
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2013年8月23日 00:02 |
![]() |
1 | 0 | 2013年7月26日 17:02 |
![]() |
2 | 0 | 2013年7月13日 22:53 |
![]() |
59 | 20 | 2013年9月8日 01:37 |
![]() |
1 | 4 | 2013年7月13日 16:12 |
![]() |
0 | 2 | 2013年7月14日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > ZALMAN > Reserator 3 Max

それって「90リッターの冷却水を使った場合」、とか仮定の話だったりして。
そもそも350wなんてCPUの耐性的にも「とても無理」レベルだし。
書込番号:16432151
1点

CNPS2XのTDP120W対応についても「言ったもん勝ち」との評価もあるし、これについてもそういうのは否定できないかな、と。
エルミタの検証記事は見たいですね。
書込番号:16432456
1点

持ってるPCケースのHAF-XMが、何でも240mmラジエータはちょっと積みにくいとのことなので、こちらの商品は気になってますねえ(´・c_・`)
今の9cmサイドフロータイプのものよりも10度ほど温度が下がってくれるなら、買いたいですねー。ちょっと夢見がちかしら?
検証が楽しみでやんす。
書込番号:16440124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

放熱側を横から見て、ファンのカバーが無いのが不安です。
早く、廃熱性能が知りたいです。室内温度表示も!
書込番号:16449895
0点


気になる……。
ELC240との差を比べてみたい。
書込番号:16459547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点






CPUクーラー > Corsair > H110 CW-9060014-WW
リンクスHPからラジエターをPCケースに取付けるネジの汎用品サイズについてメールで問合わせたところ、汎用品サイズとWEB通販での購入先リンクを教えて頂きました。
適当なネジを探している方がいれば参考にして下さい。
-以下返答内容-
ラジエータ固定用の短いネジは通常のPCパーツ用のインチネジ規格である
#6-32 UNC となりまして、H100i等に同梱されているものは
長さが約9.5mm(3/8インチ)です。
長いインチネジは非常に入手が困難ですが、9.5mm程度のものなら
ホームセンター等でも取扱いがある可能性もあります。
また通販でしたら、おそらく下記のネジが相当すると思われます。
https://ssl24.net/~maruei/order/cart.php?category=%A5%E6%A5%CB%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A4%CD%A4%B8&cclass=%BE%AE%A4%CD%A4%B8%28%A5%E6%A5%CB%A5%D5%A5%A1%A5%A4%29&gname=%A5%B9%A5%C6%A5%F3%A5%EC%A5%B9%28%2B%29UNC%28%A5%C8%A5%E9%A5%B9%C6%AC%29%A5%E6%A5%CB%A5%D5%A5%A1%A5%A4%CA%C2%CC%DC%BE%AE%A4%CD%A4%B8
リンクスアウトレットでは長い方のネジは一時期販売をしておりましたが
短いほうは販売をしておりません。
-ここまで-
さっそく購入装着してみたところサイズはドンピシャでした。購入したものの写真もアップしておきます。
WEB通販では「#6-32 UNC」のブラックカラーのものは見つけられなかったので、手持ちのスプレーで全体を薄く塗装しましたが、ネジ穴がきつくなることはありませんでした。
2点



CPUクーラー > Corsair > H80i CW-9060008-WW
何気なく久しぶりに点検してみようと思いケース内覗くと
ラジエタ側のホース装着口にひび割れらしきもの発見!
ヤバイ! と調べてみるとホースそのものではなくて
ジョイントのホースカバーゴムがひび割れ
本体ホースには異常なしでしたので一安心しました。
しかしゴムカバーにしても材質に耐久性なく粗悪な気がしますね。
ものすごい外部で高温になる事も考えにくいし不思議。
単に材質に問題ありでしょうね。
Corsairさん良い材質の物使って下さいよw 改良を期待してます。
気になる人は一度点検されたし。
13点

水冷ですのでホースやその他のパーツも高品位なものを使って欲しいですね。
>気になる人は一度点検されたし。
クルマも定期点検が必要ですが水冷PCもね
書込番号:16362766
3点

