水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全696スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
696

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 水冷ポンプの取り付けについて

2025/02/26 17:27(6ヶ月以上前)


CPUクーラー > MSI > MAG CORELIQUID M360

MAG CORELIQUID M360の取り付けについて

上記簡易水冷のポンプからでているコネクターが3ピンのものしかなく、マザーボード(TUF GAMING b650−PLUS−WiFi)へ配線しようと思ったところマザーボード側のCPUFAN、CPUOPT、AIOPUMPのコネクターが全て4ピンで取り付けることができませんでした。

変換ケーブルなどで対応するしかないのでしょうか?

書込番号:26090588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2025/02/26 17:44(6ヶ月以上前)

>しかしかしかしかしかさん
>AIOPUMPのコネクターが全て4ピンで取り付けることができませんでした。

●写真の一番上の 3pin をマザーボードの「AIOPUMP(4Pin)に挿して下さい(向きがあります)

書込番号:26090611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/02/26 17:49(6ヶ月以上前)

ピンを1個無視すればいいということなんですね!!!
ありがとうございます!

爪が合うように挿せば向きは合ってるのでしょうか?
何度も申し訳ありません。

書込番号:26090614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/26 18:08(6ヶ月以上前)

cpu上部にPUMP差し込みあります

メス側に切り欠き有りますので差して下さい

biosからPUMPの回転確認出来ます

書込番号:26090636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/02/26 18:29(6ヶ月以上前)

>月曜日のカンパネラさん
ありがとうございます^_^

書込番号:26090665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/02/26 18:29(6ヶ月以上前)

単純に3ピンという事はPWM制御をして無いという事なので、AIO_PUMPに切り欠きを合わせて取り付けるだけになります。
回転数が読める、12Vが供給されれば問題ないのでそれで大丈夫です。

書込番号:26090666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2025/02/26 18:32(6ヶ月以上前)

>しかしかしかしかしかさん
>爪が合うように挿せば向きは合ってるのでしょうか?

そっそっそっそ。その通りです。

書込番号:26090671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ラジエーター側のコネクター接続について。

2025/02/25 21:52(6ヶ月以上前)


CPUクーラー > ASUS > PRIME LC 360 ARGB

クチコミ投稿数:8件


【質問内容、その他コメント】

使ってるマザボが ASUS TUF GAMING Z790-PLUS WiFi で
CPUクーラーがASUS
PRIME LC 360 ARGB

なんですけど、ポンプ側の3ピン接続先は上の方でしたのですが。ラジエーター側の3ピン接続先が下の方にしかなくて困ってます。
他に繋げれる場所は無いんですか??

書込番号:26089486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/02/25 22:35(6ヶ月以上前)

AIO-PUMP

CPU_FANの隣がAIO_PUMPだと思います。

書込番号:26089564

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2025/02/26 00:11(6ヶ月以上前)

3ピンってことはARGBですよね。

長さが足りなければ分岐ケーブルかハブ買うか延長ケーブルですかね。

書込番号:26089674

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/02/26 00:28(6ヶ月以上前)

ありがとうございます

書込番号:26089688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/02/26 00:36(6ヶ月以上前)

ARGBでしたか、完全に勘違いしてました。
延長ケーブルで良いとは思います。

書込番号:26089697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冷却力について

2025/02/19 22:12(6ヶ月以上前)


CPUクーラー > NZXT > Kraken 240 RGB RL-KR240-W1 [White]

クチコミ投稿数:23件

このCPUクーラーで、Ryzen9 9900Xは充分に冷却が可能でしょうか?

240mmの2連式のCPUクーラーを希望しています。

書込番号:26081665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/02/20 00:00(6ヶ月以上前)

個人的にはかなり不安です。

2連ならARCTIC Liquid Freezer III 240とかになるんじゃないでしょうか?
ARGBないけど
ラジエターの厚さが38mmあるので240mmでは最強だと思います。

海外ではARGBもあるんですけど、国内には入ってきてないみたいです。

書込番号:26081757

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2025/02/20 03:45(6ヶ月以上前)

本格水冷のお話ですが最近は厚いラジエターより薄い目でファンの風を通しやすい物の方が静かに冷やせてバランスという面では人気です。

まあ簡易水冷で冷やそうと思ったら厚いラジエターは有効ではありますがその分ファンもある程度回さないといけませんし、ケースによっては取り付けの点も注意は必要ですね。

簡易水冷の性能だけ見ればこんな感じですが、9900Xはエンコードさせたときとかの最大で190W台だったと思うので、240mmのラジエターでも大丈夫そうには思いますね。

