水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(12962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

7年で故障しました。

2017/05/17 21:07(1年以上前)


CPUクーラー > CoolIT Systems > Vantage Advanced Liquid Cooling

スレ主 こ〜がさん
クチコミ投稿数:2件

2010年に購入し7年が経過しましたが、壊れたので記憶と記録をここに残します。

初の水冷クーラー購入なので、どの様な壊れ方をするのか不明でしたが、以下の通りでした。
1.PCが突然シャットダウン
2.時間を置くと再起動できるが、しばらくすると突然シャットダウン
3.すぐに再起動はできないので、CPU温度に問題があると判断
4.CPUからファンへの冷却水チューブの前半の半分までがかなり熱く、
  後半およびファンからCPUへの冷却水チューブが全く温度が上がっていないことに気づく
5.冷却水の循環に問題があると判断

  「冷却ポンプ機能」か「冷却水自体」か「チューブ内」のいずれかに原因があると思いますが、
 分解等は一切できない構造なので修理をあきらめました。

ちなみに、リテールクーラーを引っ張り出してきて取り付けたら、問題なくPCは安定起動しました。
しかし、リテールクーラーはうるさいですね〜
BIOSでQ-FANをいじりましたが我慢できない騒音なので、結局静音クーラーを購入することにしました。
二度と冷水クーラーは購入しないでしょう。(高いし)

書込番号:20899409

ナイスクチコミ!1


返信する
軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2017/05/18 12:59(1年以上前)

いや、むしろ7年も使えるなら信頼性高い製品といえるでしょう。

簡易水冷って、2年くらいでヘタる消耗品っていうイメージだったから驚いた。

書込番号:20900873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 こ〜がさん
クチコミ投稿数:2件

2017/05/18 23:33(1年以上前)

>軽部さん

情報ありがとうございます。
簡易冷水型で7年は、もった方なのですね。
参考になりました。


以下、自己メモ
---------------------------------------------------------
静音化の追記ですが、結局「サイズの虎徹」を購入して解決しました。(メチャ静か♪&温度も低い!)

CPUを省電力タイプに変更も検討しましたが、ソケットAM3のCPUはもう新品で売ってませんでした。(あたりまえかw)
他のパーツも突然動かなくなる日が来ると思いますが、あと10年はこのまま使いたいなと思ってます。
元はMMORPG用に組んだPCですが、今やネットサーフィンと動画視聴にしか使ってないのでオーバースペック仕様です。

当時は結構よいパーツで組んだので、今だに満足しています。

CPU:AMD Phenom U X6 1090T
M/B:ASUS CROSSHAIR W FORMULA
G/C:MSI R6870 TWIN FROZAU [AMD Radeon HD 6870]

書込番号:20902254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

Define R5 のトップへ設置

2016/12/31 06:29(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H115i CW-9060027-WW

スレ主 noysharlanさん
クチコミ投稿数:74件

Define R5 のトップに Nepton 280L や H110i GTX といった 280mmサイズのラジエーターを入れても、
5インチベイが使えるという情報を見つけたので、ELC-LMR240-BS から、H115i に交換しました。
H110i GTX http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014266/SortID=19657339/#tab
Nepton 280L http://hiro7216.dyndns.org/blognplus/index.php?e=426

○ H110i GTX との違い(写真1-1、1-2、1-3)
H110i GTX(CW-9060020-WW)と H115i(CW-9060027-WW)は、ただの型番変更ではなく、
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/newitem/genre/752396.html
少なくとも、取り付け穴の位置が変更されています。
H110i GTX(CW-9060020-WW)は、中央の取り付け穴の間隔は 16mm ですが、
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/716/282/html/tcscw962ww2.jpg.html
H115i(CW-9060027-WW)は、20mm となっており、メーカーサイトやパッケージの写真と違います。
ただ、Define R5 の天板の取り付け穴は長穴になっているので、無加工で取り付け可能です。

○ 背面ファンとの干渉(写真1-4)
H110i GTX と比べて、写真の左側のラジエーター用ファンが、背面方向へ 4mm 移動しているため、
背面に 25mm厚の140mmファンは入りません。120mmファンか、薄型の140mmファンを使う必要があります。
写真1-4は、140×140×13mmの CRYORIG XT140 です。
http://kakaku.com/item/K0000612523/

