
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2013年11月23日 20:07 |
![]() |
1 | 1 | 2013年11月19日 07:23 |
![]() |
21 | 9 | 2013年11月19日 00:07 |
![]() |
10 | 3 | 2013年11月16日 05:12 |
![]() |
0 | 0 | 2013年11月12日 00:27 |
![]() |
10 | 6 | 2013年11月10日 15:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW
Windows8 Pro 64bitをWindows8.1 pro 64bitにアップデートしたところ、CosairLink2でH100iが認識されなくなりましたが、
以下の方法で解決することができました。
1.デバイス マネージャーでH100iの「デバイス インスタンス パス」を調べる。(添付の画像参照)
*「USB\VID_1B1C&PID_0C04\」を目印に探す。
*「USB\VID_1B1C&PID_0C04\」以下は「&」記号・アルファベット交じりの数字が続く。
2.レジストリエディッタでH100iを接続しているUSBの値を変更する。
レジストリエディッタで「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\(1.で調べたデバイス インスタンス パス)」下にある
AllowIdleIrpInD3
DeviceSelectiveSuspened
EnhancedPowerManagementEnabled
SelectiveSuspendEnabled
の値を「0」に変更する。
3.再起動
これでCorsairLink2で認識されるようになり、ファンコントロールなどもできるようになりました。
(ただし、レジストリをいじっているので、試す方は自己責任でお願いします。)
4点

さすがに レジストリエディッタ はやめてけれ と オモッタ。
書込番号:16734062
0点

言葉じりの指摘、どうもありがとございます。
「レジストリエディタ」というのが普通のようですね。
書込番号:16734092
0点

おぉぉ〜〜!!!
情報有り難うございます \(@^0^@)/
Windows 8.1 にアップデートしたら、H100i っがモニタリングされなくて、困ってたところでした・・・(゜-Å)
書込番号:16735675
0点

H80iを使ってますが、Windows8.1にして困ってました。
ありがとうございます!
表示されるようになりました!
書込番号:16871609
0点



CPUクーラー > ANTEC > Kuhler H2O 650

ポンプヘッド部のボルトネジがね〜 こわい
あおちんしょこらさんの物のように
ボルトおれてるし 状態がなければよいが
書込番号:16854153
0点



CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LT120X-HP
ちわ〜
分解もの大好きです〜
こんなになってるんですね^^
書込番号:16850558
3点

おは〜!
これなかなか良いでしょう。
この分解画像から確かに工作精度は高いと思いますね。
ラジエターやポンプヘッドも良さそうですね。
進歩が感じられます。
冷却においては 私めのCorsairH80iと同等ですが
120mmラジエターではこんなところでしょうね。
装着取り付けも 実に簡単そうでGoodですね。
次期簡易水冷はこれが良いですね。本命になりました(笑)
ボルト折れてるしーーーとぼやいていた
あおちんしょこらさんも注目してるかな。
書込番号:16850710
3点

これ 海ザルMAXさんが使ってたの忘れてた。寝てるなw
しかし分解画像見たら良いこれ。
書込番号:16851138
2点

わぉ〜 エルミタさんやるぅ!
ANTECのポンプと同等品みたいですね、インペラやセラミックシャフトが同じかな
ENERMAXは本当にカッコ良く仕上がってると思います。
しかし 液体の色はANTECがカッコええで、とANTEC使いの嫉妬(笑)
内部の構造に惚れ込んで選択する人もいるかもね。液体の色で決める人は、いるわけね〜か(見えないし)
書込番号:16852850
2点

あはは エナさんのは、大丈夫そうです。持ってもないのに適当な事を…
オリエントブルーさんは、エナの方に傾いちゃった?
海ザルMAXさんのレビューを見て冷却性能に少し不満を感じてしまいました。やはりラジエターはデカイ方が偉い(笑)
私の方は、Kuhler H2O 1250を使用したP280がほぼ完成しましたので、今んとこお腹一杯っす。でも空冷は、べつ腹だよん
書込番号:16853202
1点

