
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年12月26日 14:36 |
![]() |
10 | 14 | 2010年1月7日 22:36 |
![]() |
3 | 0 | 2009年12月13日 12:24 |
![]() |
4 | 6 | 2009年12月3日 00:26 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2009年11月9日 19:50 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月6日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


気にしない‥‥‥と思ってても、いざ店頭で見かけたら気になるんだろうな(^_^;
書込番号:10684757
2点

だからV8の方でも言ったでしょw 性能だけでクーラーを考えると
3千円でも冷える物があるしV8を買う人はデザインで買うんじゃないかな
今1万出すならCWCH50なんでしょうねTRueBlack120なんかもファンを買うと1万超えますからね
わたしはたぶんCWCH50は買わない! 理由は悔しいからw
書込番号:10686078
0点

既出だったらすいません。
CPUクーラー2009年発売モデル最強王座はどれだ?
http://ascii.jp/elem/000/000/485/485434/
がんこなオークさんならきっとコレ見て新たな空冷クーラーをポチッと・・・。
書込番号:10686442
0点


かじょさんサフィニアさん どもども
毎年やってますね 鎌アングルもその記事の影響で売れ筋になりました
V8は今回出てないぽいですね
書込番号:10687665
0点



冷却性能はまずまずなのですが、バックプレートのナットを固定する穴やネジを通す穴までプラスチック、、
何度か付けたりはめたりしていて壊しました。
※ ネジが効かない??と感じてマザーを外して裏を見るとナットを固定しているバックプレートの穴が完全に削られてしまっており、止めネジを回すと裏のナットまで一緒にくるくる。。。何じゃこりゃーーーー!!!
今まで何台もPCを自作してきましたがこんなのは初めてです。
おまけにウオーターブロックを支えるリング状の止め具の足もやぐいプラスチック!
何度か付け替えしている間に潰れてました。
結局バックプレートをニッパーで破壊しないとウオーターブロックが外れない状態に陥り(プラスチック製バックプレートにナットが入り込んでいるのでペンチでナットが掴めなず取れない)バックプレートを破壊している間にマザーをガリッ、、
やっちゃったー
はっきり言って他のクーラーに比べその辺の作りは設計ミスだと思います。
余分な出費になっちゃいました。
冷却性能が高いので使いたいのですがさすがに怒れてきました。
明日文句の電話します。
0点

※CWCH50-1ユーザです。
個人的には全くそのような事がなく、すんなり取り付け可能でしたけど。
ウォータポンプ部を取り付ける丸いリングも金属でしたので、壊れるような事も
有りませんでした。
あと裏側のバックプレートに差し込んだナット周りがネジ締めの際に削れてしま
うというのは強く締めすぎちゃったんではないでしょうか。
あくまでも新しい型番のほうでの感想なので、古い方がどのような形なのか不明
ですが、初期不良品だったら良いですね。
あと問い合わせの順番は購入元⇒メーカの方が対応が早いかもしれませんよ。
書込番号:10676164
3点

すたぱふさん おはようございます。
自分でも締めすぎたかなぁ??とも思っていますが、ふん!と力を入れ込んでということもなく、止めネジがこれ以上締まらないと感じるまで締めました。
ちょっと力入れてまだ余力がある程度(もう少し締まりそうな程度)でやめとおかないと壊しちゃうんですかねぇ?
今まで他のクーラーで壊したことないんですけどね。
締めが弱いと温度の下がりが弱いみたいですし、このクーラーの取り付けは難しいですね。
あまり外したり着けたりをしない方がいいのかもしれません。
ちなみに私は5回程度取ったりつけたりして壊しました。
バックプレートが無くとりつけ出来ない状態です
書込番号:10676852
0点

私もなりましたね・・・。
結局は締め付けるとナットが奥に行くので固定されるようになりましたが。
若干ですが設計ミスだと思います。
全然バックプレートじゃないし(笑)
書込番号:10677187
1点

richanさん、ありがとうございます。
私の場合、きちんとネジが奥へ入った状態でなりましたので怒れてきました。
今日サポートに電話したら
壊れた部分とレシートの写真を添付し、状況を書いてメールしてください
とのこと。
マザーは何ともならないそうですが、かわりの取り付けキットを送ってくれるそうです。
しかし、改良されてない純正品をそのまま使う気にはなれないので、工夫することを考えてます。
なにせ圧力がcpu温度に直結しますので譲れないです。
同じ様な体験をされた方はどんどんサポートに連絡しましょう!
でないといつまでたっても改良されません。
いいクーラーなだけにメーカーを動かしたいです
書込番号:10678984
0点

