝導率が上がるのかと…妄想ですが…?(^_^;)

ひろひさるさん、SSの+3.3VとVCoreの最小電圧に着目してみて…σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10374773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/27 07:33(1年以上前)

>ac_cobra427さん。

興奮してへんなトコでレス入れてしまいました。(笑)
まだ半分しか読んでなかったのに…。

検証、お疲れ様でした。大変参考になりました。
添付グリスとAS-05の結果がひっくり返ったことを考えると、やはり、磨き前と
磨き後で、最適なグリスも変わってくるような感じですね。
逆にCorsairはグリスに合わせて、CPU接触面をあえてあの状態にしてあったの
か…

>でも、CWCH50でやってくれた方が判り易いかな?ねぇ〜りくんちゅ。パパさん…

(o;TωT)o"ビクッ
これほど読み応えのあるレポができるか不安ではありますが…やってみましょう!!
…でもちょっと時間ちょうだい(爆)



書込番号:10374790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/27 07:38(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、期待しています♪
けっして…プレッシャーは掛けてないですからね…けっして…(=^_^=)

でも、グリスのみならず、いろいろ工夫すると違ってきますね!
これが面白いんですけどね♪v(^_^;)

書込番号:10374805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/27 07:57(1年以上前)

ac_cobra427さん、大変お疲れ様でした。
流石の一言ですね。

ULTRA KAZEの電源はマザーからですか?
HWMもEVERESTも絶対では無いと思うんですが、気にはなりますよね。
母板の仕様の様な気もしますが、何とも言えません<m(__)m>

今更ですが、自分の今までの経験では馴染むのに一番時間が必要なのがAS-05でした。
6時間では足りない気もしてます。
でも、磨きは掛けてないですが、自分もAS-05でかなりの時間稼動した時より今のTG-1
が馴染んだ時の方が冷えてますね。
断言は出来ませんが、AS-05とH50はマッチングは良くないのかもですね。

なんかお前も磨けよ!って声が聴こえる気がするんですが、気のせいだと思い込みますww

書込番号:10374857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/27 08:05(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、追伸です…
けっしてプレッシャー…な話は置いといて…(^_^;)
>添付グリスとAS-05の結果がひっくり返ったことを考えると、やはり、磨き前と
 磨き後で、最適なグリスも変わってくるような感じですね。

こればっかりは何とも言えないと思います。
悪魔で自分の妄想ですが…
H50のCPU面を鏡面にしなくてもGC-EXTREMは某サイトでも検証されているように
鏡面でなくても冷えています。
H50に関して言えば、最初から塗布されているグリスをふき取ってしまうと代わり
が無いですから…

たとえば…噂ではH50の添付グリスと言われている信越シリコンのG-746を
H50のCPU面を鏡面にした後に塗布して検証しないと判らないと思っています。
信越シリコンのG-746の一般販売がされているかは判りませんが、あすか電子サービス
発売のG-746含有のASK746グリスが販売されています。
これで検証しないと断言は出来ませんね…(^_^;)
参考サイト
http://www.aska-elt.jp/products/details/heatdissipation321.html

書込番号:10374879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/27 08:16(1年以上前)

>ac_cobra427さん。

…それもそうですね。
鏡面にする前に、いろんなグリスでデータを取っておけば、比較できたのですが…。
誰かまだ磨いてない方検証してくれないかな〜♪

単なるひとり言ですので気にしないでくださいね。ひろひさるさん(爆)

書込番号:10374904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/27 08:17(1年以上前)

ひろひさるさん、断言出来ないと言った点が、まさにそこなんです。
E760は24ピンと8ピン+8ピンをマザーに接続しています。
かなり電気を消費していると思います。
そこに輪を掛けてのファンかな?とは思うのですが、1個当たり0.6Aです。
それのx7個=4.2Aが大きいか小さいかですね!
しかし、3SLI対応のマザーと言う事を考えると…う〜ん?な気もします。
電源なのは間違いないと思うんですが…出力が足りなくなってるのは事実ですね!
ちょっと販売元に問い合わせしてみます。(^_^;)

+3.3Vと言えばメモリ周りですよね!
メモリのQPIと関係あるのかな?
最近やけに低いですから…?σ( ̄∇ ̄;)
参考サイト
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_04.html

書込番号:10374907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/27 08:25(1年以上前)

ひろひさるさん、追伸です…(^_^;)

ファン電源はマザーからは取ってません…うん?2個接続してました。
ラジエターのファンですが…これは問題無い気もします…5000rpmファンと違いますし…

今回、+3.3Vに着目出来たのは、あのOC日報のサイト内に、電源の事が記載されてた
からすぐに発見出来ました♪(^_^;)

書込番号:10374926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/27 08:46(1年以上前)

ac_cobra427さん

EVGAは電源に対する相性が出易いのが特徴とも言われてますよね。
その辺はやはりレース仕様って感じなんでしょうかねぇ。

エナ・レボ+は高級電源ですが、有名OCerの構成を見ると使ってる人が少ないですね。
はっ!使ってる人がこのスレに二人もいるのに、こんな事書いちゃってスミマセン。
普通の母板で普通に使う分には、安定している素晴らしい電源だと思います。
個体差はあるでしょうが…

最終的には電源と母板の相性って避けられないとも感じます。
一から組む時に、一番恐いのかソコかなぁと妄想してます。

書込番号:10374988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/27 09:14(1年以上前)

ひろひさるさん、ENARMAX電源での昇圧が無理ならば、OCZかCorsairかですかね?
OCZのTurboは昇圧出来るみたいですが…(^_^;)

年末の購入品リストが増えて金銭的に飽和しちゃいそうです…σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10375067

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2009/10/27 09:23(1年以上前)

ひろひさるさん、こんにちわ
スレの引っ越しの件ですが、このスレは以前から代理店からも注目されてますからこのままで良いと思いますよ。

書込番号:10375098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/27 09:39(1年以上前)

ぴぃ☆さん、おはようございます♪

このままスレを続けるとしてもPart2へ移行した方が読む方(携帯で?)からすると
軽い方が良い気もしますね…ひろひさるさん、プレッシャー??(^_^;)

書込番号:10375151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/27 14:53(1年以上前)

ac_cobra427さん。

とりあえず、GC-EXTREMとThermal Elixerを今日ポチッときました。
ちなみに自分も知らなかったのですが、AS-05は慣らしに200時間も必要なんですね。(^_^;)

書込番号:10376223

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/27 16:56(1年以上前)

ac_cobra427さん

これだけの検証は各パーツメーカでさえやってないと思います。
Corsairほか各グリスメーカーさん、ac_cobra427に検証パーツ提供してあげて下さい(笑)

書込番号:10376654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/27 18:52(1年以上前)

ac_cobra427さん

電源はサブ機ので試して、同じ症状が出るのかチェックしてからの方が安心では?
今回の素晴らしい検証で、GC-EXTREMにかなり興味が沸きました。

当然、磨いた事による相乗効果もあるんでしょうが。
やはり、自分も磨き掛けて試すしかない雰囲気を感じます…
でも、メンドく……(ToT)/~~~
期待しないで待ってて下さいね。

ぴぃ☆さん

やはり、見てるんですか…
プレッシャー感じますねぇ。褒めちぎらねば(爆)
でも、代理店の方からCorsairに情報が渡って、より良い製品が出てくれれば
これ以上嬉しい事はありませんね。

書込番号:10377128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/27 20:07(1年以上前)

みなさん、こんばんわ!

りくんちゅ。パパさん、

>とりあえず、GC-EXTREMとThermal Elixerを今日ポチッときました。
 ちなみに自分も知らなかったのですが、AS-05は慣らしに200時間も必要なんですね。(^_^;)

GC-EXTREMとThermal ElixerをGETされたんですね!
これでとりあえずグリスの頂上決戦?が見れるかな…楽しみです♪(^_^;)
あと、ひろひさるさん、が使用されているTG-1もGC-EXTREMと比較があったら素晴らしい
レポートになりそうなんですが…ひろひさるさん、よろぴく♪(^_=)
AS-05の慣らし200時間は自分も知りませんでした…約8日って事ですね!(^_^;)


HD素材さん、

そうですね…自分ではあまり知識が無いので、悪魔で妄想で語ってしまう
と言う悪い癖がありますので…余計な事をだらだらと書いてしまいますので、あまり
レポートは得意なジャンルでは無いですから…文章を纏めるのって苦手なんです…(ーー;)
でも、何か貰えるんだったら某サイトに企画を持ち込むかな…?σ( ̄∇ ̄;) 
悪魔で冗談ですが…(; ̄ー ̄A アセアセ・・・



ひろひさるさん、

>電源はサブ機ので試して、同じ症状が出るのかチェックしてからの方が安心では?
 
あw!本日、代理店であるクーラージャイアントに電話してみました。
それで今はまだ、問題の切り分け作業中です。
途中…睡魔で…落ちましたが…PCではなく自分が…σ( ̄∇ ̄;) 
代理店の話では、公表していいのかな?迷いますが、これから同じような問題が出る方
もあるかな〜って思うので、あえて書きますと…
自分の電源は一度GIGAマザーでの相性問題で送付してアップデートされています。
それがEVGAマザーとの相性問題と同じアップデートで解消されるそうです。
だから断言では無いかもしれませんが、電源の不具合は可能性はありますが、
マザーの問題かもしれないですね!まだ具体的は判断が出来ないです。
一応、代理店の方も製造元と連絡し合ってくれているみたいです。
とりあえず、自分で出来る範囲ですけど不具合箇所を探ってみます。(^_^;)

ファンを取り付けてからの症状かな?と思いまして昨日取り付けた0.6Aのファン
を全て(7個)外して起動させてみると、BIOSでは+3.3Vが、3.29Vの表示となっています。
ちなみにOS起動してHWMonitorから+3.3V表示は3.3V出てました。
 
あぁ〜良かった…では無いですね!電源接続機器の合計出力を計算した訳では無いですが、
電源容量1050Wでは余る筈です。
これが今回の問題?の切り分け作業を困難にしている要因です。
今回マザーのBIOSもアップデートされてるみたいですから、それを試してみないといけませんし…
いろいろやってみて駄目なら代理店に確認して貰います。(^_^;)

ちなみにラジエターにも使用してましたから、ファン停止状態で…ちょっと過負荷では
試してません…でもやらないとなぁ〜メンど…σ( ̄∇ ̄;)
それとE760から電源のみ外して、サブ機のGA-EX58EXTREMにも接続しました。
しかし…あw!判ってた筈なのに…なのに…GIGAでは電圧表示が出来ません…σ( ̄∇ ̄;) 
やれやれ!苦労は買ってでもしろって言うけど…こんなのは…こんなのは…(ToT)エーン


>今回の素晴らしい検証で、GC-EXTREMにかなり興味が沸きました。

 当然、磨いた事による相乗効果もあるんでしょうが。
 やはり、自分も磨き掛けて試すしかない雰囲気を感じます…
 でも、メンドく……(ToT)/~~~
 期待しないで待ってて下さいね。

自分の検証が素晴らしいかはともかく…
ひろひさるさん、には…ずばり!期待しています♪v(^_^;)
一緒に某サイトに企画持ち込みますか…?(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

書込番号:10377499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/28 00:02(1年以上前)

(参照1)

(参照2)

(参照3)

最初に…スレ違いですみません。m(__)m

電源の不具合?+3.3Vが安定しない件のその後…

あれから、少し探ってみました。
結論から行くとファンの変更ですが…
x7個ファン無しの状態でのBIOSでの電圧確認(参照1)、
x7個ファン設置でのBIOSでの電圧確認(参照2)
どちらも3.29V出力が確認されました。
5分くらいしか確認してないので、1時間とかだと変わってくるかも?

x7個ファン無しでのReal Temp Sensor Test(Prime95使用)での電圧確認(参照3)
x7個ファン交換前での通常ファンでの同テスト後の電圧確認
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050589/SortID=9969649/ImageID=463562/
x7個ファン交換後での同テスト後の電圧確認
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050589/SortID=9969649/ImageID=463563/

って事で、ファン交換後の影響大(0.6Ax7個=4.2A)ですね!
やはり電源のW数は足りているかもしれませんが、A(電流)数での不具合ですかね?
+3.3Vと連動するかのようにCPUVCoreの電圧降下が気になります。
やはり、電圧低下で落ちますからね…σ( ̄∇ ̄;)
いずれにしてもこの部分が安定しないと駄目ですから、 
代理店に電源での対応が出来るか打診しました。
無理なら電源交換するかな…(ーー;)
でも、問題がマザーだったら…(-_-;)

書込番号:10379270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/28 02:10(1年以上前)

ac_cobra427さん

サブ機の電源って何を使ってるんでしたっけ?
SLIに耐えられる容量があるのなら、E760にそれを繋いで試してみては?

