水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(12962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

H110の対応PCケース訂正とお詫び

2013/04/06 09:42(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H110 CW-9060014-WW

返信する
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/06 10:00(1年以上前)

やはり・・・・と言いましょうか・・・(´・_・`)

CPUの8ビンが左上の隅に取り付けられたM/Bとは、干渉するのではと思いますねぇ・・・^^。

書込番号:15983489

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 H110 CW-9060014-WWの満足度3

2013/04/06 11:49(1年以上前)

あ、C70対応している。スペース実測して「入るだろう」と想定はしていたけど、これで100%の安心感で買えます。
良い情報です。

書込番号:15983861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2013/04/06 15:23(1年以上前)

ありゃりゃ、これは痛いですね。期待してたのに。

結局買えるケースがないなぁ。ケースメーカーなにやってるんだ?

書込番号:15984588

ナイスクチコミ!0


kandkazuさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/07 02:15(1年以上前)

NZXT Phantom 630このケースになら乗りそうな気が?上に200mmファン×2 下に140×2構成で。
http://www.nzxt.com/new/products/crafted_series/phantom_630
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,PHANTOM-630-MB/

書込番号:15987273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/04/15 22:32(1年以上前)

無印ファントムに付属のマウントで
ラジエーター側のネジを1つずつ留めて
取り付けに成功しましたよー。
少しバランスが悪いですが意外としっかり固定できました。

書込番号:16020871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

簡易水冷終焉?

2013/04/03 08:11(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Water 2.0 Extreme CLW0217

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

Thermaltakeの簡易水冷は全部価格情報が無いですね
終焉したのかな?

書込番号:15971787

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2013/04/03 09:35(1年以上前)

ちょっと前から店舗が極端に少なくなってました。

フラッグシップなのにやめちゃうんですね。Corsairに人気が集中して売れなかったのかな? 性能は上のようなんだけど。

一応検討したんだけど、目的はOCマシンの静音化だからELC240の方が魅力的でしたけど。

このクラスは性能数値を追うのも大事なんだけど、全開で回すより「高性能なものをゆるゆる回して静音化したい」という使い方の方が多いんじゃないかと思うんですけどね。

書込番号:15971984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:17件

2013/04/03 10:59(1年以上前)

この製品の寿命は短かったですね。
なんか、Thermaltakeの製品は、全体に寿命が短い気も(笑)

書込番号:15972191

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/04/03 12:29(1年以上前)

そうですね、1,2度作って終わりなんですかね(@O@)

書込番号:15972450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件 Water 2.0 Extreme CLW0217のオーナーWater 2.0 Extreme CLW0217の満足度5

2013/04/03 19:14(1年以上前)

ありゃ 私は、ファン全開で冷えてナンボの使い方だとコイツがNO1だと思う。(簡易水冷でね)

しかし、静音性を考慮すればH110かな ポンプの回転数を絞るとかなりの物です。

なぜか、うちの在庫はThermaltakeが1番多い(笑) けっこう好きかも

書込番号:15973658

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/04/03 19:36(1年以上前)

流通は無いけど、新レビューw
http://www.rwlabs.com/article.php?id=791

書込番号:15973754

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/04/03 20:40(1年以上前)

http://jp.thermaltake.com/content.aspx?id=3712
複雑ですね・・・

書込番号:15974026

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/04/04 21:05(1年以上前)

たぶん終焉じゃなくてアスク扱いで再販になりそうですね。

書込番号:15977975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信29

お気に入りに追加

標準

ハイイ、ファン回転数に注目〜

2013/03/27 21:09(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H110 CW-9060014-WW

5GHz−低回転

お約束の殻割り、リキプロ化ですが、低回転での28cmラジは効果有りですな。MAX回転だと今ひとつ… やる気が失せた。

静音ユーザーさん向けかもね。

書込番号:15946069

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2013/03/27 21:27(1年以上前)

あら〜<("0")>  買ってるわw

殻割りに 5.0ギガ稼動で その温度はGoodではないでしょうか。
それしか言えません  m(__)m 恐れ入りました〜!

書込番号:15946163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2013/03/27 22:09(1年以上前)

追記 その回転数で更にGood!です。

書込番号:15946379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1088件 H110 CW-9060014-WWのオーナーH110 CW-9060014-WWの満足度5

2013/03/27 22:19(1年以上前)

こんばんは オリエントブルーさん

ファン低回転だとなかなか良いんじゃない! などと思っておりましたが、高回転にしてもあまり効果がなくて 思考錯誤中でございます。 水枕のキャパかな?

