水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全698スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
698

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU温度とポンプアイコンについて

2019/11/19 00:55(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X62 RL-KRX62-01

スレ主 infort1123さん
クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みします。今回数年ぶりに自作をしましてこの製品の光り方に惹かれて購入しました。

今回取り付けを終わってCAMをインストールしたところ気になる点が2つほど発生しました。公式を見てもわからないのでお詳しい方々に教えていただければと思いまして書き込みました。

@ BIOSで見るとCPU温度は30℃ぐらいなのですがCAMだと電源入れたときから既に50℃前後で推移している。
A KrakenXのところのポンプがアイコンが消えている。

CPU:Ryzen 3600X
M/B MSI MPG570 GAMING EDGE WIFI

CPUクーラーのところのケーブルは過去の書き込みで確認済み。
・miniUSBはM/BのUSBへ
・3pinはCPU FANへ
・ファンのコネクタはSATAの電源へ

問題なければいいのですがもし問題あれば考えられる内容を教えていただけるとうれしいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23056032

ナイスクチコミ!0


返信する
choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/11/19 07:29(1年以上前)

>infort1123さん
おはようございます。

CAMの温度は個人的にはあまり信頼性はないと思っています。

HWInfoやRyzen Master等と比較されてはいかがでしょうか。

BIOSの値が正だと思いますが。

書込番号:23056246

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/19 08:26(1年以上前)

CAMもiCUEも無いマザーのみの制御の簡易水冷では、このような感じでモニター確認です。
CPU_FANへはラジエーターファンを接続し、CPU_FAN2(OPT_FAN)にPUMP接続してます。
コントロールの基準元はCPU温度なので、一番追従の優先高いのは当然にCPU_FANです。
HWMonitorの画像はPC立ち上げてすぐの状態です。  (起動時の軽い負荷終わった辺り)

CAMの内容など見たこと無いですが、
http://www.gdm.or.jp/review/2017/0215/192727/7
こちらの説明画像とも異なるVer.なのかコントロール元など確認されては如何ですか?

書込番号:23056324

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件 KRAKEN X62 RL-KRX62-01のオーナーKRAKEN X62 RL-KRX62-01の満足度5

2019/11/19 09:39(1年以上前)

CAMはCPU内部の温度センサーでtDieの温度で、マザーはマザーのCPU付近の温度センサーなので差異は出るんじゃ無いかな?
うちのマザーはCPU付近の温度センサーは結構温度が低く出て困るけどねー

書込番号:23056427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件 KRAKEN X62 RL-KRX62-01のオーナーKRAKEN X62 RL-KRX62-01の満足度5

2019/11/19 10:12(1年以上前)

因みに、NZXTの、CAMは液温管理だった筈でCPUの温度は管理には影響がなかったと思うのだけど

書込番号:23056494 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/19 10:39(1年以上前)

Corsairは明らかにCPU温度管理

負荷時精々40℃前後のお湯程度で管理化しますでしょうか?(モニタリングならいざ知らず)
CPU温度のほうが範囲が倍以上に広いので容易に行えるものですが。

書込番号:23056528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件 KRAKEN X62 RL-KRX62-01のオーナーKRAKEN X62 RL-KRX62-01の満足度5

2019/11/19 12:55(1年以上前)

でも、自分的には液温管理で良い派ですけどね
何故なら、ラジエターの冷却の媒体を介して冷やすので、液温に応じて冷やすは理屈に合ってる気もしますが
出口に液温センサーが有るなら、CPUのブレでファンの速度がブレない分良いとは思うんですが

後、マザーを介してファン制御をしないのでソフト的に問題が有っても水枕に有るコントローラで液温制御出来る分フェールセーフの面でも良いと思うんですが

どっちが良いんですかね?