こんばんワン!
あれだけ過酷な車のラジエターホースでもすごく耐久性ありますね〜。
これ ひび割れ早すぎです。
H60もすぐポンプ壊れたし Corsairと相性悪いのかもですね(笑)
壊れたら次は もう空冷ですね。
書込番号:16362802
5点

>壊れたら次は もう空冷ですね
CNPS9900 MAXを2台使ってますがよく冷えますよ。
書込番号:16362823
3点

使用期間はおよそ半年位ですよね?
ゴムの質が劣悪なのでは!?
俺なら保障修理に出したあと....
書込番号:16363381
2点

おは〜!
これに関してはCorsairLinkでは あなたにはお世話になりましたね。
ポンプやラジエターは音もしなくなって 改良され
冷却には何の問題も無いが いかんせんトラブル多過ぎ!
まずあなたもご存知の LEDライト青色だけじゃなく赤色も
点灯しなくなり 現在点灯可能なのは緑色のみになった。
そして このゴムカバーの劣化と多いね不良が。
保証に関しては私の場合はメーカーよりSHOPを信頼。
お互いの関係は構築できてるので問題無しですが
面倒くさがりやの私めは ほったらかしですね。
海ザルMAXさんのH100iもトラブルも無さそうで
私めの固体のみがトラブル品のような様子ですね。
これから ちょっと対策を考えましょう(笑)
お気使いありがとう。
書込番号:16363520
3点

おは〜〜。
へへ。やはり、空冷が一番っしょ。・・・ファンさえ止まらなければ。
書込番号:16363528
3点

おは〜! パパ
ケース内メンテはこちらが良いのよね〜
ケース内広く使えてエアフローも良いし助かるんだけどね。
ほんと なかなか思うようにいきませ〜ん(笑)
書込番号:16363553
3点

ひび割れしたのは殻割らないからや〜( ̄ー ̄)ニヤリ
書込番号:16363605
1点

オリエントさんこん!
早期発見できてよかったですね!
そろそろH220に交換してはいかが?^_^(笑)
書込番号:16363777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
ホースバンド等で止めといた方がイイと思いますよ。
ただのゴムホースがタケノコジョイントにささってるだけですから
そこまでの水圧はかからないと思いますが...。
書込番号:16363805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちワン! みなさん
今日は全部分解して掃除しました。
ご覧のようにゴムカバーはボロボロでした〜w
全部はがして ホース差込再チェックして再セットしました。
外したついでに空冷V8でテストしてみました。
ま〜どれでテストしても4770Kは熱持ちますね〜w
納得したので H80iを再装着しました。
ダブルファンでもシングルファンでも何程の変化もなし
現在シングルファン(外気導入)で稼働中です。
お騒がせしました〜。
いろいろ皆さんアドバイスありがとう。
アドバイス以外の方もありがとう ひひ(^-^)ノ
書込番号:16364725
3点

こんばんワン
メンテお疲れ様で〜す。V8のテストも参考になりました。
以前にH50で水漏れの経験した事を思い出しました。オリエントブルーさんがメンテした場所からのにじみでした。
冷却水が透明で着色してないので分かりずらいんですよね
サイドパネル開けて確認してる人、結構いたりしてね(笑
書込番号:16365285
4点

こんばんワン!
>オリエントブルーさんがメンテした場所からのにじみでした。
うそ! よく点検したものですわw
確かにちょっとホース差込みが浅かったものね。
よく汚れ拭き取ってから 深く挿し直しましたからね。
これは一回は皆さんもチェック必要かもですね。
書込番号:16365373
2点


こんにちは
早く見つけてよかったんですね
100%メンテフリーとは言えませんが
ゴムは熱や負荷によって劣化します。
書込番号:16368781
1点

こんにちワン!
ありがとうございます。
ほんとHaswellになってから真剣に こういうのも検討段階ですね。
オークさん情報
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16368406/#tab
書込番号:16368830
1点

オリエントブルーさんえらい災難ですね。
私はH100i×2とH80iをつかっています。
その情報は、実に恐ろしい報告です。
水漏れ怖いよ!水漏れ怖いよ!!!
定期的に、点検します。
LIAN LI PC-C50Bは点検が難しい所に、鎮座しているので漏れ待ちマジ怖いっす。
ども。
書込番号:16557525
2点

