水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(12962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > APSALUS2 120

スレ主 shindiyさん
クチコミ投稿数:4件

交換前 電源ファンのカバーは外してあります

ラジエター・ファン 取付穴を拡大加工しました

交換後 LED付と知らずに買いましたが綺麗ですね

全景 うまく収まりました

AOPENのG325というキューブ型のケースを使用しています。
夏場のリテールクーラーの音が煩く以前から大型ファンのクーラーで静音化を図りたかったのですが、MicroATXのキューブ型故に大型空冷は無理なので、当初から簡易水冷を考えていました。

購入前にケース内各部寸法とクーラー寸法を比較し、この製品がぴったり収まりそうとの結論に至ったこと、また 失敗しても良いかなとと思えるこの価格に惹かれて購入いたしました。(Amazonにて\3,826 で購入)

取付は電源ユニットファンに重ねて取付ける変則サンドイッチにしました。
もともとこのケースは電源ユニットファンを利用しケース内の換気をする構造のため、そこにさらにクーラーファンを取付けて風量アップすればケース内の換気がアップして良いかなと思いました。

しかし電源ユニット内にはクーラーからの熱がプラスされた温度の高いエアが通ることになるので
好ましくないはずです。
そこで付属のファンより風量の多いファンにすることで少しでも電源へのストレスを減らせればと考えました。
付属ファンが46.8CFM(1300rpm固定 19.5dBA)に対し電源ユニットと同じBatwing Blade(バットウィングブレイド)のENERMAX CLUSTER (クラスター) UCCL12を購入しました。(近所のケーズデンキにて\2,405で購入)
こちらは45.04〜90.08CFM(500〜1200rpm PWM 8〜14dBA)ですので心強い上にさらに静音化が図れます。

取付けに際しての問題点は二つ、電源ファン部の取付がM5タッピングになることからラジエターとファンの取付穴も拡大加工を要する点、それからラジエター取付穴の前後貫通化です。
特に後者のラジエター穴貫通化については製品写真を凝視して「これならいける!」と踏んで購入を決定した訳です。(失敗してもこの価格ならって)

当然と言えば当然ですが各ユーザーが万が一長すぎるビスを使用しても、水路に穴を開けてしまわないところに取付穴があります。
穴の後方に水路は無くアルミ放熱フィン部だけですので、穴を貫通させてしまっても問題なしです。

ファン側は6φ、ラジエター側は5φにし取付ビスはM5×60mmのタッピングがジャストサイズでした。(ラジエター27mm+ファン25.4mm=52.4mm)


結果すべて思惑通りに収まり大満足です。


CPU温度も以前は60℃超えしていたものが現在ではprime95を実施しても60℃超えはなく、音も静かでHDDの音が気になりだしたぐらいです。

電源ファンのカバーに付いていた封印を外したことと、ラジエター穴を加工したことでどちらも保障適用外となりますが、制約の多いこのキューブ型ケースでのこの成果には大満足です。


PCケース: AOPEN G325
電源: ENERMAX ECO80+400W EES400AWT
マザー: GIGABYTE 880GM-UD2H
CPU: AMD PhenomU×2 555BE
クーラー・ファン:APSALUS2 120・ENERMAX CLUSTER UCCL12 
メモリー: ADATA DDR3 1333 2G×2
HDD: WD5000AAKS 500G
DVD: Optiarc AD-7240S
OS: Win7 Home Premium(DSP版)

書込番号:14869613

ナイスクチコミ!1


返信する
tk84さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:13件 APSALUS2 120の満足度4 価格.com 

2012/08/15 07:33(1年以上前)

ほえー電源ファンとでサンドしちゃうんですねー。
でも、電源からの風も結局CPU温度よりは低いからちゃんと冷えるってことなんですねー。
普通のタワー型ではこんなことまずないんでしょうけど、
ラジエーター設置の考え方としては面白いですねー。参考になりました。

書込番号:14936670

ナイスクチコミ!1


スレ主 shindiyさん
クチコミ投稿数:4件

2012/08/20 23:49(1年以上前)

tk84さん

返信ありがとうございます
面白いと思っていただけたことが嬉しいです

エアフローは電源内からラジエター→ラジエターファン→PCケース内ではなく、その逆となり高負荷時、ラジエターからの高温エアーが電源内を通るのであまり好ましくないと考えています

