
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年10月18日 18:42 |
![]() |
13 | 13 | 2013年10月20日 15:37 |
![]() |
7 | 6 | 2013年10月15日 18:03 |
![]() |
15 | 10 | 2013年10月13日 19:33 |
![]() |
28 | 21 | 2013年11月4日 21:17 |
![]() |
4 | 2 | 2013年9月29日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW
この商品が届いて開封してみたら、なんと液漏れで袋の中に液が溜まっていました。
まぁよくある事なのかな〜と思い、次の日取り付けたらCPUの温度が95度って・・・
初簡易水冷・・・なんかものすごく疲れました。
一応買ったショップには初期不良という事で送り返す事になりました・・・。
0点



CPUクーラー > ANTEC > KUHLER-H2O-920
今までとは違いラジエター側にポンプを積んだ簡易水冷がいよいよ販売開始ですね!
http://www.links.co.jp/2013/10/post-52/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16215567/#tab
1点


確かにポンプもあるし出っ張りがすごいよね。
あなたのケースなら問題なさそうに思うが
私めのケースにはしんどいね。
書込番号:16714235
1点

仕組みも良くわからんのよね。
1250の場合ファン両方にホースがあるけど、ラジエーター内でどのような動きをするんだか・・・
弁が無いと逆流もしそうだしようわかりません。
http://www.gdm.or.jp/review/2013/1016/43702
書込番号:16714261
1点

ほんと ラジエターポンプ部の分解図が見たいね。
よく分からない。
書込番号:16714323
1点

これ950 デュアルファンにしたら すごいねでっぱりが
CorsairリンクのようにヘッドのLEDのカラーは
いろいろ変更出来るようですね。
http://zigsow.jp/review/244/248246/
詳細内部構造図は載ってないね。
書込番号:16714394
0点


>半分に分かれてるのかな。
うん・・・そうです。
ラジエーターは、同じ側に流入流出が付いているものをターンフローとか、U型とかいいます。
対角で、流入流出が付いているものは、Xフローとか言いますね。
どちらが良いのかは、ターンフローしか使ったことがないので判りません・・・^^。
書込番号:16724988
1点




ロゴが光るなら、オリエントブルーさんが買いそうな(^_^)
書込番号:16704942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シングルこれELC-LT120X-HPとAntecのKuhler H2O 950
どちらもヘッドのブルーLEDがなかなか良い。
書込番号:16709964
1点

確かにそうなんだよね いろいろ現在探索中〜。
書込番号:16710051
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Seidon 120V RL-S12V-24PK-J1
うーむ、この10月に来て、お江戸は真夏日とな
むむ、エアコンクーラーはもはや
年中無休、五里霧中の
必然必要でござる
アベノミクス効果で
冷やせCPU、燃やせGNP
オイラは780gのソニーノートを
見てきた税!
書込番号:16701330
1点

これくらいの値段なら気軽に買うことができますね!
書込番号:16701343
1点

>オイラは780gのソニーノートを見てきた税!
それは 軽いね〜良い。
エアコン確かに昨日まで使ってましたね、暑いし異常に。
書込番号:16701353
1点

>これくらいの値段なら気軽に買うことができますね!
クーラーマスター製で意外にしっかりしてそうな気がする。
私的にヘッドに淋しい光物が〜 冷却には関係ないが(笑)
書込番号:16701370
1点

発売したばかりなのにこの値段の落ち様は。。w
簡易水冷もちょっと試したくなるなぁ。
書込番号:16701477
2点

「簡易水冷」は、構造や設置が簡易なだけではなく、チャレンジも簡易ってことですよね。(意味不w)
書込番号:16701508
2点

うん オリエントブルーさんは、買うしかないね!
時期セカンドPCのケースにピッタリかも(笑)
確かパッケージが茶箱で、バルクかいと言いたくなるヤツだったと思う。コストダウンのためかね
性能に関係無いところの簡易化は歓迎するね、ゴミ出し係の私としてわw
書込番号:16701540
1点


ヘッド部のブルーLEDが1発じゃオリエントブルーさんは、満足しませんね。
ラジが薄そうなんで、ケースを選ばず取り付けできそうですが、冷却性能はどんな感じかな。
書込番号:16701722
1点



ちらっ(・|
NewModelなんだ。
ラジエターが でかくなってるようなw
書込番号:16670551
2点

エナのくせに地味なファンだな(^_^;)
書込番号:16670600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンバンワ♪
やはり、じゃばらホースを変更してきました・・・^^。
オリエントブルーさん・・・RONINに似合いますよぉ〜・・・今度は、天井に240でねぇ〜・・・v(・∀・*)
書込番号:16670682
3点

>エナのくせに地味なファンだな(^_^;)
オークさんはT.B.VEGAS QUADに交換するから問題なし。
>今度は、天井に240でねぇ〜・・・v(・∀・*)
ひひひw T.B.VEGAS QUAD光らしてオークさんの仲間になるか〜w
書込番号:16670769
2点

ヘッドは似てるけど ラジエターが小さいね。別物かな
書込番号:16670842
1点

ヘッドは、ネジ止め部なんかはSilverStoneのものと似てますね。
書込番号:16671230
1点

4770K 今はいいけど、来年の夏は厳しそうだな〜・・・って、探ってたら、
これいい感じですね!
LEPA?? もいい感じですね。
書込番号:16714905
0点

http://www.enermaxjapan.com/
http://ameblo.jp/enermaxjapan-blog/
国内での発売日が更新されてますね。
「Kuhler H2O 1250」を早速レビューしてくれた、エルミタさんに、
「ELC-LT120X-HP」のレビューもお願いしたいところです。
書込番号:16718745
0点

リンクスにまだ乗らないですね。
リンクスの方が商品説明が細かいのでわかりやすい。
書込番号:16718807
0点




優秀冷却能力で光物や静かなるポンプ構造のH80iを
超える物のレビュ見てみたいですね。(またも人頼み)
書込番号:16747251
1点

LIQMAX 120SシリーズはELCシリーズの後継機種で
Liqtechは上位機種らすぃいい
書込番号:16747278
1点

>やはり これが良いね。
いやいや、そりゃダメでしょう。
240mmラジエーターがのっかるケースなんだし、そっち狙わなきゃ。
そのほうが光り物のファンを使った時も派手っぽいし。
・・・・・・派手ならいいのか?
いいんです!!!
書込番号:16750438
2点



CPUクーラー > Thermaltake > Water 3.0 Extreme CLW0224
Thermaltakeの製品はキーボードもPCケースについても
ライバルメーカー同等品よりも販売価格が割高ような
良さそうなのがあっても購入躊躇しますね。
書込番号:16645284
1点

どたばたの後に代理店がアスクに一本化され
前より高くなった気もします。
書込番号:16645455
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)