水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全698スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
698

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ryzen9 3900xを冷やすには?

2020/07/03 18:35(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WW

スレ主 ALOHAKYさん
クチコミ投稿数:12件

自作PC初心者です!

経験者のご意見を伺いたく。

先日RYZEN9 3900xを購入したのですが現在使用しているミドル級の無限五リビジョンBで定格運用なら大丈夫だと勝手に思っておりますが、やはり簡易水冷に変更したほうが良いのでしょうか?簡易水冷を扱った事がないので取り付け含め不安です。

簡易水冷でも今人気であるKRAKEN X63にするか迷ってもおります。現在使用しているPCケースの構造上360ラジエーターは無理です。
設置場所はフロント吸気で考えております。

アドバイスをお待ちしております。

書込番号:23509471

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/07/03 18:46(1年以上前)

>ALOHAKYさん

自分は3900Xで運用しています。
いうほど扱いにくいCPUではないと思います。
自分的にはKraken X62は使ったことが有りますが、この辺りなら十分に運用可能です。

現在は空冷クーラーを使ってます。
CoolerMaster MA620Mというクーラーですが、電圧をオフセットで-0,075V下げる程度で問題はなく運用しています。
https://kakaku.com/item/K0001206915/

特にそこまで冷えるクーラーでもないですが、運用に不安が有るほどでもないです。
自分がこれを使う理由は取り付け、取り外しのしやすさのためです。(スッポンは嫌なので)

書込番号:23509489

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/07/03 19:03(1年以上前)

A1スロットが やばい

取り付けは、特にヘッド部は空冷クーラーより簡単です。

ただ、メモリー第一スロット(A1)に対してギリギリor 干渉ありますので、4枚挿しの際は注意です。

あとラジエーターをPCケースに固定の際も、30mm長ねじで、ファンと共縫いになりますから、ちょっと面倒です。
排気取り付けなら、短いねじでラジエーター固定でき、反対側にファン取り付けなので、めっちゃ簡単です。

Ryzen 9 3900xならそんな心配するほどの熱量はないので排気設置でも十分かな。

書込番号:23509515

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/07/03 19:20(1年以上前)

Ryzenの冷却仕様は
3900Xまでクーラー同梱あり、Prism
3950Xからクーラー同梱なし、水冷推奨

まずは、同梱のクーラーで足りているか。
次に、工作趣味があって、水冷に意欲があるのか、
使ったことはないですが、実際どうなんでしょう、
水冷というのはうっとおしかないですか。

書込番号:23509548

ナイスクチコミ!1


スレ主 ALOHAKYさん
クチコミ投稿数:12件

2020/07/03 19:25(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ご教示ありがとうございます。
今は空冷なんですね!こんな空冷がるとは知らなかったです。

空冷で行くなら気持ちの問題ですがNH-D15 chromax.blackを検討してます。
でもメモリーF4-3600C16D-32GTZNCを4枚挿しているのでファンが干渉するし、折角のLED照明が見えなくなるので勿体ないなあーと
悩んでもおります。簡易水冷だとその点が支障無くなるので、、、、。

書込番号:23509557

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALOHAKYさん
クチコミ投稿数:12件

2020/07/03 19:30(1年以上前)

>あずたろうさん

ご教示ありがとうございます。

メモリー4枚挿しなんですよ!よってMBのヒートシンク側にラジエーターホースを持っていく方法になるのかな??
YouTubeで色々動画チェックしているんですけど、、、、現状の無限五じゃ厳しいのかな??一回組んでみてCPUに負荷かけて温度チェックすれば済む話なんですけどね。

書込番号:23509572

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/07/03 19:36(1年以上前)

>ALOHAKYさん

恰好は悪いけど、このように90度傾けて取り付ければ、大丈夫です。

書込番号:23509584

ナイスクチコミ!1


スレ主 ALOHAKYさん
クチコミ投稿数:12件

2020/07/03 19:37(1年以上前)

