
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 17 | 2014年2月12日 14:15 |
![]() |
3 | 2 | 2014年2月8日 15:24 |
![]() |
4 | 4 | 2014年2月7日 14:33 |
![]() |
0 | 0 | 2014年1月28日 17:08 |
![]() |
53 | 16 | 2014年1月27日 11:06 |
![]() |
4 | 4 | 2014年1月25日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Corsair > H75 CW-9060015-WW
25o厚だと当方のP193のサイドファンと干渉しないので改造することなく、そのまま取り付け可能だ!
書込番号:16879437
2点

うひひ だけど ま〜いいか
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16878733/#16878733
Corsairこのクラスでもよい価格ですね〜。
書込番号:16879536
2点




こんばんワン! モンキーさん
独特のケースパネル仕様だけど 装着は出来るでしょう
ーーと言ったが
そうか
ネジのヘッド部分の厚みがあるのねん〜
ケースもいよいよ新調時期が来たかモンキーさん!
書込番号:16880990
1点

>邪魔物は削除あるのみ…空気清浄機
削るしか方法がなさそうですね。
このCPUクーラーは使ってみたいです。
暫く考えますね。
空気清浄機ねえ(笑)…それと勘違いした人はWin8.1で問題は出ていないのか、今のところは何も言ってこないです。
書込番号:16881059
1点

皿ビスを探す?
上側は140mmファン取り付けが可能なはずだから、寄せて固定してしまう。マザーから離れるので、多少のクーラー類は逃げられるはずです。
固定は、ねじ2本は可能かな?(1か所は適当な換気孔を使ってください。) 駄目ならタイラップか針金で止めては?
安物だと、真四角に換気孔が開いているから自由度高いんだけど、高いだけあって、8角形に加工されているのが困りますね。
マザーからの飛び出し物が大きいと無理ですけどね。
書込番号:16883306
1点

カメカメポッポさん
アイデアのご提供をありがとうございます。
背面ファンに拘っていましたけど、天板に装着という方法もありますね。
寄せて取り付けるか、140→120oアダプター?を使うか。
内部にはみ出すのじゃなく天板に乗っける感じですかね。
背面はそのまま排気で天板のラジャーターを取り付けて、この場合もケース外へ排気でいいのでしょうね。
書込番号:16883428
1点

上
誤:ラジャーター
生:ラジェーター
…です(汗)
書込番号:16883467
1点

PCケース天板の内部側に取り付けます。
ケース天板+ラジエター本体+120mmファンの順になります。
上部の120mmファン取り付け穴を使うと、ファンとラジエターの厚みが50〜60mm程度なので、マザー上のパーツと干渉して取り付けは不可能です。
ただし、140mmファン取り付け可能なケースだと、排気穴は大きく加工されているので、ファン取り付け穴に執着しなければ、120mmサイズのファンはマザーボードから離して取り付ける事も可能となります。・・・運良くねじ穴が合うとか、ナイロンタイラップを引っかけられるとかであればです。
4か所綺麗に取り付けできませんよ。 2〜3か所固定できれば良ししなければ駄目です。・・・余計な加工もせずに付けば問題無しの人向けです。
試しに、120mmファンを仮置きしてみて、上から覗いて、ねじ締めに使えそうな換気穴がある事を確認してみてください。 2段重ねしたものを用意すると、内部の置き具合、干渉具合のイメージもつかめると思います。
ラジエター本体の長さ方向の寸法も確認しておいてください。30mm前後は大きいです。
メモリー、DVDドライブもかわせれば、CWCH100も入るかもしれません。・・・120mmファンを4個テープで固定してみましょう????
書込番号:16887365
1点

(・(エ)・)ノおいっすぅ〜
Liqtech 240しか私の目には入りませんw
書込番号:16888231
1点

カメカメポッポさん
詳しくどうもです〜。
私の脳内では直ぐにイメージが湧いてこないのですがゆっくり整理してみますね、有り難うございます
書込番号:16888905
1点



http://www.legitreviews.com/corsair-hydro-series-h75-sealed-water-cooler-review_130719
書込番号:16963730
1点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Eisberg 240L Prestige RL-EB24-16FK-R1
う〜ん 冷却能力に関しては文句なしだけど
ヘッド取り付け時のホースのレイアウトは見た目がね〜(ーー゛)う〜ん
見た目重視のあなたも納得いかないようなw
書込番号:17160226
1点