自分の予想では、マザーの仕様というか相性の様な気がします。
あくまで妄想ですが…
電源買い換えても同じ、ってのは避けたいですよね。

書込番号:10379885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/28 11:00(1年以上前)

まさに、今更何言ってんだ!って話ですが(汗)

H50の磨きなんですが、CPUと接触しない部分も磨いた場合、経年変化による表面の
劣化(腐食?)って無いんですかねぇ…
材質的に銅は腐食し易いので、何らかのコーティングが施してある可能性もあるんじゃ?
と、ふと思いました。

もし、表面に何らかの変化が出るとしても、時間の経過と共にって事になりそうですが。
暫く様子を見た方がイイ気がして来ました。
先達のお二人さん、申し訳ありませんm(__)m

と言う事で、自分は磨き掛けるのは暫く延期とさせて頂きます。
グリスはGC-EXTREMを試して見ようかと思います。

書込番号:10380834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/28 13:35(1年以上前)

ひろひさるさん。こんにちは。

自分もその点(経年変化による表面の劣化、酸化)は気になりましたが、そのまま磨いてみました(笑)

コーティングがしてあったのかどうかはわかりませんでしたが、どちらにせよ、劣化のスピードは早くなったでしょうね。
まぁ、自分の場合、多分1年後までには他の新クーラーに目移りしてるでしょうから、1年持ってくれれば十分なんですが。(笑)

今度グリス検証の際に確認してみますね。
って、見た目の違いくらいしかわからないと思いますけど。
(^-^;

書込番号:10381363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/28 14:29(1年以上前)

(画像1)

(画像2)

(画像3)

(画像4)

みなさん、こんにちわ!

ひろひさるさん、

>サブ機の電源って何を使ってるんでしたっけ?

サブ機にはENERMAX MODU82+ EMD625AWT 625W を使用しています。

>まさに、今更何言ってんだ!

当然、判ってましたよ…σ( ̄∇ ̄;)
削る前のCPU面の確認でも黒ずんでましたし…
この時点で酸化が見られました。クリーナーで綺麗になりますが…
錆びの場合、水分等でなると思いますから、常時発熱しているCPU面では
特に問題無いかと思います…悪魔で妄想ですが…(^_^;)

仮にコーティングがしてあるとして、グリス塗るのにクリーナー等使用してたら、
コーティングなんて取れてしまうような気もします。悪魔で妄想ですが…σ( ̄∇ ̄;) 
自分は自動車用のブレーキクリーナーを使用してますし…
ここら辺は代理店様からの情報をお待ちしています…って呟いてみます。(^_^;)

何するにしても自己責任の世界ですから、そんなのに躊躇してたら何も出来ません!
って自分に言い聞かせてますが…(^_^;)←人柱2号です。

そんなに何年も使う訳では無いし、気になるなら参加防止コーティングすればいい訳だし、
うん?これでは堂々巡りですね…σ( ̄∇ ̄;) 
まぁ〜削る時点でメーカー保障は無いと考えますが…(^_^;)

それはそうと…スレ違い報告ですが…σ( ̄∇ ̄;) 
+3.3Vが安定しないの件で…
 
マザーにCWCH50(ラジエターファンx2個、ポンプ電源)とOCZTXTCC2 OCZ TXC COOLER Rev.2(N/B冷却使用)
のみ接続して起動直後のBIOSでの電圧確認(画像1) (Mother H50x2.1 BIOS)です。
その状態でのRealTempによる過負荷試験してみました。(画像2)

この状態でもBIOSでの電圧は3.29V、過負荷での状態は(画像1)参照の通りです。
この状態のOS起動後〜RealTempのTest開始まではHWMonitorで3.3Vの表示がありました。
過負荷だと電圧降下が見られました。SSでもMin〜Maxで判ると思います。

次にマザーから一切のファン(CWCH50のポンプ電源含む)を取り外して、
電源側から全てのファン(CWCH50のポンプ電源含む)を接続して起動直後のBIOSでの電圧確認です。(画像3)
この状態でのOS起動後〜RealTempのTest開始まではHWMonitorで3.3Vの表示がありました。

RealTempのTest終了後のSSです。(画像4)
この結果から判る事は、マザーから電源は取らない方が良いと言う事になりますね!
しかし…CPU VCoreの電圧降下の原因は依然として不明です。
クーラージャイアントとはデータ提出等で調査して頂いてますが、これ以上はどうかな?
って感じです。
電源とマザーの相性って事になるのかなぁ〜?σ( ̄∇ ̄;) 
いっその事、電源変更してみますかぁ〜♪
それともマザー??σ( ̄∇ ̄;) 

今晩夜勤なんでレスは遅れるです…とりあえず報告でした。

書込番号:10381511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/28 14:34(1年以上前)

すみません…一部誤字ありましたね!
酸化防止○
参加防止×
です。m(__)m

書込番号:10381528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/28 18:23(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん

そうですよね。確かに、自分もCorsairから次期モデルが出たら、直ぐに乗り換えるかもです。

でも今までかなりの数のCPUクーラーを使って来ましたが、性能とコスパを考えるとH50が
断トツです(あくまで自分の今までの経験の中で)
だから、出来れば長く使いたいと思ってました。

H50は比較的、取り外しは楽な方だと思うので、定期的にグリスの状態をチェックすれば、
磨いても表面の酸化は直ぐに分かるかもですね。
もし、酸化してたらピカール等で磨けば大丈夫な気もして来ました。

ac_cobra427さん

念のため、サブ機の電源でE760をチェックした方がイイ様な気がしますが。
でも、サブの電源もエナなんですよね…もしかしたら、同じ傾向かもですよね。
あと、メモリを一枚にして見るとか?

それでも同じ症状が出るなら、その時にまた考えるってのもアリだと思います。

書込番号:10382297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/28 20:07(1年以上前)

みなさん、こんばんは。人柱1号です(爆)

昨日ポチッたグリスが本日もう届いてました。w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
これから検証開始したいと思います。
仕事から帰ってから、ということになりますので、2・3日かかってしまうと思いますが、
ご了承ください。

>自分は磨き掛けるのは暫く延期とさせて頂きます。

まったく無問題です。ac_cobra427さん同様、自分も自己責任ということを重々承知の上で、
自分で判断し、実行したわけですから。

むしろ↓
>グリスはGC-EXTREMを試して見ようかと思います。

であれば、自分もコレ検証しますので、むしろ磨きの効果のほどが比較できるじゃないですか。(^_^)
(構成に違いがあるので、単純比較はできませんが。)

現在AS-05にてOCCT実行中です。(ノートから書き込んでます)
慣らしの200時間は経過していると思うので…。

では、また報告させていただきます。
(こちらでいいですよね!?)

書込番号:10382830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/28 20:54(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、こんばんは。

急ぎじゃないので、ゆっくりでイイですよ♪
自分もGC-EXTREMをゲットしたら検証します。

OCCT一時間で統一しますか?

書込番号:10383124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/28 21:21(1年以上前)

ひろひさるさん。

>OCCT一時間で統一しますか?

ごめんなさい。(ToT)
すでにとりあえずAS-05を30分まわして次へ移ってしまっています。
それぞれCoreTempでのMin,Max値を見れればいいかと思って…
スタートから10分くらいでMaxになって、その後10分ほどずっとMaxより
2〜3℃低く推移してたので、30分でいいかと…(爆汗)
何より、エアコンのない自分の環境では、室温を同じにするのがなかなか
難しくて。(涙)

あ。でもGC-EXTREMEだけ1時間回しときますね。v( ̄▽ ̄)

書込番号:10383328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/28 23:18(1年以上前)

ひろひさるさん。

連投すみません。
OCCT30分と1時間でCoreTemp読みMAX値に変化がなかったので、今回はCPU温度の検証という事で、
時間の都合もあり、自分の検証は30分で統一させていただきます。(^_^;)

あ、でもGC−EXTREMEのOCCT1時間完走直後のSSは保存しておきましたので…
よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:10384278

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/29 07:16(1年以上前)

ac_cobra427さん

E760との電源相性報告ブログですが、エナは相性が悪そうですね。

http://www.evga.com/forums/tm.asp?m=100602223

書込番号:10385426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/29 09:12(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、おはようございます。

GC−EXTREMEは試したいと思ってるんですが、自分の構成では一つ問題があります。
38mm+25mmファンでサンドしてるので、ポンプとファンの隙間がほとんどありません。
従って、グリスを塗り直すとしても、磨きを掛けるとしても、先にラジを外さないと
何も出来ない状態です。

室温が下がって来てるので、この際25mm厚ファン二枚にしようかと思います。
そうすると、今のTG-1での検証と条件が違ってしまいますが…

なるたけ条件は揃えたいんですが、そもそも室温が違ってる時点で比較は難しいですよね。
まぁ、大まかな傾向(そのグリスとH50の相性)が分かればイイのかな?とも思えますね。

書込番号:10385772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/29 13:00(1年以上前)

みなさん、おはようございます…って昼過ぎですが…σ( ̄∇ ̄;) 

爆睡かましてますた…(^_^;)

ひろひさるさん、りくんちゅぱぱさん、OCCTの負荷テストが後々、グラフとか
出ますからいいような気もしますが、短時間で比較するならReal Temp Sensor Test
(Prime95使用)だと、素早くやれば温度変化も少なくて結果が判り易くなるかと
思います…って呟いてみます…自分のような、のろまな亀では素早い行動は無理ですが…(^_^;)

あの…ひろひさるさん、磨かれるんですか?
通常のグリスの塗り替えでもいいですよ…それだけでもグリスによる温度変化の違いは
判りますので…(^_^;)

ただ、酸化(黒ずみ)している場合あると思いますが…?
代理店の方を通してH50のCPU面のコーティング(酸化防止等の措置が取られているか)の
有無が判るともっと良いのですが…(^_^;)

一応、参考として自分が検証したのはリンクスから戻って来たばかりのH50で試しました。
サブ機には、現在メガ・ハーレムが載っかってます。
H50も磨いてないのがあります。
一応、通常の状態と、磨きによる違いの温度の検証も出来ます…が、この場合でも、
H50の個体差によっても同じように冷えるかと言われれば…判りません?
中の気泡等の条件によっても変化するかもしれませんから…妄想なのですが…(^_^;)
同じ製品での検証しか無いような気もします。

暇があったら、またやってみますけど…人柱2号です…(爆)

現在はちょっと他にやる事があって出来ませんが…極秘プロジェクト?
まぁ〜大げさですね…(^_^;)

star-skyさん、情報ありがとうございます。
自分も読みましたが、そうですね!簡単に言えば相性なんだと思いますが、
マザーから電源を取らなければ、一応3.3Vは3.28Vでも、通常インテルの
誤差範囲内±5%以内に入ってますので、不具合では無いですね!