>ZUULさん

ご教示ありがとうございます。

3900xのリテールクーラーは五月蠅いとか期待するほど冷えないとクチコミは多いので現状の無限5で行けるのではないか??
因みに今のCPUはRYZEN5 1600AFなんです!無限五だと通常時平均35度で高負荷時でも60度ぐらいです。
いっきに3900xにスペックUPするので発熱だけが心配なんです!現状と同じような温度で日々安心運用したいだけなんです。

書込番号:23509586

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/07/03 19:43(1年以上前)

>ALOHAKYさん

実は、AUTOでも運用自体は問題ないんですけどね、電圧下げた方が色々利点が有るので電圧下げてるだけです

まあ、一度、無限で運用してから決めてもいいかな?とは思います

自分のクーラーはRGBメモリーはある程度見えます

書込番号:23509601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/07/03 19:57(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001152530/?lid=20190108pricemenu_ranking_3_pricedown

3900Xにこれ使ってます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07CX4ZW83/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
メモリは4枚使ってますが、当たりもしないですし光物もばっちりです。
Cinebenchずっとやってるような作業じゃなければ問題ないかと。

簡易水冷は定期的な交換とチェックが面倒なのでパスです。 水漏れとモータートラブルが怖い…
10年ぶりに組んだ際、流行に乗って光物簡易水冷付けましたが、配線グチャグチャですわ。

書込番号:23509640

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/07/03 20:01(1年以上前)

画像の貼り忘れ

こんな感じです。

書込番号:23509648

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/07/03 20:05(1年以上前)

温度を心配なら、他のデバイスを含めて総合的に考える必要がありますね。
定格温度は、Ryzen95℃、ビデオ90〜93℃、LAN70℃、SSD70℃、、、
この構成では、一番最後までもつのがCPUとなります。
LANが真っ先に倒れるでしょう。
3900Xをフル稼働なら、発熱は心配ですね。

書込番号:23509660

ナイスクチコミ!2


スレ主 ALOHAKYさん
クチコミ投稿数:12件

2020/07/03 20:12(1年以上前)

現状

皆さんが写真掲載頂いたので現状の写真撮りました。

書込番号:23509676

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALOHAKYさん
クチコミ投稿数:12件

2020/07/03 20:52(1年以上前)

皆さんありがとうございました、未だ悩んでおりますが取り敢えず1回簡易水冷にチャレンジしたいと思います。

そこで最後の質問です。フロントに吸気で取り付けるときラジエーターとファンの付け方が何となく私の考えと違うのですが、
どっちが正当なんでしょうか?

私見ではラジエーター/ファン/ケースフロントだと思ってますが人によってはファン/ラジエーター/ケースフロントで運用している方が
いるのですがファンから出る風でラジエーター内の冷却水を冷やす構造なのだから後者は間違っているような気がするのですが??

どっちでも構わないのでしょうか?

書込番号:23509768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/07/03 21:02(1年以上前)

>私見ではラジエーター/ファン/ケースフロントだと思ってますが人によってはファン/ラジエーター/ケースフロントで運用している方が
>いるのですがファンから出る風でラジエーター内の冷却水を冷やす構造なのだから後者は間違っているような気がするのですが??

一応水冷では「ファン/ラジエーター/ケースフロント」のほうが冷えるそうです。
ガチな水冷で有名なEKWBがそう言ってるし、GIGABYTEの渡辺技師(中の人)もそう言っています。
プッシュよりプルのほうが効率がいい、ということだそうです。

ケースによっては「ファン/ラジエーター/ケースフロント」の順番では取り付けできない(ラジエーターからボースが出ているところがケースに干渉する、等)こともあるのですが(^_^;)

書込番号:23509796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ALOHAKYさん
クチコミ投稿数:12件

2020/07/03 21:09(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

ご教示ありがとうございます。
プッシュしか頭になくてプルなんですね!!設置が間違っているなんて言ってしまい申し訳ない気持ちです。
また1つ勉強になりました、ありがとうございました。

