水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全696スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
696

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

あれ?

2011/09/04 18:44(1年以上前)


CPUクーラー > CoolIT Systems > Vantage Advanced Liquid Cooling

クチコミ投稿数:48件

これうちの近くのドスパラで5000円近くですけど?
え?これであってますよね?

書込番号:13458902

ナイスクチコミ!1


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/09/04 18:53(1年以上前)

ドスパラ価格
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=95&sbr=321&ic=218536&lf=0

ほんとですね、安いな・・・・

http://kakaku.com/item/K0000107594/
こっちではないよね、

書込番号:13458930

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/04 19:01(1年以上前)

商品説明から見て
http://kakaku.com/item/K0000138451/
だと思いたいですね・・・

書込番号:13458962

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/09/04 19:24(1年以上前)

JZS145さん>

実は2週間前もこれだったのですが、あえてスルー
期間的に安いのかとおもったんですが・・・普通に安い!どうゆーことでしょうね?

http://kakaku.com/item/K0000107594/
>こっちではないよね、

そっちではないですね

尻のたるみさん>

買ってみようかな・・・とも考えてしまったり。
こんなことされると転売されちゃうとおもいますけどね?

書込番号:13459061

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 Vantage Advanced Liquid CoolingのオーナーVantage Advanced Liquid Coolingの満足度5

2011/09/04 19:37(1年以上前)

ドスパラで3ヶ月前に買いましたが、もう少し高かったです。
でも、驚くぐらい安かったです。
前から仕入れていたので仕切り価格が他より安いんでしょうね。

PC電源さえ、しっかりした物を選択してあれば、正常に動作すると思います。
使用して3ヶ月程経ちますが、全く問題なしですし、夏場も静かでした。

書込番号:13459125

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/09/04 20:14(1年以上前)

star-skyさん>

なるほど、ドスパラすごいですね〜!

書込番号:13459261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

H50ですが

2011/08/23 22:27(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:13件

英文マニュアル読めないのでお手数ですがご教示ください。
(1)ラジエターホース部分はマニュアルでは下ですが上下左右どちらでもいいのですか?
(2)外気吸気で取り付けるようにかかれてますが排気でつけるとまずいのですか?
(3)ファンをサンドイッチされているってネットで見ましたが効果はどうなんでしょうか?
(4)ファンをサンドイッチするなら異なる回転数(風量)のファンでも効果があるのでしょうか?

書込番号:13410747

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件 CWCH50-1の満足度4

2011/08/23 22:36(1年以上前)

(1)
上下どちらでもいいですが、左右だったら付けられないと思う。

(2)
排気でもお好きな方で。
ファンからダイレクトに風を当てた方がいいのと、外気の方が温度が低い可能性が高いので
吸気の方がお得かと思います。

(3)
効果はこちらのレビューでどうでしょうか。
http://club.coneco.net/user/12338/review/29820/

(4)
わざわざラジエータを極端な負圧や正圧にする理由が思い当りません。

書込番号:13410793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/08/23 23:11(1年以上前)

甜さん 早速のRESありがとうございます。
(1)について
 ケースの排気ファンの位置じゃなく5インチベイx3の位置につける予定でケースの改造を計画中

(3)はご教示いただいたURLの記述はすばらしいレポートですね。よく読みます。

(4)回転数不明の12cmファンを手持ちしてるので使えると思った次第で、つけても効果なしとかマイナス効果であれば意味無いので知りたかったんです。

書込番号:13410949

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/24 02:20(1年以上前)

4,つけるなら同じファンが無難です。回転数や風量が異なると逆効果になることがあります。
内→ファン(弱)→ラジエター→ファン(強)→外、となれば良いですが。

書込番号:13411587

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/08/25 21:37(1年以上前)

回答をいただいた甜さん、パーシモン1wさんありがとうございました。

H50はフロントの5インチベイにケーブルの収まりがが一番よかったので、ホースを下に取付けました。(外)ファン→ラジエタ→ケース内(うち)

ファンのサンドウィッチは手持ちファン風量が余りに少ないので中止、吸気ファンとして取付けました。一気に静音PCになりました。

インテル純正クーラでは50℃(室温30℃程度)程度でしたが、30〜35℃程度(室温30℃程度)に下がりました。
性能は満足です。耐久性を低くなければよいのですが・・・