○ 5インチベイとの干渉
光学ドライブが全くチューブに触れない、という事を設置可能の条件とした場合、
5インチベイの上段は、SATAコネクタがチューブの根元にぶつかってしまうので使えません。
5インチベイの下段ならば、奥行き 181mm の光学ドライブが搭載可能です。(写真2-1)
ただし、ネジを止める位置は、5インチベイの前から2個目の穴を使う必要があります。(写真2-2)
Define R5 は、前から3個目の穴で止めるのが一般的だと思いますが、
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/698/075/html/mdosv1505_9130.jpg.html
パイオニア BDR-S09JBK と BDR-209JBK で確認したところ、前から2個目の穴でも、
扉を閉じた時にイジェクトボタンを押してしまう様な事はありません。(写真2-3)

○ ラジエーターの加工
取り付け穴の間隔を16mmにするべく、片面4個ずつ、計8個のネジ穴をタップで切りました。
ネジ穴径は インチネジ UNC #6-32 です。(写真3-1、3-2)
本当は15mmにするつもりでしたが、位置がずれて結果、16mmになってしまいました。
この程度の技術力しかなくても、トップ設置の場合は何とかなりますが、
フロント設置でファンの取り付け穴を使ってラジエーターも止める場合は、もっと精度が必要です。

加工の結果、ラジエーターをもっと背面方向に移動させる事が可能になりました。
最も背面方向に持っていくと、5インチベイの上段も使えるようになります。
但し、SATAコネクタは、ラッチ付きの厚みのある物は厳しいかも知れません、
5インチベイの下段は、前から3個目の穴を使う事ができるようになります。(写真3-3)
最も前面方向に置いた場合、背面ファンは Define R5 付属の、25mm厚のファンが使えるようになります。(写真3-4)

○ トップカバー(ModuVent)とラジエーターの干渉(写真4-1)
一番前面のトップカバーの爪とラジエーターが干渉するため、ネジを締め込むとトップカバーが、1.5mmほど浮いてきます。
またラジエーターがあると、トップカバーの爪に手が届きませんので、トップカバーを外す事ができなくなります。
280mmのラジエーターを使う時は、トップカバーを3枚とも外すのが仕様なのかも知れませんが、
私は外したくなかったので、ラジエーターと天板の間に防振ゴムを挟み、ラジエーターを 2mmほど下げる事にしました。

○ ラジエーターと光学ドライブの位置の決定(写真4-2、4-3)
ラジエーターは、最も背面方向へ寄せて固定。
光学ドライブは、下段に前から3個目の穴で止め、背面ファンは XT140 を使う事にしました。

○ 他のパーツの組み込み(写真4-4、4-5)
ケース:Define R5
マザーボード:ASUS X99-DELUXE II
5インチベイ上段:ずぼら志向 5インチベイ小物入れ
5インチベイ下段:パイオニア BDR-S09JBK
光学ドライブ用SATAケーブル:マザーボード付属のラッチ付き下L型
背面ファン:CRYORIG XT140
電源:Seasonic SS-860XP2S

書込番号:20527205

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ケースの確認は重要ですね

2016/10/06 03:05(1年以上前)


CPUクーラー > LEPA > LPWEL240-HF

クチコミ投稿数:31件

CPU電源

メモリー

5インチベイ

ポンプ

そろそろSkylakeに入れ替えたいと思い
その時は、簡易水冷にしたかったので
現在の構成で練習がてら交換してみましたが・・・

現在の構成

クーラー :グランド鎌クロス 
ケース :ZALUMAN Z9U3
マザーボード : ASUS P8H77-V
CPU : Core i5 3470 3.2GHz
メモリー : CFD W3U1600HQ−4G×2
グラボ : MSI GTX 1070 GAMING X 8G

240mmラジエターならだいたい付くだろうなんて甘く考えてました
ケース上部に当てがってみると12センチFANのネジ穴に4カ所は止まるのですが
残る2カ所合わずタイラップで仮止めかな、FANのネジ穴に止める物だと思っていました。

ラジエターFANを取り付けて組み込もうとすると
FANがメモリーに当たってしまうしまつ
取りあえずシングルファン仕様でと思いきや
もう片方のFANはCPU電源と干渉してしまうので角をニッパーでなんとかクリヤー

ラジエターが5インチベイ側に食い込んでしまうので
DVDドライブを下の方へ移動し
なんとかホースが折れ曲がらないレイアウトが取れました。

TurboVで3.4GHzぐらいにOCをして
FFイシュガルドベンチ掛けてみましたが
CPU温度は40度前後でした。

不完全な取り付けとなってしまいましたが
透明ホースとリザーブタンクを兼ねた?ポンプには大変満足しています
新しく組む前に、とりあえずPCケースは先に新調することにします。
このクーラーに見合ったケースを、、、迷うなー