簡易水冷チャレンジに意欲向上になりました。
私に出来るかは不安ではありますが、、、、

書込番号:23509816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

装着済み Intel ブラケットの外し方

2020/06/28 17:37(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H100i RGB PLATINUM CW-9060039-WW

スレ主 kiitoksiaさん
クチコミ投稿数:28件

過去の動画や記事を見ても、ブラケットは未装着になっているのですが、
最近のロットは Intel ブラケットが装着済みになっているようです。
中央付近に切り込みと思しき箇所があるので、「差し込んで」あるのかと思いますが、
硬すぎて外れません。 どのように外せばいいでしょう?
最近コワシが多いので少しビビってます。

ケース: Thermaltake Core V71
M/B: Gigabyte aorus X570-Pro
CPU: AMD ryzen5 3600
GPU: RX 500-XT (Gigabyte)
現 CPU クーラー: MA610P (空冷)

こないだ Asus の X570 のボード(GPU ロックが薄い金属)を使ってたのですが、
大型空冷クーラと大型 GPU で M/B をやっつけてしまって Gigabyte にしました。
GPU ロックが狭くて手が入らないので水冷を決心。

書込番号:23499268

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/06/28 17:52(1年以上前)

マニュアルを見ましたが単に引っ張るだけみたいですね。

書込番号:23499305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/28 18:03(1年以上前)

ただ嵌ってるだけです。少し左右にぐりぐりして引っ張れば取れますよ。

書込番号:23499326

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiitoksiaさん
クチコミ投稿数:28件

2020/06/28 18:12(1年以上前)

揚げないかつパンさん、またお世話になります。
前回は失礼しました。ナイス付けずに PC がデータもろとも吹っ飛んでしまいました。
紆余曲折の結果、この環境になりました。

なんとか抜けました。
それにしても 200m 全力疾走するほどのパワーが必要でした。素手でやるのがマチガイか。

ところで上記環境でボトムに設置しようと考えていますが、トップの方がベターでしょうか。
ストレージは 5 インチベイか M2.SSD 外付けケースなんで、ストレージ・ケージは除去済み。トップだとサンドイッチがベターということになるんでしょうね。ビトム・シングルとはどうでしょうか?

書込番号:23499342

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/28 18:21(1年以上前)

クーラー設置位置やプッシュ方向などは、自分であれこれ試し、データにて決めることが楽しみではないですか?

書込番号:23499360

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/06/28 18:22(1年以上前)

いえいえ、別に気にする事では無いです

自分はボトム設置はやったことが無いので分かりませんが、ボトム設置だとグラボの温度が少し上がるかなくらいが懸念材料ですね
ただ、トップに排気ファンは付けられますから理には適ってるとは思います
自分的にはやっぱりトップにつけるかな?とは思いますが

書込番号:23499364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiitoksiaさん
クチコミ投稿数:28件

2020/06/28 18:37(1年以上前)

回答ありがとうございます。
20cm ファン使ってみたくてこのケースにしたのですが、ボトムに設置した場合、ビデオカードに直接当たるかと思うのですが、フロントの 20cm x 2 とのエアフローとの兼ね合いが悪くなるということでしょうか。現在トップにも 20cm x 1 が回ってます。

書込番号:23499398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/06/28 18:41(1年以上前)

いや、ボトム設置だとCPUを冷やした熱気が自然に上がるのでそれだけですが

書込番号:23499407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/28 18:46(1年以上前)


普通ならボトムにラジエータ設置は、排気方向でケース内空気をラジエーターへ吹き付ける方向だと思いますが。

書込番号:23499416

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/28 18:47(1年以上前)

「普通なら」ですけどね。 外気吸気にはカッコ悪くてしないかな。。

書込番号:23499424

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/06/28 18:49(1年以上前)

えっ、吸気じゃなく排気に使うの?
ボトム設置だと、吸気だ思ってた
自分はケース下に排気はしたく無いなー

書込番号:23499429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/06/28 18:57(1年以上前)

意図は分かったけど、それは、、、
自分もやらないかな?

