
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2015年3月19日 21:02 |
![]() |
1 | 1 | 2015年2月18日 19:36 |
![]() |
89 | 32 | 2015年1月6日 20:53 |
![]() |
0 | 2 | 2015年1月5日 21:00 |
![]() |
9 | 3 | 2014年11月27日 10:19 |
![]() |
7 | 6 | 2014年11月8日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Corsair > H110 CW-9060014-WW
2011-v3も互換らしいので(まあ、新型だから当然と言えば当然)w、X99M/Bには取り付け可能ということでひとまず安心ですね。
ラジエーターサイズがH110より僅かに大きいので旧・H110とのコンバートを考えている人は、現状でラジエーターとケースに余裕があるか確かめましょう。
簡易水冷が「初」の方は以下の点もご留意ください!
ラジエーター側のホース取り付け部は「立って」いて、フレキシブルに可動しそうにありません。
仮に「取り付け可能」となっていても、取り付け方(方向)によっては、ホース接続部が光学ドライブが邪魔したり、廃熱ファンが邪魔したりします。
意外な盲点ですが、私の場合はH110でホースがメモリクーラーに干渉してしまし、取り回しに苦労しました。
ご使用のケース・装着パーツの構成も含めて、十分なリサーチをオススメします。
2点

Φなる さん
初めまして。
H110iの情報、僕も読みました。
早く販売してくれないか、待ち遠しいですね。
いつ発表があることやら。。。
書込番号:18595716
0点



CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW
Corsairのユーザーフォーマルのページで
CorsairLink2.7.5339がアップされています。
http://forum.corsair.com/v3/forumdisplay.php?f=209
2.6.5214では「起動時に最小化する」の設定が保存できずに
OS起動毎に最小化ボタンを押さなくてはいけなかったんですが、
それがこのバージョンでは解消されていました。
1点

現在 Ver2.7.5361にアップデートなってWindows8.1で普通にH100iが認識されるようになりました。
あとは日本語化なってくれると嬉しいのですが^^;
書込番号:18491781
0点



CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LMR240-BS

>でもELC-LT240-HPからだと買い替えは・・・
後のコメントがないという事はGetしそうな〜(^-^)
電力は今のシステムでも思い切り喰ってると思うが。
書込番号:18284949
5点

エナの空冷に戻しました(笑
ちなみにデータ的には大差無く……。
書込番号:18284998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゲットしそう、というより既に取り付け最中だったりしそう(^_^;)
書込番号:18285054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FX-9590(220W)をカツ入れてその上フルパワーで回している時に何らかの拍子にポンプが止まったら・・・どうなるのかな?(^^;
書込番号:18285143
4点

↑燃える?
まぁ燃えはしないだろうけど………。
よく各所でポンプが熱でやられるんじゃないかとかレビュー見かけるけど、
そこらへんは考えられて設計されてるんじゃないかなぁとは思う。
でなけりゃ欠陥品でしかないし。
書込番号:18285338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

や〜っぱりね〜〜〜♪
書込番号:18304836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>何らかの拍子にポンプが止まったら・・・どうなるのかな?(^^;
水枕の中に水が入っていますので、瞬時に何かあることは無いです。少し猶予があって、水枕がぁちちっ状態になって、PWMファンでラジを冷やしていると、ファンが全開で回り始めます。
なぜかな・・・????・・・と、気づかなければならない!!
また、固定回転数だと、この症状が出ないので、見つけるのに時間がかかると思います。。。。気をつけましょう・・・^^
書込番号:18305184
3点

なかみのしゃしんはまだか〜♪
書込番号:18308223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(◎-◎;) やっぱりGetしてますか〜w
レビュよろ∠(^_^)
町内会は落ち付いたのかしら。
書込番号:18308294
2点