やはりマザー側の電圧入力、出力がシビアなんだと思います。
電圧の変化が即、CPUに行ってるって感じですか?悪魔で妄想の範疇ですが…(^_^;)
やはり、レース用って解釈ですね!
詳しい事は、EVGAサポートにて行いたいのですが、当方の英語力では難しいです。(自爆)
代理店がどこかも知らないですし…OCWだと並行輸入かな?とも思いますし…?

書込番号:10386502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/29 13:35(1年以上前)

ac_cobra427さん。

こんにちわ。
考えれば考えるほど、「先にいろいろデータ取っておくんだったぁ…」と後悔しています。
まぁ思いつきで後先考えずに行動した、当然の報いですが(笑)
ただ、AS-05に関しては、磨いた後のレポ通り、室温にこそ差はありますが、同じ固体、同じグリスで、室温差以上の効果が現れているので、自分の中の結論としては、

(自分の環境では)磨かないよりは磨いたほうがよい

と思うようにしています(爆)
劣化スピードはおいといて、温度だけで判断した場合ですが…。

せっかく情報頂いたのに申し訳ないですが、すでにOCCTにて検証後、別のグリスに変えてしまっているので、このまま走らせてもらいます。

…極秘プロジェクトがめちゃめちゃ気になるなぁ。(^-^)

書込番号:10386601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/29 13:50(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、こんにちわ!

>考えれば考えるほど、「先にいろいろデータ取っておくんだったぁ…」と後悔しています。

それは自分も多々あります…後悔先に立たずって言葉もありますしね!(^_^;)
でも、それはそれでいいと思います。

以前にも書き込みましたが…
自分の好きな名言として、ロイド・ジョーンズの言葉ですが、
『何事かを試みて失敗する者と、何事も試みないで成功する者との間には、
 計り知れない相違がある』ってなのがあります。
その時は思い付きで行動したとして、失敗なのか成功なのか…違いはありますが、
そこには何か新しい発見があるかもしれません。
その発見を、それを改善したり、さらに突き進めてみるのも楽しい事なのかな?
って気がします。
悪魔で自分の考えですからね…(^_^;)

OCCTでいいですよ!検証結果お待ちしています♪v(^_^;)

書込番号:10386640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/29 13:57(1年以上前)

あw!先走って投稿しちゃいますた…(^_^;)

>(自分の環境では)磨かないよりは磨いたほうがよい

 と思うようにしています(爆)
 劣化スピードはおいといて、温度だけで判断した場合ですが…。


この点は、りくんちゅ。パパさんと銅意見です。同意見です…(^_^;)さぶっ!
磨く事についての違いはあると思います。
りくんちゅ。パパさんと自分(人柱1号&2号)の検証結果が証明していると思います。σ( ̄∇ ̄;) 


書込番号:10386658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/29 15:35(1年以上前)

とりあえず、条件を揃える為に25mm厚のファン二枚でサンドしようと思います。
その組み合わせなら、ホース口を下に持って来てもサイパネに干渉しないんじゃ?と妄想中です。

その状態でTG-1での温度を記録してから、GC-EXTREMEに変更して検証します。
違いを見て、どちらか冷える方を選んでから磨くかどうかを考えます。

書込番号:10386935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/29 20:25(1年以上前)

OCCT25分経過時

SensorTest終了時

室温が下がって来たので、各ファンの回転数を下げて静音化を目指そうと思います。
静音と言っても、音に関しては感じ方の個人差があると思います。

自分が静音と思える具体的な感じは、地デジを観ながらネットしてもPCの音が気にならない
レベルを静音と考えています。
テレビの音は、それ程大きくはしてません(周りの音が充分聞こえる程度)
因みに、自分の耳とほぼ同じ高さにサイドファンがある設置状況です。
PCからの騒音はダイレクトに聴こえて来るって感じですね。

今回は自分の納得出来る静音レベルを維持しながら、グリスを換えて可能な限り冷える環境を目指そうと思います。

取り合えず、定格でのThermaltake TG-1でのCore温度をOCCTとReal Temp SensorTestで
図りました。
あんまり冷えてませんが、夏仕様の爆音とは違うのでご了承下さい。

一通り検証してからOC時の温度も検証します。

書込番号:10388147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/29 20:50(1年以上前)

みなさん。こんばんは。
今OCCT待ちで、ノートからの書き込みです(^_^;)

ac_cobra427さん。

>『何事かを試みて失敗する者と、何事も試みないで成功する者との間には、
 計り知れない相違がある』

いい言葉ですねぇ。“〆(゚_゚*)フムフム
「失敗と成功は同義である」って言葉もありましたねぇ。誰の言葉か忘れましたが…(^_^;)
エジソンも電球を作るまでに2000回失敗して、「光らない電球を作る2000通りの方法を
学んだ」と言ったとか…
やはりネットで検索して得た知識より、自分で検証して得たも結果のほうが、何倍も価値が
あると自分も思います。
言い方を変えれば、まさにお互い人柱的な発想を好むんですね(爆)
検証結果、今しばらくお待ちください。


ひろひさるさん。
すみません。1回返信飛ばしてしまいました(汗)
これはすでに25mm厚のファンサンドにされた後の結果ですか!?
もしよろしければ、ファンの回転数と室温も教えていただけると助かります。(^_^;)

書込番号:10388301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/29 22:37(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、スミマセン!!

肝心な室温を書いてませんでしたね。
室温24.5℃での検証です。
ファンは25mm厚二枚で回転数は約1600rpmです。

結局、25mm厚にしてもサイパネのファンホルダーが干渉して、ホースを上にしないと
ダメでした(涙)

あれからグリスをGELID GC-EXTREMEに換えてみました。
メタルフリーとの事なので、慣らしは必要ないとは思うのですが、負荷検証はもう暫く
お待ち下さい<m(__)m>

今、塗り変えて組みあがったばかりですが、アイドル時はTG-1より冷えてる感じです。
でもメチャ塗り難かったですね。
今までラックから降ろさずに、ポンプとラジだけ外して塗り換えてたんですが、無理!と判断しました。
最終的に石までマザーから取り外して、出来るだけ厚めに均一になる様に塗りました。
ポンプ側にも塗ろうか悩みましたが、石に自分の感覚ではかなり厚めに塗ったので、今回は
ポンプには塗りませんでした。
因みにTG-1は両方に薄く塗ってました。
これでは比較になりませんが…(汗)

H50の取り付け方法はどうしてもポンプ部を回転させる必要があるので、均一にグリスを塗っても、ムラになり易いのが気になります。
今回は出来るだけ位置決めが決まるまでは、石とポンプが接触しない様に気を配りました。

書込番号:10389143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/29 23:02(1年以上前)

ひろひさるさん。

ありがとうございます。参考になりました。( ̄▽ ̄)

>あれからグリスをGELID GC-EXTREMEに換えてみました。
メタルフリーとの事なので、慣らしは必要ないとは思うのですが、負荷検証はもう暫く
お待ち下さい<m(__)m>

自分も昨日GELID GC-EXTREMEを試し、今日帰ってきてからもう一度温度確認した
んですが、変化はほとんどありませんでした。
おっしゃるとおり、慣らしは必要ないかと思われます。

>メチャ塗り難かったですね。

確かに。( ̄▽ ̄;)
でも、本日試してるThermal Elixerはさらに塗りがたかったです…。ボクもコレはCPU外して
塗りました。ヘラが付属してなかったので、油断してましたが(笑)

>H50の取り付け方法はどうしてもポンプ部を回転させる必要があるので、均一にグリスを塗っても、
ムラになり易いのが気になります。
今回は出来るだけ位置決めが決まるまでは、石とポンプが接触しない様に気を配りました。

同感です。( ̄▽ ̄;)
ボクはバックプレートをビニルテープで仮止めして、ブラケットをいったん外してしまい、
先にポンプと組み合わせてから、そのまま固定するようにしています。
慣れが必要ですが、慣れると回転させずに1発で決まりますよ♪

明日には検証結果UPできそうです。

書込番号:10389350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/10/30 01:39(1年以上前)

こんばんは〜
自分もCPU乗せ換えついでにGC-EXTREME使ってみたんですが
結構使いやすい印象ですかね。
AS5がなぜだか固めなんです。。w

結構適当に塗りましたけどアイドル温度と負荷時の温度ともに
満足です。下がったかどうかは分りませんけど
塗りやすさ・性能のトータルとしてはかなり良いんではないかと。

しかしかなり話題が広いスレになってますねw

書込番号:10390304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/30 05:59(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、おはようございます。

Thermal Elixerは硬いらしいですね。
自分も買おうか迷ったんですが、とりあえず辞めときました。
検証結果を楽しみにしてま〜す♪

バックプレートを仮止めってのは、裏からって事ですか?
もしそうなら、マザーをケースから降ろすって事ですよね?
自分のケースは狭いので、マザーを下ろすのはかなり大変です。
一発で位置決め出来るのは魅力ですが、自分の構成では難しい感じです。
自分がモノグサなだけ?

とりあえずGC-EXTREMEでの負荷時のデータを貼っときます。
めんどくさかったのでRealTemp使っちゃいました(^^ゞ
前回と同じく室温は24.5℃です。
TG-1の方がわずかに冷えてます。最悪…

まぼっちさん

そうですねぇ。長くなり過ぎかな?とは思ってるんですが…
まぁ、今はグリスの検証で盛り上がってますが、一応H50との相性の検証って事で。
そのうちスレ毎消されちゃったりして!?

