水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全696スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
696

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 camとaura syncについて

2019/11/03 19:17(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X52 RL-KRX52-01

スレ主 ちくねさん
クチコミ投稿数:9件

NZXTの水冷クーラーのポンプ部のイルミがかっこいいのでこちらの商品でPCを組みたいのですが過去スレにcamとaura syncとの相性悪いみたいな事を見たような気がしますが最近でも変わりなく相性わるいのですか?
またcamをインストールしないとポンプのLEDは光らせることが出来ないのですか?
camを入れなくても光るのでしたら初期は何色で発光するのでしょうか?
マザーボードはASUS ROG STRIX X570-Fを考えております。(第2希望はsteel legendです。)

書込番号:23025643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/03 19:36(1年以上前)

>初期は何色で発光するのでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=NuTfydeOjUo
6分10秒〜
レインボーとは言えない白色?が回ってる点きかた。

マザーのAURAなどのソフト対応は書かれてないです が、このようなものは案外ソフト側から認識できるものです。(絶対というわけじゃない)

書込番号:23025687

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2019/11/03 19:50(1年以上前)

相性については、前は悪かったですね。
今はKraken X62を使ってないので分からない。Windowesが起動した際に止まってましたね。

Camが無い場合はデフォルト色で発色します、でも入れないと液温でのファン管理ができないですよ。
まあ、ウォータヘッドから出てるパワードケーブルで管理しなければ動作はするとは思うのですが、そういえばポンプの回転数の可変はできないか。。。
Camを入れないで管理するのは余りお勧めじゃないですね。

ライティング管理ソフトを重複して入れると問題を起こす場合は有ります。

書込番号:23025723

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/03 20:00(1年以上前)

>またcamをインストールしないとポンプのLEDは光らせることが出来ないのですか?
camは統ソフトでLEDイルミネーションだけでなく、 ファンやポンプの状況・回転数設定など、他にもCPUなどの温度情報も見たりします。
これらはUSBにてマザー接続されるから情報共有ということです。
そういうことからAURA等で逆に認識・制御もできそうということです。

書込番号:23025744

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/03 20:01(1年以上前)

統ソフト → 統合ソフト

書込番号:23025747

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちくねさん
クチコミ投稿数:9件

2019/11/03 20:05(1年以上前)

>あずたろうさん
動画までありがとうございます。この点灯がかっこよくて欲しくなりました!しかし、LED制御ソフトを重複させるのも問題起きそうなので悩みます。aura対応の物の視野に入れ少し悩んでみます。
ありがとうございました。
>揚げないかつパンさん
やはり制御ソフト重複は問題起きそうですよね。
camで管理しないなら他のaura対応クーラーも視野に入れ考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:23025754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちくねさん
クチコミ投稿数:9件

2019/11/03 20:13(1年以上前)

>あずたろうさん
追記ありがとうございます。
auraで管理出来れば1番嬉しいです。
しかし、自分には中々いいお値段なので躊躇しております。

書込番号:23025769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4301件Goodアンサー獲得:249件

2019/11/03 21:31(1年以上前)

ROG STRIX X570-F GAMINGとROG-STRIX-RTX2080-O8G-GAMINGとKLAKEN X62の組み合わせで使ってますけど、
AURAとCAMとで問題なくLEDの管理はできています。

ただ、AURAは他のソフトと組み合わせ以前にインストールでつまづくトラブルが有るようで、私もちょっと手こずりましたが
ネットで調べると解決策があったので無事インストールでき、その後はCAMとちゃんと共存できてますよ。

書込番号:23025911

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4301件Goodアンサー獲得:249件

2019/11/03 21:35(1年以上前)

因みにMSIのマザーとグラボとKLAEN X62の組み合わせのマシンも所持してますが、Mystic LightとCAMも問題なく
共存できてますので、私はCAMに関してはマザーのLEDソフトとの共存は問題無いんじゃないかな?って思ってます。

書込番号:23025919

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4301件Goodアンサー獲得:249件

2019/11/03 21:38(1年以上前)