書込番号:23499453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/28 18:59(1年以上前)

よくたまり易い床の埃をガンガン吸い込みます。

書込番号:23499457

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/06/28 19:02(1年以上前)

ですよね?

書込番号:23499467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiitoksiaさん
クチコミ投稿数:28件

2020/06/28 19:07(1年以上前)

やっぱり私も揚げないかつパンさん同様ボトム吸気の認識です。
>あずたろうさん
「よくたまり易い床の埃をガンガン吸い込みます。」
確かに。

取り敢えずボトム吸気でやってみます。
あまりにもヨゴレがヒドイなら、トップ・サンドイッチも考えます。
ありがとうございました。

書込番号:23499477

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2020/06/29 05:13(1年以上前)

ボトム設置ですか ??
一般的なお話ですが,昔エアー噛みに悩まされました。
ラジエーターの位置が水枕より低い場合に生じやすく悩ませられた経験があります。
最近の製品や件のクーラーについてではありませんので,参考までに・・・・

書込番号:23500313

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiitoksiaさん
クチコミ投稿数:28件

2020/06/29 09:27(1年以上前)

Core V71 ケースの水冷設置

>沼さんさん
「昔エアー噛みに悩まされました」

ナルホド、そういう(盲点)落とし穴があるんですね。
確かにトップの場合の揚力とボトムじゃ比較にならないと思います。
恐らくボトム設置は想定外という設計かと思われます。

当初はフロント設置のつもりだったんですが、PWM ファンでないので、結線に困るだろうし、360mm だと「5インチベイが使えなくなる」だのとケースのスレッドで読んだため、240mm にしたのですが。
フロントに 240mm だと冷却面で力不足になるでしょうかね?

書込番号:23500580

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/29 11:05(1年以上前)

>kiitoksiaさん
ポンプ揚程ではなく、泡自体が上のほうに溜まり易いからです。

また図のようなフロント設置で、外気吸気なら冷却力は高いですよ
自分も別のPCケースですが、それで行っています。

書込番号:23500701

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiitoksiaさん
クチコミ投稿数:28件

2020/06/29 11:15(1年以上前)

あずたろうさん、またお世話になります。

>フロント設置で、外気吸気なら冷却力は高い

20cm x 2 を外してまで 240 ラジエーターでやる効果が期待できるかの意味のつもりでした。
モチロン、360 を使えばベストなのは承知です。

書込番号:23500717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

水冷ポンプのLEDが点灯しない

2020/06/16 19:38(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H100i RGB PRO XT CW-9060043-WW

クチコミ投稿数:19件

水冷ポンプのLEDが点灯しなくて困っています。
iCUEをインストールして確認しましたが、FAN回転数党は認識して制御できています。
ただし、照明効果の設定をいじっても消灯したままです。
ケーブル接続は間違っていないと思います。

※機器故障を疑って、交換品をAmazonから送ってもらったのですが、症状変わらなかったです。

書込番号:23473343

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/16 19:50(1年以上前)

iCUEもCorsair Linkも入れないデフォの状態でも、正しい配線なら水枕のLEDは点燈します。

正しく配線されて間違いないと仰ってますが、ラジエーターファン、ポンプ回転数など数値が分かるものを貼って見せてください。

書込番号:23473369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/06/16 20:00(1年以上前)

>あずたろうさん

返信ありがとうございます。

>正しく配線されて間違いないと仰ってますが、ラジエーターファン、ポンプ回転数など数値が分かるものを貼って見せてください。
⇒iCUEのダッシュボード画面を添付します。いかがでしょうか?