書込番号:15946423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/03/27 22:31(1年以上前)

ELC240&リキプロ
FX8350 4.8GHz CPUZ読み1.464V

OCCT中には1.500V、平均65℃、回転数多分MAX

爆熱なFX8350より超えてる?のはちょい不思議。

書込番号:15946481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/27 22:34(1年以上前)

ファンはTY143使用。煩いけどそれなりに効果あるみたい

こんばんは。
私ものっけてみました。

5GHz・・・絶句です。
なんだかとっても負けてる気がします。
でも、4.4GHzの常用は何とか出来そうです。
殻割り/リキプロ化は・・・考えない様にします。
壊すのヤダし。

書込番号:15946498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2013/03/27 22:51(1年以上前)

>レタスだけさん

立派な数値で文句無し。
私めなんかH80iで電圧ちょっとでも絞ると画像のとおりエラー。

書込番号:15946564

ナイスクチコミ!3


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2013/03/27 23:05(1年以上前)

うーん、280mmラジなら簡易水冷にしてもイイかなぁ…

書込番号:15946631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1088件 H110 CW-9060014-WWのオーナーH110 CW-9060014-WWの満足度5

2013/03/27 23:21(1年以上前)

>こんばんは AMDシュウさん
AMDとIntelCPUの温度の比較は、出来ないので後から8350でも廻してみますね。
4.8GHzでOCCTパスしましたか、なかなかやりますね! 私も頑張ろう(笑

それと、あの2400のメモリーですが、オリエントブルーさんが使用してると思います。
非常に良さそうでした。Intel環境ですけど

>はじめまして レタスだけさん
おおっ、同志に会えて感激です。
殻割固体と比べちゃダメです。割りたくなるっしょ、マザーもかなりのハイエンドだし
と誘惑して見る(笑

>オリエントブルーさん
うちのは、OCCT 4.4.0だと、なぜかメモリーでコケてました。

>軽部さん
ひとつ気分転換に簡易水冷もよいかも。 これ、かなり静かに廻せる  寂しいくらい
やっぱ爆音プリ〜ズ

書込番号:15946701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2013/03/27 23:42(1年以上前)

AMDシュウさんメモリ物色中ですか
ここに詳細レビュしてますからご覧あれ。
  http://club.coneco.net/review/review_detail.aspx?rev=110535&cmt=7

書込番号:15946809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2013/03/27 23:50(1年以上前)

追記 怒られるここのも載せておきます。 OCMEMORY2400
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000452992/SortID=15592319/#tab

書込番号:15946844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件 H110 CW-9060014-WWのオーナーH110 CW-9060014-WWの満足度5

2013/03/27 23:53(1年以上前)

はは、わんわんで同一人物だと思ってました。

書込番号:15946855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/28 00:14(1年以上前)

あおちんしょこらさん
こんばんは。

誘惑有難うございます。
でも・・・、失敗したリスクを考えると・・・
凡人やなぁ、自分。

OCCT4.40で1h計測してみました。
ちなみにグリスはAS−5です。
初めに付けてあるグリスは、ちょっと少ない感じで結果が良くなかったので、
OC−7にしたのですが、硬いのであまり調子良くなくてAS−5になりました。

オリエントブルーさん、こんばんは。

OCMEMORY2400興味有りですね。
それから、ドンマイです。じっくり行きましょう!

書込番号:15946963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/03/28 08:32(1年以上前)

知り合いの本格水冷な殻割無環境とか見てきたんで、アレ結構高いのねと思ってしまった(汗)

回転数MAXだと冷えるのかな?




オリエントブルーさん、情報ありです。
AMD向けはほぼ無いに等しいから、
人柱で買う意気込みです(笑)

書込番号:15947691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2013/03/28 08:46(1年以上前)

おは〜!

>人柱で買う意気込みです(笑)
ガンバ!

書込番号:15947732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/03/28 13:52(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0328/24960

殻割したIvyをそのまま水冷化出来るマウントだそうです。

書込番号:15948590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2013/03/28 14:03(1年以上前)

う〜ん 殻割り名人がGetしそうなw(笑)

書込番号:15948615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/03/28 19:27(1年以上前)

こんばんはぁ〜・・・。

Ivyは、主にメモコンが熱源ですので、メモリクロックを1333MHzと低く設定するか、シングチャンネルで動かすと、発熱が少ないですよ・・・^^。

と、えらそうなことをいってしまう・・・<(__)>

書込番号:15949554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2013/03/28 19:34(1年以上前)

出た〜 (*^o^*) OCフルメンバーだぁ こんばんワン! 

