水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(12959件)
RSS

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > ASUS > ROG RYUJIN II 360

マニュアルのConnect the AIO pump cablesには「各種ケーブルの取り付け」の一文と簡易図だけで分かり難いかも知れないので記述しておきます。

マザー上のUSB2.0コネクタ(PCケースに引き出すソケット)にCPUクーラーから出ているケーブルを差し込みます。
(コネクタ形状見ただけで判断出来るレベルに無いとわからない)

もう1本のケーブルをFANコントローラのマイクロUSBコネクターに差し込みます。

ASUSの新し目のマザーであれば、起動時に自己診断した後に、BIOS項目に ROG RYUJIN II の項目が自動追加されます。 CPU-fan、AIO-pumpのコネクターに何も刺さって無くても、警告音やメッセージが出たりしません。


書込番号:24641380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > Fractal Design > Lumen S28 RGB FD-W-L1-S2802

クチコミ投稿数:9件

こういう時、正規代理店で買ってたなら得ですね、アスクから受付完了、配送待ちの状況です。
以前にドスパラ店舗から買ったDeepcool GAMMAXX L240 V2(BF2042で5度以上冷える本商品)には正規代理店シールがない。通販サポートに連絡すると店舗とのサポートは別とのこと、店舗に連絡して他の代理店は無償配布してることを告げると、現状同じ商品に添付しているリテンションキットを特別に外して送るとの対応で納得したが、他の代理店やツクモなんか、ちゃんと告示(メーカーからの指示?)しているし、対応した店員いわく、「Deepcoolの正規代理店です」は虚偽なのでは?なぜ他の正規代理店と対応が違うことが証明していますね。某ドスパラ店舗、コルセアのクーラー買って条件つきでプレゼントって事やってますし、

よほどの価格差、希少さがない限りやっぱりPCパーツは正規代理店経由の商品を買ったほうが良い。

書込番号:24453181

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2021/11/19 16:46(1年以上前)

Fracの簡易水冷はAmazonで購入するとAskのシールがなかった。
Askに問い合わせたら正規品だったらしく、現在、出荷待ちです。

まあ、正規代理店品と記載はあったのですが、シリアルb誤記してしまい、写真でシリアルナンバーを送付してほしいといわれたときはドキドキしました。
単純な誤記だったらしく、今待ち状態です。

書込番号:24453342

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2021/11/19 19:11(1年以上前)

自分もCooler Masterの水冷が代理店シール貼ってなくてわからなかったけど、とりあえずaskに申請したら無事に貰えた

書込番号:24453523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ドミズさん
クチコミ投稿数:2件

2021/12/09 00:26(1年以上前)

諸先輩方々失礼します。
私もFractal Designのリテンションに11/4のAsk受付開始早々に申し込み後、5日に受付完了から出荷待ちの状態ですが、未だに音沙汰がなく。
どなたか既に届いた方いらっしゃいますか??

書込番号:24484603

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2021/12/09 22:05(1年以上前)

明日、届くと佐川から連絡来ました。

書込番号:24486024

ナイスクチコミ!1


ドミズさん
クチコミ投稿数:2件

2021/12/09 23:17(1年以上前)

こんばんは。
それはそれは、早い到着で羨ましいです!
今朝Askサポートセンターから発送目処立たず、12月下旬から1月にかけての予想と回答があり、、、
受付開始直後の申し込みのはずが、随分と差があるようですねぇ
どうなってるんでしょ??

書込番号:24486156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

【情報共有】LGA1700リテンションキット

2021/11/18 09:51(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > CASTLE 360EX A-RGB WH DP-GS-H12W-CSL360EX-AR-WH [ホワイト]

スレ主 JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4352件

DeepCool 社製CPUクーラーの正規輸入代理店 aiuto (アユート)経由のショップでの購入なら、aiuto に請求すると無償で送られてきます。
※数量限定。なくなり次第、対応停止。
※順次、クーラーパッケージ内に同梱開始

依頼方法
・CPUクーラーの購入時のレシート等の写し
・CPUクーラーのシリアルナンバーを記載(ラジエター側面、パッケージ箱のシールに記載あり)
上記2点をe-mail添付し、aiuto に依頼する
support@aiuto-jp.co.jp

※aiuto での対象クーラーは下記の通り
https://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_1371.php

DeepCoolサポートもフォローしてくれますが、申請はaiutoへです。

私の場合は
2021年11月6日にaiuto に申請

11月12日にDeepCoolからaiutoに到着

aiutoからヤマト運輸 DM版にて発送される

11月15日にヤマトから郵便局(ヤマトからの配達請負)に引き継がれる。

16日に自宅に配達されました。

※郵便局は(土)、(日)、の配達をしないはずなので日程を緩く見ておく必要があります。

書込番号:24451365

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > Corsair > iCUE H170i ELITE CAPELLIX CW-9060055-WW