書込番号:23056820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/19 14:31(1年以上前)

通常の空冷や他のAIOのように細かく追従するか、水温で穏やかに制御かの違いですね。

急激な対応には間に合わないでも、その分安定感はある感じかな。

CPUファンよりケースファンの追従が遅く・弱めな感じなのも これに近いかな。

書込番号:23056992

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/11/19 23:38(1年以上前)

そのkrakenのソフトウェアは温度を見て
何か制御をしているのでしょうか?
何もしていないなら、何も問題ないです。

このCPUは、最大温度 95°C だそうで、
この最大温度に達するとブレーキをかかるが、
そのとき見る温度は BIOSが観測する温度でしょう。
95℃以下なら、70℃だろうが80℃だろうが、
動作上、保安上には何も起こらない。

書込番号:23058048

ナイスクチコミ!0


スレ主 infort1123さん
クチコミ投稿数:2件

2019/11/20 19:57(1年以上前)

皆様 こんばんは。回答ありがとうございます。

他のソフト(Ryzen Master)を使用してみたところだいたいBIOSとCAMの中間ぐらいの温度におさまりました。
ポンプのアイコンが点いていなかったので冷却が出来ていないのかと不安になりましたが大丈夫そうですね、安心しました。

CAMはあくまでイルミネーション用として使用し、温度についてはRyzen Masterを使用します。

ありがとうございました。

書込番号:23059401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電源取得用のケーブルを差す場所

2019/11/16 19:45(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X62 RL-KRX62-01

クチコミ投稿数:46件

Kraken G12の購入を検討しているのですが、GPUにX62を用いる場合は、
電源取得用のケーブルから分岐している、マザーボードにファン回転数を返すための3PINファン端子はどこに挿すべきなのでしょうか。

GPU上のオリファン用のピンであれば使えるのですが、マザーボード上のAIO_PUMP connectorなどでしたら、
私のマザーボードのPCIeスロット近辺にfan用のピンがありませんので、延長ケーブルなどの購入を検討するためにも、
教えて頂けますと助かります。

よろしくお願いいたします。m(__)m

書込番号:23051196

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/16 20:00(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B002TOK18Q/
このようなものかな

書込番号:23051234

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/16 20:02(1年以上前)

見やすいところで良いと思います。
GPUを冷やすポンプ回転数として・・

書込番号:23051243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2019/11/16 20:18(1年以上前)

ありがとうございます!
マザーボードのファン用のピンであればどこでもいいという理解で合ってますでしょうか…?
接続後、uefiでそのピンはGPUのクーラーに使用しているという情報を入れたり(割り当て?など…)といった作業はございますでしょうか?

書込番号:23051291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/16 20:23(1年以上前)

割りあては無いです。
SYS_FAN1に繋いだなら、BIOSでその部分を読んだり、回転数も弄ったり。。
OS起動後は HWMonitorなどで該当のFAN RPMを読むとか。

書込番号:23051295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件 KRAKEN X62 RL-KRX62-01のオーナーKRAKEN X62 RL-KRX62-01の満足度5

2019/11/16 20:23(1年以上前)

グラボのファンのピンに挿すのが普通だと思いますが
マザーでグラボの温度はわからないと思うのですが

書込番号:23051296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/16 20:41(1年以上前)

普通と言えばポンプ回転数は一定で、グラボGPU温度でラジエーターファンを制御でよいのでは?

書込番号:23051341

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件 KRAKEN X62 RL-KRX62-01のオーナーKRAKEN X62 RL-KRX62-01の満足度5

2019/11/16 20:44(1年以上前)

そうですね、ラジエターファンの方でした
ポンプは最大回転で問題ないですね
だったら、マザーのファン制御にさして最大回転で良いですね
勘違いしてました

書込番号:23051347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/16 20:46(1年以上前)

大概の簡易水冷はSATA電源からポンプ他の12Vを直接取り込んで回転数だけ表示でマザーへ送ってます。

ちょい昔の安価な簡易水冷はマザーのCPUファン端子から電源ももらい、回転数も送ってますけど。
そもそもポンプはサイレントやスタンダード、ターボなど 回転数変えなくも良いはず。(変えれないメーカーもよくある)

書込番号:23051349

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件 KRAKEN X62 RL-KRX62-01のオーナーKRAKEN X62 RL-KRX62-01の満足度5

2019/11/16 20:48(1年以上前)