書込番号:15949577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/03/28 21:30(1年以上前)

48倍速.メモリ1333MHzデュアル動作

2013-03-28-20h54-Temperature-Core #2

2013-03-28-20h54-Voltage-CPU VCORE

簡易水冷のスレに、場違い申し訳ありません。

水冷のポンプとファンに50w使って殻割りして冷却すると、この程度で動かすことが出来ます。Maxコア温度を示しました#2コアの温度をつけておきます。

冷却水は1.5L使っています。

室温、壁掛け温度計で18度を示しています。

設定は、48倍速でメモリはデュアル動作の1333MHzです。Minの15度は嘘だと思いますね。最初のSSが、アイドル復帰直前になります。

OCCT4.4.0は、どうも、きれいなグラフが取れませんねぇ・・・。

書込番号:15950058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/29 22:13(1年以上前)

今だOCCT4.4.0と格闘中!
どうやらメモリーに原因ありかなぁ〜?
H110冷えそーですね。

書込番号:15954249

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

Cooler Master「Seidon 120M」検証

2013/03/26 09:48(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Seidon 120M RL-S12M-24PK-J1

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.219
http://www.gdm.or.jp/review/2013/0326/20486
微細化独自技術がポイント。Cooler Master「Seidon 120M」検証

書込番号:15939891

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2013/03/26 10:48(1年以上前)

おは〜(^-^)ノ

冷却温度は他の簡易水冷と同じような数値ですね。
CorsairのH110やH90に勝てそうにもないような。

取り付けに関しては私めのような不器用人間でも取り付け簡単そうで良さそう。
私的にフレキホースが細いようで気になる。

書込番号:15940025

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/03/26 21:47(1年以上前)

Cooler Master Seidon 120XL
http://www.techpowerup.com/reviews/CoolerMaster/Seidon_120XL/

書込番号:15942079

ナイスクチコミ!0


sibatanさん
クチコミ投稿数:1件

2013/06/15 21:22(1年以上前)

付けてみました
http://youtu.be/Zquv_AoVa8o

書込番号:16257261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 短いねじが付属していませんが・・・

2013/03/23 17:45(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H110 CW-9060014-WW

スレ主 おえさん
クチコミ投稿数:24件

ファンをラジエターに取付けるための長いネジは付属していますが、
ラジエターをPCケースに取付けるための短いネジが付属していません。
取説には、ファンをPCケースとラジエターの間に挟んで使うように
書かれています。(吸気で使うようにも)
 こんな大きなクーラーを買おうとしている人はたぶん
何とかしてしまうんでしょうが、念のために書き込みさせて頂きます。
 ちなみに日本語表記は外ラップの製品保証シールだけでした。

書込番号:15928199

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2013/03/23 19:03(1年以上前)

付属ファン2個を取り付けるとのPCケースと取り付けるのとは兼用というより、
同じネジでラジエーターとファンとPCケースを留めるハズですからね。

まっ、YouTubeでH110の映像を幾つか確認してみるのがよいかな?。

http://www.youtube.com/watch?v=7ehrCMVgRwg
http://www.youtube.com/watch?v=_R9l0l0AG-8

PCケースとラジエーターの間にファンを挟む様に取り付けるハズだからね。
H50からの共通の取り付け方だろうからね。

書込番号:15928503

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27846件Goodアンサー獲得:2467件

2013/03/24 07:57(1年以上前)

単純に,欠品でしょう,どちらかと言えば,ケース側の
付属パーツとして考慮して欲しい(色・形状等)様に思います。

書込番号:15930607

ナイスクチコミ!0


86さんさん
クチコミ投稿数:61件

2013/03/24 12:29(1年以上前)

こんにちは^^

私も昨日組み込みましたが、ラジエターをPCケースに取り付けるネジは付属しておりませんでした。
PCケースに付属のピッチの大きいネジを使用して取り付けれますよ

ただ140o×280mm大きいラジエターサイズの為、HAFX942のケース上部には取付不可でした。
仕方無にHDDラックにネジ止めしましたが、エアーが噛むか心配です。
最初はゴボゴボ音がしましたが、現在無音です。

気に入らなかったのは、ポンプヘッドにイルミサインが無く、ただのプリントでした。

i7 3770K(4.4G OC)の環境で、BF3は78℃から50℃まで低下しました。

書込番号:15931590

ナイスクチコミ!0


86さんさん
クチコミ投稿数:61件

2013/03/24 17:11(1年以上前)

HAX942 H110

HAFX942 H110

HAFX H110

とりあえず画像UPしておきますね

書込番号:15932578

ナイスクチコミ!1


6L6GCさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/27 22:13(1年以上前)

H100iには、付属していましたがH110には付属していないですね。
ケースの天板→ラジエター→FANの順序で取り付けると、短いインチネジが
必要となるんですが、添付品からなぜ外したのでしょう。