スレ主 AV&PCfanさん
クチコミ投稿数:47件 iCUE H170i ELITE CAPELLIX CW-9060055-WWのオーナーiCUE H170i ELITE CAPELLIX CW-9060055-WWの満足度5

この製品には、iCUE Commander COREが付属しており、
コルセアのファンを最大6個迄、LEDとFAN回転数を制御することができます。
つまり残りの3組は空いています。

さて本題ですが、
ASUS TUF RTX3080Tiのグラボを使用しております。

グラボには重いジョブを走らせますと、
GPU温度は70℃弱に、VRAM温度は80℃を超えてきます。

まだ安全圏内で、グラボの動作に問題が生じておりませんが、
グラボ自身には手を加えずに、もう少し冷やせないかなあと画策しておりました。

そこで、コルセアの140mmファンを、
長尾製作所の磁石付ファンステイを使って、
グラボの短辺側(の側面)から、ファンの風を当てるように設置しました。

(一般的なマザーボード縦置きのケースですと、ケースの前側からグラボに向かって風を当てる感じ)

当初は、iCUE設定では、CPUのパッケージ温度を基にして、
Custom設定を使って、当該の増設ファンの回転数を制御しておりました。

CPUの温度と、グラボの温度が連動して上下するならば、この設定で問題は無いのですが、
グラボに対してのみ負荷が掛かり、CPU温度はそれ程上昇しないジョブですと、
当然のことながら、増設したファンの回転数は変わりません。

恥ずかしながら、今迄気付かなかったのですが、
iCUEのCusrom設定は、複数設定することができて、
且つ、回転数の基準となる温度も、それぞれ様々な部位を基準として選択できます。

そこで、増設したグラボ空冷用ファンの回転数に関しては、
グラボの温度を基準として設定するように致しました。

グラボ温度基準にファンを制御した場合、
従来のCPU温度基準の場合に対して、3度前後、グラボ(GPUとVRAM)が冷えることを確認致しました。


マザーボードのファン端子は、一般的に、CPU温度とマザーボード温度を基準にして、
ファンの回転数を制御できます。
しかしながら、グラボの温度を基準にすることが出来ません。
(同一メーカのマザーボードとグラボの組み合わせならは可能かもしれません)

記した方法を使えば、グラボの温度を基準に出来ますので、
グラボ用の局所空冷ファンの制御には便利かと思います。

勿論、サーミスタ等の温度センサが増設できて、この測定温度を基準にしてファン制御できるマザーボードならば、
わざわざiCUEのお世話にならなくて良いのでしょう。

iCUE Commanderの端子が余っている場合には、お試しになる価値はあるかなと思います。

既にご存じの方々が多くいらっしゃると思いますし、釈迦に説法と思いましたが、
iCUEアプリ、及びCommanderの使用方法として記しました。(ご無礼ご容赦の程)

書込番号:24438694

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

無事組み終えて・・・

2021/08/19 00:13(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H170i ELITE CAPELLIX CW-9060055-WW

クチコミ投稿数:794件 iCUE H170i ELITE CAPELLIX CW-9060055-WWのオーナーiCUE H170i ELITE CAPELLIX CW-9060055-WWの満足度5

この光学ドライブ取付金具がラジエータと干渉します。

取付金具にアクセスするためには前面パネルを取り外す必要があります。

I/Oパネルとファンが当たってます。かなりムリヤリ取り付けました。

ようやく取り付け終了。ファンの向き変更は面倒なのでやりません(^^;

先日、iCUE H100i ELITE CAPELLIXのスレで当製品の購入に向けてアドバイスをいただいたので、一応結果のご報告です。

まず取り付けに関してですが、PCケースはDefine7TGを使っております。
スペック上では天板に420mmラジエータが装着できる事となってますがポン付けはできませんでした。
5インチ光学ドライブ取付金具が干渉して、そのままでは取り付け不可能です。
問題の取付金具にアクセスするには、ラジペンを用いて前面パネルを取り外す必要があり、これが結構面倒でした。
Define7TGには一応取り付け可能ですが、寸法的にはカツカツでした。

そしてM/BがB550 STEEL LEGENDを使っていますが、I/Oパネル部分とラジエータファンが干渉します。
こちらはムリヤリ取り付けました(^^;

なお、前回の質問の焦点だった「ラジエータファンを付属の物からQL140RGBに変更して大丈夫でしょうか?」に関してですが、冷却性能には何ら問題なくバッチリ冷えています。