どうも
自分はGlacer 240Lに\26,000出すならSwiftech H220かH320買いますね。
Swiftechの方が安いですし。
書込番号:17166187
1点



CPUクーラー > ZALMAN > Reserator 3 Max Dual
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17055633/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17150022/#tab
530gですからね、まあ高性能じゃないんでしょうね
ヒートパイプも普通のパイプでコンポジットじゃないようです
まあFX100が上位機種だからミドルクラスなのかな。
2点

>530gですからね、まあ高性能じゃないんでしょうね
ヒートパイプも普通のパイプでコンポジットじゃないようです
まあFX100が上位機種だからミドルクラスなのかな。
書く場所間違えました(大汗)
書込番号:17161796
1点




CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW
本日、CPUごと、M/Bも入れ替えをしたのですが、100iのヘッドとCPUのH/Sの間も、リキッドプロを使っていたのですが、シンナーで拭き取っても、このような状態です。
リキッドプロが固化しているところもあるようです。金属のスクレーパーで擦れば取れたかもしれません。
ちょっと、狭い間で取り付けをしたので、この状態で、普通のグリスを塗って取り付けてしまいました・・・笑
カメラの写真を見てビックリ・・・^^。
もともとは、ヘッドの縁のような銅の色をしていたのですが、全くそのような色は出てこないですね。。。
リキッドプロがしみこんでいるようです。。。おそるべしっ!!
使用期間は、昨年の8月からですので、5ヶ月程度でしょうか。
5点

てことは自分もか(笑)
書込番号:17052976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わお〜(◎-◎;) 恐ろしや 恐ろしや!
ということは
あおちんしょこらさんに 殻割り名人に 玄関番さん
あたりも 恐ろしや被害が出てそうだな〜w
書込番号:17053012
5点

すごいでしょう〜・・・笑
この写真が、まだ、拭き取り前だとまだ判るのですが、拭き取った後の、更にシンナーで拭いた後の写真なのです。
ぁははっ・・・としか言いようがないですね。
まぁ、傷を付けている様にも見えないです。でも、本来のコッパーのカラーはリキプロのシルバーに負けてますね・・・^^。
おそらく、皆さんのヘッドも同じような感じでしょう!!
書込番号:17053053
4点

銅も宜しくは無い報告はあります。
浸食と言う感じのザラザラ面。
次回もリキプロ使って、ザラザラ面の隙間を無くすように使うしか無さそうに思います。
冷えるとかで抜け出す事もできないでしょうから・・・我慢できずに使っちゃうのでしょうけどね???
書込番号:17053956
5点

ヒャァ〜〜〜!!怖い怖いです。
V8 GTSとH/Sの間は、PK-03を塗っているので、ちょっとは安心しているのですが、
GTSの方が被害に遭ってると思うと、ゾッとしてしまいます。
早く4790が出ないかな?
忙しすぎて、PCをいじってる時間はありませんが・・・
書込番号:17054143
5点

今回は、録画機UのExtreme4+4770Kから、Extreme6+4770K(別個体)に交換です。
H/SとCPUクーラーヘッドの間は、ハレムに付属してきたPROLiMA TECHのグリスを使いました。
まだ、初期設定です・・・メモリもXMPでとりあえず、録画も迫ってましたので、動かしています。
室温20度で、この程度の作業であれば、ピークコア温度50度(殻割り)です。
書込番号:17054650
2点

僕もリキプロを使っているので、同じ事になっていると思う・・・ (笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000447329/SortID=15488250/
ミニルーターもしくは耐水ペーパーを使って、研磨するしかなさそうですね。
以前にも、銅製のベースプレートだと、リキプロに限らずグリスが完全には拭き取り切れずに、変色した感じになったように憶えています。
ちなみに、グリスの拭き取りには無水アルコールを使っています。
書込番号:17055612
3点