書込番号:23473391

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/16 20:08(1年以上前)

画像ありがとうございます。 ポンプもしっかり回ってます(サイレントかな?)
これであれば配線は問題ないようです。 失礼しました。

書込番号:23473414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2020/06/23 16:38(1年以上前)

SATA電源で給電して動くかと思われますが、接続は延長ケーブルとか使っていませんか?
4PINペリフェラル→SATA変換 ×
5PINSATA延長 〇
SATA直 〇

4PINペリフェラルを変換しての給電だと、3.3Vだかの給電ができずポンプは動くが、RGBが消灯したままになりますね。
H115i RGB PLATINUM購入当初は、点かねぇ点かねぇと?(´・ω・`)?状態でした。

書込番号:23487563

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2020/06/23 16:51(1年以上前)

>野良猫のシッポ。さん

返信ありがとうございます。

>SATA電源で給電して動くかと思われますが、接続は延長ケーブルとか使っていませんか?
⇒延長ケーブルは使用していません。
 しかし、電源ユニットとして、4PINペリフェラルから変換してSATA電源を給電しているようです。
 使用している電源ユニットは、「TOUGHPOWER GX1 RGB GOLD 700W PS-TPD-0700NHFAGJ-1」です。

>4PINペリフェラルを変換しての給電だと、3.3Vだかの給電ができずポンプは動くが、RGBが消灯したままになりますね。
>H115i RGB PLATINUM購入当初は、点かねぇ点かねぇと?(´・ω・`)?状態でした。
⇒3.3V給電してRGBを点灯させているのですね。
 であれば、同じ事象と考えられそうです。3.3V給電できる電源ユニットを用意して試行してみようと思います。

ありがとうございます!!

書込番号:23487579

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/06/23 18:43(1年以上前)

普通のSATA電源ケーブルなら+3.3Vもあるのです。
しかしペリフェラル電源からの変換では、元から+12Vと+5Vしかないので変換しても+3.3Vがないのです。
それでも大抵のドライブは動いてしまうので問題になることは少ないですが、+3.3Vが必要になると困ることもあるのです。

SATAコネクターに空きはないのですか?
長さが足りなければ延長も考えていいと思います。
延長ケーブルもこの様に5本の電線があれば問題ありません。
https://www.ainex.jp/products/sa-048sa/
5本の電線があればいいので、これでなくても構いません。

書込番号:23487788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2020/06/23 19:07(1年以上前)

>uPD70116さん
TOUGHPOWER GX1 RGB GOLDの画像を調べてみると、SATAのコネクタ配線が4本になってるみたいなんですよね(;^ω^)
大元が4本じゃどうしようもないですね。

書込番号:23487818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/06/26 18:50(1年以上前)

>あずたろうさん
>野良猫のシッポ。さん
>uPD70116さん

3.3V給電できる電源ユニットを用意して試行しました。
問題なくRGBが点灯しました!!

ありがとうございました。

書込番号:23494538

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 H100iとの違い

2020/06/10 20:54(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H100i RGB PRO XT CW-9060043-WW

クチコミ投稿数:21件

このモデルと、H100i PRO RGBとの違いは何ですか?
見比べて見ても対応ソケットがちょっと違うだけで、他に何が違うのか分かりません。
今から買うなら新しいこのモデルのがおすすめでしょうか?

書込番号:23460489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/06/10 21:03(1年以上前)

H100i PRO RGBがRGBで iCUE H100i RGB PRO XT CW-9060043-WWはARGBなんじゃないですかね?
iCUE H100i RGB PRO XT CW-9060043-WWの方が多彩な色で光らせられる。

だけかな?

書込番号:23460508

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/10 21:05(1年以上前)

H100i PRO RGB  ・・・ 通常RGB (各色にカラー変化)
iCUE H100i RGB PRO XT・・・ ARGB 、 ZeroFanコントロールなど。 (ARGB は虹色にカラー変化可)

光物及び機能一部追加だけです。
他社では金額的に大きく変わるところが、同じ価格帯なのは良いところ。
冷却能力は変わらず。

書込番号:23460513

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/10 21:17(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001231786/

https://kakaku.com/item/K0001231784/

こういうのが”見栄え”だけで価格差のある例です。

書込番号:23460549

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2020/06/10 23:01(1年以上前)

さっそくのご回答ありがとうございます!
なるほど、ほぼLEDの違いだけなんですね!
値段変わらないのは嬉しいですね´∀`

初めての水冷で色々迷っていたのですが、すっきりしたのでicue買おうと思います!