書込番号:10390645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/30 07:37(1年以上前)

おはようございます。

ひろひさるさん。

Thermal Elixerはホントに硬かったです( ̄▽ ̄;)
ヘラが付属してなかったので、GC-EXTREME付属のヘラで、取り外したCPUを手に塗り塗りしてた
んですが、「コレを上手に塗れる人はパティシエ以外にいないんじゃないだろうか!?」っていう
位の塗りづらさでしたね(笑)

バックプレートの仮止めは、裏からですが、HAF932ではCPU裏にメンテナンスホールが開いて
入るので、マザー取り付けたままできましたよ。v( ̄▽ ̄)
バックプレートよりは小さいんで、あくまで仮止めしかできないですし、バックプレートを
外したい場合はマザーを下ろす必要がありますが…
でもあの粘着テープで貼り付け…は抵抗あるんですよね。( ̄▽ ̄;)

>TG-1の方がわずかに冷えてます。最悪…

お気持ち察します(^_^;)
期待を見事に裏切られたときの脱力感…よくわかりますw
でも参考になりました。ありがとうございます。
今日休みなんで、これから検証結果まとめて、今日中にUPしますね。
よろしくお願いします。


まぼっちさん。

ボクの使ってるAS-05はどちらかというとユルユルです。(爆)
個体差があるんでしょうか!?(^_^;)

>しかしかなり話題が広いスレになってますねw

ホントですね。でも自分のような初心者には参考になることがとても多いです。(^_^;)
消されちゃったら、大変です!!(笑)

書込番号:10390829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/30 07:53(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、おはです。

AS-05は開封して長時間経つと、結構硬くなる気がします。
これも経年変化(劣化?)と言えるのでは?って感じですね。
メタル系のグリスは、どうもその傾向にある気もします。

今、4.0GHzでPrimeかけてます。あまり時間が無いので、一時間位しか出来ませんが
後ほどUPします。
静音重視の割には、思ったより温度は上がりません(今の所)

書込番号:10390863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/30 08:43(1年以上前)

Prime1時間

とりあえず、Prime1時間(@4.0GHz)での温度です。
室温は24℃、静音重視でH50のファンは約1600rpmです。

あくまで静音重視なんで、メモリもあまり廻していません。
UCLKも音を抑える為に、低く設定しています。
(上げると発熱するので、ファンの回転数を上げざるを得ない)

やはり室温が下がると楽ですね。
これなら常用にも余裕がありそうです。

でも多分、定格で使いますが(^^;
そしたら、もっと静かに出来るのでは?と妄想してます(爆)

書込番号:10390995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/30 08:48(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん

書き忘れました(汗)

そうでした!HAFはCPU裏に穴が開いてるんでしたね。
てか、最近のケースはほとんどそうですよね。
羨ましいです。

書込番号:10391014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/30 10:32(1年以上前)

みなさま、おはようございます。

グリス検証お疲れ様です。
大変参考になってます…(^_^;)
TG-1の方が冷えるみたいですね!
やはり実際に使用してみるまで判らないと言う実証検証となったのでは無いでしょうか?
ヘラ等で伸ばすよりも塗り方による差が出にくい方式の、センターう○こ方式だと
どうなるのかなぁ〜なんて気軽に呟いてみたりします。(^_^;)
まぁ〜それは今回の検証報告を参考にして、各自が試してみるって事でもいいかも
しれませんね…(^_^;)

書込番号:10391318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/30 12:03(1年以上前)

気になった点をひとつ…?

同じグリス(GC-EXTREME)での爆音ファン仕様 VS 静穏仕様の結果ですが…(^_^;)
室温が違う事を考えるとあまり違いが無いのかな?って気も…σ( ̄∇ ̄;) 
ひろひさるさんのエアフロー or Antecケースが優秀って事かな?

使用グリス(GC-EXTREME)
室温22.9℃ CC800DW(爆音仕様)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050589/SortID=9969649/ImageID=463579/
室温24.5℃ ANTEC TwelveHundred(静穏仕様)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050589/SortID=9969649/ImageID=466654/

CPU Loadの前半は、ひろひさるさんのケースの方が冷えています。σ( ̄∇ ̄;) 
後半のアイドリングに行くに従ってCC800DWが冷えています。
しかし…室温から考えると…う〜ん?てな感じですね!
Antec恐るべし…?φ(。。;)メモメモ




書込番号:10391601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/30 12:11(1年以上前)

あw!勘違いかな?
ケースでは無く…CPU VCoreでの温度の違いって感じですかね?(^_^;)

書込番号:10391632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/30 17:43(1年以上前)

ケース内部

検証グリス1

検証グリス2

磨き面状態

みなさん、こんにちは。
検証結果がまとまりましたので、ご報告させていただきます。( ̄∇ ̄)


<検証環境>
【OS 】 XP Home SP3
【MB】 GIGABYTE EX58-UD5 (BIOS F7)
【CPU】 Core-i7 920 (D0 3910A619)
【CPUクーラー】 Corsair CWCH50
【MEM】 Corsair TR3X3G1600C8D
【SSD】 intel X25-M Mainstream SATA SSD
【HDD】 WesternDigital WD1500HLFS・WD15EADS
【VGA】ASUS EN9800GTX+ DK TOP/HTDI/512M
【Case】Cooler Master HAF932
【電源】REVOLUTION85+ ERV1050EWT

-------------------------------
<ケース環境>
CWCH50はHAF932天面ファンを12cmファン×2に換装し、
天面排気サンドイッチで設置。
(PULL側…X-FAN RDL1238S、PUSH側…ENERMAX EVEREST UCEV12)
リア側にCWCH付属ファンを排気で設置。
ケースリアファンは ENERMAX APOLLISH UCAP12-R に換装。
サイド23cmファンは ENERMAX MAGMA UCMA12×3に換装。
フロントベイ裏側にステーにて ENERMAX MAGMA UCMA12 を取り付け。
(画像1「ケース内部」参照)

※ファンはファンコン制御されているものもすべてMAXで検証。
 ただし、ENERMAX EVEREST UCEV12、ENERMAX APOLLISH UCAP12-R
 については温度センサーによる自動制御のため、実際の回転数は不明。
 (温度センサーはマザーボードCPU裏に貼付、ファンコンセンサー読みで平均
  34℃位なので、Maxまではあがってないと思います。)
-------------------------------
<検証グリス>

【Ainex AS-05】
【GELID Solutions GC-EXTREME】
【SCYTHE Thermal Elixer】
【ZALMAN ZM-STG1】
(画像2、3 検証グリス1、2参照)

※グリスの塗り方については、できるだけそれぞれのよい数値を見るため、
 統一をせず、各メーカー推奨の方法(一番適していると思われる方法)
 で検証しました。

-------------------------------
<検証方法>
起動してから30分間にCoreTempにてアイドル温度を計測。
        ↓
OCCTにて30分間ストレステスト実行。

をし、Low・High温度でコアごとのMin・Max値の比較検証を行いました。
また定格動作に加え、1GHzUPの3.66GHz(BCLK183)時の検証も行いました。
(CPU-Z読みでは誤差がありますが、Vcoreは定格と同じBIOS読み1.225vです。)

室温はいずれも23.5℃(ただし、室温計が0.5℃刻みなので若干の誤差はあり)
-------------------------------


まず、先日書かれていた磨き面の変化ですが、現在のところ、目視では変化は
見られませんでした。(画像4「磨き面状態」参照)
といっても、まだ磨いて10日程しか経っていませんので、当然といえば当然
かもですが…(^_^;) むしろあっちゃ困ります(笑)
でも、こうして改めてみると、まだラインが結構残っていますね…


画像の関係で、次へ続きます。

書込番号:10392643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/30 17:47(1年以上前)

AS-05定格

GC-EXTREME定格

Thermal Elixer定格

ZM-STG1定格

画像は定格でのOCCT30分実行後の画像です。
自分の環境では、GC-EXTREMEが一番低く、Low温度で唯一、29℃と、20℃台を
出しています。
また、高負荷時においても他の3種に比べ、Min値で2℃、Max値で1℃の差をつけ、
一番冷えている模様です。

ZALMANのZM-STG1が検証対象に入ってるのを疑問に思われている方もいらっしゃる
るかもしれませんが、以前CNPS9900-LEDを使用していたので、たまたま家にあった
からです。深い意味はありません(爆)
番狂わせを期待したのですが…ありませんでしたね。(^_^;)

次へ続きます。

書込番号:10392656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/30 17:49(1年以上前)

GC-EXTREME 3.66GHz

Thermal Elixer 3.66GHz

ZM-STG1 3.66GHz

BCLK183、3.66GHz(TB、HT共にON)でOCCT30分実行後の画像です。
ただし、高負荷時のMax温度が取れればよかったので、最後のアイドルに入った時点で
止めてますが…( ̄∇ ̄;) 
↑にも書きましたが、VcoreはBIOS読み1.225vで、低格動作時から上げていません。

面白いことに、高負荷時にて、Thermal Elixer と GC-EXTREME の順位が逆転しました。
(; ̄Д ̄)???
ZM-STG1の他の3製品との格差が開いてしまいましたね…。(^_^;)
AS-05は忘れました…(汗)
以前取ったデータのメモが残ってますので、それで検証します。


次で最後です(^_^;)

書込番号:10392664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/30 17:52(1年以上前)

定格時グラフ

3.66GHz OC時グラフ

まとめです。検証結果をグラフにしてみました。
青色はCoreTemp LowのMin,Max値、枠の中の数字とラインが4つの温度の平均値です。
赤は同じくHigh の Min,Max値で、枠の中の数字とラインで平均値を表してみました。

【定格動作時】
GC-EXTREMEが1歩抜けていますね。AS-05とThermal Elixerはアイドル時、Max時ともに
まったく同じ結果が出ています。

塗りやすさ!?ということではライン引いて押しつぶすだけのAS-05が一番簡単でした。
ただ、200時間の慣らしが必要な点には注意が必要ですが…
Thermal Elixer と GC-EXTREME  は2つとも硬めで、特にThermal Elixerの塗りにくさは
別格でした(笑)

【3.66GHzOC時】
↑に書いたように、高負荷時にて、Thermal Elixer と GC-EXTREME の順位が逆転しています。
…といってもMax値で1℃、平均で0.5度なので誤差の範囲かもしれませんが…
ここではアイドル状態においてAS-05がGC-EXTREMEに並んでいます。
ZM-STG1は…そっとしておいてあげましょう。


結論としては、自分としてはGC-EXTREMEに1票を入れたいと思います。(何の!?www)
Thermal Elixerも確かに性能的には決して引けをとらないのですが、あの塗りづらさはちょっと
マイナス点かな!?と。ヘラもついてないし…(←セコい。)
「苦労したんだから、冷えてくれなきゃ困る!!」的なイメージがどうしても払拭できません(爆)

また、今回はAS-05をいわゆるウ○コ盛り、その他を薄くヘラで伸ばして検証したのですが、
メーカー推奨が果たしてベストなのかはやってみないとわかりませんので、AS-05のヘラ塗り、
その他のウ○コ盛りの状態も試してみたいですね。いつか…あくまで独り言ですが。

以上、ご報告でした。

書込番号:10392673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/30 19:13(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、お疲れ様でした〜!!
画像がずっと現像中になってて見れなかったので、ヤキモキしちゃいました。
やはり、スレが長過ぎるんですかねぇ?

