
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 5 | 2018年9月19日 21:59 |
![]() |
0 | 0 | 2018年7月31日 19:03 |
![]() |
8 | 4 | 2018年7月20日 17:11 |
![]() |
0 | 4 | 2018年7月16日 13:56 |
![]() |
7 | 0 | 2018年7月13日 11:12 |
![]() |
25 | 28 | 2018年6月10日 07:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1
口コミで良いも悪いもありますが、取説を見ながら組み上げてパキッ!
力は入れてはないとメーカー等に相談。不良かどうかは確認せず取付の最中の破損は対象外ときっぱりの冷対応。
取付時には、海外製の取説は不親切なので注意が必要ですね。メーカーと販売店も親切なとことを選びます。
0点

具体的に書かないのは、自分に非があることがバレるからと受け取られかねません。
どこがどう壊れたのかを書けば、これを買う人が注意することが出来ますので、是非書いていただきたいところです。
書込番号:22121558
18点

何処を折ったんだろうか……。
書込番号:22121575 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちゃんと取り付け出来なくて心が折れたとか?
書込番号:22122046
13点

ラジエーターのフィン?を凹ませちゃったんじゃないんですか?
その辺はどのラジエーターも取り扱い注意だと思いますけど^^;
書込番号:22122125
7点



5年前に作ったパソコンの中見てびっくり!!
熱交換ユニット(ラジエーター)のフィンから液漏れ!!
デュアルCPUだったので2個使ってるけど、2個とも液漏れ!!
漏れた液がGPUにかかってる!!
不通電液だったみたいで、GPUは幸い壊れてないけど
壊れてたらQuadro K5000が。。。。ゾッとする
やっぱり水冷クーラーはマニア向けだわ。。。
書込番号:22000333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > Corsair > H100i V2 CW-9060025-WW
ヘッドの周りが光るのもGood!ですね (^_^)
RGB 良さそうです。
http://www.guru3d.com/articles-pages/corsair-h100i-pro-review,1.html
https://www.corsair.com/ja/ja/hydro-liquid-coolers
https://www.youtube.com/watch?time_continue=27&v=dqBANWD3K8o
4点

お〜す!
( ̄3 ̄) お昼休みは♪うきうきウォッチング (⌒ー⌒)
ーーと口ずさんでたら また みんなシラ〜っと見てやんの(笑)
Corsairの良いところは
どのメーカーのよりもパーツが取り付けが簡単で良い。
ポンプ音も静かだし静音ファンに交換しても
けっこうに冷える。
ま〜光物は若干おとなしかったので今回ので
少しは追い付いたかな(笑)
各メーカーさん光物に力入れてきてますね。
良い事でございます 情報もサンクス∠(^_^)
書込番号:21975744
1点

その歌、古っ! この暑さの中、冷気漂ったでしょう(笑)
>Corsairの良いところは・・
たしかにそうでした。 ポンプは無音に近いし取り付けやすさも仰る通り。
ただ配線がポンプヘッダー周りに集中して、綺麗に這わさないとですね。
さすがにこの暑さなので水冷やめて、安空冷にしたのを今ごろ後悔中。(笑)
書込番号:21976042
1点

ハイ お仕事終了しました。
>安空冷にしたのを今ごろ後悔中。(笑)
あはははは〜 <("0")> ご苦労様です
水冷はケース内広く使えエアフローも良いし
メンテも楽ね。
光物は今のところ画像ので満足しとります∠(^_^)
書込番号:21976177
1点



CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid Maker 240 MLZ-N24L-C20PC-R1
https://apac.coolermaster.com/jp/cooling/cpu-liquid-cooler/masterliquid-maker-240/
>>>対応CPUソケット AMD AM4 / AM3+ / AM3 / AM2+ / AM2 / FM2+ / FM2 / FM1 socket
って、AMDでのRyzen Threadripper 1950X とASUSの”ROG ZENITH EXTREME”では不可ってな話なんでしょうか?
0点