まあより面積の広いラジエターだと静かに冷やせるメリットはあるとは思いますが、ケースとか設置状況にもよるので一概には言えませんが、自分は冷やせるかなとは思います。

あとRyzenの場合はPBOやPTTでそのあたり何とでもなりますし、自分は9950X使ってましたが200Wで運用するとマルチ性能もそう落ちなくて最大70℃台では運用できてたので、190Wなら問題ないかと思いますけどね。

書込番号:26081819

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ポンプの音がしません。

2025/01/24 11:57(7ヶ月以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > LE720 WH R-LE720-WHAMMN-G-1 [ホワイト]

スレ主 tat7070さん
クチコミ投稿数:9件

他社の簡易水冷からの買い替えです。

今まで使っていたものは初期の起動のときに水?が流れ出す音がしてそのあと静かになりました。

しかし、これは初回起動でも何も音がしません。

ただ、動作していないわけではないようです。
WEBみつつYOUTUBEみてるときのCPUホットスポットは45度付近です。

ファンがうるさかったので静音モードにしています。

ファンの速度は静音ですが、ポンプは通常にしています。

またラジエターにある、弁?みたいのが2つついていてシールがはってありますが、
これはどちらも剝がさないであってますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:26048485

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/01/24 12:26(7ヶ月以上前)

ラジエター部にシールが貼ってあっても剝がさないであってます。

AIO水冷で剥がすのは、あればですがヘッドにある保護シートだけです。
コネクタカバーなどがあれば外しますが、それ以外はしなくていいです。

マニュアルに剥がす場合は剥がす指示があるので記載がなければ剥がさないです。

書込番号:26048517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:44件

2025/01/24 13:19(7ヶ月以上前)

>tat7070さん
最近のポンプは静かなものもあると思います。
確かに私のこれではない持ってる水冷ポンプは静かで音がしませんね。

書込番号:26048558

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/01/24 13:27(7ヶ月以上前)

ポンプの音の話なら最近の簡易水冷は静かですね。

自分のもポンプの音は聞こえません。
まあ、ファンがそこそこ音がするので聞こえてないだけとも言えますが。。。

書込番号:26048567

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
銅メダル クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:138件

2025/01/24 16:19(7ヶ月以上前)

水の流れる音がするなら、それは空気溜まりの空気が動き出した冷却液によって撹拌されて出ているもので、ずっと続くならともかく、すぐ止まるならそれほど問題はありません。
経年劣化等によって冷却液が減って空気溜まりが大きくなると、また音がし始めるかもしれませんが、買ったばかりならしばらくはないでしょう。

ポンプの音というと大抵はポンプの回転音のことを言います。
以前はこれも結構大きな音のするものがありましたが、最近は最大回転数に設定してもファンの音の方が大きくて気にならないことが多いと思います。

書込番号:26048708

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/24 16:48(7ヶ月以上前)

LS720使ってますけどポンプよりファンの風切音が煩く感じますね

ポンプの音でしたらサーという音なら安心ですが…

ラジエーター液不足すると排水溝みたいな音します

ゴボゴボみたいな 所謂エア噛みですね

まぁメンテナンスフリーが多く販売されてますが 最長でも5年目安で交換が望ましいです



書込番号:26048740 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > ASUS > PRIME LC 360 ARGB

クチコミ投稿数:23件

現在、こちらの商品の購入を検討しております。

公式の商品ページを見たところ、ケース内側からの排気方向を想定してファンが取り付けられているようですが
ファンをケース前面外側に配置して吸気方向での運用は可能でしょうか?

また、その際は取り付けネジは別に準備が必要でしょうか?
(ケースによるのかもしれませんが・・・)

初の自作PCのため質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26044974

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:162件

2025/01/21 11:53(7ヶ月以上前)

>komeyan0819さん
初の自作で簡易水冷はお勧めしません。
普通に空冷クーラーをお勧めします。

自分が使っている空冷クーラーと今回ご希望の簡易水冷と値段が変わらないです。

以下のCPUクーラーです。

https://kakaku.com/item/K0001152530/

構成を一度見返してもいいかもしれません。

書込番号:26045008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/01/21 12:21(7ヶ月以上前)

>聖639さん

回答ありがとうございます。

一度、しっかりと検討してみますね。

書込番号:26045030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/01/21 12:42(7ヶ月以上前)