度々すいません。

CAMの以前のバージョンは起動してから止まってしまうといったことがあったのですが今のは全然そういうことはありません。

書込番号:23025927

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちくねさん
クチコミ投稿数:9件

2019/11/03 23:36(1年以上前)

>sakki-noさん
実例でのお返事大変ありがとうございます。
とても参考になります。auraと他のソフトの解決策検索してみます。
ありがとうございました。

書込番号:23026144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4301件Goodアンサー獲得:249件

2019/11/04 00:01(1年以上前)

元々CAMはKLAKENとそれに繋がるファンそしてスマートデバイス及びHUE2に接続されたデバイスを管理するものなので、私はKLAKENとAER RGB2のLEDコントロールとファンスピードを管理して、AURAでマザーとグラボのLEDを管理してますが特に干渉といったものは無いですね。

また、CAMは統合管理ソフトなのでHWINFO64を立ち上げる程でもない簡単なモニタリングをする時にも便利ですし割とよく出来てると思いますね。

むしろ、私はAURAの出来があまり良くないと思ってますので、(前出のようなインストールでコケるといった不具合もありますし)出来ればAURAを使いたくないくらいです^^;

書込番号:23026182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ちくねさん
クチコミ投稿数:9件

2019/11/04 17:58(1年以上前)

>sakki-noさん
追記ありがとうございます。
sakki-noさんの様にKLAKENとAER RGB2をcamで制御してauraでマザーとGPU制御がいいかもしれませんね。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:23027471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの交換について

2019/10/19 01:06(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1

クチコミ投稿数:3件

自作初心者です。
MSI MPG X570 GAMING EDGEにRyzen 5 3600という構成です。
マザボ全プレキャンペーンでこれが届きましたが、大変きれいで冷却もよく気に入っています。
ところで、これについてるファンはMasterFan MF120R RGBだと公式に書いてありますが、
これをMasterFan MF120R ARGBに付け替えることは可能なのでしょうか?
さらにその場合LEDコネクタはマザーの5V 3pinにつけますが、2つのファンのコネクタを分岐コネクタを用いて、
1本にまとめてマザーにつなげても大丈夫なのでしょうか?

書込番号:22995576

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/19 05:34(1年以上前)

やりたいことの想定通り可能です。
抑々FAN側のコネクターは付属のY型のケーブルで2つを1本で接続です。
機種によってはCPU_FANコネクターであったり、SYS_FANコネクターだったり指定は違いますが。

LED(ARGB)コネクターは別々に繋ぐことになりますので、マザーに2か所無ければLEDハブを設けることになります。
そのマザーでしたら、「JRAINBOW1&2」2つありますからとりあえずは足りることになります。

ARGB LEDハブ例 (他に安いものもあると思いますが・・)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MR1D9XZ

書込番号:22995684

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/19 05:48(1年以上前)

ARGB LEDもこのような分岐ケーブルで1か所に接続でも構わないです。
 https://www.amazon.co.jp/dp/B07P6HGHQC/

書込番号:22995689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/10/19 09:48(1年以上前)

>あずたろうさん
ちょうどこのような分岐ケーブルでうまくできないかと考えておりました。
早速のお返事、ありがとうございました。

書込番号:22995961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 水枕のLEDがつかない.......

2019/10/04 19:11(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H100i RGB PLATINUM CW-9060039-WW

クチコミ投稿数:23件

前者とほとんど同じ症状なんですが、まず接続端子は問題ないはずです。
水枕のみ光らせたくてLEDファンは別のものを使っているので4ピン?はつないでません。
サタケーブルとCPUファンのケーブルとUSBヘッダー?に繋いであります。
ICUEというアプリを取ったのですがそちらには機種がしっかり反映しているのとWindowsの方の接続端子にも反応しています。
それでも光りません。

それで、前者との違いなのですが新品ではなく中古で購入していてほとんど使っていない、なおかつ前者は付いていました。
梱包もめちゃくちゃしっかりしてもらったので配送トラブルも考えにくいのですが、なにか接続間違ってますでしょうか??