なかみのしゃしんはまだか〜♪ ぱ〜と2
書込番号:18309899
1点

はや! 寝るのが
この後のプレートの取り付けは簡単かは知りたいが。
書込番号:18311358
2点

クリップの形状が違うけど、ELC-LT240-HPと取り付け方法は同じ。
書込番号:18312041
3点


このクーラー取り付けたPCのなかみのしゃしんはまだか〜♪♪♪
書込番号:18312051
2点

取り付けユーザーズマニュアル情報 サンクス!
>シルバー兄さん
今日くらいで町内会も終わるでしょうから待とう。
書込番号:18314437
3点



CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LT240-HP
ファン2台ともターボモードで使用していたところ、突然PCから煙が上がり焦りました。
以前ここの書き込みを見ていたので、もしかしてと思い確認したところ、画像の通り焦げていました。
裏配線して、束ねて括り付けていましたが挟んでいたという事は、無いと思います。
もう一台のファンは何の異常もありませんでした。他のパーツに影響しなくてよかったです。
ファンの不良なのかはわかりませんが、ファンの配線が全体的に熱を持っていたようで、線の被覆が溶けていました。
0点

購入店で返金手続きして頂きました。
そのままファンだけ変えて使おうかな、とも思ったのですが、購入店に問い合わせてよかったです。
変わりにELC-LMR240-BSの方を購入しました!
ファンは心配なので、結局T.B.Silence PWM UCTB12Pに変えました。
書込番号:18339898
0点





CPUクーラー > Corsair > H110 CW-9060014-WW
12000円下回ったら買おうと思っていたが、円安の進行と消費税10%への上昇が待ったなし。もはやこれ以上の値下げは無理な状況なのか。
X's〜年末特価に期待するしかないか。
「ここらあたり底値でしょう」と言う言葉が聞こえてきそうですがw
ネ申よ!
1点

前回もそうだったけど、値上げは起こるべくして起こるので、もうそろそろセカンドインパクトが来ると思うけど。
書込番号:18143066
1点

これもだが
それを考えるとVGAも来年のGTX960を待たず
今GTX970をGetga良いかな〜(*゚v゚*) と思案。
書込番号:18143283
1点

円高だろうが、なんだろうが、結局ニッチ過ぎるのも値が下がりにくい要因のひとつと思うのね。
自作PCの中の、
パーツの中の、
さらにCPUクーラーに限られ(USBデバイスのように他の製品、コンシューマゲーム機やレコーダーなどでの活用が不可能)、
さらに【簡易水冷】と言う超々隙間市場。
他に対抗・ライバル商品がほぼ無いのが問題だと思うのね。
240ラジエーターはエナも出してるけど、私が知る限り280ラジエーターってコルセアだけですし。
対応ケースもかなり限られる。
そのせいで値下げ原理が働き難いんだと思うのデス。
"神奈川県の"オウルテックあたりが頑張って対抗商品出してくれないかな〜、と、常々思っている。
そうすれば多少は相場が下がると思うのだが。
がんばれよ、日本メーカー。
(※消費税10%に反対するスレではありません。念のため。)
>GTX970
nVidiaはどうするつもりなんだろう。いや次世代のナンバリング。w
100シリーズから900シリーズまで全て埋まっているし。また4桁復活かな。
ラデの「R100....」に対抗して「RX」とか。GTX900RX もはやバイクみたいだな。w
書込番号:18143587
1点

280mmのラジエーターの簡易水冷、ほかにもありますよ?
http://kakaku.com/item/K0000677904/
http://kakaku.com/item/K0000672536/
あたり。
書込番号:18143634
2点

>クールシルバーメタリックさん
情報感謝。
というか、私が情弱ですw お気に入りに登録した機種以外のものをチェックしてこなかったせいもあります。
(はい。言い訳です。ゴメンアサイ)
書込番号:18143711
0点

マイページの「お気に入り」表示の一覧、いつの間にか「登録時からの現在までの差額」を表示するようになっていたのに。
気になるところ以外は情報を「目がスルー」していたので、「気付いてはいたけど、気にしていなかった」ww
メモリとCPUの差額が半端無い....メモリなんて倍以上じゃないか!驚愕!
画像でキャプされている部分だけではW3U1600HQ-4G と3770Kの値上げが目立ちますが、他にケースコルセアC70(白)が+6780円。3930Kが+16900円。
値下げ幅が大きいのは型遅れ品。
840PROが−1990円。ST1000DM003が−6072円
実はH110も、−2300円でしたw
あとは最安値更新が先か、登録削除が先か。
今が勝負ところ???
多くの例から、安い価格から順に登録が無くなっていくんですよね。(在庫切れ)
当たり前ですがw
書込番号:18143765
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)