このネジは、リンクスインターナショナルから購入可能ですので
必要であれば、サポートセンターに電話することをお勧めします。
4本で500円です。

書込番号:15946400

ナイスクチコミ!1


roi_ryoiさん
クチコミ投稿数:9件

2013/03/31 11:02(1年以上前)

私も「ケース天板→ラジエター→FAN」の順番で取り付けたいのですが
短いネジが付属しておらず取り付けられないので購入しようと思いネジの種類を調べてみたところ
「UNC:ユニファイ並目ねじ 32山 No.6」のようです。

近くのホームセンターにはユニファイねじなんて売ってなかった
電気街に行けばあるのかなあ(^_^;)

書込番号:15960403

ナイスクチコミ!1


スレ主 おえさん
クチコミ投稿数:24件

2013/04/01 00:04(1年以上前)

 多数の励ましや応援を頂きましてありがとうございます。
スレ主のくせに永らくお礼を申し上げられず失礼いたしました。
実はベンチの結果が予定外だったので、このまま死んだふりを
していようかと思っていたのです。
 最近、高性能空冷クーラーで三連敗していたところにこのH110が
発売となって一直線に飛び付いたわけなんですが、CWCH70と
変わらないベンチの結果となってしまいました。
 自作は自己責任ですので喜怒哀楽は申しません。顔アイコンが
怒っているように見えるのは気のせいです。(男性35歳以下
タイプA:普通を選択しています。)
 みなさま、ありがとうございました!

書込番号:15963693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

導入完了。

2013/03/22 19:23(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ELC240

クチコミ投稿数:1596件 ELC240の満足度5

機能重視にしたらこうなった。

リキプロもつけ、現在OCCT中。

4.2GHzのまま、52℃安定(?)。

TPC812&PK3時は58℃前後だったので、
かなり冷えた(笑)

とりあえずファンは下のほうがいいのだけど、パイプが伸び切りそうなんでちょい考え中。

書込番号:15924241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 ELC240のオーナーELC240の満足度4 レビュー用画像庫 

2013/03/22 19:28(1年以上前)

ようこそエナワールドへ!!

書込番号:15924258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/03/22 19:32(1年以上前)

RV03には簡易水冷はつけにくいよなぁ、と思っていたけど面白い付け方をしているなぁ、と感心しました。

ファンはT.B.Silenceから交換したほうがいいんじゃないかなぁ、と思います。
そのままだとファンのフレームから吸気してラジエーターを通らない空気が多い気が。

書込番号:15924279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件 ELC240の満足度5

2013/03/22 20:05(1年以上前)

53〜54℃、ちゃんと風当てる方式にすれば下がる?

>がんこなオークさん

予定より1ヶ月遅れましたが導入出来ました。



>ツノが付いてる赤いヤツさん
見た目を取るか、機能性を取るかで散々悩みましたが、
いくら脱空冷といってもCPU以外が疎かになるのでこの形になりました。

簡易水冷のはずなのに、半本格水冷じみた事になってしまいましたが。
ちなみに台座はオリオスペックさんから購入しました。

ファンのほうはたしかに逆フレーム構造みたいなファンがほしいですね。
今のところ吸い上げ式にはしてますので何とかしたい感じです。



SSは45分OCCT廻した結果。
運転中キレイに揃ったのか、CPU温度のグラフが1本でした。

書込番号:15924420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 ELC240の満足度5

2013/03/22 21:18(1年以上前)

とうとうやりましたか。(笑)
おめでとうございます!
がんこなオークさんとかぶりますが、エナワールドへようこそって感じですね〜。

書込番号:15924739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2013/03/22 22:04(1年以上前)

おおっ、取り付けご苦労様でした。
やはりELC240にしましたか、もしかしてH110を選択するのかな? と期待しておりました。
私は、H110に突撃しましたので ライバルじゃ(笑)

マザーも取替えたみたいで、頑張ってますね (○≧_,≦)イイネェッbb

書込番号:15924995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件 ELC240の満足度5

2013/03/22 22:23(1年以上前)

>マーヤ4573さん
興味沸いて、流れにノってやってしまいました。

リキプロと本格水冷用台座まで買ってしまい、「ドウシテコウナッタ!」状態です(笑)

>あおちんしょこらさん
とりあえず自分のやりたいこと明確にしたらそのままELC240になりました。

軽部さんみたいにゴギガーでも良かったんですが、やはりゲーマーなので少し妥協したのもあります。

4.5〜4.8くらいで常用できればなぁと。
セイバーではクセつかみにくかったのもありますし。



次はメモリもDDR3−2400にかえて、グラボ戻ってきたら色々とやって新生FF14などに備えたいです。

書込番号:15925101

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)