書込番号:22967301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23件

2019/10/04 19:13(1年以上前)

マザーボードはb450 BAZOOKAというものを使っています。

書込番号:22967303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2019/10/04 19:33(1年以上前)

ウォータヘッドとUSB2.0ヘッダを繋げたら、iCUEの水冷ヘッダのライティングコントロールで光らせる設定をすれば光るはずですが。。。
デフォルトでもライティングはしてるはずなんですけどね。

iCUEのバージョンは最新ですよね?

SATAケーブルを刺してるならポンプの動作も確認でiCUEで確認できるので、それが動作してるなら問題は無い気がします。

書込番号:22967355

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/04 20:10(1年以上前)

Corsairは少し前のH115iを使用でしたが、ソフトiCUEやCorsai Linkを入れなくても 
SATA繋ぐだけでポンプヘッドは光ってました。 勿論色合いを変えるのはソフトですが。

HWMonitorにてCPU_FANやSYS_FANでそれらしい回転数のものが出てないかです?
最低でも2000rpm以上のものがそうです。 無ければポンプは回ってないことになります。(そして通電自体も)

書込番号:22967436

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/04 20:20(1年以上前)

自分はサイレントモードで使ってたので、Corsar Linkで1950rpm、HWMonitorでその半分表示でした。

書込番号:22967461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/04 20:21(1年以上前)

ライティングコントロールというのはどういうことでしょうか?
色々いじってみても光らないのでここ押スト、ひかるとか分かればと思うのですが.......
口下手ですみません

書込番号:22967465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/10/04 20:22(1年以上前)

バージョンは最新です!>揚げないかつパンさん

書込番号:22967466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/10/04 20:36(1年以上前)

ここなのかなと思い写真送りました。>あずたろうさん

書込番号:22967493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2019/10/04 20:37(1年以上前)

今はこの簡易水冷持ってないけど、iCUEの使い方は今でも使ってるので、簡単にレビューで説明すると

http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1075286121.html

デバイスで簡易水冷を選ぶと左側に、照明効果のタブが有るので、そこをクリックすると照明の設定が出来る設定画面が出るはずです。
因みにMLファンとLithingNodeProは持ってるのでiCUEは普通に使ってます。

書込番号:22967500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/04 20:45(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ここでいじっても光らないということは何が原因なんでしょうか.......

電源からうまく供給出来てないとか、
あとはファンには繋いでないので
繋いでるケーブルとしましてはUSBヘッダー?、CPUファン、サタケーブルです。
もう2つLEDとファンのケーブル、多分ファンにつなぐであろうケーブルは繋いでません。
そこは関係ないのでしょうか?

書込番号:22967519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/04 20:46(1年以上前)

>はやとん卍さん
その画面でポンプは1962rpmで回ってるし水温も良好です。

ポンプヘッド(水枕)の画像もカラーで光ってるようになってるので、その状態なら現物も光るのが正常です。


書込番号:22967525

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2019/10/04 20:52(1年以上前)

自分もあずたろうさんと同意見で光るのが正常で、光らないのは異常なのでは?

試しに、ファンを正式な繋げ方しても光らないなら、まあ、壊れてるとしか思えないけど。。。

書込番号:22967540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/04 20:55(1年以上前)

>あずたろうさん
本体の不良なのでしょうか?
購入した時は不具合はないと言ってました。

ケーブル全て繋いでないのは原因として考えられますでしょうか?
ファンのケーブルであろう2つは繋がってません。

書込番号:22967549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/04 21:03(1年以上前)

ファンを繋げたら光りました。
よって接続方法は間違ってないとみてよろしいですか?
サタケーブルで電源をとり
USBヘッダーで商品を読み取り
CPUファンヘッダーでポンプを管理

こんな感じですかね?