とりあえず、GC-EXTREMEが一番冷えるって感じですね。
ZM-STG1は以前、自分も使ってました。
塗り易さは魅力なんですが、思った程冷えないなぁ!ってのが印象に残ってます。
ZALMANブランドは好きなんですが、使ってみないと分からないですね。

やはりPULL側に38mm厚ファンは利くんですね。
自分の検証でもそうでしたが、今回は静音重視で検証したので、敢えてCM R4-L2R-20CR-GP
二枚でサンドしました。
この差が自分とりくんちゅ。パパさんのMax温度の違いに現れてますね。
来年の夏は自分も同じ組み合わせに戻そうと思います。

後は自分がTG-1に戻して、どんな結果が出るかですね。
今の構成なら、ポンプ部を簡単に外せるので、比較楽にグリスを塗り換えられます。
近い内に検証しますね。

グリスの塗り方は、自分はずっとヘラで伸ばす派なんですよねぇ。
どうも、押しつぶすってのが好きになれないんですよ。
きちんと四隅までグリスが行き渡ってないと、心配なんです。
この辺は、個人の好みって事でご了承下さい。

ac_cobra427さん

リンクを貼ってくれたSSは、定格で省エネ関係が全部Onになってる設定です。
SSを撮った時に、たまたまV Coreが下がっちゃったんだと思います。
フルロードの時の電圧は、それ程変わらないんじゃ?と思います。

Antec1200のエアフローは今でも充分に通用すると思ってます(工夫次第で)
フロント縦3連(自分の場合、内部に+2枚)&リア縦2連の12cmファンのケースって
他にはあんまり無いですよね。

書込番号:10392999

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/10/30 20:36(1年以上前)

ついに、800超えましたね。

やはり、無料掲示板の方が良いと思いますよ。
水冷スレも実は2分化して一部コミニケーション的な物は無料掲示板を
利用しています。

ここは公共性が高いので・・・

書込番号:10393427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/30 21:03(1年以上前)

ひろひさるさん。

以前、CNPS9900LEDを使用していたに、最初付属のZM-STG1を使っていて、その後でAS‐05に
変えたときは、それほど差がなかったんですが…(^_^;)
やはりCPUクーラーによって、最適なグリスも変わるんでしょうね。
CNPS9900が鏡面になってたんで、ひょっとしたら磨いたことによってZM-STG1が意外といい
成績を出すかも…と思ったんですけど。
結局、まだラインが結構残ってるんで、相性的には不利だったんだと思います。
ZM-STG1は逆に厚塗りが難しいですもんね。

>PULL側に38mm厚ファンは利くんですね。
ですね。自分もさすがにフル回転では音が気になるので、普段は1200rpm程に落として使用して
いますが…。
ちなみにMax温度の違いよりも、ひろひさるさんのデータと比較したときの自分のデータの各コアの
バラつきが気になりました…TBがONだから!?塗りムラがあるから!?(^_^;)

TG-1はすごく気になります…が、多分すでに通常であれば数年分に値する!?グリスを購入して
しまっているので…(笑)

ちなみに自分も伸ばす派です。やっぱ気になりますよね。ホントに広がってくれてるのか(笑)
AS-05はセンターに1直線にライン「−」を引くのがメーカー推奨の方法なんですが、なんだか
不安で自分は「÷」にしてしまいます(爆)

書込番号:10393603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/30 21:59(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん

Core温度のバラつきは、個体差の範囲と思い込みましょう(苦笑)
自分のデータも果たしてホントに正確なのか?と考えると、疑問が残ります。
あくまで目安って事でイイんじゃないかな?と。

TG-1に付いては、もう一度検証しないと判断は難しいかもですね。
なんか気のせいかも?って気がしてきました(爆)

次回の検証では、今回のGC-EXTREMEと同じ感じでCPU側にだけ気持ち厚めに塗ってみます。
自分の妄想ではH50には、気持ち厚塗りの方が合う気がしてます。

でも、今の状態でも全く熱的に不安が無いので、メンドく…
これからは室温下がる一方ですからねぇ。

グリスの数に関しては、自分もかなり余ってますね。
AS-05なんか3本あります。多分、探せばまだあるハズ…
その他にも、結構な種類のグリスが眠ってます。もったいない…


書込番号:10393994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/31 04:24(1年以上前)

みなさん、こんばんわ!先ほど帰宅しました…(^_^;)

りくんちゅ。パパさん、とても参考になるグリス検証お疲れ様でした。
それだけの数を試すとなると時間もそうですが、根気が必要ですね!
本当にお疲れ様でした。さらなる検証結果お待ちしています…v(^_^;)

アイドリングが冷える傾向のグリス。=定格運転で有効。
高負荷で温度を抑えるグリス。=OC用途。
グリスを使い分けるのもありなのかな?って思いました。


ひろひさるさん、VCoreの件は、なんとなく判ってましたが…一応聞いてみました。
自分のより低電圧起動出来る石でしたから…(^_^;)

実際、今きになっているグリスとして、ひろひさるさんが使用しているTG-1と
GC-EXTREMEとの比較してみたいですね…爆音仕様でなくて…(^_^;)


それと、とりあえず今回のグリス検証報告の結果から、自分もやってみたいと
思われている方達、またはこれからCWCH50を使用してみたいと思っている方達へ
朗報かな?とは思うのですが…
今、自分が…たぶん?この「ホントに冷えるの?CWCH50」を読まれている方達が
知りたい!、聞いてみたい!と思っている事、思われている事を代理店のリンクスへ
自分が代弁して問い合わせをしてみました。
一応、先程帰宅してからのメールの返信内容なので、リンクス様からの掲載許可は
頂いておりません。
しかし、土日休みを挟んでしまうので…どうしたものか悩んだのですが…
一刻も早く皆様へ伝えたいと思いましたので…事後報告となりますが…
一部引用して掲載と言う形を取ります事、リンクス様お許し願います。m(__)m

自分の検証データ提供でリンクス様に判断して頂きました。
@酸化防止剤などのCPU面コーティング(表面処理)は、微量の黒ずみが確認されます
事から酸化防止の処理はされていない状態だろうと言う見解でした。
ACWCH50のCPU面の研磨についてですが、これについては特に問題は無いと言う事
でした。

以上の事から、現時点でCWCH50の表面(銅板)の研磨は、極端な削れなどの物損を
除きまして保証の対象内となります。と言う有難いお言葉を頂きました。
リンクス様の寛大な処置と言えるのでは無いでしょうか?
このスレを読まれているリンクス関係者様、ありがとうございました。m(__)m






書込番号:10395850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/31 05:08(1年以上前)

ac\cobra427さん、おはです♪
お疲れ様かな?

メールで問い合わせたんですか。マメですねぇ。
自分も今回H50のグリスを検証する時に、黒ずみがあるのか気にして見てみました。
自分の固体は気になる変化はありませんでした。

ん〜!これは磨き掛けてみるしか無いかな?って感じですね。
とりあえず、その前にTG-1に戻してもう一度検証しなきゃですが。

スレチになりますが、Antecの電源が良さげな気がします。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/27/news096.html

Signatureシリーズ は以前から評価は高いと思いますが、今回も期待出来そうな気がします。

書込番号:10395892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/31 05:25(1年以上前)

ひろひさるさん、おはようございます…豆です。σ( ̄∇ ̄;) 

電源よさそうですね!年末発売ですか…最低でも1000Wなんですね!
誰か使用してからにしようかな…(^_^;)

その電源でMapデビュー出来るかな?

書込番号:10395909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/31 05:45(1年以上前)

ac_cobra427さん

今回グリスを買うついでにXIGMATEKのファンも買ってみました。
1500prm,61CFM,20dbとスペックは大した事ないんですが、光り方が前から気になってたので。

オレンジの羽に白LEDでオレンジに光ります。
白いラインが浮かび上がりますが、APOLLISHほど細かくはありません。
全部で4本の白いラインが見える感じです。
結構気に入りました♪またスレ違いですが…

http://kakaku.com/item/K0000057994/

書込番号:10395919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/31 05:58(1年以上前)

ひろひさるさん、なかなか綺麗なファンですね!

なんか最近、光モノから爆音ファンに突き進みましたが…
やはり、サブ機使用の光モノファンいいですね♪
赤いアポリッシュですが…(^_^;)

あのスレ違いなんですが…メイン機とサブ機の境界線ってどこなんだろうと…
ふと、思ってみました。
通常メイン機って言うとメインで使用するマシン。サブ機はその逆。
それか、メインはハイスペック機でベンチ関係回す専用、サブ機は常用…
自分の場合…前者でサブ機がメインになってる気がするんすが…(^_^;)

書込番号:10395933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/31 06:12(1年以上前)

ac_cobra427さん

自分の場合は使ってて心地よいPCをメインと捕らえてますね。
今NetBookも含めると5台のPCがあります。
NetBookは日中一番使いますが、やはりメイン機は今の1200ですかねぇ。

イジり出して、安定しなくなるとサブがその間だけメインに格上げになります。
でもサブのディスプレイサイズが極端なんで(60inchと19inch)、今使ってる24inch
位が丁度使い易いです。

そうなると、自分の場合ディスプレイサイズで決めてるとこがあるかもです。

書込番号:10395952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/31 06:37(1年以上前)

ひろひさるさん、サブ?メイン?60インチってデカイですね♪

自分は24が一応メインで22がサブ…42インチはテレビ専用ですね!(^_^;)

やはりスペック的にメインが決まる傾向ですかね?(弄りがいがある?)

またスレ違いですが…スレ違いばかりだと…消されるかな?σ( ̄∇ ̄;)
今、Win7の32Bitをサブ機にインストールしています。
判ってましたが、メール機能が無くなってますね…(^_^;)
もう何年もWindowsのメールソフト使用してましたから、今までの10年くらい?もっと?
保存してたメールが読めなくなるのもどうかな?って感じで、Microsoftのサイトから
落として使用してます。
Windows Live Mailっていろんなアドレスが統合出来るから便利そうですね♪
以前からのバックアップも使用出来ますし…
すれ違いですみません…m(__)m

今日から3日間休みです。
さぁ〜て何しようかな…(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

ひろひさるさんのグリス検証の結果次第でTG-1購入してみようかな♪
期待しています…v(^_^;) 

書込番号:10395987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/31 06:43(1年以上前)

おはようございます。相変わらずみなさんお早い…(笑)

ac_cobra427さん、大変貴重な情報をありがとうございます。
すでに報告しましたように、磨きによる変化は目視では確認できませんでした。
CPU接触面とそうでない部分の境に何かしら跡が残るかな!?とは思っていたんですが…。
まぁ2週間ほどしかたってないので、当然といえば当然ですが…(^_^;)
自分の感覚では、磨きによる極端な劣化の進行は心配しなくていいのかな!?と考えてます。
でも、リンクスさんのご返答はホントありがたいですね♪人柱にとっては(爆)

書込番号:10395998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/31 06:58(1年以上前)

ac_cobra427さん

自分はメールに関しては、完全にwebメール(G.Mail)に統一してますね。
何処からでも読めるんで、重宝してます。
ネットカフェ等から読んじゃうと、後でIDやパスワード盗まれる恐れもありますが。

三連休ですか。イイですねぇ。
自分はまた連チャンでフリマです。疲れる(T_T)

TG-1の検証は了解しました。
あくまで静音仕様ですが、検証してみますね。

りくんちゅ。パパさん、おはです。

自分もH50の磨きは掛ける事に決めました。
ただ、TG-1の検証が終わってからになりますが。
遅ればせながら、人柱3号になりますよ〜!(^^)!

書込番号:10396019

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/10/31 08:17(1年以上前)

ひろひさるさん

こうなると、目指せ10000レスですね。
記録を目指して頑張ってくださいw

書込番号:10396186

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/31 12:46(1年以上前)

ac_cobra427さん

XPまでは、OE
ビスタでは、ウインドーズメール
WIN7では、なくなっているということですか?

基本ツールなので無くなるのはおかしい???

書込番号:10397274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/31 14:18(1年以上前)

star-skyさん、こんにちわ!

確かWin7の情報が上がって来た頃から、メールソフトは無くなるって言われてました。
実際にインストールしたら無かったです。
Windows Live Mailを落として使用すれば過去のOutlookのメッセージのインポートは
可能でした。(^_^;)

詳しくはこちら↓を参照って事でお願いします。
http://questionbox.jp.msn.com/qa5379960.html

書込番号:10397648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/31 14:22(1年以上前)

Tomba_555さん、こんにちわ!