ごめんなさい
X62はUSB制御なので、ポンプの回転戻しは要らないですね、まあ、見たければやっぱりマザーに返すのが正解か
管理も無いから、CAMで回転数見るだけですね

書込番号:23051356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2019/11/16 22:13(1年以上前)

お二方、知りたかった解答をくださり、ありがとうございました!m(__)m

書込番号:23051564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 camとaura syncについて

2019/11/03 19:17(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X52 RL-KRX52-01

スレ主 ちくねさん
クチコミ投稿数:9件

NZXTの水冷クーラーのポンプ部のイルミがかっこいいのでこちらの商品でPCを組みたいのですが過去スレにcamとaura syncとの相性悪いみたいな事を見たような気がしますが最近でも変わりなく相性わるいのですか?
またcamをインストールしないとポンプのLEDは光らせることが出来ないのですか?
camを入れなくても光るのでしたら初期は何色で発光するのでしょうか?
マザーボードはASUS ROG STRIX X570-Fを考えております。(第2希望はsteel legendです。)

書込番号:23025643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/03 19:36(1年以上前)

>初期は何色で発光するのでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=NuTfydeOjUo
6分10秒〜
レインボーとは言えない白色?が回ってる点きかた。

マザーのAURAなどのソフト対応は書かれてないです が、このようなものは案外ソフト側から認識できるものです。(絶対というわけじゃない)

書込番号:23025687

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2019/11/03 19:50(1年以上前)

相性については、前は悪かったですね。
今はKraken X62を使ってないので分からない。Windowesが起動した際に止まってましたね。

Camが無い場合はデフォルト色で発色します、でも入れないと液温でのファン管理ができないですよ。
まあ、ウォータヘッドから出てるパワードケーブルで管理しなければ動作はするとは思うのですが、そういえばポンプの回転数の可変はできないか。。。
Camを入れないで管理するのは余りお勧めじゃないですね。

ライティング管理ソフトを重複して入れると問題を起こす場合は有ります。

書込番号:23025723

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/03 20:00(1年以上前)

>またcamをインストールしないとポンプのLEDは光らせることが出来ないのですか?
camは統ソフトでLEDイルミネーションだけでなく、 ファンやポンプの状況・回転数設定など、他にもCPUなどの温度情報も見たりします。
これらはUSBにてマザー接続されるから情報共有ということです。
そういうことからAURA等で逆に認識・制御もできそうということです。

書込番号:23025744

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/03 20:01(1年以上前)

統ソフト → 統合ソフト

書込番号:23025747

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちくねさん
クチコミ投稿数:9件

2019/11/03 20:05(1年以上前)

>あずたろうさん
動画までありがとうございます。この点灯がかっこよくて欲しくなりました!しかし、LED制御ソフトを重複させるのも問題起きそうなので悩みます。aura対応の物の視野に入れ少し悩んでみます。
ありがとうございました。
>揚げないかつパンさん
やはり制御ソフト重複は問題起きそうですよね。
camで管理しないなら他のaura対応クーラーも視野に入れ考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:23025754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちくねさん
クチコミ投稿数:9件

2019/11/03 20:13(1年以上前)

>あずたろうさん
追記ありがとうございます。
auraで管理出来れば1番嬉しいです。
しかし、自分には中々いいお値段なので躊躇しております。

書込番号:23025769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2019/11/03 21:31(1年以上前)

ROG STRIX X570-F GAMINGとROG-STRIX-RTX2080-O8G-GAMINGとKLAKEN X62の組み合わせで使ってますけど、
AURAとCAMとで問題なくLEDの管理はできています。

ただ、AURAは他のソフトと組み合わせ以前にインストールでつまづくトラブルが有るようで、私もちょっと手こずりましたが
ネットで調べると解決策があったので無事インストールでき、その後はCAMとちゃんと共存できてますよ。

書込番号:23025911

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2019/11/03 21:35(1年以上前)

因みにMSIのマザーとグラボとKLAEN X62の組み合わせのマシンも所持してますが、Mystic LightとCAMも問題なく
共存できてますので、私はCAMに関してはマザーのLEDソフトとの共存は問題無いんじゃないかな?って思ってます。

書込番号:23025919

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2019/11/03 21:38(1年以上前)