このような内容のメールを指定のアドレス(support@links.co.jp)へメールしました。
さて、どういった対応をしてくるのか楽しみです。
しかし、今思いおこしてみてもあれで「締めすぎ」って言われたら締まりきる手前でやめなければならないし、なんか納得いかないです。
※ここの写真は一部トリミングしてありますが、送った添付写真はトリミングしてません
内容 ↓
住所、電話、名前
写真を見てください。
本製品を5回ほど付け替えたところ、バックプレートのナット固定部が樹脂で弱いためへしゃけて、ボルトを回すと裏側のナットも一緒に回り、締まらなくなりました。
ちなみに、ナットはきちんと奥まで入った状態でのことです。
そのような状態になってしまったため、緩めることもできなくなり、マザーボードから外すこともできなくなりましたのでいたしかたなく、ニッパーで写真のように効かなくなったナット部分を破壊し、何とか取り外すことができました。
しかし、破壊した際、ナット回りの樹脂をかなり削り落とさないとペンチでナットを掴んでも一緒に回ってしまうため、ニッパーで何度も樹脂を削り落としていたところ、マザーボード(GIGABAIT EX58-UD4)まで傷をつけてしまい、再起不能な状態になってしまいました。
締めすぎと言われるかもしれませんが、私は今まで何台もPCを組んできており、このような状態に陥ったのは初めての経験です。
ネジをなめるような力ならともかく、そんなに強く回した覚えはありません。
ウオーターブロックとCPUを押しつける力が中途半端な状態ではクーラーの真の能力が発揮できないのも事実ですし、ましてLGA1366は爆熱CPUです。メーカーのコルセア様はその辺りまで考えて設計しているのか疑問が残ります。
また、リングにつける足につきましても樹脂でできており、正直、お世辞にも何回もの取り付けに耐えうる設計だとは言えません。
わかりにくいですが、写真に写っているとおりこの足も潰れてしまっています。
他社、他製品に比べ、クーラーそのものの性能の良さは認めますが、こうした造りについてはお粗末としか言いようがないと思います。
そもそもバックプレートのナット固定部分について、あれだけ小さいナットにかかるトルクの力をたったあれだけの面積の樹脂のみで受け止めたり、リングにかかる力を樹脂の足4本のみで支えるのはどう考えても無理があるのではないでしょうか?
コルセア様に製品部品の改良を強く要望致します。
また、早急に代わりの取り付けKITを送って頂くことに加え、改良後のKITにつきましても送って頂きますようお願い致します。
私事ではございますが、日本では来年1月1日までに相手に届ける「年賀状」というもの、文化がございまして、私のデーターは今回壊れたPCの中に入っていますので困っています。
厳しい内容のコメントを書きましたが、改良も含め迅速で誠意ある対応を強く望みます。
書込番号:10680098
0点

ところで「やぐ過ぎ」ってどういう意味なの?
今まで一度も使ったことも聞いたこともない言葉なんだけど。
書込番号:10685200
0点

メーカー対応はすこぶる早く、本日パーツが届きました。
が、同じ失敗は踏むまいと前に書きました「工夫」をしてみました。
まず、ショップで1366用の社外品バックプレートを購入。確か1480円
その足でホームセンターへ走り、M4 40ミリのボルトとナット、ワッシャー、蝶ネジをそれぞれ購入。全部で500円前後
組み付けてテストしたのが写真です。ハイパースレッジングON、4Coreフル稼働、4Ghz設定でターボブーストONでC1等省電力機能はOFFです。
結果、約4.16Ghz相当で常用できそうになりました。
おまけに、純正KITですとグリスの塗り替えなどの際、面倒なのですが、写真の構造にしましたのでグリス塗り替えからCPU交換までいちいちマザーを外さなくても比較的楽にできます。すべてオール金属なので耐性も充分ですし、蝶ネジを使うことにより素手で取り外しができるようにしてみました。
メーカーに教えてあげようと思います。
書込番号:10690098
1点