マニュアルにはファンを挟む長ねじの記載が無いですね。
ファンがラジエターにどの様に付けられてるのかが、マニュアルからはよくわからないです。
レビューも余り無いですね。

書込番号:26045052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/21 12:59(7ヶ月以上前)

簡易水冷って空冷のクーラーつけるより簡単だけどなぁ、、、

書込番号:26045062

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:23件

2025/01/21 13:11(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

商品の画像を見る限りでは、ファンは3つとも一体になっていて
四隅のビスでラジエーターに固定されているように見受けられます。

ということは、そのビスの規格さえ分かれば
長さの違うものを自分で用意して取り付けが可能なんでしょうかね・・・

書込番号:26045073

ナイスクチコミ!0


32mnさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/21 13:12(7ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
確かに空冷の方が取り付けが難しいと感じます。
でも、空冷のファンはひっかけるだけでいいのでそこぐらいかと思います。
あと空冷ファンの場合だと小さいケースに入らないケースもあるので、気を付けた方がいいです。

書込番号:26045079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/01/21 13:13(7ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

コメントありがとうございます。

そもそも初自作なので、何をするにしても
自分の中での難易度は同じな気はしています(笑)

書込番号:26045081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/01/21 13:16(7ヶ月以上前)

>32mnさん

>あと空冷ファンの場合だと小さいケースに入らないケースもあるので、気を付けた方がいいです。

そうなんですね!
今回はミドルタワーで検討をしていますがケースを選ぶのも一苦労ですね。
(それはそれで楽しいのですが。)

書込番号:26045088

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
銅メダル クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:138件

2025/01/21 13:27(7ヶ月以上前)

マニュアルのパッケージコンテンツのリストにはヘッド部分やラジエーターは記載がなく、それらとそこに組み込まれたパーツは載せて居ないのでしょうね。

紹介画像を見る限り、四隅でファンをラジエーターに取り付けていますので、おそらく普通の長さ30mmのネジで止めていると思います。
それを外して、外側から「ファン」−「ケースのファンブラケット」−「ラジエーター」の順になるように取り付ければ良いと思います。

書込番号:26045096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/01/21 13:42(7ヶ月以上前)

>Toccata 7さん

回答ありがとうございます。

やはりそうなんですね。
少し不安が軽減されました。

ちなみに、フロントに取り付ける場合
循環パイプは向かって下方向に来るように設置したほうがよろしいでしょうか?

経年でのクーラントの蒸発による冷却不足が出てきにくいかなと思っているのですが・・・

書込番号:26045111

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
銅メダル クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:138件

2025/01/21 14:24(7ヶ月以上前)

可能であればパイプはラジエーターの下側に来るように取り付けるのが良いと思いますが、取り付け上の都合で上になってもそれほど大きな影響はないと思います。

経年劣化によりクーラントが減って空気溜りが大きくなると、パイプが上の場合はポンプに空気が送られてエア噛みをしやすくなるとは思いますが、最近のAIOクーラーは以前より格段に寿命が延びているようで、数年経ってもクーラントが減った影響は出ないようです。

ただ、初期不良で最初からクーラントが少なかったという例は聞いたことがあります。

書込番号:26045140

ナイスクチコミ!2


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2025/01/21 14:27(7ヶ月以上前)

ラジエーターのホース出入口が下にくる方がいいとはいうけど…
ホースの長さが十分に無かったりホースがグラボ取り付けに邪魔になったりあるならホース上で取り付けるしかないよね

書込番号:26045142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/01/21 14:37(7ヶ月以上前)

>Toccata 7さん
>kiyo55さん

今のところ検討しているケースは↓になります。
https://kakaku.com/item/K0001641684/?lid=myp_favprd_itemview

取付するマザーボードは
https://kakaku.com/item/K0001476940/
です。

ケースが大きいので、もしかすると下からだと長さが微妙かも知れませんね・・・

書込番号:26045154

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/01/21 15:00(7ヶ月以上前)

ファンとラジエターの取り付け部がわからないからはっきり良いとも悪いとも言えないです。
取れるなら、まあ、長ねじがあれば行けそうですが、ただ、インチネジだと。。。

書込番号:26045179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/21 15:59(7ヶ月以上前)

大抵は付属のネジで取り付け出来ます

今まで5台ほど購入してきましたが買い足し等も有りません

後、簡易水冷は取り付け難しいとか水漏れ等も有りません

中には空冷自慢してる人もいますがね…(笑)