度々すいません。

CAMの以前のバージョンは起動してから止まってしまうといったことがあったのですが今のは全然そういうことはありません。

書込番号:23025927

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちくねさん
クチコミ投稿数:9件

2019/11/03 23:36(1年以上前)

>sakki-noさん
実例でのお返事大変ありがとうございます。
とても参考になります。auraと他のソフトの解決策検索してみます。
ありがとうございました。

書込番号:23026144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2019/11/04 00:01(1年以上前)

元々CAMはKLAKENとそれに繋がるファンそしてスマートデバイス及びHUE2に接続されたデバイスを管理するものなので、私はKLAKENとAER RGB2のLEDコントロールとファンスピードを管理して、AURAでマザーとグラボのLEDを管理してますが特に干渉といったものは無いですね。

また、CAMは統合管理ソフトなのでHWINFO64を立ち上げる程でもない簡単なモニタリングをする時にも便利ですし割とよく出来てると思いますね。

むしろ、私はAURAの出来があまり良くないと思ってますので、(前出のようなインストールでコケるといった不具合もありますし)出来ればAURAを使いたくないくらいです^^;

書込番号:23026182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ちくねさん
クチコミ投稿数:9件

2019/11/04 17:58(1年以上前)

>sakki-noさん
追記ありがとうございます。
sakki-noさんの様にKLAKENとAER RGB2をcamで制御してauraでマザーとGPU制御がいいかもしれませんね。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:23027471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの交換について

2019/10/19 01:06(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1

クチコミ投稿数:3件

自作初心者です。
MSI MPG X570 GAMING EDGEにRyzen 5 3600という構成です。
マザボ全プレキャンペーンでこれが届きましたが、大変きれいで冷却もよく気に入っています。
ところで、これについてるファンはMasterFan MF120R RGBだと公式に書いてありますが、
これをMasterFan MF120R ARGBに付け替えることは可能なのでしょうか?
さらにその場合LEDコネクタはマザーの5V 3pinにつけますが、2つのファンのコネクタを分岐コネクタを用いて、
1本にまとめてマザーにつなげても大丈夫なのでしょうか?

書込番号:22995576

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/19 05:34(1年以上前)

やりたいことの想定通り可能です。
抑々FAN側のコネクターは付属のY型のケーブルで2つを1本で接続です。
機種によってはCPU_FANコネクターであったり、SYS_FANコネクターだったり指定は違いますが。

LED(ARGB)コネクターは別々に繋ぐことになりますので、マザーに2か所無ければLEDハブを設けることになります。
そのマザーでしたら、「JRAINBOW1&2」2つありますからとりあえずは足りることになります。

ARGB LEDハブ例 (他に安いものもあると思いますが・・)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MR1D9XZ

書込番号:22995684

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/19 05:48(1年以上前)

ARGB LEDもこのような分岐ケーブルで1か所に接続でも構わないです。
 https://www.amazon.co.jp/dp/B07P6HGHQC/

書込番号:22995689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/10/19 09:48(1年以上前)

>あずたろうさん
ちょうどこのような分岐ケーブルでうまくできないかと考えておりました。
早速のお返事、ありがとうございました。

書込番号:22995961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 水枕のLEDがつかない.......

2019/10/04 19:11(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H100i RGB PLATINUM CW-9060039-WW

クチコミ投稿数:23件

前者とほとんど同じ症状なんですが、まず接続端子は問題ないはずです。
水枕のみ光らせたくてLEDファンは別のものを使っているので4ピン?はつないでません。
サタケーブルとCPUファンのケーブルとUSBヘッダー?に繋いであります。
ICUEというアプリを取ったのですがそちらには機種がしっかり反映しているのとWindowsの方の接続端子にも反応しています。
それでも光りません。

それで、前者との違いなのですが新品ではなく中古で購入していてほとんど使っていない、なおかつ前者は付いていました。
梱包もめちゃくちゃしっかりしてもらったので配送トラブルも考えにくいのですが、なにか接続間違ってますでしょうか??