>こうなると、目指せ10000レスですね。
 記録を目指して頑張ってくださいw

ちなみにレスの最高記録ってどれくらいですか…?(^_^;)



書込番号:10397664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/31 14:50(1年以上前)

star-skyさん、ちなみに自分の購入したのはVista UltimateからのWindows7 Ultimateへの
無料アップグレード32bitとWindows7 Ultimate 64bitです。

Windows7のXPモードを使用するならOutlook Expressも使用出来るみたいですね!
XPモード使用するには、Windows7のProfessionalとUltimateが対応しているみたいです。
まぁ〜HDD単体に個々のOSをインストールしてマルチブートで使用すれば、OSのグレード
は関係無いと思います。(^_^;)

書込番号:10397769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/10/31 20:15(1年以上前)

Tomba_555さん

ハッキリ言ってしつこいですね。
危うくいつもの様にスルーする処でしたが、
>こうなると、目指せ10000レスですね。
記録を目指して頑張ってくださいw

10000レス?タイプミスでなければ、神経疑いますが?
あまりにも子供じみた事は辞めて下さい。

このスレはH50に付いて各人が思い付いた事を、それなりに注意してカキコしています。
会話と言うのは、一種のキャッチボールだと思うので、ある程度脱線するのも仕方ないのでは?
ここに批判めいた事書き込む前に、自分らのやってる事を見つめなおした方がいいのでは?
このスレが長い事で、何かお宅に迷惑かけましたか?
嫌なら見なきゃイイんじゃないですか?

スレが長くなり過ぎて、サーバーに負担が掛かる!と言う意見もありますが、もしそれで
ダウンする危険があるなら、それは価格の主催者が注意する事では無いんですか?

公共性のある…って、どの口が言ってんのか、全く理解出来ません。

書込番号:10399229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/31 22:51(1年以上前)

ひろひさるさん こんばんは
遅れていたトップパネルがやっと到着し、トップに紳士台風3連装して
リヤを吸気に入れ替えてみました。
今回の変更で2〜3度CPUの温度が下がりました。
ちなみに現在は定格運用です。
機嫌良く冷えているので、フロントとトップのファンを絞って
少し静かに使っています。
AS-05は私も備蓄しているのですが、特段外す必要がなければオリジナルで
しばし様子を見ています。
LIAN LIのケースは元々静音性はあまりよくないみたいですので、轟音ファンは
ちょっときついかも?
Win7に入れ替えてからも何のトラブルもなく機嫌良く動いているので、そのまま
嫁に内部パーツを組み替えて譲ろうかと思っています。

書込番号:10400235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/31 23:02(1年以上前)

みなさん、こんばんわ!
夜勤明けの疲れか?新しいメモリのメモテス中に…うとうとして寝てました…σ( ̄∇ ̄;)

道楽にぃさん、お久し振りです。
画像アップして下さいね♪
是非、拝見したいですぅ〜♪
あの極秘プロジェクトも期待しています…v(^_^;) 

書込番号:10400303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/31 23:10(1年以上前)

ひろひさるさん
見てる方全員が、爆速のネット環境だと思いませんので、
きりが良い所で、part2にいかれた方が、私も良いと思いますよ。
タイミングや移行するかは、全てひろひさるさんにお任せします。

ac_cobra427さん
>ちなみにレスの最高記録ってどれくらいですか…?
これによると、1439レスです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/ranking.asp?RankName=ResRank&BBSTabNo=0&View=ALL
が、長いスレは途中から、part2等に移行してますので、1番どれが長いかわからないです。

ちなみに、水冷板を1つに纏めると、2600レス以上です^^;

書込番号:10400346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/31 23:18(1年以上前)

間違えた^^;
3200レス以上です。

元々、安物ばっかりグリスを使ってましたが、GC-EXTREMEに変更したら、良い感じですね。
暫くの間、愛用しそうな感じです。

書込番号:10400406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/31 23:20(1年以上前)

ちゃーびたんさん、こんばんわ!
マザー直ったみたいですね♪
調子も良さそうですね!
常用4.3ですかぁ〜σ( ̄∇ ̄;) 

ってと…歴代白熱ランキングなんてあるんですね!
知りませんでした。
とりあえず重いか、軽いか、Core i7環境なんで快適なんですが…
価格.comのサイトは別段気になりませんよ♪悪魔で自分の環境なんですが…(^_^;)
さすがに…歴代ランキング1位のとこだと少し時間掛かりますね…
開いてから最下部を見るまで…10秒?くらい。

書込番号:10400422

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/10/31 23:25(1年以上前)

ひろひさるさん

>ここに批判めいた事書き込む前に、自分らのやってる事を見つめなおした方がいいのでは?
>このスレが長い事で、何かお宅に迷惑かけましたか?
>嫌なら見なきゃイイんじゃないですか?

全く、仰る通りですね
これからも頑張ってください。

書込番号:10400465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/31 23:29(1年以上前)

ac_cobra427さん
調子が良いと言うより、前のはやっぱり不良だったとしか言えないですね^^;
今回のE760は、アンコア部分の電圧が低くても結構伸びますし・・・
さすがに2枚連続で、不良品を引く人はなかなかいないですね。
見て直ぐに不良だとわかる症状が出ないと、泣くしかないですよ><

書込番号:10400496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/31 23:35(1年以上前)

ちゃーびたんさん、
>元々、安物ばっかりグリスを使ってましたが、GC-EXTREMEに変更したら、良い感じですね。
暫くの間、愛用しそうな感じです。

本格水冷での使用でもGC-EXTREMEは有効に冷えるって事ですね!
空冷(簡易水冷含む)環境と水冷環境では同じ傾向って事って事ですね!
極冷環境では違うみたいですが…σ( ̄∇ ̄;) 

それにしても3200レス以上ですか…凄いですね!
それこそ目指せ1万レスって感じですね♪(^_^;)
 

書込番号:10400544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/31 23:37(1年以上前)

ちゃーびたんさん、
自分のE760は2000メモリアンコア4200MHzがQPI1.1Vで起動しますよ♪

書込番号:10400555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/31 23:51(1年以上前)

ac_cobra427さん
GC-EXTREMEより、水温による影響が大きいと思いますが、H50も一緒ではないでしょうか?
E760の水枕も買っているようですが、本格水冷に来られる前にいろいろH50で検証して下さい。

あの板、1万レスまで持ちませんよ。
ネタ的には、ほぼ出ている感じなので、また同じ内容をやらない限りその内でしょう。

>自分のE760は2000メモリアンコア4200MHzがQPI1.1Vで起動しますよ♪
良い情報ありがとう^^
サブをi7にした時、良いメモリをつけようと思っていましたので、参考にします。
でも今は、資金枯渇状態なので、いろいろ手を尽くしてみます。

書込番号:10400658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/31 23:56(1年以上前)

ちゃーびたんさん、
悪魔でQPI1.1V起動は、自分の場合なので…なんともなんですが…
通常は1.5以上だと思います。
自分の板が不良?かもしれませんので…σ( ̄∇ ̄;) 
一応、ぴぃ☆さんとこの3大ベンチのパイ焼きのデータ見れば判ると思います。
同じ板での参考資料が少ないので…(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

書込番号:10400695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/11/01 00:01(1年以上前)

ac_cobra427さん
その辺は、大丈夫です。
どうしてもメインは、メモリ12GB必要なので、サブに使う予定です。
サブのM/BはR2E予定なので、メモリ周りは強いです。
たぶん・・・

書込番号:10400734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/01 00:08(1年以上前)

ちゃーびたんさん、R2Eの方がベンチ関係は強いと思ってます。
そこにいかにE760の限界を見出すかっていろいろ探ってます。σ( ̄∇ ̄;) 

R2Eだと、なおさらQPI1.5Vは必要かと思います。
データ見る限りですが…(^_^;)

>GC-EXTREMEより、水温による影響が大きいと思いますが、H50も一緒ではないでしょうか?
E760の水枕も買っているようですが、本格水冷に来られる前にいろいろH50で検証して下さい。

そうですね!特に今は冷える時期なので…(^_^;)
H50でもとりあえず温度的に支障が出てないので、いろいろと検証しますかね!
ってネタはあるが・・・暇が・・・??σ( ̄∇ ̄;) 
頑張ります♪ありがとうございます…v(^_^;)

書込番号:10400780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/11/01 00:25(1年以上前)

ac_cobra427さん
私は、他の方のデータに捕らわれずに、独自の路線を突き進んでますので^^;
ac_cobra427さんが、H50でいろいろ検証している間に、
私は800DにR2Eを使って、ケース内水冷って考えてます^^
今は見通しが無いので、完成は何時になるかわかりませんが・・・

ちなみに、E760を2枚使っての感想ですが、メモリのCLを詰めるのは至難だと思います。
私は、メモリCL6を諦めました・・・、R2Eでは出来たのに(涙
後、BCLKを上げるほど、IOH電圧を盛る必要がありますし、粘りが無いですね。
どこか1箇所でも忘れていたりすると、直ぐに落ちますね^^;

書込番号:10400908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/01 06:05(1年以上前)

みなさん、おはようございます…知らない間に寝てしまいました。σ( ̄∇ ̄;) 

目が覚めたので朝から新しいメモリのデータ取りしてました。(^_^;)

ちゃーびたんさん、
>ちなみに、E760を2枚使っての感想ですが、メモリのCLを詰めるのは至難だと思います。

E760でCLを詰めるのは困難かどうかは、初心者なので判りません…(爆)
とりあえずメモリを1866C7を購入しました。
やっぱしC7はいいですね!まだ詳しい事は述べませんが…
QPI Voltage 1.1Vで1866メモリが2000で回ります。

>BCLKを上げるほど、IOH電圧を盛る必要がありますし、粘りが無いですね。

う〜ん!初心者なので判りません…σ( ̄∇ ̄;) 
しかし、自分のE760では、IOH VCoreが1.1Vで上記メモリ使用で2000のUnCore4.2Gで回りましたよ!♪
・・・ってスレ違いなのでこれくらいで…?(^_^;)

ひろひさるさん、今日もフリマですよね…?
昨日のフリマで疲れてませんかぁ〜〜?(^_^;)
お暇な時でいいですから、グリス検証お待ちしてますね♪
って催促してる訳では無いですよ…(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

さぁ〜てPai焼き設定を詰めつつ、サブ機にもH50搭載しようかなぁ〜♪
いっその事、それで検証するかな…(^_^;)
でも、期待しないで下さいね…(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

書込番号:10401690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/01 08:25(1年以上前)

道楽にぃさん、遅くなりましたm(__)m

トップに紳士台風三連ですか。それだけでも冷えそうですね。
こちらはかなり涼しくなりましたが、そちらはまだ室温高いんでしょうね。
H50を背面からの吸気にされたって事ですよね?
Core温度が下がったとの事ですが、VRMやチップの温度は変わらないですか?
変わらないとしたら、天板の排気効率だ優れている証拠でしょうね。

H50の純正グリスは、思ったよりも性能イイかと思います。
ふき取ってしまうと、他のグリスを試すしかありませんが、ここでの検証が役に立てば幸いです。

ac_cobra47さん

メモリ期待できそうですね。
TG-1は今日帰ってから試します。
期待しないで待ってて下さいね〜♪

書込番号:10401965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/01 08:40(1年以上前)

おはようございます。

ひろひさるさん。
>自分もH50の磨きは掛ける事に決めました。
ただ、TG-1の検証が終わってからになりますが。
遅ればせながら、人柱3号になりますよ〜!(^^)!

お待ちしております。ヽ( ´¬`)ノ
でも、なんだかやらなきゃいけない雰囲気に追い込んでしまいましたかね…( ̄▽ ̄;)
でも、それなりに効果はあると思いますので…。
純粋に磨く前と後の検証が見れるのはとても楽しみです♪

ちなみに、自分も昨日の夜中にもう一度磨きをかけてみました。 で、自分の常用設定である3.66GHz
で好成績だったThermal Elixerをもう一度塗ったんですが…
こないだよりも、塗りやすかったです。(^_^;)
多分、中身が分離していたのが原因だったみたいです。
誤解・先入観を与える書き込みをしてしまい、申し訳なかったです。

結果は後ほど報告します。

書込番号:10402010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/01 09:58(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん

Thermal Elixerは硬いとの評価が多いですから、分離の影響もあるかもですが、
綺麗に磨いた事で塗り易くなったんだと思います。
妄想ですが(^^;

もしかして、大化けするかも?と勝手に期待してます。

書込番号:10402329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/01 10:07(1年以上前)

みなさん、おはようございます!

