
このページのスレッド一覧(全696スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2021年3月3日 17:47 |
![]() |
3 | 10 | 2021年2月9日 20:37 |
![]() |
1 | 7 | 2021年1月24日 10:37 |
![]() |
0 | 4 | 2021年1月9日 16:34 |
![]() |
1 | 2 | 2020年12月22日 23:46 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2020年12月15日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN Z63 RL-KRZ63-01
NZXT H510 eliteのケースにkraken Z63を取り着けてます。
NZXT H510 eliteにはファンコントローラーがついており、フロントにあるケースクーラーはファンコントローラーから出ている三又にファンコネクタを繋いでいました。
Krakenz63を取り着けたところz63のヘッドから出ているブレイクアウトケーブにも同じ三又が出ています。
ファンコネクタはファンコントローラーの三又とkrakenz63ヘッドから出ているブレイクアウトケーブルの三又どちらに繋ぐのが正しいのでしょうか?
0点

どちらもCAMから制御できるのでどちらかでも良いかな?と思う
自分なら三又に繋ぐけど
書込番号:23999678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
でも、スマートハブはケースファン用に使うならやっぱり三又を使う方が良いとは思います
書込番号:23999700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケース付属のスマートハブ(ファンコントローラーのことですよね?)からもCPUクーラーのヘッドからも
ファンにつなげる三又がそれぞれ出ているのですが、
どちらでも大丈夫ということですかね?
ありがとうございます!配線しやすい方につなげようと思います!
書込番号:24000361
0点



CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X53 RL-KRX53-01
自作初心者です、初めて組み立てたのですがこのクーラーのライト設定だけがうまくいきません、、
ケースに同じNZXTの H210i マザーボードにASROCK B550 Phantom Gaming-ITX/ax RYZEN5 3600を使って組みました。
ケースにあるスマートデバイスのUSBとクラーケンのUSBを、マザーボードに1つだけついている、USB2.0へ繋ぐためにUSB2.0ヘッダー 2分配ハブを使って接続しました。
起動したらケースファンは回って、ケース内のLEDも光ります(ファンもLEDもスマートデバイスに接続)
クーラーもロゴが光って動いてはいるのですが CAMを起動したら2つともデバイスを読み込めない、繋げられないとなります。
最初にテストでつないだ時はちゃんと読み込めたのですが、配線やらwindowsの設定など全部終わって、ケースのふたをしたら読み込めてないことに気づきました。。。分配ケーブルを使わずスマートデバイスだけ繋いだらちゃんと制御できましたが分配ケーブルを使うとなぜかうまくいきません。
再起動・USB接続のやり直し・分配ケーブルを別のものに交換 いろいろ試したのですがお手上げです。
なにか対処方法を知っている方がいらっしゃったらアドバイスがほしいです、よろしくお願いします。
2点

2分配のハブをやめて、直で挿したら動作は正常なのでしょうか?
書込番号:23952296
0点

あずたろうさま
スマートデバイス、クーラーともに、分配せず直接マザーボードにさしこむと正常に認識して制御できます。
分配ケーブルの不良を疑ったのですが、別のものにしても認識しないといった状況です
最初につないだ時は正常に動き、そのあとやったことといえばサウンド関係のドライバーをインストールしたくらいです・・・
書込番号:23952403
0点

BIOSは最新ですか?
書込番号:23952463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

調べて確認してみたところBIOSは最新ではないようです。
BIOS更新はすこし怖いので組み立てたときに、まったく触らずでした
BIOSの可能性があるのなら、少し調べて頑張って更新してみようと思います!
更新は組み立てた今の状態でやってもいいものなのでしょうか?
書込番号:23952573
1点

>はるおむすびさん
大丈夫ですよ。
とりあえず、更新はBIOSファイルをダウンロードしたらUSBメモリーにコピーしてBIOSの更新プログラムで更新、勝手に再起動するから、それまでは絶対にいじらないこと、電源落ちたらマザーが起動しなくなるので
書込番号:23952580
0点

無事biosを最新に更新できました!
が、状況は変わらずでした、、泣
ふと思ったのですが、USB2.0の上に使ってないUSB3.0をさすポートがあります
もしかしてこの3.0を2.0に変換するケーブルなどあったりするのでしょうか?
もしそういうケーブルがあるのなら変換して繋げば動く可能性あったりしますかね?
書込番号:23952722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>揚げないかつパンさん
あるんですね、、!ありがとうございます!
もう少しいろいろいじってみてダメならこれも試してみます^ ^
自作PCはやはりなかなか難しいですね、、笑
書込番号:23952806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB HUBに電源を繋ぎ忘れているとかないですか?
書込番号:23955039
0点