書込番号:22967301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23件

2019/10/04 19:13(1年以上前)

マザーボードはb450 BAZOOKAというものを使っています。

書込番号:22967303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2019/10/04 19:33(1年以上前)

ウォータヘッドとUSB2.0ヘッダを繋げたら、iCUEの水冷ヘッダのライティングコントロールで光らせる設定をすれば光るはずですが。。。
デフォルトでもライティングはしてるはずなんですけどね。

iCUEのバージョンは最新ですよね?

SATAケーブルを刺してるならポンプの動作も確認でiCUEで確認できるので、それが動作してるなら問題は無い気がします。

書込番号:22967355

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/04 20:10(1年以上前)

Corsairは少し前のH115iを使用でしたが、ソフトiCUEやCorsai Linkを入れなくても 
SATA繋ぐだけでポンプヘッドは光ってました。 勿論色合いを変えるのはソフトですが。

HWMonitorにてCPU_FANやSYS_FANでそれらしい回転数のものが出てないかです?
最低でも2000rpm以上のものがそうです。 無ければポンプは回ってないことになります。(そして通電自体も)

書込番号:22967436

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/04 20:20(1年以上前)

自分はサイレントモードで使ってたので、Corsar Linkで1950rpm、HWMonitorでその半分表示でした。

書込番号:22967461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/04 20:21(1年以上前)

ライティングコントロールというのはどういうことでしょうか?
色々いじってみても光らないのでここ押スト、ひかるとか分かればと思うのですが.......
口下手ですみません

書込番号:22967465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/10/04 20:22(1年以上前)

バージョンは最新です!>揚げないかつパンさん

書込番号:22967466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/10/04 20:36(1年以上前)

ここなのかなと思い写真送りました。>あずたろうさん

書込番号:22967493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2019/10/04 20:37(1年以上前)

今はこの簡易水冷持ってないけど、iCUEの使い方は今でも使ってるので、簡単にレビューで説明すると

http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1075286121.html

デバイスで簡易水冷を選ぶと左側に、照明効果のタブが有るので、そこをクリックすると照明の設定が出来る設定画面が出るはずです。
因みにMLファンとLithingNodeProは持ってるのでiCUEは普通に使ってます。

書込番号:22967500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/04 20:45(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ここでいじっても光らないということは何が原因なんでしょうか.......

電源からうまく供給出来てないとか、
あとはファンには繋いでないので
繋いでるケーブルとしましてはUSBヘッダー?、CPUファン、サタケーブルです。
もう2つLEDとファンのケーブル、多分ファンにつなぐであろうケーブルは繋いでません。
そこは関係ないのでしょうか?

書込番号:22967519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/04 20:46(1年以上前)

>はやとん卍さん
その画面でポンプは1962rpmで回ってるし水温も良好です。

ポンプヘッド(水枕)の画像もカラーで光ってるようになってるので、その状態なら現物も光るのが正常です。


書込番号:22967525

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2019/10/04 20:52(1年以上前)

自分もあずたろうさんと同意見で光るのが正常で、光らないのは異常なのでは?

試しに、ファンを正式な繋げ方しても光らないなら、まあ、壊れてるとしか思えないけど。。。

書込番号:22967540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/04 20:55(1年以上前)

>あずたろうさん
本体の不良なのでしょうか?
購入した時は不具合はないと言ってました。

ケーブル全て繋いでないのは原因として考えられますでしょうか?
ファンのケーブルであろう2つは繋がってません。

書込番号:22967549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/04 21:03(1年以上前)

ファンを繋げたら光りました。
よって接続方法は間違ってないとみてよろしいですか?
サタケーブルで電源をとり
USBヘッダーで商品を読み取り
CPUファンヘッダーでポンプを管理

こんな感じですかね?

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

書込番号:22967563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/04 21:04(1年以上前)

@

自分のLED故障した事例2つを紹介します。

@ ファンコンの照明LEDが薄暗くなった
A 同 エナマの簡易水冷 LEDが薄くなった
B 元気なころのそのクーラー

書込番号:22967570

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/04 21:06(1年以上前)

はい、ファンとポンプ部のLED電源は別です。

ファンは その写真のコネクターから。

ポンプは先ほどから自分も揚げないかつパンさんも仰るようにSATAコネクター繋いだ時点で光ります。

書込番号:22967574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/04 21:08(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
2人ともありがとうございます。

とてもとても参考になりました。

今回は不良ということですね.......