>私の方は、Kuhler H2O 1250を使用したP280がほぼ完成しましたので
見せて下さいよパワフルマシン待ってます。
書込番号:16853243
1点

今度レビューしますね
でも今のところ、割り無し定格運用なんです。
純粋にクーラーの性能比較が、他の方のレビューと比較がし易いので。
エイリアンPC製作以来、静かなのが好きになったかも(笑)
割っちゃうと凄腕の猛者との比較になるので、凹んじゃいますから
書込番号:16853553
1点



CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LM120S-TAA
あら意外 同じ価格なのねん。Good!
書込番号:16835859
2点

光るファンをレビューに書いているけど・・・
あれ、虚しくなるよね。
光るのが好きなのは日本人が多いのかな。
書込番号:16835935
3点



CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW
※あくまでも【暫定対応方法】です。
既に やせたい!!!さんが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16733762/
で、レジストによる対応方法が紹介されていますが、レジストリは一字でもミスるとヤヴァイので細心の注意が必要です。
先ずはこちらの方法[http://www.links.co.jp/2013/10/post-55/]を試してみてください。
手順は煩雑ですが、デバイスマネージャによる操作なので危険は少ないと思います。
(引用:※再起動をするとリセットされCorsair Link機能が認識されなくなります。)
なんじゃそりゃwとは思うけど、ベンチマークの時など、一時的にでもシビアな温度管理が必要な時は有効な手段と思います。
なによりレジストリを弄らなくていいので、その方面が苦手な方には安心。
0点



CPUクーラー > ANTEC > Kuhler H2O 650
今度のAntec簡易水冷は静かでなかなか良さそう!
650は、任意でファンの回転数の変更ができないのが残念です。取り付けスペースに制限が無ければ上位の2製品を選んだ方が良さそうですね。
バラした画像です。 ははは、メーカー保証が…まあポンプさえ動けば使えるか(笑)
4点

早速やりましたか〜!
初めて拝見 そういう具合になってますか。
右の画像の内部構造はそのフィン群で冷却効果は良さそうですね。
いや〜参考になりました。感謝!
書込番号:16771353
1点

どうも オリエントブルーさん
このクーラー、静かに冷やしてくれるんで、常用機(P280)に取り付けてみます。
書込番号:16771665
1点

はじめまして、今は水冷にドップリ浸かってます永遠初心者です。
この商品を購入しようかと考えております。
ヘッド部分を切り離し、ポンプとラジエターを使って…色々と創意工夫の妄想で楽しんでます。
で、お尋ねしたいのですが、チューブの内径はいくらですか?
お手数ですが、分解したままの状態でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:16813520
1点

こんばんは 永遠初心者さん
先程帰宅し測定(スケールを当てただけのアバウト測定でゴメン)してみました。
内径6mm強ってとこでしょうかね 見にくいんですが画像も張っときます。左からヘッド・切断チューブ・バーブ内径1/4・内径3/8
ひひひ 楽しい妄想を膨らませているようで、永遠初心者さんも好きですな〜(笑)
私も同じく、妄想を実行して失敗ばかりだわwww
こちらこそ 今後ともよろしくお願いします。
書込番号:16814970
2点

あおちんしょこらさん、返答ありがとうございます。
以前にKingstoneの水冷メモリーKHX2133C11D3W1K2/8GXを2セット買いまして、VGAカードやフィッティングの兼ね合いが妄想上うまく行かず、あれやこれやで丸2ケ月経ちました。
このKuhler H2O 650を見かけた時にピンときたものがあり、VGAカードの要らない6800Kに、小さなポンプとラジエターのこれを(ヘッド部分は他のPCで)組み合わせればと思いつきました。
6mm強ということは1/4inchですので、接続もしやすそう→TSUKUMOさんでポチッとしました。
今、6〜7台のPCを、新しいCPUやケース、水冷パーツの組み合わせに、電源容量やパーツの色、大きさ等、あっちこち入れ替えながら製作中です。10帖の部屋が足の踏み場もなく、やっとこれで1台が妄想の世界から抜け、部屋が少しだけは片付きそうです。
アイコンが以前のままだったので変更しました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:16816643
1点

おお もう購入済みでしたか、朗報を待ってますよ
永遠初心者さんもかなり財産を貯め込んでるんでしょうなきっと。
そのメモリは自分も欲しかったヤツです。ええなあ〜
書込番号:16818549
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)