マザボにつなぐUSBハブにも電源が関係してるのですね。。!
状況ですが、おかげさまで解決しました。
BIOSを最新にアップしたあといろいろ試してみてたのですが、F9で初期化 F10保存をやったらスムーズに認識してくれるようになりました!
何度か再起動してみましたが大丈夫なようです。
特にBIOSをいじった覚えはないのですがもしかしたらなにか設定が変わっていたのかもしれません。
初自作いろいろ勉強になりました、回答してくださった皆様ありがとうございました!
書込番号:23956362
0点



CPUクーラー > Corsair > iCUE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WW
マザーボード MSI MPG Z490 GAMING PLUS
CPUクーラー ICUE H115i RGB PRO XT
電源ユニット クーラーマスター V750 SFX GOLD
ファンは回るのですが水冷の水枕?が光りません…
USBの接続とファンピンの接続はしてあり、ICUEでも認識はしております。
マザーボードのUSBと書いてあるところが二箇所ありましたので1と2を付け替えたらデバイスがふたつになってしまいました(汗)
とはいえ、光らないのは初期不良でしょうか?
書込番号:23923693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はメモリーだけが対象ですが、
まず初めの画面から「照明効果」を選んで次の画面へ行きます。
メモリーなので各スロットごとにON/OFFとかカラー発光効果を変えます。
少しは参考になれば。
書込番号:23923750
0点

MSIアプリ『 Dragon Center』でバッテングシてないかな?
書込番号:23923776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
照明設定のところを拝見しましたが、ライトが付いている表示になっております。
変更適用してもダメでした。。
マザーボードに刺すところはここであっていますでしょうか…?
>nogakenさん
MSIのプログラムを探してみましたが、見当たりませんでした。
書込番号:23923964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>洞窟ドライバーさん
ポンプは回ってるのだから給電されてるので、初期不良な気はしますが
書込番号:23924060
0点

USBは合ってるし、また発光には直接には関係ないです。
SATAの電源繋いだらデフォでも光ります。月曜には問い合わせしたほうがよいでしょう。
書込番号:23924101
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。交換手続きをさせて頂きました。
>あずたろうさん
SATAの接続確認も再度いたしました。変わらず光りません。早速交換手続きをいたしました。よろしくお願いします。
書込番号:23924400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > Corsair > iCUE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WW
パフォーマンスでゼロRPMを選択してもファンの回転数が350rpmぐらいから落ちないのですが、これ以上回転数は落ちないのでしょうか?
iCUEでのH115iの温度は20度、室温は10度です。
0点

https://www.corsair.com/ja/ja/hydro-liquid-coolers
>ZERO RPM モード
>CORSAIR iCUE ソフトウェアの Zero RPM 冷却プロファイルを使用すると、
>低温の場合はファンが完全に停止し、ファンのノイズを排除します。
なかなか、面白い機能ですね。350rpmあたりの低回転で、まだ
排熱が発熱に勝っていれば、さらにCPU温度を下げて、最後は止まる。
ということでしょう。
書込番号:23897115
0点

>低温の場合は
水温なんか測らないでしょう。冷やしたいのはCPUだから、
書込番号:23897308
0点

iCUE H100i RGB PRO XTはクーラーの温度が低いと0rpmになっていましたが、H115iはならないんです。
初期設定ではファンで冷やしたいのは冷却水で、CPUを冷やしたい場合はポンプ回転数が変化しています。
書込番号:23897452
0点



CPUクーラー > Corsair > iCUE H150i RGB PRO XT CW-9060045-WW
こちらの商品の購入を検討しております。
お持ちの方にお聞きしたいのですが、ホースの長さはおよそどれくらいありますでしょうか?
予定としては現在使っているこちらのケースhttps://kakaku.com/item/J0000027431/の右側面に取り付けを予定してます。
マザーエリアにNoctuaのNF−F12PWMを3個取り付け、奥の電源エリアにラジエーターと、真ん中のスチールの取り付け穴部分で分けて取り付けを考えてます。
また、上部には同じくNoctuaのNF−S12APWMの取り付けを3個予定しております。
ホースは届きますでしょうか?
ホースの柔軟性などはどうでしょうか?
最悪ホースが硬くて上部のファンに干渉してあまり曲げられないと言ったことはありますか?
お持ちの方でお答えいただけると幸いです。どうかよろしくお願い致します。
0点