スリッパ対応ならTR4って書かれるはずです。無きゃ無理でしょう。
マザーのその型式専用ってのは意味わかりませんが。
書込番号:21967032
0点

>あずたろうさん
>>>スリッパ対応ならTR4って書かれるはずです。無きゃ無理でしょう。
直近でのハイエンド対応でなきゃ自作ユーザのフラストレーション貯まりますでしょうねぇ。
書込番号:21967097
0点

TR4だと専用リテンションツール必要なのでしょうが、そこまで調べませんが
この最新機種での仕様記述はお粗末ですね。
まぁ本気で欲しかったら問い合わせますが。
書込番号:21967132
0点

>あずたろうさん
>>>まぁ本気で欲しかったら問い合わせますが。
PC工房でのBTOにて水冷対応での購入に至ってますんで、余興です。延長保証込みでの購入に至ってます。
>>>この最新機種での仕様記述はお粗末ですね。
然り然り。
書込番号:21967137
0点





CPUクーラー > Corsair > H115i CW-9060027-WW
まだ使い始めなので詳しくは探ってはないですが・・
@の 画面で デフォのBalanced → Quiet に変えるより、(1120rpmあたり)
Aのやり方で ラジエーター・ファンのみ Quiet に変えるほうが回転数下がって静かです。(現在900rpm前後)
@はBalancedのままに使っています。
3点

お!画像ありがとう。
うちのはね、天井も240oラジOKのはずだけど厚み的に、どう見てもメモリー上端に干渉しそうなのだわ。
これまでのPCケースなら前面より上面でしたけどね。
いまAの方策が有効かどうかアイドル時のPCケース内温度を15分くらい閉めて見ています。
30.5℃あたりですね、傍の室温が27.5℃でしたので3℃高いことになります。
グラボないので高負荷時といってもCPUだけになりますが、Aの方策をやって効果あるかやや微妙なところかな^^;
書込番号:21833823
1点

天井版からメモリー上端まで38oくらいかな。 ファンを設置するくらいで終わりぽい^^;
書込番号:21833924
1点




>AMDなシュウさん
そうそう、動画の半分はいつも消されます^^;
自分はTV画面入ってるのが多く、特に音があるとダメっぽい。
他人のPCの中見るのはいつも新鮮ですね^^
書込番号:21834169
1点

>あずたろうさん
http://s.kakaku.com/item/K0001021628/
こいつの横にROGのマークと文字があって光ってます。
書込番号:21834215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほどなるほど ビデオカードも今はしっかり光り物なんですね^^;
ありがとでしたー^^
書込番号:21834243
1点

こんばんワン! お2方
>あずさん
メモリーは挿しなおしたほうがよいと思う。
よくがんばりました。宜しゅうございます (*゚v゚*)
>シュウちゃん
動画はMpegに変換してるのかしら。
久しぶりに拝見もあなたのも宜しゅうございます (*゚v゚*)
書込番号:21834317
0点

>オリエントブルーさん
これ何度も挿し直しても同じなんです。
ソケットもあちこち入れ替えても、この該当メモリーのみこんな感じで一発目はLED点かない&メモリーとして認識もしない。
横に押すとあんな感じで点灯し、認識もされるという。 (ここまで細かくは問い合わせ先に説明しとりませんが)
気に入らないのが一度そうやって認識したら、何度再起動しても大丈夫なところです(笑)
もう1枚のメモリーは挿し替えても普通に動作します。
やっぱり私はメモリーに祟られてます。。
書込番号:21834407
1点

ただ・・ 一つだけ気がかりなことは、このマザーになって初めて起きたことです。
そしてA1, B1で挿入したときだったか、CPU−Z(SPD)ではSlot2 , Slot3で隣に並んで表示されたことです。
当然にsingleチャンネルでしたが。 なのでマザーも少し疑ってます。
この不良メモリーは@→A→Bと移してます。動作の感じは同じです。
書込番号:21834509
1点