水枕を固定するリング部は金属製(CWCH50-1)になったのかな?
書込番号:10690830
1点

すたぱふさんおはようございます。
「リング」は元々金属製ですョ。私のもH5O−1です。
壊れたのはバックプレートでリングを支える樹脂製の足はおそらく時間とともに先端の方が少し潰れていく構造なのだと思います。
しかし、これでは
「ウオーターブロックとCPUの間に一定以上の圧を加えることができない」
「使い回しているうちに前に書いたナット固定部分が徐々に変形してしまい、壊れていく」
(取り付ける力にもよりますが。。)
の問題を抱えていると思います。
たとえば、C2D等の純正クーラー取り付け部も樹脂でできていて、何回も使い回しているうちに変形してしまいそのうち使えなくなっていきますが「樹脂の弱さ」という面ではこれと同じことが言えます。
2,3度なら多分大丈夫なのでしょうが、何度も着け替えすることまで考えてない設計だと言わざるをえないと思います。
書込番号:10691591
0点

わざわざ返信いただいてすみません。
プラスチックの件は私の勘違いでした。
書込番号:10692912
1点

ホースの経年劣化や動かすたびに傷んでいくことを考えると
あまり付け替えすることを想定していなくても仕方ないと思います
樹脂性だったのは恐らくこの製品の性質上(簡単 高性能 安い)素人でも手を出しやすく、BTOを買った知識の無い人が金属製バックプレートを表裏逆につけてショートしないようにするためでしょう
最近は取扱説明書も読まず失敗し、メーカーに文句を言われる方が居るそうなので・・・
書込番号:10747383
1点

SRT要員さんコメントありがとうございます。
全くその通りですね。
であれば、オプションパーツを出すなり、説明文を付け加えるなりがあってしかるべきかとも感じます。開封し、純正パーツを見たときにその危険性を見抜けなかった自分にも非があるのは事実ですが、少なくともわかっていればはじめから純正パーツは使わず、自分なりに工夫したと思います。
説明書も初心者相手にあの英文の紙ペラだけってのはどうなんだろう??と思います。
初心者をターゲットにした製品であれば、せめてコルセアから代行販売会社に委託して日本語の説明書や注意書をつけさせるべきなのでは。。。。
手軽な割に高性能という点では満足しています。
おそらく、現在のところ簡易型水・空冷クーラーの中では最強の部類かと思います。
ちなみに、私の環境ではCore2QUAD 9450→3.8Ghz+WL04=Prime95実行で70度前後、Corei7エクストリーム→133×30=4Ghz+H5O(吸気3000rpmFAN)+α=Prime95実行で74−80度という結果で、WL04の方がラジエーター面積が倍あり、外付けタイプであるにも関わらず、H5Oの冷却性能の高さが目立つ結果となりました。
書込番号:10748850
0点



以前よりCM Stacker 832のリア12cmファン部にCWCH50-1を取り付けた際、サイド扉の開閉が
出来なくなるという問題がありました。
そこでScytheのKAZE-JUN Slim 800回転にFANを交換し、CWCH50-1取り付け時の張り出しを
なるべく小さくなるようにしてみました。
KAZE-JYUNIスリム
http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-jyuni-slim.html
取り付けには付属のねじが使用できないので、アキバの西川電子部品ネジ部で探してみた
ところ、ユニファイねじ(インチねじとも)の長さ3/4インチ(約19mm)、直径3.5mmが丁度
良いサイズでした。価格は4本で100円位でした。
http://akibamap.info/archives/50302980.html
実際に取り付けてみたところ、サイド扉の開閉時に少し引っかかりますが、以前のように
全く開閉できなくなるような事はありません。
取り付けてから気づきましたが、12cmファンの方が小さいのでCWCH50-1のラジエータと
取り付け順を逆にしたらサイドの扉もスムーズに開閉出来そうです。
ねじはファン取り付け側が3/5インチねじ、ラジエータをケースバックパネルに取り付ける
方が1/4インチねじ+シリコンワッシャーを2枚重ねると良いと思います。
(時間があれば自分でやってみたいです)
※本題とは関係ありませんがラジエータの向きを直しました。
3点