こんばんワン!
一応 内部本ホースは異常ないですね。
ホースジョイント部のカバーですので 今のところは問題なしですね。
でもま〜定期的に点検は必要でしょう。
書込番号:16557579
1点



CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW
PCの構成を更新したので再び購入し現在純正のファンでラジエーターを冷やしています。
以前書き込みをした際に同じようにF12-PWMのファンを使用した場合コルセアリンクに不具合が出るとの書き込みを頂いておりました。同じ事で症状が出る方がやはりいらっしゃるようですね。
再購入したことを機にリンクスサポートにタイトルどおり問い合わせをし、返答が来ましたので書き込みします。
「純正以外のファンを使用した場合に動作不良を起こすような事例は確かにあるようですが、発生条件が不明で、また純正以外のファンの使用は考慮されておりませんので、このファンは使用してはいけないといった情報はもっておりません。」
結果的に取扱店でも一応不具合として認識してるが純正以外での使用は自己責任でやってくれ、て感じです。
同じように書き込みしましたが修理とかサポートの内容の蓄積からなぜ発生するのかを検証してないのが不思議でなりません。
0点

システムとしてきちんとしたいから
純正で揃えてください。
って事なのかもね(たぶん
書込番号:16358481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サポートの人の側から見た場合、純正ファン使用以外のことについては、調査する「義理はあっても義務はない(ば〜い キルバーン)」ということかな、と。
う〜ん、ビジネスライク。
書込番号:16358612
0点

>サポートの人の側から見た場合、純正ファン使用以外のことについては、調査する「義理はあっても義務はない(ば〜い キルバーン)」ということかな、
そりゃそうだと思います。メーカーの味方をするわけではないですが(結果的にしてるかも(汗))世界中にどれだけサイズ、回転数が合うファンが出てるかわかりませんがすべてを検証してたら当然費用も時間もかかります。
「メーカーとして(リンクスは代理店でしょうけど)ベストな組み合わせを考えてだしてるんだから後の改造は自分の責任でやってね!」っていうのは当たり前と言われたら当たり前。
私の場合は「自作=自己責任の塊」って考えてますけどね。
書込番号:16360117
0点

相性での返品、返金でしたら、1週間以内なら応じるPCショップもありますけど・・・ファンじゃ無理かな???
マザーからの4ピン接続であれば、正常にファンは回るんですよね? 制御もできているのですよね?
まあ、規格物にも思えるけど、自作PCの世界だと、無いに等しいような気もします。 メーカーはメーカーでそろえたほうが安全だと思います。 特に独自の制御機器だと。
書込番号:16361427
0点



CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW
もう実行している方もいるかもしれません。
2基のFANをクーラーマスター・エクスカリバーに換装しています。
FANの回転数がどうにかならないものかとBIOSとにらめっこしてました。
そこで、ピンとアイデアが浮かびました。
FANをM/BのCPUコネクタとCPU・OPTに接続します。
BIOSにてCPU・FANコントロールを開き、
1・設定を手動
2・最低回転数→無視
3・最低温度設定→30℃
4・最低温度回転数→60%
5・最高温度設定→30℃
6・最高温度回転数→60%
7・設定を保存し終了
※最低温度を先に設定します。
結果・今まで2200rpm位で轟音立てて回転していたFANが、
CPU温度がどの温度域でも1600rpmで常時安定して一定回転しています。
再度、回転数設定を55%に設定したところ
1500rpmで一定回転しました。
マザーボードのタイプにもよると思います。
当然ですが要PWM、好みのFAN、好みの回転数が自由自在になりました。
自己責任でお願いします。余計なお世話でしたらでしたらごめんなさいです。><
0点

いやっ・・・あのぉ・・・
僕も、クーラーマスター・エクスカリバーを H100i に付けて、回転数は CORSAIR LINK 2 で設定していますが、特に問題なく回転数が下げられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000092263/SortID=16342361/
それじゃ、問題あるでしょうか?
書込番号:16366136
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)