成分不明なリキプロだけど、もし、金属ガリウムであれば・・・アルミ材へのおもしろい動画・・、
http://www.youtube.com/watch?v=FaMWxLCGY0U
これ見たら、アルミ材には使いかたくない。 腐蝕どころでは無さそうに見えてしまう。
注入機・・・リキプロで無いかな?
同じ物では無いとは思うのだけど・・・、金属ガリウムの通販・・・面白そうな材料(直に触りたくないけど。)
http://www.zairyo-ya.com/products/303.html
銅の場合は、変色?浸食?で、そのまま放置すると、スプレッダーと水枕の銅が貼り付く?固着?するらしい。
書込番号:17057017
3点

カメカメポッポさん
リキッドプロはダイレクトタッチ式でアルミベースのクーラーは腐食により破壊されます。
以前そんなレビューを見たことがあります。
(実際ボロボロになった写真も上げてた。)
ガリウム融点低いし流れませんかね?(汗)
書込番号:17057163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あははっ、常習者のコボさんが、気にする事じゃないでしょ(笑)
私は、サンドシートでがりがり削り取ってからパーツクリーナーで拭き取ってます。
リキプロにも600番程度のやつが付属してますからね。 エタノールは少々高価なんでパスかな、持ってますが過去にドラ冷で使用した残りだったりします。
書込番号:17057386
4点

コンバンワ!!
ぁははっ・・・気にはしていないのですが、写真を見て、思った以上に影響が出てそう・・などと・・・笑
面倒なので、今回はリキプロは使いませんでした。
しかし、旧の4770Kの側は、まだリキプロが着いたままですので、次はどうしようかと思っているところです。
そうそう、リキプロに付属のスポンジたわし(クリーニングセット)が付いていましたねぇ〜!!
録画時間が迫ってましたので、あせってポン着けしてしまいました。(写真だけは忘れていなかった)
さすが、あおちんしょこらさんは、メンテ資機材は整えていますね。見習わないといけません!!
アルミにリキプロを使うとこのようになるそうですよん。以前もつけたことがありますが、縁側に書き込みをしてくれてました「くら〜くで〜るさん」の写真です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/333/picture/detail/ThreadID=333-1706/ImageID=333-1010/
書込番号:17057844
2点

換装作業に入りましたが、
これはまるっきりハンダですわ((((;゚Д゚)))))))(顔文字使いたいくらいすごかった。
書込番号:17109749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あはははは〜 <("0")>
笑って ごめんごめん シュウちゃん
何 しかし どえらい事になってるわw 恐ろしや 恐ろしや!
書込番号:17109773
2点

普通にサンドペーパーで磨いて剥がしてます。
凹凸の具合によっては金ヤスリでガリガリと削った後にサンドペーパーで。
愛用歴の長い9900MAX(旧タイプ)なんかは、受熱ベースが1mmくらい薄くなってます…
性能的には変わりないので、気にしてません。
書込番号:17118074
1点

スッポン見て思い出したけど、クーラーの受熱ベースとヒートスプレッダ間にはリキッドメタルシートを愛用してます。これなら合金化し難く、ニッケルメッキも侵しません。
直冷の場合はリキプロのみです。
今のところ、ダイがリキプロに侵された事例はないので、シリコンとは化合し難いのでしょう。
書込番号:17118104
3点

>受熱ベースが1mmくらい薄くなってます…
やっぱり 殻割り名人のもなってましたか〜 恐ろしや 恐ろしや!
>ダイがリキプロに侵された事例はないので、シリコンとは化合し難いのでしょう
なるほど。
書込番号:17119005
1点



CPUクーラー > ANTEC > Kuhler H2O 1250

http://www.pc-max.de/artikel/kuehlung/test-antec-kuehler-h2o-1250-kompaktwasserkuehlung
書込番号:16991522
0点

http://www.tweaktown.com/reviews/5994/antec-kuhler-h2o-1250-aio-cpu-cooler-review/index.html
書込番号:17061067
1点


何よりも 下のボルト折れてるしが 製品上気になるね。
書込番号:17112100
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)