書込番号:20269316

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/10/06 07:38(1年以上前)

以前にZ9plusのケースを使ってたことあるけど、
上部の12cm ファン 2つの間隔が少し広めだと記憶してます。
このままでは240oラジエーターは無理だろうなと思ってました。

Z9PlusとZ9U3は兄弟なので造りは一緒なのでしょうね。
今のNEOは改良されてると良いのですが。

書込番号:20269508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2016/10/06 19:04(1年以上前)

クリアランス足りてる?

手前オフセット

起動

ホース干渉

>あずたろうさん

早速PCショップにケースを身にいってきました
候補は、フラクタルのR5、ZALUMANのNEO、ThermaltakeのV31
かなり迷いました。
NEOは上部取り付けの穴がスリットになっていましたが
二重構造みたになっていてラジエターを前後に動かせるためではなく
取り付けサイズに汎用性を持たせてあるようです。



結局、ラジエターを前後に動かせて
中をスッキリさせてこのクーラーを楽しめる
ThermaltakeのCoreV31にしました。

このケースは裏に2.5インチドライブを2つ
ステーを追加すれば4つまで行けるようです

このラジエターは他の物と比べると少し厚いのかな
ちょっとヒヤっとしました
取り付け部が大分手前にオフセットされていて
どこにも干渉せず取り付けできました。
メモリーに背の高いヒートシンクがついている場合は
干渉してしまいますね。
使用するM/Bによるとおもいますが

5いんちベイの下の段に3.5インチHDDをデータ保存ように
取り付けたのですがホースが当たってしまうので
いずれ2.5インチHDDに交換してすっきりさせようかな。

新システムを組む前にすごい満足感
今のシステムではこのクーラーはオーバースペックですが
これも自作の楽しみかたということで

2日で2回の全バラは疲れたー

書込番号:20270965

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

ロゴマーク照度低下

2016/05/24 10:36(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LMR240-BS

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

購入直後:   窓の外からでも明るく光ってます。

現在の状態:  見易くするため背面の光るファンは抜いてます。

先日のThermaltakeのファンコンと同じ感じで、写真のように暗〜くなってきました。
本来の性能には関係ないけど、やっぱり気になります。
今回は代理店ではなくENERMAX直接で対応してくださいと、購入元Amazonの回答でした。

現在サポートにメール連絡やり取り中です。 さてさて保証対応はどうなりまうでしょうか。
結構経緯を楽しんでおります(笑)

しかし自分は何でこうも光物でトラブル遭うんだろか。。

書込番号:19900732

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2016/05/24 13:15(1年以上前)

あはははは〜<("0")> 笑ってごめん

ご苦労様であります。あなた
しかし何なんだろうかしらね。

私めのは昼間でも光まくっておりますが(笑)

書込番号:19901014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10652件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2016/05/24 17:00(1年以上前)

何時間ぐらいの運用でそうなりましたん?

書込番号:19901348

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2016/05/24 19:35(1年以上前)

お二人さんこんにちはですー(^^)/

まず、まぐさんお尋ねの使用時間ですが、購入が昨年8月でして暗くなり始めたことに気付いたのが今年になってからです。
それでも当初はそれほどには気にもしてませんでしたが、最近は静かなクーラーに回帰したいという気持ちが強くなり、
それで処分するにもキチンと整備しておかなきゃと思いましてココに至ってます。

オリさんのもラジエターをファンでサンドイッチでしょ? 深夜や早朝時にファンの音は気になりませんか?^^
故障や破損、OCトラブルとか続いてるのでちょいとお祓いでもしなきゃかと思っとりやす(´・ω・`)

そしてやっとさきほどメーカーからの回答が来ました。
要は預からせて検査確認しますと。  その結果暗いことが確認されてもLED部分は修理できないので、
『クーラー本体部分』を交換する可能性が高いと。

この本体部分というのが引っかかるけど(ポンプ部のみ?) ここまでくれば送料片道負担しても修理を依頼しようかと思います。
対応が良かったら大手な会社だし今後も贔屓にしたいと思いますが。
てなわけで酔いも醒めてきましたので解体作業へと入りますか。


書込番号:19901651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2016/05/24 20:16(1年以上前)

こんばんワン!