10月20日頃、カクタSofmapで数個入荷⇒10月31日夕方に売り切れ。
11月9日、アキバヨドバシに入荷したのを確認するも既に在庫1つ状態⇒夕方に
は売り切れ。
平日日中ならゲリラ的に入荷した在庫を確認できますが、夕方の18時過ぎには
いつも売切れになってしまいます。
自分の分は確保できたのですが地方の友人から頼まれた分がまだ足りません。
土日はお休みしているのでアキバに行けず在庫確認できませんが、11月初めの
週末にTSUKUMOには十分な数量が出たようなので、今後の流通量の回復に期待
します。
1点

ケース:CM Stacker 832(マザーボードベース倒立設置)
マザー:GA-X38-DQ6
適当に取り付け、他のユーザさんのスレを確認したらポンプ・ラジエータとも
上下逆に取り付けた模様。
確かにケース本体を数度傾けると空気がポンプに進入するらしくパシャパシャ
いってます。
ホースが硬いことからラジエータはケースのそこに設置したほうが良いかも
しれません。
CPUソケット付近にある幅6mm、長さ4cm程度のヒートシンクを固定するピンが
マザー裏側に取り付けるCPUクーラーのベースプレートと接触してしまうため
取り外し熱伝導テープで固定しなおす必要がありました。
書込番号:10456377
1点

今日11月14日 池袋LABI日本総本店で6個ぐらい売っていました。
10,800円でポイント10%付き。
書込番号:10477696
1点

TSUKUMO eXあたりがいつも入ってますよ。
土曜にいくと結構見かけます。
書込番号:10486339
1点

先日、おかげさまで友人の分も含めて購入できました。
12/2現在、アキバヨドバシでは在庫6個を確認しております。
書込番号:10569716
0点



11月7日の17:00くらいに行ったら在庫ありました。
店頭には二つほど在庫ありましたが残り個数は不明です。
詳しい店舗名は不明ですが、クラブセガの裏手近くにある九十九です。
値段は10800円です。
0点

2日に大量入荷したみたいなので、それがまだあるんでしょうかね?
欲しいんだけどなぁ・・・。
書込番号:10437727
1点

richanさん
レスありです。
>>2日に大量入荷したみたいなので、それがまだあるんでしょうかね?
>>欲しいんだけどなぁ・・・。
けど大量入荷されるぐらうなら在庫が豊富になってきたんですかね、
なので簡単に手に入るようになってきたのかな?
でも冷静に考えるとcpuクーラーに1万円は高いな〜。
書込番号:10439466
0点

>でも冷静に考えるとcpuクーラーに1万円は高いな〜。
しげるより冷えるからお勧めなんだけどね。
値段もそんなに変わらないし。
まだ在庫が豊富では無いと思うよ。
入荷 即完売の状態のようです。
書込番号:10442054
1点

今日の12時時点で九十九本店ではまだあるようですね。
電話での取り置きもできるとか・・・。
書込番号:10443278
1点

さとし07さん
勿論コスパで考えると良いのはわっかているんですかどね。
どうせならこれを機に満足で使えるシステム組もうかな〜。
richanさん・Marunnさん
結構買えるみたいですね。
ちょいちょい秋葉に足運ぼうかな〜。
書込番号:10444652
0点

9,999円(3,150円[税込]以上 送料無料)
11月7日(土)に見たら売り切れだったけど
今見たら、JustMyShopは入荷してますネ。
注文しました。
書込番号:10448522
0点



Just my shopで若干の入荷予定のようで、今現在オーダーが可能です。3日から7日での出荷予定だそうで私も2つめをオーダーしました。9,999円と他店と比較してお買い得です。
正規代理店経由ですから、安心できます。
1点

情報有り難うございます
ポイントが少しあったので良い買い物が出来ました。
現在使用中のTRueCopperと比べどんなものか楽しみです
書込番号:10431768
0点

良かった、良かった。おめでとうございます。
Just my shopは穴場ですよ。リンクスが代理店の商品が豊富にありますし、タイミングが良ければ破格値で購入できることも。ただし、その分売れ切れも早く、モノによってはまさに“瞬殺”です。
書込番号:10431784
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)