そして前回もう一つ疑問だった「付属の iCUE Commander COREが制御できるLED数の限界について」ですが、QL140RGB6個のLEDとポンプヘッドのLEDを同時に制御できています。
とりあえずこちらも安心しました。

ファンは、ケース前面の2個を吸気、天板ラジエータファン3個と背面1個を排気にしました。
明らかに吸気不足だと思うので、iCUEの設定で前面ファンの回転数を上げて利用中です。

書込番号:24296971

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:794件 iCUE H170i ELITE CAPELLIX CW-9060055-WWのオーナーiCUE H170i ELITE CAPELLIX CW-9060055-WWの満足度5

2021/08/19 00:23(1年以上前)

iCUE上でUNKNOWN DEVICEの表示が…iCUE最新版にしたら解決しました。

実際の動作に関してですが、Ryzen5-5600Xなら問題なく冷えます。

今までHORIZON ZERO DAWNで遊んでいるとCPU・GPU共に70〜75度でしたが、当製品導入後はCPUが58〜63度くらいに冷えています。
排気ファンに手をかざしても排気の熱が明らかに違います。

画面上の数値だけでなく、温度の違いを肌で体感できたので満足です。

書込番号:24296980

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9487件Goodアンサー獲得:912件

2021/08/19 05:12(1年以上前)

60mm厚のラジエターをサンドイッチにすると・・・

>三輪タクシーさん

やはり420mm簡易水冷は良く冷えてる様で何よりです(^-^)

うちは同じFractalのXLの方使ってますが、天板に360mmの厚さ60mmのラジエター付けてます。

私も付けてみて分かりましたが、確かに140mmファンの横幅のラジエターとなるとI/Oパネルが干渉しそうですね(^^;
(XLも横幅は同じです)

うちの場合は360mmですが60mm厚でファンをサンドイッチにしてまして、140mm幅だとメモリーにも干渉してしまいます(笑)

120mm幅だと140mm幅の外側のラジエターのネジ穴使えて手前目に取り付け出来てなんとか干渉逃れてます。

現在十分冷えてる様なので問題無いかと思いますが、もしグラボが熱かったり、CPUをもう少し冷やそうと思ったら底面の電源横のカバー外して底にファンをつけて、前面吸気ファンを煩くない程度に高速で回してやると、冷え方もさらに良くなります。

グラボもケースもスリーブケーブルも白でお洒落な感じで光り方も綺麗ですね。

お疲れさまでした。

書込番号:24297098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:794件 iCUE H170i ELITE CAPELLIX CW-9060055-WWのオーナーiCUE H170i ELITE CAPELLIX CW-9060055-WWの満足度5

2021/08/19 19:47(1年以上前)

>Solareさん
コメントいただきありがとうございます。

>現在十分冷えてる様なので問題無いかと思いますが、もしグラボが熱かったり、CPUをもう少し冷やそうと思ったら底面の電源横のカバー外して底にファンをつけて、前面吸気ファンを煩くない程度に高速で回してやると、冷え方もさらに良くなります。

ろくにケースの説明書を見ていなかったので、ケースの底にファンが付けられることを今の今まで知りませんでした(^^;;
電源延長ケーブルでスリーブ化した弊害でケース底の部分がカオスな事になっているので、現状そこには手を付けたくないというのが本音です(^^;;
ですが、今回使わなかったML140 RGBが3つも余っているので近いうちに挑戦します(^-^)

ところでSolareさんの本格水冷はグラボにまで及んでいてすごいですね。
私は「本格水冷に興味がない」とか言っておきながら実は本心では憧れがあるんです。
定期的なメンテナンスやグラボの水冷化とか敷居が高そうで手を出せないというのが実際のところです(^^;;

書込番号:24298047

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9487件Goodアンサー獲得:912件

2021/08/19 22:13(1年以上前)

>三輪タクシーさん

ROGの3090がコイル鳴きひどい上に、ゲームやってるとメモリーが100℃位になっていたので(^^;

久しぶりに覚悟決めて水冷で組んでみました(笑)

おかげさまでグラボOCしてもメモリーは70℃台でGPUは50℃以下に収まるようになりました。

本当は私も本当はケース白が欲しかったのですが、XLは黒しかなくて・・・

次作る時には新しく出たFractalの・・・

https://www.fractal-design.com/ja/products/cases/torrent/torrent/black-rgb-tg-light-tint/

