
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 31 | 2013年5月16日 19:42 |
![]() |
5 | 4 | 2013年5月16日 19:00 |
![]() |
3 | 2 | 2013年4月28日 14:09 |
![]() |
0 | 1 | 2013年4月19日 15:31 |
![]() |
1 | 5 | 2013年4月15日 22:32 |
![]() |
1 | 7 | 2013年4月4日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > SILVERSTONE > SST-TD02

んん〜、でもこれの製品サイズえらいことになってますねw
ファンを2つ並べてあるのに
>180mm-120mm-45mm
ってシルバーストーンの技術力は半端ない?
・・・・・・営業さんが半端な仕事をしたのかもしれないけど。
書込番号:16096146
1点

やばい、ほしい(笑)
書込番号:16096267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今後の水冷式CPUクーラーの勢力を変えるだけのパフォーマンスを秘めた製品です。
------っていうのが気になるな〜w 白いヘッドに白いホースもなかなか良い!
書込番号:16096722
1点


アルミパーツとフィンの中を冷却チューブが通るのがミソなのかな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130502-00000137-mycomj-sci
書込番号:16096887
1点

あー俺もこれ買っちゃいそう。
シルバーストーンのロゴめっちゃええやん!
ラジエーターサイズはきっと280mmのミスだよね。
http://www.dirac.co.jp/silverstone/tundra/sst-td_series.html
書込番号:16096938
1点

ラジエーターの厚みが45mmでH100iやELC240の27mmより約2cmも厚いので、設置できるケースはかなりの大型ケースに限られるかもしれませんね。
H100i等から換装しようとしても、マザーボードのヒートシンクなどと干渉してしまう場合がありますね。
ただ、頑丈なフィンや静圧設計の様なファンを見る限り冷却能力はかなり高そうなので、今から楽しみですね。
書込番号:16098519
1点

ところで、シルバーストーンのケースでSST-TD02にぴったりなケースってあるのかなぁ?
書込番号:16098694
1点

SST-FT02S-Wとかはいかがでしょうか。
なんか Fractal Designのケースの方がマッチしそうだけども。
ラジ280mmOKみたいだし。
書込番号:16098780
2点

先日開催された製品発表会では同社のTJ04B-EにTD02を搭載していたようですが、写真を見る限りラジエーターのみの搭載にも関わらずギュウギュウですね…。
http://www.gdm.or.jp/crew/2013/0420/27584/attachment/0420_01_akiba_1024x768_33
最近のSilverstoneのケースは空冷前提のケースがほとんどなので、240mmラジエーターとファンを搭載できるケースが少ないですね。
完全にケース内に収めようとすると、FT/RV02かTJ10といった少し古めのケースじゃないと無理かもしれません。
書込番号:16098961
1点

う〜ん、「他とは違うんだぜ」って感じですね 実物のコアタンクの厚みとチューブの本数が気になる。
本当にかなりの厚みですね、冷却性能は期待大でしょうかね。
書込番号:16099187
1点

うん! これは あおちんしょこらさんレビュ待ちだ!
書込番号:16099338
2点

簡易水冷はポンプの音に恵まれず(?)敬遠しているのですが
見た目の好みのみで検討し始めました(^^ゞ
取り付けに関してケースをかなり選びそうな雰囲気ですが、当方所持のCC600Tに
なんとか取り付けできないかとメジャー片手に色々測ってみましたが工作必至の予感;
で、ふと思い出したのがセット購入を忘れていたメッシュのサイドパネルです。
サイドパネルに取り付けなら縦でも横でも付けられそうなのですが、
ほとんど事例が無いのはやはり共振や見た目、メンテナンス性の問題でしょうか?
書込番号:16113801
1点

>ほとんど事例が無いのはやはり共振や見た目、メンテナンス性の問題でしょうか?
単純に取り付けできないからじゃない?
ねじ穴が合えばいいけど合う保証なんてないですしね。
普通の人なら確実に入る空冷を選ぶだろうね。
それとデザイン好みなのにサイドに付けたら隠れて意味ないけど・・・?
書込番号:16114012
1点

サイドパネル???
どうやって取り付けるの???
サイドパネルが数十cmのホースでマザーボードとつながる、なんて悪夢のようなメンテナンス性の悪さだが。
書込番号:16114445
1点

>つくおさん
ネジ穴の位置は天板のモノと変わらないようです。
天板設置はH100でかなり実績があるようですし、
逆にこれでネジ穴が合わないとなるとほとんどのケースが
取り付け不可になると思いますので、さすがに大丈夫なのではと…。
内部が隠れて見えにくくなる点は仰るとおりですよね;
でも後方に縦置きすればマザーのLED表示も見えそうですし、
下手に天板設置するよりシルバーのラジエーターサイド部分が見えて
良いんじゃないかと前向きに妄想しています(^^ゞ
ツノが付いてる赤いヤツさん
>悪夢のようなメンテナンス性の悪さ
ですよね(苦笑
チューブ長が33cmとの事で半開きの状態での取り付け作業はできそうですが
頻繁にメンテナンスするのであればありえないなと思っております。
幸いにもHaswellまで構成変更は無い・・・と予定しています。(予定)
あとはヘッドとラジエーターが同じ高さ位なのでエア噛みが心配ですが、
そんな事は試さなければ分からないですよね。
書込番号:16116532
2点