書込番号:22967582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/04 21:11(1年以上前)

デフォルトで光るはずですが、一応念のために「照明効果」 を触ってみてください

書込番号:22967593

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/04 21:13(1年以上前)

まさかと思いますが、その中のRGB が 各0,0,0 (000000)になってれば真っ暗になります。

(FFFFFF)と入れれば明るい白になります。

書込番号:22967599

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2019/10/04 21:15(1年以上前)

それは自分もまさかです。

確かにスタティックでは設定できますけどね。。。

書込番号:22967602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/04 21:25(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
そのまさかにかけたいと思います。
一旦パソコン切ったのでつけてかくにんします!

書込番号:22967624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/04 21:27(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
fffff というのはどういうことでしょうか??

書込番号:22967628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/04 21:29(1年以上前)

これですかね?
変えても光らなそうです。
あと適用的な項目が見当たらないのですが何処かにあるのでしょうか?>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん

書込番号:22967631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2019/10/04 21:35(1年以上前)

自分的には思い当たる設定は無いです。

書込番号:22967650

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/04 21:43(1年以上前)

すでにffffffですね。


スタティックは固定ですよね。 他はただBreathing(息つかい)、Cyclingなどですもんね。
やっぱりこれ以上はなさそうですね。 

書込番号:22967672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/04 21:45(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
御二方本当にありがとうございました。

とても助かりました。

書込番号:22967677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/05 11:45(1年以上前)

はやとん卍さんこんにちは。
7月にこのクーラーを購入、ポンプ部分のLEDのみ点灯せずというよく似た症状がでました。
私の場合2回不良交換しても同じ症状が出ていたため、接続するSATA電源コネクタの差し込み先を変えたところポンプのLEDが点灯するようになりました。
詳細は不明ですが消費電力が多い機器の系統につなぐと電力不足になってしまうのかもしれません。
交換前にダメ元で試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:22968758

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/10/05 13:43(1年以上前)

>多摩急行唐木田行きさん
返信ありがとうございます。
電源から繋いであるサタケーブル色々刺し直したのですが変わりませんでした。

なので、少し電源に問題があるのかなと思っているのですが電源変えたら改善する可能性はあるのでしょうか。
電源の認証は何も無いのでせめてゴールド認証のやつを買おうと考えてます。

書込番号:22968999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/05 15:48(1年以上前)

>はやとん卍さん
変化なしですか。電源ユニットの相性の可能性もありますがなんとも言えないですね。
一度H100i RGB PLATINUMを初期不良として交換してみたほうが良いかもしれません。私のケースと酷似していますが本当の初期不良かもしれないので・・・。
交換品も同じ症状の場合原因はクーラー以外、特に電源ユニットの可能性も考えられるかもしれないです。
因みに出力何ワットの電源ユニットでしょうか?

書込番号:22969232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/05 20:15(1年以上前)

>多摩急行唐木田行きさん
前に使っていた方がいたのですがその方は使えるとおっしゃってます。

電源は650wです!
色々調べたら電源は全然足りてそうなんですよね……

ただゴールド認証あるやつにしたいと思っていたので変えてみるのもありですかね?

書込番号:22969813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/05 20:52(1年以上前)

なるほど、前に使っていた方が居たんですね。それならばUSB接続はちゃんと出来ていてiCUE上ではLEDは光ってることになっているのでクーラー以外の環境に原因がある可能性が高そうです。
電源ユニットの容量は650WだとHDD大量に積むとかハイエンドグラボ積んだりしない限りは足りてそうですね・・・
Gold認証の電源に買い替え検討しているならば替えてみても良いかもしれないです。

書込番号:22969878

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/10/05 22:04(1年以上前)