書込番号:23460832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:15件

2020/06/11 12:37(1年以上前)

旧PROのほうはポンプがasetek製第6世代
XTのほうはCoollt製
まあ好みの問題ですけど、Coolltは昔いろいろあったので今は改善されていると思いますが、こだわる人は敬遠するのでなかなか旧PROの値段が下がりません

書込番号:23461711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2020/06/11 18:53(1年以上前)

>トロピカセブンさん
ええ…そうだったのですか😭
icue買ってしまいました。
でも改善されてると信じて使ってみます!

貴重な情報ありがとうございます!

書込番号:23462295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Corsair > iCUE H100i RGB PRO XT CW-9060043-WW

スレ主 PnP666さん
クチコミ投稿数:52件

Corsairの簡易水冷で水枕にUSB端子があるクーラーについてですが、挿さなくても水冷クーラーとしては機能するものなのでしょうか。
icueでの色の管理や温度管理だけに使われているのか挿さないと電力供給されずにポンプが動かないのか。

知りたいのは、挿さなくてもCPUクーラーピンへの接続だけでCPUクーラーとして機能するのかどうかということです。
ちなみにAliExpressで互換ケーブルが400円程度で販売されているのは確認できました。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:23432107

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/28 15:45(1年以上前)

わざわざそういう質問されるということは、そのケーブルが無いものを入手される予定ということかな?

そのような”テスト”はしてないですけど、確かにあのUSBケーブルはiCUEまたはCorsair Link用の情報表示用です。

ポンプ電源やヘッド部のLEDはSATAの電源から取得しますし、ポンプの回転数をマザーFAN端子へ接続して表示させています。

簡易水冷としての基本動作自体は、問題なく動くであろうということは私も理解しています。

書込番号:23432132

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 PnP666さん
クチコミ投稿数:52件

2020/05/28 16:11(1年以上前)

>あずたろうさん
よくわかりました。
助かりました。

ご指摘のとおり訳アリ品を買う予定でございました。

書込番号:23432165

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/05/28 19:19(1年以上前)

普通のMicro Bコネクターです。
最悪外から引き込めば100円のケーブルでも大丈夫ですよ。
4ピン -> Micro Bへ直接は中々ないかも知れませんが、4ピン -> Aコネクターへの変換ケーブルはあります。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-USB2
こういったケーブルは他にもあります。
こういったものと適当なUSBケーブルを組み合わせれば入手は簡単です。
送料を考えて高そうなら考えてもいいでしょう。

書込番号:23432429

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/05/30 16:49(1年以上前)

Micro BではなくてMini Bでした。

書込番号:23436355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Corsair > H100i V2 CW-9060025-WW

AMDの田舎者に付きご教授をお願い致します。

このクーラーの箱に説明書や予備ネジ等を
ガサっとほりこんだままにしとりましたが

今までインテルオンリーで
AMDのマザーには装着した事なし。

箱の中はごちゃごちゃになっとりましたが
画像のもの3点を発見しました。

ソケットAM4に装着時は袋真ん中のネジを使用でありましょうか?
ど素人の質問でごめん∠(^_^)

ご教授頂ければ幸いでございます m(_ _)m

書込番号:23424286

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/24 17:23(1年以上前)

本来これだけ

それは後日に求められた、AM4対応ネジパーツ?

本来はAM3までの対応みたいだし。
https://www.eteknix.com/corsair-h100i-v2-240mm-aio-cpu-cooler-review/

書込番号:23424347

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/24 17:25(1年以上前)

https://g-pc.info/archives/6084/

こちらも見当たらず。。

書込番号:23424352

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/05/24 17:25(1年以上前)

マニュアルからAM4用の方をバックパネルに押し付けながら取り付けるみたいですよ
マザーのバックパネルをそのまま付けるみたいですね?

