
このページのスレッド一覧(全698スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2020年3月1日 19:38 |
![]() |
2 | 5 | 2020年2月6日 13:48 |
![]() |
11 | 4 | 2020年7月1日 06:28 |
![]() |
3 | 7 | 2020年2月4日 10:20 |
![]() |
1 | 6 | 2019年12月20日 19:53 |
![]() |
3 | 3 | 2019年12月8日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Corsair > iCUE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WW


確かにそうですね(笑)
H115iと書いてあったのに120mmと書いてあって焦りました(笑)
ピカピカにしたいのでPLATINUMのほう買おうと思います。
書込番号:23239367
1点

検索しづらいから、価格.com のスペックのファンサイズも直してほしいところ…。
しかしいきなり値段下がったなー。先週から 25% OFF (´・ω・`)
書込番号:23260998
0点



CPUクーラー > Corsair > H150i PRO RGB CW-9060031-WW

ポンプの制御は水枕からUSB端子に繋ぐので不要です
書込番号:23212767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iCUEで流量可変(回転数)可能です。
サイレント、スタンダード、パフォーマンスの3段階くらいだと思います。 パフォーマンスで常時最大回転数かな。
書込番号:23212785
1点


記憶違いありましたか。Silent、Standard、Performanceじゃなく、
Quiet、Balance、Performance のようです。(3段階は一緒)
ラジエーターファンも同様な段階設定と、カスタムな設定が出来ます。
書込番号:23212891
0点



CPUクーラー > ENERMAX > LIQMAX III ARGB ELC-LMT360-ARGB
3連ファンの水冷クーラーを物色していたらこの製品を見つけました。
かなり安い製品なのですが、何かカラクリがあるのでしょうか?
発売も最近ですし、メーカーも有名ですし、価格推移が急に落ちたなら何か欠陥の可能性もあるかもですが急に下がったわけでもないし・・・
0点

当初からそれほど高くない価格設定の商品です。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1214865.html
構造的にも中華のAIO クーラーと変わることもなく、OEM商品であるように思えます。
Pump回転数は調整も無いSATA電源直結です。(回転数も見れません.・構わないと言えばそうですが)
光物だけARGB化された最近の潮流に乗った商品です。
書込番号:23210735
0点


少し前のスレッドですが、この簡易水冷がいわれのない取り扱いを受けているようなので書きます。
この水冷は安いのに非常に高性能です。下記URL御覧ください
https://www.techpowerup.com/review/enermax-liqmax-iii-argb-360-aio-liquid-cooler/
Noctua NH-D15やRi-Ultimateなどを蹴散らし、素晴らしい成績・また価格性能比を示しています。
決して上で言われているような時流に乗っただけ〜のようなひどい製品ではありません。
書込番号:23504622
10点



CPUクーラー > Corsair > H150i PRO RGB CW-9060031-WW
パソコン組み換えで H150i の購入を検討しています。
ネットで調べてみると「銅製プレートにはサーマルグリス」が塗布されているようなのですが、どうせなら
Thermal Grizzly を使用したいと思っていますが、今まで自作したクーラーには既にグリスが塗られていた
製品は使ったことがありません。
それで教えて欲しいのですが、もしこの製品を購入した場合、すでに塗布されているグリスはどのように
除去すればいいのでしょうか?
ティッシュで拭く程度で十分でしょうか?
それと立ち読みで週刊アスキー(だったかな?)の記事にこの製品が一番冷えないと書かれていました。
(初期設定のままでポンプ流量が少ないせい・・・とか書かれていたような・・・)
実際は結構冷えると思っていいんですよね?
0点

通常はティッシュ程度で落ちます。
曇りなど残るときは、無水アルコールで拭き取りますね。
書込番号:23208385
0点

グリスの除去はティッシュで拭いても取れますが、よりきれいに取りたいなら溶剤(なんなら灯油でも)で拭くとか。
無水エタノールだとかでもいいけれど、そんなもの用意しなくても今の時期ストーブやファンヒーターに使ってる灯油をちょっとだけティッシュに染み込ませて、なんかできれいに取れるって聞きました。
書込番号:23208388
0点

アルコール除菌タイプのウェットティッシュで十分です。
>実際は結構冷えると思っていいんですよね?
ポンプの流量が心配なら、ポンプの回転数が下がらないような設定にすれば良いですし。ラジエーターファンの回転数が低いのなら、これまた設定で回転数が下がらないようにするか、より高回転のファンにすれば良いだけです。
自作は、この辺をいじるのも醍醐味です。自作、好きなんでしょ?
Thermal Grizzly。グレードでいくつか種類があるので注意。
https://www.shinwa-sangyo.co.jp/thermal-grizzly
あと、偽物も出回っていますので、変なところで買わないようにしましょう。
書込番号:23208412
1点