SATAはシリアルエーティーエーですね。

FFFFFFは16進数の表記です。
16進数は0から15まで必要なので、0〜9は10進数と同じでそこから先をA、B、C、D、E、Fと表します。
2桁ずつに区切って光の三原色である赤青緑(順番は知らない)のそれぞれの明るさを表しています。
00が消灯でFFがそれぞれの色の最大値です。
光は赤青緑を全部混ぜると白になるので、FFFFFFは白になります。
赤と青で紫、赤と緑で黄色、青と緑でシアンとなります。

数値を色々と変えてみれば判ってくると思います。

書込番号:22970023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/05 23:26(1年以上前)

>多摩急行唐木田行きさん
変えてみてダメなようであれば本体に問題ありですよね……
何してもダメそうです。

書込番号:22970205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/05 23:28(1年以上前)

>uPD70116さん
色々ありがとうございます。

書込番号:22970208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2019/10/28 12:30(1年以上前)

>はやとん卍さん
大分時間が経っており、解決していると思いますが、自分も同じ現象に会い、
このスレのお陰で解決したので書き込ませていただきます。

先週末、この機種を新品購入し、接続したのですが、水枕のLEDが付きませんでした。
googleで検索したところ、このスレが見つかりました。

多摩急行唐木田行きさんの書き込み通り、接続するSATA電源コネクタの差し込み先を変えたところ
ポンプのLEDが点灯するようになりました。

SSD2台+HDDのラインに接続している時は点灯しませんでしたが
BDドライブ1台のラインに接続したところ点灯するようになりました。
原因は良くわかりません。接触不良に関しては何回も抜き差ししたので問題ないと思います。

余談ですが、この機種はcorsair linkの対象外になってしまいました。
icueよりcorsar linkで使いたかったので残念です。

書込番号:23013774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2020/04/20 00:57(1年以上前)

>あずたろうさん
>多摩急行唐木田行きさん
>揚げないかつパンさん

今更ですが電源変えてみたら着きました!
色々ご迷惑をおかけしました!

書込番号:23349025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Corsair > H60(2018) CW-9060036-WW

スレ主 amodan0607さん
クチコミ投稿数:9件

再度失礼します。
二年前程にBTOで購入したPCの簡易水冷から異音がでるようになったので当製品購入し交換しました。

交換後、起動直後はいいのですが、スリープモードから復帰するとHWMonitorのCPUTINの項目がなくなり、TMPIN5が127℃から変化しなくなります。(参考画像をアップします)再起動することにより元に戻ります。

正しく測定できていないだけで、実際に発熱していないのならいいのですが、このまま使用していいのか疑問に思い質問させて頂きました。よろしければご回答をお願いします。


PCスペック
マザーボード Z370-SO1
CPUクーラー:Corsair H60-2018
OS:WINDOWS 10 Home
CPU:Corei7 8700K
メモリー:32GB
GPU:GeForce GTX1060
電源:750W

書込番号:22960425

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 amodan0607さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/01 18:36(1年以上前)

画像は左が起動直後で右がスリープから復帰後です

画像をアップできていませんでした。申し訳ございません。

書込番号:22960440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/01 18:45(1年以上前)

今の状態

一つはHWMonitorが そのZ370-S01を正常に読み込み対応してるかということ。
もう一つは 最新のVer.か?ということ。
さらには BIOS内でのCPUやマザー温度表示はどうなのか?ということです。

当方、いまは温度表示シンプルにこの2つしかないですが、以前は同じような120,130℃超え表示はありました。
実際に アイドル状態でそんな高温になる箇所はないので、ただ単に誤検知 or 読み取り不良として無視です。

書込番号:22960462

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/01 19:01(1年以上前)

メイン機のほうはごっそり TEMPIN表示出ますけどね^^
ちなみにこのLenovo機はBIOS内で温度表示もFan制御も無いです^^; 

書込番号:22960509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 amodan0607さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/01 19:04(1年以上前)

>あずたろうさん

ご回答ありがとうございます。HWMmonitorのバージョンは最新ですがマザーボードに対応しているかどうかという確認ができませんでした。
ただし、biosで確認した所特に目立った温度にはなっていなかったため気にせず使用することにします。

あずたろうさんのご回答で非常に安心することができました。本当にありがとうございました。

書込番号:22960517

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)