
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2019年12月29日 12:30 |
![]() |
12 | 0 | 2019年10月24日 12:42 |
![]() |
7 | 3 | 2019年8月18日 10:39 |
![]() |
1 | 0 | 2019年6月11日 23:02 |
![]() |
10 | 5 | 2018年11月13日 13:04 |
![]() |
4 | 1 | 2018年10月5日 09:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMMAXX L240 V2 DP-H12RF-GL240V2
本格水冷に挑戦したかったが急いでPCを組む必要があったので
簡易水冷のこの商品を選んだ。値段の割に冷えるので満足している。
ファン付属なのはいいが、吸気/排気の矢印が無いことや
取り付けに使用する金属ステーのバリが気になった。
当環境では、i9 9900K 定格で負荷をかけると室温30度でCPU温度75度前後をキープしている。
ラジエーターにつけるファンの向きだが、排気よりも吸気の方が3度低くなった。
水枕部分のロゴが回転できないので、環境によってはロゴが横を向いたり逆さまになる可能性がある。
これは、ロゴ部分が回転するなどの対策をしてもらいたい部分だ。
色々書いたが、この商品には満足している。
正直、購入前は知らないメーカーだったが次も候補に入れるだろう。
12点



CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1
CPU: RYZEN 3900X
MB:MSI X470 GamingPlus
ケース:CoolerMaster CM690III フロント、サイドに200mm 800rpm リアに120mm 800rpm 天井にこの製品
最初に熊グリスセンター盛りで組んだところ アイドル55度でこれはアカンとつけなおし
水冷ヘッドがケガキしたみたいにザラザラであることを知り 初の簡易水冷だったこともあって
仕様なのか不良なのかわからず(空冷はみんな鏡面仕上げなので)
付属の柔らか目グリスをヘラで全面塗布してヘッド側にも全面塗布後
室温26度でアイドル43度 エンコ時75度 になったのでこれでOKとしたが
ファンの音がうるさいので LEPAの静音ファンに交換 500-1600rpm 18db
結果音は気にならなくなり(エアコンの音のほうがうるさい)
室温26度でアイドル41度 エンコ時72度
安い製品ですがファンの交換を考えると+3000円になりました。
初簡易水冷でしたが 手が入りやすくてフィンで血だらけにならないのがよいです
1点

安いの買うと、ファンがうるさいから交換したり、高性能グリス使わないと冷えないってよく聞くj。
だったら最初からもう少し高性能なやつを買った方がコスパ良くない? って何時も思うけど…
まあそれも自作の醍醐味って感じなのかな?
書込番号:22864167
0点

ファンが五月蠅いかどうかはかなり個人の主観になるので
買う前に知ることは難しいと思います。
簡易水冷は3年の使い捨てと考えろと言われてますので
高い製品を買おうという気にはならなかったです。
結果として今回は12000円で済んでますしね
この水冷がだめになったら次はハイエンド空冷を考えてみますがw。
書込番号:22864352
1点

>VBの呪縛から逃れたいさん
駄目になったら?
あのね〜水漏が発生して〜PCがパーになるまでは駄目になったって思わないんじゃないでしょうか?。
PCが最悪火を吹いてから 「あ〜簡易水冷が・・壊れたね〜交換・・もしかして・・全パーツ交換か?」なんちゃってね。
ポンプが止まったりしてCPUがオーバーヒートしてもモニターソフトで見てないと分からんのじゃないでしょうか?
でもってね〜
三年でそうなるかはわからない、5年なんともないかもしれない、一年でなるかもしれない、最悪は半年持たないかもしれない。
ただ永遠に持つもんじゃないでしょうね、安全策を取る人は・・まぁ 3年程度で交換って感じじゃないですかね〜
いつなるかは神のみぞ知るですよ。
↑
ここらが不確定要素ですんで、私は空冷しか使っておりません。
下手な簡易水冷程度は冷える空冷クーラーは〜いくらでもあるかと・・(空冷のほうが安いですしね)
まぁ 個人的意見なんで軽く流してください。
書込番号:22864841
5点



CPUクーラー > Corsair > H80i V2 CW-9060024-WW
GTX1080+KRAKEN G12に使えますので、購入しました、ラジエータに厚みが有り、2個のファンで冷却するので、冷却効果には 満足しています。一部のユーザーが冷えないとの 口コミが有りますが、制御ソフトのCorsair LINK をインストールし、温度が上がり気味の時には、Modeを、Balanced や Performanceに設定すれば良くひえるはずです。
余談です〜 この製品をKRAKEN G12 で RTX2080に使おうとしますと、付属のネジが本体に干渉し締め付けが出来ませんので、M3でネジ止めしています。^^
1点