自分もアルコール除菌タイプのウェットティッシュを使ってます。
水分がある程度含むので、きちんと拭き取った方が良いですが、自分はティッシュで拭き取って終わりです・
冷える冷えないについては、ポンプの回転数もありますが、このクーラーのファンは1600RPMが最大なので少し大人しめなので他よりは静穏性に振ってあるとは思います。
ただ360mmなので冷えるとは思いますが
書込番号:23208424
0点

確か液体窒素おじさんの清水ニキが検証やってたような、と思って
https://www.youtube.com/watch?v=aGOh4ZRXJfA
・・・・・・うん、あんまり冷えてないかも。
ファンの回転数の他に水冷ヘッドが軽くなってる分冷えないのかもってゆってる(^_^;)
書込番号:23208475
0点

>あずたろうさん
>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
ウエットティッシュでも問題ないということですね。勉強になります。
>クールシルバーメタリックさん
やはり週刊アスキーの記事は当たっているということでしょうか?
記事だと2ファンタイプで H115i が一番と書かれていましたし、3ファンだと ENERMAX (型番は覚えていない)が一番と書かれていました。
それで ENERMAX も視野に入れて調べてみたら、水漏れ報告がチラホラあるので・・・
結局一番冷却性能がいい簡易水冷はどれなのやら・・・
書込番号:23208491
0点



CPUクーラー > Corsair > H115i RGB PLATINUM CW-9060038-WW
Define R4のフロントにこれを取り付け、ファンサンドで、殻割りメタル化したi7-7700Kを冷やしてます。
70℃以下で5GHz常用出来て大満足なんですが、どうせなら他のケースファンも光らせたいと思いました。
その場合、RGBの4ピンをHUBで増やしてCorsair linkに繋げるのだと思いますが、それは、このH115iに、Corsair node proを買い足せば同メーカーのファンを一緒に光らせられますか?
それともCommander proも必要なのでしょうか?
書込番号:23118536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Corsair Lithing Node ProだけでRGB HUBの制御はできます。
ファンの回転数制御をしたいならCommander PROが必要になります。
ただし、ケースファンと簡易水冷のファンが違う場合はRGB HUBがもう一つ必要になります。
多分、この簡易水冷はMLファンなのでケースファンをMLファンにするなら、RGB HUBは1個で行けます
書込番号:23118573
0点

このような組み合わせでLED FAN増設可
「CORSAIR RGB Fan LED Hub」
https://www.amazon.co.jp/dp/B075GWMJ68/
書込番号:23118586
0点

今、Lithing Node PROを持ってるなら、ファンのライティングコントロールは2系統まで出来るので、RGB HUBのみでもOKになります。
この簡易水冷にLithijng Node PROが付いてるかどうかがコルセアのホームページがメンテ中で分かりませんでしたが。。。
追加のファンはどれにするんですか?
書込番号:23118612
0点

https://www.links.co.jp/item/h115i-rgb-platinum/
紹介ビデオでも仕様でも付属には無いですね。
合計のLEDファン数で決めればよいでしょう。
書込番号:23118654
0点

なんとなくだけど、2ファンパックか3ファンパックをお好みで購入して簡易水冷はそのままというのが一番安い感じがする、
ファンはお好みで
書込番号:23118668
1点

>揚げないかつパンさん
あ!同じファンじゃないとだめなんですね!それは気づきませんでした!
では同じMLを購入しようと思います。
node proとハブとセットになったのが良さそうですね。
>あずたろうさん
この写真のはファンとセットになってるnodo proとハブの接続写真ですね!
参考になります。
H115iについてるMLとセットのやつを購入しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23118866
0点



CPUクーラー > CRYORIG > A SERIES A40 ULTIMATE V2
この製品のヘット部分の高さは60mm以内でしようか?このヘット部分のファンって向きを変えれる的な事って可能なんですか?
それとホースの長さですけど、ケースフロント部分から500mmぐらいなら届きますか?使用者がいれば教えて下さい。
この3点を誰か教えて下さい。
書込番号:23094859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ヘット部分のファンって向きを変えれる的な事って可能なんですか
http://www.dirac.co.jp/a-seriese/
公式サイトに「方向切り替え可能なエアーフローファン」と明記されている。
https://www.links.co.jp/item/a40-ultimate-v2/
チューブ長:350mm
書込番号:23095081
2点

>けーるきーるさん
>ミネバさまさん
情報ありがとうございます。ホースの長さが350の時点で取り付け不可なので、解決済みにします。
ありがとうございました。
書込番号:23096025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)