あの色の悪い空冷ファン等取り付けるよりケース内も綺麗に収まります

レビューも無いようですがasus販売なので変な商品は世には出さないと思ます





書込番号:26045237 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2025/01/21 16:43(7ヶ月以上前)

この簡易水冷の取り付け動画を見てみましたが、元々ラジエターに連結ファンがねじ止めされてるようですね。

ラジエターファンはねじ4本の様ですが、そのネジ外してケースのファンブラケット通せるかというところですが、お使い予定のケースならケース面ではなくブラケットなので多分ですが付属ねじでなんとか行けると思いますが、つけてみないと分かりませんね。

まあこういう初めから連結されてるとARGBやファン端子は1個づつで配線済むので楽ではありますね。

書込番号:26045286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/01/21 16:45(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

電圧盛りすぎ注意報さんがおっしゃるように
変な商品でないと信じることにします(笑)

書込番号:26045289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/01/21 16:50(7ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん

5台も購入されてきたんですね!

>後、簡易水冷は取り付け難しいとか水漏れ等も有りません

圧倒的な説得力があります。

やはりそれなりにネームバリューがあるというのは信頼にもつながりますね。

書込番号:26045299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/01/21 16:57(7ヶ月以上前)

>Solareさん

ファンブランケット→ファン→ラジエーターの順で取り付けができれば
あとはホースの長さや取り回しによるラジエーターの向きの問題だけになるんですよね…

ただ、ケースの実物を展示してあるお店が近くに無いようで確認できないのがもどかしいです。

端子が一つで済むのは大きいメリットですね!

書込番号:26045308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/21 17:29(7ヶ月以上前)

購入希望であるcorsairケース 内部も広くて拡張性高いので便利ですね

ラジエーターを何処に付けるのかが問題になると思いますが

サイド吸気がお勧めかな? 経験上ですが

外気の空気取り入れ トップ排気

参考までですが…



書込番号:26045356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
銅メダル クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:138件

2025/01/21 17:49(7ヶ月以上前)

ケースがCorsairの3500Xなら、ファンブランケット→ファン→ラジエーターの順で取り付けるとファンのLEDが見えなくなってしまいますが、それは良いのですか?
間接照明のようで良い雰囲気になるかもしれませんが。

ASUSは信頼の置けるメーカーですが、ひとつだけ気になることがあります。
ASUS自身が多くのAIOクーラーを出している中で、このクーラーは一番廉価版だということです。
上位機種とは性能の差が付けられていると思われます。

書込番号:26045393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/01/21 18:02(7ヶ月以上前)

>Toccata 7さん


>ファンブランケット→ファン→ラジエーターの順で取り付けるとファンのLEDが見えなくなってしまいますが、それは良いのですか?

個人的にはパーツは光らなくても問題ないので…
それと、3500Xの場合、ファンブランケットのすぐ外側にサイドパネルが来る構造に見えるので
ブランケットの外側にファンを配置するのは難しいのではないかと考えております。

>ASUS自身が多くのAIOクーラーを出している中で、このクーラーは一番廉価版だということです。
上位機種とは性能の差が付けられていると思われます。

それは確かにあると思いますが、5090や5080、4090のようなハイエンドGPUを使用する予定が無いので
これでも良いのかな と思っています。
(最上で4070Ti SUPERを検討しています。)

CPUもRyzen7 9700Xですし…

書込番号:26045408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/01/21 18:07(7ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん

拡張性はかなり重視しました。
現行のGPUよりも大きいものが発売されても長く使えるように・・・

サイド吸気で考えていますが、プルよりプッシュのほうがやはり良いのでしょうか?
あまり変わらないのであれば、せっかく光るファンなのでToccata 7さんが仰るように
内側にファンを持ってきてもいいかもしれません。
(最悪光らなくても問題はありませんが)


理想はプッシュとプルのサンドイッチだそうですね。

書込番号:26045418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/21 18:35(7ヶ月以上前)

>komeyan0819さん

ケース内の温度測りながらプルプッシュは実測なりますね

このケースもチャンバー内部に120mmファンサンドイッチにしてます

13900kf搭載してるので結構熱くなりますしね!

後の2台は本格水冷で冷え冷えにしてますよ

そのcorsairケースも本格水冷にしたら楽しいと思いますよ

自分はlian liを好んで使ってます




書込番号:26045457 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/01/21 18:58(7ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん

>ケース内の温度測りながらプルプッシュは実測なりますね

やはり一概にはどっちが良いとは言えないんですね・・・

>そのcorsairケースも本格水冷にしたら楽しいと思いますよ
今回の自作で自信がついたらいつか挑戦してみようと思います!!