ゲームもしないのでファンはすべて静音ファンでありますよ。

ラジエターはクーラマスターの静音ファンを
サンドイッチですね。
あとフロントに天井部分もエナの静音ファンであります。

クーラーCorsairのH80iもマイナーチェンジ以降品は
壊れませんポンプ音も皆無 LEDも異常なし。

PC全体で深夜にもファン音も聞こえてこないね。
ものすごい静かでありますよ。

聞こえてくるのは
おっさん(私め自身)のひとり言くらいかな(笑)
あなた ガンバ!

書込番号:19901751

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2016/05/24 21:44(1年以上前)

アイドル状態です       OC下げましょう

こんばんはですー^^

解体しながら綺麗に清掃もして、納品書コピーや修理依頼書も一緒に箱詰め終わり。
いまはかわいいリテールクーラーに代わっております。
そういえばOC下げておかなきゃでしたわ^^;  そうそう、あの時4.2GHzだったOCも電圧気合い入れしたせいか
いまの4.4GHzでは安定するようになってました。
まぁ0.2GHz上げたところで大してエンコ他で差異は感じませんが、気の持ちようが違いますからね^^
オリさんのクーラーは静音ファンで固めてたのですね、深夜でも聞こええないとは素晴らしい限りです(^^♪

ちなみにいまのリテールさんとノイズレベルは一緒のような感じです(笑)


書込番号:19902067

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2016/06/10 19:28(1年以上前)

さきほど新品になって戻ってきました。
Thermaltakeの時もそうだけど、戻ってくるときは一切連絡ないのですね^^
これにて一件落着です。メーカーさんありがとうございました。

書込番号:19945363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2016/06/10 19:37(1年以上前)

それは宜しゅうございました(*゚v゚*) あなた
大事にしてやって下さいよ。

書込番号:19945379

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2016/06/10 21:10(1年以上前)

オリさんありがとうございます。

何か。。 妻のドールに使われそうな雰囲気が漂っています^^;

書込番号:19945602

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

バックプレートについて(参考情報)

2016/05/12 22:11(1年以上前)


CPUクーラー > LEPA > LPWEL240-HF

クチコミ投稿数:51件

この製品を使って自作したのですが、起動しないなどのトラブルに遭い、色々調べたところこれかな、と言う原因をつかみましたので報告します。
この製品のバックプレートはかなり大型で、マザーボードの裏面に設置すると、基板上のハンダ付けの角の部分までカバーしてしまいます。ポンプをしっかり取り付けようとして、マウントネジを締め付けすぎると、バックプレートのスポンジゴムを貫通して、プレートでショートしてしまうようです。
そのため、マウントネジはあまり締め込まない、または別の手段で絶縁の工夫をするなどの処置が必要になる場合があるようです。
トラブル解析のため、3枚のマザーでとっかえひっかえ試したのですが、うまく起動する物もあり、しない場合もあり、原因が分からず、丸一日を要しました。一度取り付けたバックプレートを取り外してみて、スポンジゴムに無数の穴が空いているのをみて、もしやと思い、プレートのマウントネジを緩めると正常に起動するようになりました。色々考えて、クリアファイルのシートを切り刻んで、両面テープでスポンジゴムに接着し、絶縁層を作り多少締め込んでもショートしないようにしました。
あと、バックプレートもそうですが、ポンプのマウントプレートもかなり大型で、マザーによっては干渉して取り付けできない場合があります。ASUSのSABERTOOTH Z170 MARK 1がそれに当たりますので、この組み合わせを考えていらっしゃる方は要注意です。
製品の性能は申し分なく、静かでよく冷えるようです。
ご参考まで。



書込番号:19869978

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

発売日

2016/05/02 21:56(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Water 3.0 Riing Edition CL-W108-PL12SW-A

クチコミ投稿数:27件

すごく気になって欲しいなぁと思うのですが、発売日が4月下旬だったり、在庫ありってなったり、5月下旬ってなったり…
発売されているのでしょうか?
情報お持ちの方いらっしゃいますか?

書込番号:19839777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/03 02:51(1年以上前)

一応発売はされてます。在庫がない状態なだけみたいです。
しかしこれって、Water 3.0 UltimateにRiing 256Color LED シリーズをつけただけのような....

書込番号:19840475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2016/05/04 22:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。
簡易水冷の本体は、先に出ていたんですね…
Riingのファンを付けただけなら、製造数もそんなにないでしょうね。
ちょっと購入を見送ることにしました。

書込番号:19846371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)