これの白使ってみたいです。

水冷はやってみると面倒ですが、配管考えたり、リザーバーや水冷ブロック選ぶのは楽しいですよ。

あとメンテは自分はバイクのレース用クーラント使ってますが、無臭だしハードチューブだとつぎ足すだけで多分1〜2年は変色も無く大丈夫かと思います。

ただメンテでグラボ外したりするときに水抜き必要なので、そこは面倒です(^^;

でもコルセアだと水温見れたりそれでポンプやファン制御も出来るので、そこは良いですね。

快適なPCでゲーム等楽しまれて下さい(^-^)v



書込番号:24298335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件 iCUE H170i ELITE CAPELLIX CW-9060055-WWのオーナーiCUE H170i ELITE CAPELLIX CW-9060055-WWの満足度5

2021/08/22 17:31(1年以上前)

Solareさんコメントありがとうございました。

>ROGの3090がコイル鳴きひどい上に、ゲームやってるとメモリーが100℃位になっていたので(^^;
私のメモリは50〜60℃程度です・・・と思ったら、VRAMのお話ですね!?
調べてみたらゲーム中はGPUより10度ほど高温で85℃前後でした。
モノを知らないっていうのは恐ろしいことです、私はVRAMはノーマークでした(^^;;

簡易水冷導入したばっかりで本格水冷は考えていませんでしたが少し不安ですね(^^;;
とは言え、私の玄人志向の3080Tiに対応している水冷ブロックは見当たらないので、前回アドバイスいただいたケース底にファン増設が急務のようですね^^;;
配線がカオスだからあそこには手を付けたくなかったけど仕方ないなぁ;´Д`A ```

それにしてもFractalの新作は18cmファン搭載ですか。ケースファンも18cmの時代なんですね。
デカきゃいいってモン・・・ですよね(^^;;
ここまで来るとそのうちサイドパネルに25cmの換気扇とか付いたケースが発売されても私は驚きませんよ

書込番号:24303108

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9487件Goodアンサー獲得:912件

2021/08/22 21:02(1年以上前)

アクティブバックプレート

85℃くらいなら大丈夫ですよ。

3090と3080Tiはメモリーの搭載量が違うので、温度も違うと思いますが、今回の3000シリーズは3080以上がメモリーが6Xで性能は良いのですが、熱が凄いです(^^;

それにただ水冷にするだけでは、バックパネルは冷やせないんですよ。

うちの場合通常の水冷ブロックに加えてアクティブバックパネルという物もつけて両面水冷にしてます。

https://www.ekwb.com/shop/ek-quantum-vector-strix-rtx-3080-3090-active-backplate-d-rgb-plexi

これでGPUもメモリーもOCしてもGPUは50℃以下でメモリーも70℃前後に冷やせています。

お気づきのようにグラボを水冷化する場合ウオーターブロックが発売されてるかどうかで機種も選ばなくてはいけないので、GPUの水冷はかなりマニアックな分野です(笑)

ご興味あるなら、今後そのあたり考えながらパーツ選ばれたらいいかと思いますよ。

グラボが熱くて問題出てくるのはCPU温度なので、三輪タクシーさんは良い性能の水冷使われてるので問題ないですし、もしバックプレートの温度が気になるようなら、皆さん結構やっておられますが、M.2用のヒートシンク貼り付けてファンの風当たるようにするだけで結構冷えたりします。

あとファンの方は底面に付けると天板のラジエターもなお冷えると思いますが、グラボのバックパネルを冷やすには前に書きましたように前面のファンをうるさくない程度に高速で回すというのが、このケースの場合利くと思います。

書込番号:24303509

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML240L V2 ARGB MLW-D24M-A18PA-R2 [ブラック]

いや〜私め初期型のR1ですが
いつもながらの詳細なるレビュ拝見させて頂きました。

Getおめでとうございます兄弟分でございますね。
次はこちらをGetさせて頂きましょうか。

大事にしてやって下さいませ∠(^_^)

書込番号:24256638

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2021/07/25 03:31(1年以上前)

R-1

ヨウグルト…

書込番号:24256715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:14件 MasterLiquid ML240L V2 ARGB MLW-D24M-A18PA-R2 [ブラック]のオーナーMasterLiquid ML240L V2 ARGB MLW-D24M-A18PA-R2 [ブラック]の満足度5 フリーズ物語 

2021/07/25 07:45(1年以上前)

>オリエントブルーさんおはようございます!

ML240L V2 ARGBは良く冷えて満足しております。
新製品のML240 Illusionも良さげですよ(^^♪

https://kakaku.com/item/K0001367527/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

流石に5年以上使っていると、かなり性能が
低下しておりました。注意が必要ですね"(-""-)"

書込番号:24256831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/07/25 12:28(1年以上前)

R-1

グランプリ…(o・ω・o)

書込番号:24257183

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)