ひろひさるさん、今晩決行されるんですね!
期待しています…v(^_^;)

とりあえず自分もグリス2種類ほど発注しときました。
りくんちゅ。パパさんの検証結果の良かった「Thermal Elixer」と、
ひろひさるさんが使用していて満足な結果を出している「TG-1」です。

りくんちゅ。パパさんの更なる鏡面処理の検証と、ひろひさるさんの検証結果が
判ってから使用しますので、検証報告を楽しみにしていまぁ〜す♪v(^_^;)



書込番号:10402372

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2009/11/01 10:30(1年以上前)

グリースの検証有り難うございます。
Thermal Elixerをゲットしていますが。
現在、AS05を今は使っています。
今の気温では4.0G常用でアイドル時平均40度程度なので、必要に駆られないので、まだThermal Elixerは試していません。
皆さんの検証データから、そしてネットデータから、Thermal Elixerはかなりの高負荷でより性能を発揮しそうですね。
夏場の空冷環境、普通の水冷(大型でないという意味)で、より効果的なグリースになりそうですね。

ac_cobra427さん
情報有り難うございます。
昨日は仕事で休み時間に書き込みし、ネットで情報収集して、帰宅してからも調べていました。
やはり、POPメールは廃止、WEBメールをオプションでダウンロードの形に移行してますね。
よくもまぁ、ころころ変わるよね。
仕方ないので、OEからOutlookへ今朝以降しました。
受信トレイのフォルダーへのメッセージルールでの自動振り分けでメール管理していましたので、そこをなんとかOutlookで探しだし、その他カスタマズして、使い物になるメーラーになりました。
Windows7への移行は、最優先事項ですから、とりあえず出来そうです。
有り難うございました。<(_ _)>

書込番号:10402477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/01 11:02(1年以上前)

star-skyさん、おはようございます!

お役に立てたみたいで嬉しいです。
やっぱしWin7は64bitにされるんですか?
正規版だと32と64の2種類が入ってるみたいですから、
自分に合ったOSが選択出来ますね!

やっぱし、これからは64bitかな?(^_^;)

書込番号:10402641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/01 11:14(1年以上前)

ac_cobra427さん

ポチっちゃいましたか。相変わらず素早いですね。
いよいよ自分がいそがなきゃって感じちゃいます。
とりあえず、まだ出先なんで帰ってから定格とOC状態でのTG-1の検証をしたいと思います。

磨きはその後ですね。
もしかしてGELID GC-EXTREMEに戻す結果になる可能性もありますが…

star-skyさん

Win7のメーラーは確かに面倒ですね。
今回標準で搭載されないのは、Googleとの兼ね合いも関係してるのかな?と妄想してます。
Chrome OSが出ると、かなりMSにも影響ありそうな気もします。

書込番号:10402701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/01 11:45(1年以上前)

ひろひさるさん、

焦らないでいいですからね!
のんびり検証して下さいね…v(^_^;)
自分はまだまだ、やる事いっぱいありますから…(^_^;)

書込番号:10402857

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2009/11/01 13:15(1年以上前)

ひろひさるさん

<Chrome OSが出ると、かなりMSにも影響ありそうな気もします。

その辺かもしれませんね。
IEでお気に入りに作ったフォルダー内のリストからのHP閲覧が私には、一番合っているので、変えたくないんです。
どうなるんでしょうか?
何せお気に入り登録件数は150個位はありますから、このツールが無いと、移行は困難です。

ac_cobra427さん

<やっぱしWin7は64bitにされるんですか?正規版だと32と64の2種類が入ってるみたいですから、
自分に合ったOSが選択出来ますね!

今回は正規版を購入予定です。
アプリケーションソフトが、仕事関係も含めて数多くあるので、32から離れられないですね。
そのうち64も試してみたいですね。

書込番号:10403298

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/01 14:48(1年以上前)

star-skyさん

余計なお世話かもしれませんけど、下記URLで各ソフトのWindows7 64bit対応状況が分かります。
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/30.html#id_9988d6c1

書込番号:10403742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2009/11/01 15:11(1年以上前)

こんにちは(^^)書き込みが遅くなりました。

H50は本当に楽しめますね。
皆さんが色々と考えて、実行してるのを拝見して
とても参考になります。

最近ですがお絵書きベンチにいちゃってます(^-^;

本職はお絵書きベンチがメインです。
お絵書きベンチが僕がOCにハマった原因でビデオカード等を結構買ってます(^-^;
ぴぃさんに聞けば分かりますが、
OC歴はたいしたことはありません。

書込番号:10403817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/01 15:14(1年以上前)

こんにちは。
再磨き後の検証結果は「本日取り付けました」にUPしましたので、こちらでは結論だけ申しますと、
結果として…大化けはありませんでした。残念。(^_^;)

結局、ある程度「平面」が出ていればよく、「鏡面」ということにはこだわらなくていいのかな、
というのが自分の結論です。
まったく効果がないわけではなさそうですが、「費用対効果」ならぬ「疲労対効果」(笑)は、
磨けば磨くほど下がるように思います。

以上、ご報告でした。m(_ _)m

書込番号:10403828

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2009/11/01 17:09(1年以上前)

HD素材さん

情報有り難うございます。
使用している一つの表計算ソフトの09の最新版をネットで検索した情報ですが、
Microsoft(R) Windows Vista(R) /XP/2000 (64ビット版には非対応)
でした。7はおそらく正常動作するでしょうが、64はやはり無理のようです。
5年前までのソフトは最低使用する機会がありますので、やはり無理でした。
その他多々表計算ソフトを使っていますので、やっぱ無理ですね。(-_-;)

貼ってもらったリンクから、一つ解りました。
レジストリ最適化ツール関係は、アップデートの場合、先に済ませておいた方がいいようです。
有り難うございました。

書込番号:10404370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/01 18:17(1年以上前)

みなさん、こんばんわ!

star-skyさん、Win7は32bitにされるんですね!
自分はサブ機に32bit入れてますが、その内64bit入れてマルチで使用しようかなって
思ってます。自分のはアップグレード版と64bitのDSP版ですから…(^_^;)
メイン機は当分、XPです…σ( ̄∇ ̄;)

HD素材さん、いつもながら情報ありがとうございます。参考になります♪

Hiroshi@ASUSファンさん、お久し振りです!
やはり、凄いですね♪勝てませんでした…σ( ̄∇ ̄;) ←ちょっぴり勝つ気でした。
腕が付いて行かないですね…頑張ります。
お絵描きはまだ行かないですが…(^_^;)
>OC歴はたいしたことはありません。
歴は少なくてもセンスですよね…凄いと思います。参考にさせて頂きます。

りくんちゅ。パパさん、検証お疲れ様でした。
参考になりました♪「本日取り付けました」にも書き込んだので控えめなコメントです。
「疲労対効果」の…うんぬんはともかく…(^_^;)
りくんちゅ。パパさん、の検証で参考になった人の数は、その苦労した分だけ比例して
増えてると自分は思います。
なかなかあそこまで磨くって出来ないですから・・・本当にお疲れ様でした。
更なる検証報告等、期待しています♪v(^_^;)


 

書込番号:10404743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/02 03:12(1年以上前)

定格クロック?

みなさん、こんばんわ!
今年のF1も終わりましたね…小林可夢偉も最終戦6位入賞で来年に期待?ですかね。

さて、寝付けなかったので、グリス検証Eのその後?です。
先回の自分のグリス検証で一番冷える傾向のGC-EXTREMEの検証Eのまま
現在メイン機にて継続使用中です。 パイ焼きで一段落したので・・・
気分転換にと、ちょっと面白い?変わった実験を行ってみました。

CPU定格クロックでの温度検証と、CPU倍率x12でBCLK変更により定格クロックに
どこまで近付けるか試してみました。

勿論、検証機材等は先回のままです。(継続使用中ですから…)
検証Eでの室温は22.9℃でした。画像はこちらを参照でお願いします。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050589/SortID=9969649/ImageID=463580/

今回、室温は23.0℃でほとんど検証Eと温度差はありません。
とりあえずCPU倍率をx12倍に固定します。勿論、Turbo機能は使えません…(^_^;)
少しづつBCLKを上げて行くとBCLK233にて、おおよそCorei7 920のCPU倍率x21相当の
クロックになりました。画像参照でお願いします。

温度的に少し高めだったので、CPUのVCore電圧を、ほとんどぎりぎりまで落として
みました。CPU VCoreを落としているのでPrime95の負荷テストは割愛します。
絶対に落ちますから…σ( ̄∇ ̄;) 

いやぁ〜あ!これだけ電圧落としても定格クロックには敵わないですね!
一応、逆の意味?での定格クロックなのに…(^_^;)
室温も同じで、同じグリスを使用して、CPUクロックが同じでも…
使用する環境?によって温度も変化すると言う実験でした。m(__)m

書込番号:10407759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/02 05:57(1年以上前)

GC-EXTREME定格

TG-1定格

GC-EXTREME4.0GHz

TG−1 4.0GHz

お待たせしました。(誰も待ってない?)

やっとThermaltake TG-1での検証を終えました。
結果を先に書きますが、自分の構成では若干GC-EXTREMEよりTG-1の方が冷える模様です。

室温は前回と同じ24.5℃で、静音重視のファン設定です。
4.0GHZ OC時の設定は前回と全く同じで、あくまで負荷時のCore温度を見る為の設定です。
パフォーマンスを重視した設定では無い事をご了承ください。

グリスの塗り方に付いては、GC-EXTREMEと同じく自分の感覚では若干厚塗りです。

定格時、OC時共にTG-1の方がMax温度が低いですね。
とりあえず、このまま暫く使って様子を見ようと思います。

Hiroshi@ASUSファンさん

OCに対する考え方は、人それぞれですよね。
自分は最近、定格常用でも特に不便を感じません。
確かにエンコード時間はOCすればする程、速くはなりますが、冷却に必要なファンの回転数
も比例して大きくする必要があります。
やはり静かな方が、普段使うPCとしては自分の好みなので、このままの設定で使おうと思います。

何らかのベンチを走らせる時だけOCする方が、電気代にも各パーツにも優しいのは事実かと。
自分はお絵描きベンチは真似出来ませんが、Hiroshi@ASUSファンさんの様にベンチ時だけ
OCするのがイイなぁ!と考えます。
考え方は人それぞれなんで、違う!と云う意見の方もいらっしゃるとは思いますが。

ac_cobra427さん

面白い検証ですね。流石です。
とんでもないMaxクロックが狙えそうな気がしますが…(*^。^*)

りくんちゅ。パパさん

磨きはもう暫くお待ち下さいね。

このままでは、本当に収集がつかなくなりそうな感じがしてます。
まぁ以前から感じてはいたんですが。
別スレ立てた方がイイかなぁ?と悩んでます。
でも、はっきり言って『もう疲れた…』ってのも本音なんですよねぇ。

書込番号:10407866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/02 06:54(1年以上前)

ひろひさるさん。おはようございます。検証お疲れ様でしたm(_ _)m
TG-1よさげですねぇ。( ̄▽ ̄)