ああ、私の書き込みは一般論です。
事例が少ないのはなぜ?と言った質問でしたので。
CC600Tだとしてもベターアイテムかもしれないけど
マストアイテムじゃないってのが大きい要因かもしれませんね。
それとグラボで気になったんですけど
熱の多いグラボだと冷えにくい環境になりそうですけど大丈夫ですかね?
加工覚悟で人柱になってみては^^
書込番号:16117476
2点




http://www.hardwaresecrets.com/article/Zalman-LQ320-CPU-Cooler-Review/1715
メーカーサイト
http://www.zalman.com/jpn/product/Product_Read.php?Idx=709
CNPS20LQは終焉早いですね≪@□@≫
インテルRTS2011LCと同じ物らしいかもうちょっと評判が良いかと思ってましたが・・・
0点

>ヘッドもラジエーターもかっこいいですね。
ほんと
ZALMANのケースにキーボードにこれがパネル窓から見えたら最高かも!
エナのと同じように内部に水流溝が見えるが模倣かな。
書込番号:15734158
1点

ところでこのクーラー、ファンを取り付けるネジはインチとミリのどっちですかね?
確かコルセアの簡易水冷はインチネジ仕様だったかと思うんだけれど。
いえね、標準でついてくるファンを別途好みのファンにしようとすると、サンドイッチ用のネジを使わなきゃならず、必然的にファン1個での運用をしなければならなくなりそうで・・・・・・。
あと、ヘッドが光るのはいいけどファンの方が光らないっぽいのはZALMANのくせに職務怠慢だぞ、と言いたいw
書込番号:15734213
2点



CPUクーラー > Corsair > H110 CW-9060014-WW
ふと最近気になったことがありました。
コアタンクに貼り付けてあるコーションラベルに記載されてる消費電力が3.9Wになってます。
手持ちの同製造メーカーの製品は、3,1Wになので、ポンプが強化されたんでしょうかね?
大差はないですが、ポンプの取替えのできない簡易水冷ですから、少しでも強力な方が良いかな
H80i&H100iを使用の皆さん、確認し書き込んで頂けるとうれしいです。m(_ _)m
1点


こんちは〜
オリエントブルーさんお手数おかけしてすみません。 感謝
う〜ん、読みが外れました。ラベルの記載事項が変わってますね
書込番号:16069014
0点



CPUクーラー > Thermaltake > BigWater 760i CL-W0121

本格水冷は資金がかかる 安くて4万位でしょうか?ラジエーターしだいで
かかる費用もかわってきますが・・・ 簡易水冷は楽だけど24cmラジエーターモデルだと
ケースを選ぶ Bigwater 760 Proは丁度その両方を足して割ったような感じ
本格水冷の入門としてみると丁度いいのではないでしょうか?
書込番号:16034363
0点



CPUクーラー > Corsair > H110 CW-9060014-WW
やはり・・・・と言いましょうか・・・(´・_・`)
CPUの8ビンが左上の隅に取り付けられたM/Bとは、干渉するのではと思いますねぇ・・・^^。
書込番号:15983489
0点

あ、C70対応している。スペース実測して「入るだろう」と想定はしていたけど、これで100%の安心感で買えます。
良い情報です。
書込番号:15983861
0点

ありゃりゃ、これは痛いですね。期待してたのに。
結局買えるケースがないなぁ。ケースメーカーなにやってるんだ?
書込番号:15984588
0点

NZXT Phantom 630このケースになら乗りそうな気が?上に200mmファン×2 下に140×2構成で。
http://www.nzxt.com/new/products/crafted_series/phantom_630
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,PHANTOM-630-MB/
書込番号:15987273
0点

無印ファントムに付属のマウントで
ラジエーター側のネジを1つずつ留めて
取り付けに成功しましたよー。
少しバランスが悪いですが意外としっかり固定できました。
書込番号:16020871
0点



CPUクーラー > Thermaltake > Water 2.0 Extreme CLW0217
ちょっと前から店舗が極端に少なくなってました。
フラッグシップなのにやめちゃうんですね。Corsairに人気が集中して売れなかったのかな? 性能は上のようなんだけど。
一応検討したんだけど、目的はOCマシンの静音化だからELC240の方が魅力的でしたけど。
このクラスは性能数値を追うのも大事なんだけど、全開で回すより「高性能なものをゆるゆる回して静音化したい」という使い方の方が多いんじゃないかと思うんですけどね。
書込番号:15971984
0点

この製品の寿命は短かったですね。
なんか、Thermaltakeの製品は、全体に寿命が短い気も(笑)
書込番号:15972191
0点

ありゃ 私は、ファン全開で冷えてナンボの使い方だとコイツがNO1だと思う。(簡易水冷でね)
しかし、静音性を考慮すればH110かな ポンプの回転数を絞るとかなりの物です。
なぜか、うちの在庫はThermaltakeが1番多い(笑) けっこう好きかも
書込番号:15973658
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)