CPUクーラー > Corsair > H100i V2 CW-9060025-WW
誰かのクーラーのレビュでそういえば
という事で現在の様子までを。
いや〜もう1年が来ましたか。早い
Corei7 8700Kを購入を機にこれを導入しました。
8700Kは1.3vをオーバーしない4.9GHzをAUTOで使用。
安定しています。
CPUの4.9GHz時の冷却性能の状態は負荷時で1.29V位
CPU:LINPACK AVXチェック無し 平均 76℃ / Max 82℃
デザインですが
240mmシンプルで上品でロゴの光り具合もGood!(*゚v゚*)
静音性に関してはポンプ音も静かです。
ラジエターファンは付属のファンではなく
Thermaltake製のRGB静音ファンを装着。
大変美しい状態になってございます(笑)
取り付けでありますが
これはCorsair製が一番簡単で取り付けやすいと思います。
このクーラーにキーボードにマウスと
Corsair製品もちょい増えましたね。
現在このクーラー挙動不審なく安定して使えてます。
夜の家仕事にも静かで快適 お勧めです∠(^_^)
3点

おはようさんです。
快調で使えて何よりです^^
やっぱりCorsairさんは安心感ありましたわ。
3年前だったか、友人が煩いので返品交換してもらったけどやはり同じで困った、オクで処分してもらえないか?
ということで代理出品しましたが(その方はオク経験ない方なので)
あのとき面倒がらずに検証してればよかったなといまでも後悔してます。
私もH115i のラジエーターを綺麗に水洗いしてファンの埃跡をクリーンにしてHS面も綺麗に磨いて処分させていただきました。
本気で冷やすなら良いクーラーでしたね^^
書込番号:22250044
3点

おは〜!
>快調で使えて何よりです^^
ヘイ おかげさまで快調でございます(笑)サンクス∠(^_^)
さっき〜ねえさんが のクーラーレビュ拝見で
あっ そうそうと思い出し現況状態スレ致しておきました (^_^)
昨日家仕事が終わり
これ点検も汚れてましたね〜 1年でかなり
ラジエターの点検掃除して綺麗にしときました(笑)
書込番号:22250405
1点

1000円カットでスッキリしてきました^^
今日はいつものお兄さんじゃなかったけど、初見のまだお若いお姉さんでラッキーでした(笑)
ついつい長居したくて「もう少し前髪を短めに」とか後注文つけてました^^;
ラジエーターはフィンのところが、ほんの一部メッキ剥がれてシルバーになってたので黒マジック塗って胡麻化しました(笑)
最近はハズレ引くことが多くて少々お悩みですよ。
この写真(メモリー)で何か気づきます? 写し方がよくなくて分かりにくいが。。
左から第一スロットとすれば、 1と2の間隔、3と4の間隔の違いです。
つまり4スロット目が左に傾いてるんです。 これよりもっと分かりやすい写真を代理店へ送ったら・・
「メーカーにて調べさせますが、動作に異状なければお返しになります」だって。
その間2週間以上、私は代りを持たなきゃいかんし今すぐ問題あるわけじゃないし。
書込番号:22250489
1点

お〜す!
>初見のまだお若いお姉さんでラッキーでした(笑)
ふ〜ん いいじゃないの
リンスの刑はないのかしら。
>ほんの一部メッキ剥がれてシルバーになってたので黒マジック塗って胡麻化しました(笑)
あはははは〜 <("0")>
黒のタッチペイント買っときなはれ
>つまり4スロット目が左に傾いてるんです
マザーにスロットの取り付けはロボット作業かしら。手作業?
ま〜どちらにしても少々失敗作でしょうね(笑)
最近そういうのも見ませんね。
ま〜いいじゃないの動作に関係ないし(笑)
愛嬌 愛嬌 (^_^) ねっ
書込番号:22250629
1点

>リンスの刑はないのかしら。
そんな愛情いっぱいな刑はお宅だけです!^^
書込番号:22250668
1点



8年使いづづけましたが、最近(夏場)性能がダウンし始めたので、使用をやめました。(添付ご参考)
昨年夏、ケースから外てラジエータについた埃を掃除しているとき 振るとぴちゃぴちゃ(空洞があるような)音が
聞こえたので、そろそろ寿命だなと思ってました。
長期間、液漏れもなく、ノートラブルで稼働してくれました。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)