ただし風量アップしているのでこの高温エアーは高負荷時のCPU温度(60℃)には達していないと思います

水冷クーラー取付後ですがリテールクーラーがマザーへ吹き付けていた風が無くなったためシステム温度が高めになりました(時にはCPUより高い場合もあり)

8センチファンをマザーに吹き付けるように追加したところ解消されました


書込番号:14961620

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/21 05:31(1年以上前)

CPUの熱は元から電源を通して排出していたんだよね。
ファンの個数を増えてるし、あまり意味ない。

書込番号:14962200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tk84さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:13件 APSALUS2 120の満足度4 価格.com 

2012/08/21 05:49(1年以上前)

ははは
その自覚があるからこそのこのスレタイなのだと私は思ってますw

書込番号:14962216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CW-9060001-WW

2012/07/27 18:47(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CW-9060001-WW

スレ主 bonbon43さん
クチコミ投稿数:4件

コンパクト

コスパは良いかも
取り付けも、簡単でしたよ!

書込番号:14863934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

評価します^^

2012/05/28 01:27(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Water 2.0 Performer CLW0215

クチコミ投稿数:1件

リテール無しのアスロンX2 5000+に初水冷を組んでみました。

それまでがグリス過小とかもあったと思われますが、CoreTempの実測値で20度以上のコア温度低下が確認できました。

簡易水冷システムと言いつつも、結果はかなり性能(安定性)向上につながりました。
静音に関しても(自分の感覚ですが)それほど気になるレベルでもなくファンの風切り音程度と思えています。
唯一不満点といえば、ケースに12cmファンの装着スペースが存在しないとケース固定ができない点でしょうか?

まぁ、自作ユーザーがその程度でgdgdになるとは思えませんので、CPも含めて初水冷化ユーザーにはおすすめできる一品dあると思えます^^

書込番号:14613641

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/05/28 06:08(1年以上前)

このシリーズのWater 2.0 Extremeを考えてましたが
チューブが太く見えるのと、保証が2年てのが個人的にXでした
冷えそうだしPWMなのも良いんですけどね。

書込番号:14613838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

装着し直しました

2012/03/18 22:32(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH60

再装着後の温度様子

今日これを装着しましたがミスしていましたね
シングルファンで使う場合は後部ファンは外気導入で吸入するんですね
吸出しで排気にしていました(笑)

老眼が進み
説明書のファンの向き方向等をしっかり見れてなかったようです。
やり直し後に温度もまた7℃は下がりました。

前部、上部共200mm静音ファン後部エナーマックスPwmファン
(ホワイトLED)でほぼ無音状態で深夜にも助かります。
取り付けも不器用な私が簡単楽に取り付け出来ました。
洪水だけは御免こうむりたいですが
言われるポンプ音も聞こえず良い商品と思います。
参考まで。

書込番号:14310480

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/03/19 09:22(1年以上前)

そうなんですよね、コルセアの簡易水冷50,60,80をそれぞれ使ってますが、すべて外気導入ですね、
そのうちCWCH60がもっとも使いやすいです、80は電源をペリフェラルからとらねばならないしファンをヘッドに繋げるなんてどうやってコントロールするのって感じです。

書込番号:14312255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28864件 CWCH60のオーナーCWCH60の満足度5

2012/03/19 12:14(1年以上前)

以前

現在

レスどうもです。

この機種がいちばん簡単に装着できるタイプだったんですか。
どうりで不器用な私でも簡単に取り付け出来ましたからね(笑)
ダブルファンにされてる諸氏はファン取り付けネジは
どうされてるのでしょう。
付属のパーツには無かったようですが別途調達されてるのかな?
またご教授下さい。

PC内広くすっきりしましたがひかり物が無くなり間の抜けた状態。
ダブルファンにすると復活出来るんですがね。
以前とは様変わりしましたね。(比較画像)

書込番号:14312842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28864件 CWCH60のオーナーCWCH60の満足度5

2012/03/19 15:30(1年以上前)

様子

さきほど
クーラーマスターのSGC1000ケース用の
ファン用のスクリュー(120用)が残っていたのを思い出して
またも装着し直ししました(笑)

ホワイトLEDファン+ブルーLEDファンのサンドイッチで
排気で装着しました。
(自分ながら他にする事ないのって思う)
さらに温度3℃は下がる。
しかしながら無音状態から若干2ファン音が漏れるようになる。
中の様子は明るくなり以前とほぼ同じ状態になる。
ほぼ完成納得状態ですか。
ビスの件も自己解決しました。