磨きに関しては、2度にわたる磨きの結果、

○磨かないほうが磨いたほうがよい。
○ただし、磨きに正比例して冷却性能が上がるわけではない。

と結論付けました。(あくまで自分の環境での話ですが…)
2度目の磨きでは、冷却性能があがるというよりも、グリスの塗り方による(極端に少ない場合でも)
温度差がなくなった、という印象です。

>このままでは、本当に収集がつかなくなりそうな感じがしてます。

ですね。(^_^;)
自分勝手なことを重々承知、またここがCWCH50のスレであることを踏まえてで言わせてもらえば、
設置方法やエアフローもすでに十分すぎるほど出ていますし、磨きの検証も(自分の中では!?)
今回結論が出ましたので、ここいらで区切ってもいいのかな!?とは思います。
そもそも、自分もスレ立てたのに、わざわざこちらで報告したりと、ご迷惑をおかけしてたので、
気になってはいたのですが…
あと、コレも個人的な意見ですが、区切りをつけたとして、新たにひろひさるさんがスレ立てなきゃ
いけないというわけでもないと思います。
自分もまた何か思いついて検証した場合、「本日取り付けました」に続きとして書くよりは、新しく
「○○してみました」ってスレ立てたほうが、わかり易いし、目的の情報が見つけ易いかな!?とも
思いますし。「本日とりつけました」のタイトルなのに、磨きの検証が入っているとは、誰も思わない
でしょうからwww
以上、ひとり言でした(笑)

書込番号:10407917

ナイスクチコミ!1


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2009/11/02 07:26(1年以上前)

ひろひさるさん

TG-1は、なかなかいいですね。
上手く塗布できているようですね。
TG-1は、知らなかったのでHPで商品紹介を見てましたが、24ヶ月の使用期間があるんですね。
今使っているAS−5は何年前のだろう。(^_^;)
適当に、新しいのに交換して塗布するのがいいんですね。

ac_cobra427さん

面白い検証ですね。
クロック×倍率で耐性があることがよくわかりました。
参考にします。

書込番号:10407963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/02 07:37(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、おはようございます。

今回の検証で、ほぼグリスはTG-1に決めたかな?って感じですかね。
勿論、これは自分の構成での話しなんで、同じCPUとクーラーでも他のグリスの方が
冷えるって事も充分に考えられます。

一つのケーススタディになれば幸いですが。

りくんちゅ。パパさんに迷惑掛けられたなんて、1ミリも思ってませんよ〜!!
寧ろ、自分の方が迷惑かけたんじゃ?と思ってます。
自分が思いつかない事や検証で、大変意味のあるレスをくれた事に心から感謝しています。
有り難う御座いました。

書込番号:10407984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/02 07:59(1年以上前)

star-skyさん、おはようございます。

そうですね。自分の構成ではTG-1と相性がイイみたいな感じですね。
TG-1は、前からかなり気にはなってたんですが、試す機会がありませんでした。

今回、皆さんのグリス検証シリーズ?のおかげで、やっと重い腰を上げる事が出来ました。
どうせなら真夏にやっとけば良かったって気もしますが(汗)

これから冬に向けて、更なる静音化を目指したいと思います。

書込番号:10408027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/02 16:01(1年以上前)

みなさん、こんにちわ!

ひろひさるさん、SS拝見する限りですが…やはりTG-1は冷える傾向みたいですね!
ポチって正解でした。ありがとうございます。v(^_^;)

りくんちゅ。パパさん、の言われている事はもっともな意見だと思います。
りくんちゅ。パパさんが迷惑を掛けていると気にされるのであれば自分は
さらに輪を掛けてます。これは自覚していますが・・・σ( ̄∇ ̄;) 
ひろひさるさんも言われてましたが、どうしても話の流れにそって、書き込んで
いるのはロボットでは無く人間ですから、キャッチボール的な部分も出て来ると
思います。コミニケーション的な部分も必要なのかな?って思います。

本来の価格.comの趣旨からするとスレ違いはいけない行為ですが…
それこそどこかでHP立ち上げるなりしてBBS作成なりCHATなりで会話すればいいんでしょうが…(^_^;)

この、ひろひさるさんのスレ「ホント冷えるの?CWCH50」で最初はROMってましたが、
いざ、ビビリながら?書き込んみると温かい環境が待ってました。
そんな中で初心者ながら、いろいろ思った事とか語ってしまうようになりました。
それがスレ違いな事をいろいろ記載してしまった原因ですね…反省していますm(__)m
これが問題なら自分は価格.comから撤退します。

では最後に…すれ違いを承知ですが…star-skyさん
E760はいいですよ♪
電圧設定を見直したら化けました♪
前に、ちゃーびたんさんが言われてた事かもしれませんが??
頑張って下さい。v(^_^;)

書込番号:10409609

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/02 17:03(1年以上前)

みなさん、グリスの検証お疲れ様です。
今まで、巷で冷えると評判のグリスなら大して性能差はないだろうと思ってましたが
こうやって見るとけっこう差が出るんですね。
私は昔からAS-05信者なんで、ここ数年このグリス以外は使用したことがありませんでした。
PC雑誌に掲載されている温度差2-3℃は、誤差範囲だろうと思ってたのもあるんですけどね。
でも、こうして身近な人たちの検証結果を目の当たりにすると、やっぱり性能差ってあるんだと
実感しました。

書込番号:10409838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/02 17:55(1年以上前)

ac_cobra427さん

>これが問題なら自分は価格.comから撤退します。

そんな事言わないで下さい。
ac_cobra427さんのその行動力と発想に、どれだけ助けられたか、計り知れません。
これからも価格.com内で楽しく意味のあるカキコを期待してます。

HD素材さん

そうですね。自分も長い間AS-05メインで来ました。
今回H50の純正で塗布されてるグリスをAS-05に換えた事で、『アレ?何かイマイチな冷え具合だなぁ』と感じました。
そこで、今回の検証となりました。
少しでも参考になったのなら、自分も大変嬉しく思います。


さて、そろそろCWCH50もホントに冷えるの?では無く、ホントに冷えます!と言ってもイイ
様なデータと検証が出揃ったのかな?と感じます。
まさか、こんなに長いスレになるとは思ってもいませんでした。
途中から正直ビビってたのも事実です。

でも、自分一人では出来ない検証や、思いも付かない発想のレスに励まされると共に
力も頂きました。
ここまで長くなると、ネット環境によっては重い!と感じる人もいると思います。
もっと早く、打ち切っておけば良かったなかなと思わないでもありません。

でも、自画自賛みたいになってしまいますが、このスレは決して雑談ばかりのスレでは
無かったと思っております。
ご参加頂いた皆様に心から御礼申し上げます。
有り難うございました。

また自分の記憶する限り一度の削除もなく、ダラダラと続くスレを容認して頂きました
価格.comの方にも感謝致します。
有り難うございました。

以上をもちまして、ここで『ホントに冷えるの?CWCH50』のスレッドを終わりにしたい
と思います。
遣り残した事もありますが、それはまた何処かでって事で。

最後に、スレッドの返信数で内容の良し悪しは判断できないってのが、自分の考えです。
閉じるのは決して批判を納得したからではありません。

書込番号:10410045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/02 18:36(1年以上前)

お疲れ様でした。m(_ _)m
これだけのレスに返信してくだけでも、大変な作業だったと思います。
自分もac_cobra427さん同様、書き込みもしたことがなかったんで、自分のスレにひろひさるさんからレス頂いたときは、すごく嬉しかったです。
男から言われても嬉しくないでしょうが…(笑)

でもただ漠然と長いだけのスレでは決してないですし、これだけのスレや検証報告があつまったのも、ひろひさるさんの人柄と、(生)あたたかいツッコミ(爆)によるものだと思います。

ホントにお疲れ様でした(^^ゞ

書込番号:10410213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/02 18:57(1年以上前)

ひろひさるさん、閉めちゃうんですね!
なんか最後に引っ掻きまわした感じになって…すみません。m(__)m

りくんちゅ。パパさん、すみません…後で読み返したら、りくんちゅ。パパさんを
批判しているような文面であったかなぁ〜って気がしました。
そんな気は無いですから…気に障ってたらごめんなさい。m(__)m
自分、アホですから、すぐに熱くなる傾向があります。
そんな時にCWCH50みたいな冷ます製品があればなぁ〜〜んて思います。σ( ̄∇ ̄;)←アホ♪ 

最後に、ひろひさるさんの新しいスレに期待しています♪v(^_^;)
偉大なスレに感謝しています♪ありがとうございました…m(__)m

書込番号:10410305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2009/11/02 23:30(1年以上前)

こんばんは、ひろひさるさん大変お疲れ様でした。

良いスレと情報ありがとうございます。
大変参考になるスレで、皆さんと出会えたスレでした。

今後他の場所で出会えると思いますが、その時はよろしくお願します。

またお会いできる事を楽しみにしてます。

書込番号:10412229

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2009/11/03 01:49(1年以上前)

お疲れ様でした。
再度新しいスレが出会えることを
待っています

書込番号:10413054

ナイスクチコミ!1


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2009/11/03 08:43(1年以上前)

ひろひさるさん

このスレッドで、CPUクーラーを中心として色々の情報と、含蓄のあるコメントの数々を頂き、
新しい発見といろいろな可能性を得ることが出来ました。
有り難うございます。

ひろひさるさんの人を包み込む大きな人柄に多くの方が、
心を許してキャッチボールがここまで進んだのだと思います。

今後も、様々の機会でお会いすると思いますので、その時はよろしくお願いします。_(_^_)_


ac_cobra427さん
E757も、購入目的の常用4Gにおいて、十分すぎる板です。
なんの不満もありません。
人どれぞれ、違ったベクトルがありますし、目標とする着地点があります。
お互い、マイペースでやっていきましょうね。(^_^)v

最後に、ひろひさるさん 
お疲れ様でした。(^^)/~~~

書込番号:10413729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/03 21:43(1年以上前)

ひろひさるさん 本当にお疲れ様でした。
こちらで皆さんのご意見や検証結果などを拝見してとても参考になりました。
このスレが終わるのは大変残念です(大泣)

私なんぞは気が向いたときに書き込むだけだったのですが、スレ主としては
大変なご苦労であったと思います。
ゆっくり充電して、また有意義な情報交換(私はロムってばかりでしたけど)
の場が再開されることを祈っています。

書込番号:10417478

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

冷却水を循環させる方法

2009/05/12 18:11(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigWater 780e CL-W0169

クチコミ投稿数:154件 BigWater 780e CL-W0169の満足度5

本製品とBigwater 770 CL-W0187-Aで成功した、初心者でも出来る冷却水の循環方法を公開します。
 @本体(ポンプとタンク)を固定しない状態(出来ればファンも)まで冷却水を「High」まで入れる段階まで取り付け作業を行います。
 A冷却水を「High」まで入れ、タンク上部栓をしっかりと閉めます。
 B本体を出来るだけ高位置に上げ、重力で冷却水が効率良く充填する様、本体(・ファン)を上下左右に傾けます。目視の目安として7割以上充填するまで(場合により数回給水)行います。
 Cタンク内の水量が減っているので「High」まで給水し、タンク上部栓をしっかり閉めます。
 D完全充填させる為、PC電源を入れます。すると気泡も循環するので上手くいきます。
 Eタンク内水量が「Low」以上になっていることを確認します。
 F本体(・ファン)を固定します。完成です。
※例外として、逆止弁など重力を利用した方法が出来ない場合もあるので注意して下さい。また、この方法によって生じた保障・故障・不良・責任は一切負わないものとします。これはあくまで当方の実験とします。

書込番号:9533047

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)