こんばんワン!
基本2枚挿しの場合はA2とB2で使用の事となっとりますね。
何かトラブル回避なのかしらね。
CPU−Zに関してはよく分かりませんね〜
A1にB1でも問題ないのが普通と思うが
Z370でやってないので不明だが。
書込番号:21834718
0点

MSIのマザー以外は最近知らないが
BIOSのアップにも注意ですね。
Improve memory compatibility
(メモリの互換性を向上させる)
はアップがあるので注目です。
書込番号:21834746
0点

おはようさんです。
メモリーの件は販売店(者)に打診中で、メーカー回答を待ってくださいと返事もらってます。
直ぐにも返却OKって言われたけどこちらから数日様子見させてと言っておりました。
あと昨日の続きでPCケース内温度が周りの室温より3℃高いのが気になりまして、
唯一の吸気ファンが回転数低かったので、朝一で触ってみました。
@ 触る前の回転数 (374rpm)
A BIOSから変更後の回転数と各温度 (室温24.5℃)
B 同 30分後 (室温24.4℃)
まぁCPU温度まで反映に至ったかは別としても、水温は1.5℃ほど下がりましたね。
大事な指標が増えたこともあって探ることが楽しくなりました^^
書込番号:21835225
1点

外気吸気で付け直しました。
ずっと上のイラストAのプランね。
まぁ今日は午後になるほど気温も下がってきてこれを付けた頃は26℃くらいでしたね。
ウォーキングも久しぶりに爽やかな5月って感じでした。
書込番号:21836957
1点

こんばんワン!
>ウォーキングも久しぶりに爽やかな5月って感じでした。
それは宜しゅうございますが
前が吸気で後が排気でエアフローがバッチリね。
後部ファンは排気にしないとダメですよ。
書込番号:21837579
0点

おはようさんです。
そですそです。 この写真の時は組付けたばかりを撮ったもので、後で気づいてリアは向きを変えました^^;
理想の流れにはなりましたが、「Quetモード」で弱めなファンのためか、元の取り付けの排気方向と大きな差は無かった感じです。
見た目も今のほうが寂しいので戻すかもです(笑)
2つファン追加してサンドイッチ化すれば顕著になるのは憶えてますが、そこまでは今回はやりたくないし^^;
でも十分楽しめました。 お付き合いありがとうございました(^^)/
書込番号:21837698
1点

カスタムで設定はできるんですよね?
夏場のファンは1000〜1200回転/冬場は最低回転(普通の使い方)、負荷に応じて1800とか2000回転以上。(夏場のエンコ時、冬場は回転は低かったかな?)。
古いコルセアなのでポンプは2300?2400?回転固定。
今どきのコルセアは2段階調整? カスタムできるなら、通常で2400回転、エンコ等でのフル負荷で2700回転に大雑把に2段変化で良いのかな? 高負荷で使わないなら、2400回転固定(Quiet?)で固定で問題無いと思う?
仮に、カスタムで低い回転を選べるとしても、下げない事。 同程度の冷却性を確保するために、ファン回転を上げる事になるので煩くなります。
年間通じて使えるようにカスタム設定した方が、3つのモードを自分で切り替える事も無く安心して使えるかもです。
書込番号:21884905
0点

おはようございます、カメカメポッポさん。
入院先から失礼します^^;
ファンのカスタムモードはありますね、簡単に動作見ただけですが。
ポンプは低回転のQuietモードで1950rpmにて使用でした。
深く比較してなかったですが、短時間ですが高回転でも温度差を感じなかったのでそのままでした。 ポンプがカスタムで弄れたかは記億していません。
高回転モードでもポンプ音は感じることはなかったですので、是非に詳しく試してみたいと思います。 ありがとうございました。
30分〜1時間のエンコ時はファンが煩く感じますから。(笑)
書込番号:21885472
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)