書込番号:14313421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

効果はあります

2012/02/10 10:55(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > APSALUS 90

クチコミ投稿数:671件

せっかく買うのであればAPSALUS2 90という、この機種の後継機種を買いたかったのですが、使用しているLGA775対応していないと言うことで、こちらにしました。

立て続けに家のパソコン2台を水冷化したので、これが3台目になります。やはりマザーボードを外したり、ソケットの台座の設置が面倒でした。共通化して欲しいですね。ワンタッチで装着できないものでしょうか。

性能ですが、今回は超静音ファン二で枚ラジエターを挟む形で、排気になるように設置しました。吸気がいいのか、排気がいいのか今でもよく分かりません。ファンの音が静かなのに、水冷ポンプの音がかすかに聞こえて、うるさく感じます。吸音材、防音材を探してみようと思っています。

現在の結果は、アイドリング状態で、以前より10℃ほどCPUの温度が下がりました。負荷をかけたらどうなるかは、今後また調べてみたいです。

書込番号:14133145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2012/02/11 18:36(1年以上前)

スレ主 ウェブログさん、

>負荷をかけたらどうなるかは、今後また調べてみたいです。

そうですね、OCCTなどで負荷テストをして、吸気がいいのか、排気がいいのかがわかりますね。

書込番号:14139284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件

2012/02/13 16:13(1年以上前)

こんにちは。
早速、排気の状態で、負荷テストをやってみました。

アイドリング時、43℃で、高負荷時は57℃でした。
いずれ、吸気ではどうなるのか、試してみたいと思いますが、しかし、高負荷時57℃であれば、これで十分かとも思います。

現在、薄い防音材を入れていますが、やはり水冷ポンプの音がうるさいですね。
他に2台ANTECの水冷を使っていますが、そちらは至って静かです。

書込番号:14148430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2012/02/25 11:38(1年以上前)

>やはり水冷ポンプの音がうるさいですね

初期不良の可能性もありますね・・・

書込番号:14200987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

なかなかいいです

2012/02/08 15:08(1年以上前)


CPUクーラー > ANTEC > KUHLER-H2O-620

クチコミ投稿数:671件

家のパソコンが1台、CPUファンの回転が悪くなって、起動の度にエラー表示が出るようになったので、前から試してみたかった水冷を選んでみました。
12CMファンが余っていたので、今回はケースから排気向きで、ラジエターをサンドウィッチ状態にファンではさんで設置しました。今のところ、負荷のかかる作業はしていませんが、アイドリング状態で、25℃以下です。素晴らしい。(冷えすぎ?)

書込番号:14124740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 KUHLER-H2O-620のオーナーKUHLER-H2O-620の満足度5

2012/02/11 18:29(1年以上前)

スレ主 ウェブログさん、

簡易水冷導入おめでとうございます。
問題は夏場ですね、室温よりさがることはありませんので・・・
私は、PC部屋に今年こそエアコン導入かな。

書込番号:14139244

ナイスクチコミ!0


14761さん
クチコミ投稿数:6件

2012/02/12 21:26(1年以上前)

ポンプの動作音は、気にならない程度でしょうか?
それとも、はっきりと聞こえるものでしょうか?
よろしければ教えていただけませんか?

書込番号:14145298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 KUHLER-H2O-620のオーナーKUHLER-H2O-620の満足度5

2012/02/12 22:05(1年以上前)

14761さん、

>ポンプの動作音は、気にならない程度でしょうか?
>それとも、はっきりと聞こえるものでしょうか?

マザーボードに組み付ける前に、3pinケーブル挿して、ラジエーターを上に、
ポンプ側を下にすると、初めに、ジャーーと水が流れていく音がして、
次第に音が静かになり、1分程度で水流音はシュシュシュシュとごく小さくなります。
ポンプは、ジーーーとかすかに音がします。
ですが、PCに組みつけてしまうと、PCのFAN音でポンプ音はかき消されます。

書込番号:14145562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件

2012/02/13 16:22(1年以上前)

こんにちは。
ケースにはすべて静音ファンを設置しています。
ケースの設置場所が足下です。
そのためか、ファンの音は聞こえないくらいです。
実際、耳を近づけても非常に静かに感じます。
もちろん耳をくっつけてしまうと、やはりうるさいです。

書込番号:14148461

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)