書込番号:23864452
1点



CPUクーラー > Corsair > iCUE H150i RGB PRO XT CW-9060045-WW
現在こちらの商品の購入を考えております。
現在の使用クーラーはNoctua NH-D15 chromax.blackです。
使用していて問題はないのですがケース内をすっきりさせたく検討しています。
現在使用しているケースがObsidian 500D RGB SEです。
こちらの前面に初めから付属しているLL120RGBを、そのまま使用したいと考えているのですが可能でしょうか。
また可能な場合、付属のファンは400〜2400RPMに対応しているファンですが、
ケース付属のファンは600〜1500RPMになっております。(間違ってたらすみません…)
これにより、数字で見ると冷却性能が落ちる気がするのですが問題ありますでしょうか。
使用しているCPUはcorei7-10700Kです。
主にゲームで使用しております。
初歩的な質問で大変申し訳ございません。
参考のため下記にPCスペックを記載しておきます。
CPU:corei7-10700K
グラボ:RTX3070
メモリ:32GB
電源:850W
他に必要な情報がありましたら質問頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

4pin PWMファンなので、幅広く回転数調整可能で使えますよ。
簡易水冷付属の3 → 1本にする ケーブルは買いなおしたほうがよいと思います。
https://www.amazon.co.jp/104053x2/dp/B07PXLHNZ6/
このようなもの。
書込番号:23850749
1点

あずたろう様
早速のご返答ありがとうございます。
4pin PWMファンに対する知識が足りていませんでした。もう一度勉強しなおします。
ケーブルの買いなおしについてですが、どのようなメリットがあるのでしょうか。
書込番号:23850756
1点

3つのファンを1つとして扱い、接続はCPU_FANコネクタへ挿してください。(マザーでコントロールなら)
バラバラにファンコネクタ挿しては数的にも大変です。
簡易水冷付属のファン挿しこみケーブルで、やっても構いませんがその場合は必ずiCUEソフトからのコントロールになります。
簡易水冷ポンプ電源は確かSATAから取るタイプだったかと。
ポンプ回転数表示の3pin コネクタは別のマザーファンコネクタでよいです。(ただ、ポンプ回転数の読みだけです)
書込番号:23850777
0点

>あずたろう様
ご返信ありがとうございます。
現在iCUEでコントロールしております。(ケースにcommander proが付属していたため)
ですのでこちらのクーラーに変更後もそれで管理しようと考えていたのですが、難しいのでしょうか。
マザボでコントロールする場合なら、教えていただいたケーブルを使ったほうがいいという認識でよろしいでしょうか。
また、今ふと思ったのですがラジエーターをファンでサンドしたり可能なのでしょうか。
付属のファンが用無しになるのももったいないなと思いまして…
初心者で申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23850814
0点

>マザボでコントロールする場合なら、教えていただいたケーブルを使ったほうがいいという認識でよろしいでしょうか。
まさにそうです。 iCUEやマザーのライティングソフトはよく、ゲームパフォーマンスに影響することあります。
なのでマザー制御が一番良いのです。 悪さしてるかはアンインストールしないとわかりません。
>ラジエーターをファンでサンドしたり可能なのでしょうか。
可能です。自分はそうしています。 但し、ファンが計6つになりますので、あのケーブル2組必要ですね。
(自分のは280oラジなので4ケです)
その場合は光るファンをどちら側に使うかですね。
書込番号:23850833
0点

一つ。
OCガンガンすることもないなら、サンドイッチファンまで不要です。
冷却具合の効果を試すのなら、ご確認楽しみにやってみてください^^
書込番号:23850840
0点

>あずたろう様
ライティングソフトがゲームのパフォーマンスに影響することがあるんですね!
全然知りませんでした…
光物=ゲーミングという認識でしたが、実は全く光らさないほうがよかったりするかもしれないということですね。(脱線すみません)
サンドに関してもありがとうございます。
あずたろう様がされているのであれば問題なさそうです笑
冷却性能試すためにやってみようと思います!
色々な情報ありがとうございました。
こちらを購入したいと思います!
書込番号:23850968
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)