あと、3500Xのファンレスを検討していますが
その場合別に購入する排気用のファンはラジエーターファンと同じ流量のものが良いのでしょうか?
それとも内部を負圧にするためにすこし流量が大きいものにしたほうがいいんでしょうか。

書込番号:26045496

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
銅メダル クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:138件

2025/01/21 19:34(7ヶ月以上前)

プッシュとプルは昔から色々言われていますが、これといった決着がついたことはないと思います。
私はここ何年かは420mmラジエーターをサンドイッチにしていますが、プッシュだけ、プルだけに比べると確かに冷える結果になっています。

書込番号:26045559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/01/21 19:48(7ヶ月以上前)

皆様ありがとうございました。

直接製品に関係ない質問にも丁寧にお答えいただき非常に助かりました。

また機会がありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:26045577

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2025/01/21 20:06(7ヶ月以上前)

まあ関係ない話ですがプッシュとプルは水冷めーかーのテストではだいたいプルの方が良い結果が出ることが多いです。

まあ変わってもい+-1℃くらいなのでどちらでも良いとは思いますけどね。

書込番号:26045608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/21 21:10(7ヶ月以上前)

空冷の場合。

先日掃除しました。

>komeyan0819さん

水冷は最近はヘッド部にLCDが付いてていろんな情報を表示させたりできて面白いですよ。何といってもCPU周りがスッキリするので私は好きです。空冷は定期的にヒートシンクの清掃をしないといけないのですが、ヘッド部と一体なので気を使います。
その点水冷はラジエータ側のほうだけ掃除すればいいので気楽です。

例写真を出しますが、大げさではなく普通にこれくらい貯まります。
これを掃除する場合、下にマザーがあるわけですからかなり気を使います。スプレー式のエアクリーナなんかご法度です。内部のガスが液状になって落ちることありますしね。

その点水冷ならラジエータ側のみなんで、CPUやマザーから離れているので楽です。特に前面やサイドに配置すれば影響はほぼ無いでしょう。


なお、私はこういうのを使っています。ヘッド部にメモリ周り冷却用のファンがついてます。
https://kakaku.com/item/K0001370362/

すでに廃番になってますが、似たような製品は他社からも出てたと思います。
https://www.in-win.com/ja/cooling/br36
ヘッド部はファンだけでなくLEDライトも付いているので色々色が変わっていいですよ。


水冷はもう10年以上前から使ってます。だいたい3〜4年は使いますが液漏れとかの経験は無いです。
今のものはすでに2.5年経過してます。

書込番号:26045695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/01/21 22:44(7ヶ月以上前)

恐ろしいホコリの量ですね…

やはり簡易水冷がベストな気がしますね

書込番号:26045802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/08/31 06:02

>komeyan0819さん
自作20年以上やってきていますが、簡易水冷は去年初体験しました。
ANTECの簡易水冷を店員に勧められ購入しましたが、たった1年で冷却性能が終わりました。
基本は3年は持つと言われているようです。
空冷は10年以上トラブルがなければ持ちます。
簡易と空冷の温度の差はそこまで多く感じませんし、簡易は性能が落ちていくのが解りやすいです。
明日にでも簡易水冷か空冷のクーラーを買いに行く所ですが、もう一度簡易水冷を試してみようかなと思っています。
秋葉原の店員も簡易水冷じゃなきゃダメ的に言ってきたり、
ラジエーター漏れてPCぶっ壊れるの期待してるんじゃないかと疑ってしまいます。
ただの作文的な簡易水冷1年目の戯言です。

書込番号:26277815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

LGA1851

2025/01/10 09:43(7ヶ月以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid 360L Core ARGB White MLW-D36M-A18PZ-RW [ホワイト]

クチコミ投稿数:3269件

LGA1851に使えますよね?
LGA1700に対応してたら一応使えますよね?
細かいことは気にしなければ。

書込番号:26030988

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/01/10 10:58(7ヶ月以上前)

互換リストに載ってるので大丈夫だと思います。

https://www.coolermaster.com/ja-jp/cpu-compatibility/

自分が使ってるProArtist AIO5 もツクモさんで調べたら使えるの言ってもらい、普通に使えてます。

書込番号:26031054 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/01/10 11:12(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
これにしようと思います。
よく調べないとダメですね。
TDP見てしまいました。

書込番号:26031081

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)