あれ?オリエントブルーさん?AM4?

書込番号:23424353 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件 H100i V2 CW-9060025-WWのオーナーH100i V2 CW-9060025-WWの満足度5

2020/05/24 17:35(1年以上前)

こんばんワン!

>それは後日に求められた、AM4対応ネジパーツ?
購入時にすでに入っとりましたがね。
後日に購入したものはなしよ。

>本来はAM3までの対応みたいだし。
え〜マザー現物ないし不明。

あのね
将来に備えて使う事ありかなと思い点検整備し
置いとこうかな思っとりました。

書込番号:23424382

ナイスクチコミ!0


s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2020/05/24 17:37(1年以上前)

>オリエントブルーさん
>AMDの田舎者に付きご教授をお願い致します。

えっ?
ついに貴殿もAMDに手を出されましたか?。。。^^

私といたしましては、大歓迎ですよ〜〜〜〜^^v

で、来月くらいには・・・AMD使いのプロになってるんですよね^^;;

なんか凄く嬉しいです。。。^^

書込番号:23424386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2020/05/24 17:39(1年以上前)

>オリエントブルーさん
https://www.corsair.com/us/en/Categories/Products/Accessories-%7C-Parts/PC-Components/Cooling/AM4-AMD-Retention-Bracket-Kit-for-Hydro-Series%E2%84%A2-Coolers/p/CW-8960046#tab-downloads


このキットが付属なのでは?
マニュアルあります。

file:///D:/Users/Downloads/AMD_Bracket_Leaflet.pdf

AMD行ったんですか?そっちの方が気になります。(笑)

書込番号:23424389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2020/05/24 17:42(1年以上前)

マニュアルはこっち(^^;
https://www.corsair.com/corsairmedia/sys_master/productcontent/AMD_Bracket_Leaflet.pdf

書込番号:23424395

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/05/24 17:51(1年以上前)

>オリエントブルーさん
AMDが苦手とは意外な弱点(^^)
私は使ったことありますw

書込番号:23424417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件 H100i V2 CW-9060025-WWのオーナーH100i V2 CW-9060025-WWの満足度5

2020/05/24 17:55(1年以上前)

こんばんワン!  皆様方

>かつパンさん
>マザーのバックパネルをそのまま付けるみたいですね?
なりほど。了解

>あれ?オリエントブルーさん?AM4?
あはははは〜 <("0")>

だってこの秋冬にどうなるかCPU情勢も分からないし
どちらにも対応が必要かな〜と思い整理準備中であります∠(^_^) ハイ



>s-shinさん  おひさ〜
>来月くらいには・・・AMD使いのプロになってるんですよね^^;;
>なんか凄く嬉しいです。。。^^
あはははは〜 <("0")>
いや〜浮気者につきまだ分かりませんよ(笑)




>アテゴンさん
なるほど なるほど 情報サンクス∠(^_^)




>ビンボー怒りさん
凄い永い事AMDはご無沙汰でありますよ
超田舎者であります (^_^) ハイ

書込番号:23424430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28877件 H100i V2 CW-9060025-WWのオーナーH100i V2 CW-9060025-WWの満足度5

2020/05/24 18:32(1年以上前)

皆様情報感謝。
スッキリ致しました。 ありがとうございました m(_ _)m

これでインテル逝ったら怒るだろうな〜(^^;

書込番号:23424509

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/05/24 19:18(1年以上前)

えっ?

誰も怒らないでしょ?
茶化すだけで^^

書込番号:23424606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2020/05/24 19:25(1年以上前)


>これでインテル逝ったら怒るだろうな



【また何時もの殿様商売CPUに手を出す】と予想している俺が通りますよ('A`)オッチャンハインテルヒトスジ



オッチャンの各種ベンチ除いた用途で、d-GPU原理主義なんだからAMDでも支障無いと思うがね。
っと思いました('A`)y-゜゜゜

書込番号:23424628

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)