書込番号:13418146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

内部構造について

2011/07/25 14:15(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:28件 Black Onslaught 

ちょっと気になったんですが、ホースの内部って液体で満たされているんでしょうか?
本格的な水冷ユニットと違ってホースが透けていないので、どうなっているのかよくわかりません。

書込番号:13294006

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2011/07/25 14:22(1年以上前)

水冷の場合、通常ホース以外にも循環系統に空気が入っていれば、空気抜きをしないと十分に運転できません。
従って、ホース内部も含め、すべて冷却水で満たされているはずです。

書込番号:13294027

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 Black Onslaught 

2011/07/25 14:26(1年以上前)

超高速で答えてくださり、ありがとうございます。
本格的な水冷はよくわからないのですが、それで行われている『エア抜き』は簡易水冷でも行われているんですね。

それならホースが上に付いている向きにラジエーターを取り付けても大丈夫なわけですな。

書込番号:13294038

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2011/07/25 14:52(1年以上前)

私もこれを使っています。
水冷が流行りだした頃、随分と散財もしましたが、今時、安くて簡単な商品が出てきたものです。
勿論、エア抜きは製造時に行っているはずです。

取り付けに関しては、このホースはすごく硬いので、取りまわしに注意が必要です。無理に曲げると折れそうな気がしますので、あまりホースに無理のない範囲で、ケース内のエアフローも考えながら、取りつけ、静音化に挑戦して下さい。

以前よりかなり安くなってきたようなので、この価格で極端なOCでもしない限り満足できると思います。

書込番号:13294114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2011/07/25 18:22(1年以上前)

corsair CWCH50 Tear Down.avi
http://www.youtube.com/watch?v=cjfTaLbS4W8
とかCWCH50の内部構造を説明した画像がYoutubeに在る様ですね。

ラジエター部分に付いたアッパータンクとロアタンクが出っ張ってる事がミソなのだろう。

書込番号:13294652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2011/08/03 22:32(1年以上前)

こんばんは〜
夏になるとこの手のクーラーが流行ると思えるのは僕だけでしょうか??
入門用としては、メンテナンスフリーで、加工も必要なく、
優秀なのかしら??

本格的に「水冷」に挑戦するのでしたら、
参考にどうぞ【笑】
多少は、アドバイスの可能かと思います。

ただ、メンテナンスは必須ですよ〜

書込番号:13332314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

皆様はどのようにしていますか?

2011/07/10 23:52(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > APSALUS 120

クチコミ投稿数:10件

初めての投稿になります。

どうしてよいか分からず皆様の知識をお借りできればと思い質問させていただきます。

APSALUS 120を購入し、素人ながらも取り付けてみました。

いざ電源を取ろうとしたところ、マザーボードのCPUファンの差し込みの所が4Pinです。

しかし、この製品のファンは3PinでしたのでマザーのCPUファンに差せれませんでした。

とにかくファンが回ればよいと思いファンコントローラーから電源をとりましたが、パソコンの電源を入れるとerror CPUfan と出てしまいます。(当然だと思いましたが)

皆様はどうやって取り付けましたか?

失礼がありましたらもうしわけありません。

お知恵を貸していただきたいです。

書込番号:13239678

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/07/10 23:57(1年以上前)

通常の4Pin電源であれば、3Pinはさせるはずです。
4Pin電源の方に3Pin用のガイドがあるので、それに沿って挿せば入ります。

書込番号:13239696

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/11 00:06(1年以上前)

させるはずというより、互換性があるようにできているので3pinと4pinの組み合わせは挿せるようになっています。
M/B上のCPU FANコネクタに挿さなくても、BIOS設定でCPU FAN回転数検知をIgnoredにすればエラーも出なくなります。
普通にさせばそういった必要もありませんが。

書込番号:13239730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/07/11 00:36(1年以上前)

>いざ電源を取ろうとしたところ、マザーボードのCPUファンの差し込みの所が4Pinです。
気にせず、CPU_FANと書かれた差込口に、ファンからの3pinを挿せば良いですy
4pinは、PWMでの制御のためのモノです。3pinに制御用の1pinが追加さているだけですので、4pinコネクタに3pinを挿し込むことが可能となっています。

書込番号:13239824

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/07/11 06:16(1年以上前)

マザーは違います

3ピン

4ピン

http://wiki.cpu-cooling.net/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF
参考に

書込番号:13240253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/11 06:25(1年以上前)

4→3、3→4で使用可能ですので、マザー側の4にファン側の3を挿せば大丈夫です。

参考に。
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-012074.htm

書込番号:13240262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/07/11 06:55(1年以上前)

皆様たくさんのご回答ありがとうございました。

初めてで不安だったのですが、こんなに親切にしていただけるとは思いませんでした。

失礼があったら申し訳ありません。

書込番号:13240314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの取り付け

2011/07/06 21:28(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH60

スレ主 kazzuhさん
クチコミ投稿数:77件

先日このH60をASUSのP8Z68-Vに取り付けました。
ポンプとファンの線をつなげようとしたのですがどこにつなげればよいか分からず
取り敢えずPWR_FAN1とPWR_FAN2に取り付けました。当然起動時にCPUFANエラーが出ました。
FANの4ピンをCPUFANに取り付けたかったのですがどうやっても、取り付けることができず
(誤って挿すことを防ぐための突起と干渉)PWR_FAN1しか取り付けることができなかったのです。
今まで使ったマザーボードにはCPUファンとケースファンしかなかったのですが。
今回はPWR_FAN1とPWR_FAN2 3ピン
   CPU_FAN CPU_FAN_0PT 4ピン
   CHA_FAN1 CHA_FAN2 3ピン 4ピン があり。
PWR_FAN CPU_FAN_0PTはなんのためにあるものか分かりません。マニュアルは英語です。

質問は、CPUファンエラーを出ないようにするにはどうすればよいか
そしてこのH60のファンはなぜCPUファンのピンに挿すことができない様になっているのか?
です。
よろしくお願いします。


書込番号:13222433

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2011/07/06 22:37(1年以上前)

基本的にPWR_FANは電源のファンをモニターする為のものです。
最近はめっきり見なくなりましたが、電源から内蔵ファンの回転数をモニターするケーブルが出ているものがあります。
それを取り付けてファンが正常に稼働しているのを確認するのが目的です。
多くの場合、一応ファンが取り付けられる様に+12V固定で給電されていることが多いです。

CPU_FANコネクターに接続出来ない理由は不明です。
ケーブルが届かないのとは違いますよね?
貴方の勘違いでなければ、不良品である可能性もあります。(マザーボードも含めて)
規格に準拠しているので、3ピンのコネクターであっても取り付け可能な作りになっています。
PWMのピンを余らせる様に取り付けます。

CPU_FAN_0PTではなくCPU_FAN_OPTです。
CPUクーラーで2個のファンを駆動したい場合等に使うものでしょう。

書込番号:13222771

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kazzuhさん
クチコミ投稿数:77件

2011/07/07 20:49(1年以上前)

uPD70116の言う事を信じて今日30分ほどCPUFANのピンにぐりぐり
しているとある時プスーとささりましたお騒がせしました。
精度が良すぎてキツキツだったようです。
どうもありがとございました。

書込番号:13226289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SOLOへの取り付け

2011/07/05 00:35(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH60

クチコミ投稿数:34件

SOLOの補強バー(?)の切断は前提での質問です。

H50とはポンプの形やラジエーターの厚みや高さが2ミリほど大きくなっているようですが、
SOLO BLACKへの取り付けは可能でしょうか?

どなたかご存じの方がおられましたら、ご教授して頂けますと幸いです。

書込番号:13215809

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/05 00:43(1年以上前)

フレームを切断しても電源の下腹部に当たるかと。
次にやることは電源の外付け化でしょうか。

書込番号:13215834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/07/07 11:38(1年以上前)

お早い回答ありがとうございます。

H50でさえかなり窮屈な入れ方になるので、
やはり2ミリも大きいと干渉してしまうのですね。

>次にやることは電源の外付け化でしょうか。
そういうことになります。


大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:13224653

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)