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

書込番号:22967563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/04 21:04(1年以上前)

@

自分のLED故障した事例2つを紹介します。

@ ファンコンの照明LEDが薄暗くなった
A 同 エナマの簡易水冷 LEDが薄くなった
B 元気なころのそのクーラー

書込番号:22967570

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/04 21:06(1年以上前)

はい、ファンとポンプ部のLED電源は別です。

ファンは その写真のコネクターから。

ポンプは先ほどから自分も揚げないかつパンさんも仰るようにSATAコネクター繋いだ時点で光ります。

書込番号:22967574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/04 21:08(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
2人ともありがとうございます。

とてもとても参考になりました。

今回は不良ということですね.......

書込番号:22967582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/04 21:11(1年以上前)

デフォルトで光るはずですが、一応念のために「照明効果」 を触ってみてください

書込番号:22967593

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/04 21:13(1年以上前)

まさかと思いますが、その中のRGB が 各0,0,0 (000000)になってれば真っ暗になります。

(FFFFFF)と入れれば明るい白になります。

書込番号:22967599

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2019/10/04 21:15(1年以上前)

それは自分もまさかです。

確かにスタティックでは設定できますけどね。。。

書込番号:22967602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/04 21:25(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
そのまさかにかけたいと思います。
一旦パソコン切ったのでつけてかくにんします!

書込番号:22967624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Corsair > H60(2018) CW-9060036-WW

スレ主 amodan0607さん
クチコミ投稿数:9件

再度失礼します。
二年前程にBTOで購入したPCの簡易水冷から異音がでるようになったので当製品購入し交換しました。

交換後、起動直後はいいのですが、スリープモードから復帰するとHWMonitorのCPUTINの項目がなくなり、TMPIN5が127℃から変化しなくなります。(参考画像をアップします)再起動することにより元に戻ります。

正しく測定できていないだけで、実際に発熱していないのならいいのですが、このまま使用していいのか疑問に思い質問させて頂きました。よろしければご回答をお願いします。


PCスペック
マザーボード Z370-SO1
CPUクーラー:Corsair H60-2018
OS:WINDOWS 10 Home
CPU:Corei7 8700K
メモリー:32GB
GPU:GeForce GTX1060
電源:750W

書込番号:22960425

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 amodan0607さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/01 18:36(1年以上前)

画像は左が起動直後で右がスリープから復帰後です

画像をアップできていませんでした。申し訳ございません。

書込番号:22960440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/01 18:45(1年以上前)

今の状態

一つはHWMonitorが そのZ370-S01を正常に読み込み対応してるかということ。
もう一つは 最新のVer.か?ということ。
さらには BIOS内でのCPUやマザー温度表示はどうなのか?ということです。

当方、いまは温度表示シンプルにこの2つしかないですが、以前は同じような120,130℃超え表示はありました。
実際に アイドル状態でそんな高温になる箇所はないので、ただ単に誤検知 or 読み取り不良として無視です。

書込番号:22960462

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/01 19:01(1年以上前)

メイン機のほうはごっそり TEMPIN表示出ますけどね^^
ちなみにこのLenovo機はBIOS内で温度表示もFan制御も無いです^^; 

書込番号:22960509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 amodan0607さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/01 19:04(1年以上前)

>あずたろうさん

ご回答ありがとうございます。HWMmonitorのバージョンは最新ですがマザーボードに対応しているかどうかという確認ができませんでした。
ただし、biosで確認した所特に目立った温度にはなっていなかったため気にせず使用することにします。

あずたろうさんのご回答で非常に安心することができました。本当にありがとうございました。

書込番号:22960517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

配線について

2019/10/01 16:50(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H60(2018) CW-9060036-WW

スレ主 amodan0607さん
クチコミ投稿数:9件

2年程前にBTOで購入したPCの簡易水冷(Asetek 550lc)から異音がしたのでこの度当製品に交換しました。

交換前はファンから伸びている3ピンがsys_fan4に、ポンプから伸びている3ピンがcpu_fan1に差さっていたため
説明書を読みながら今回も同じ配線をしました。

交換後各コア温度が30〜40℃にも関わらず付属のファンが常に1000回転以上で回り、音が気になるので試行錯誤していた所、
ファンから伸びている4ピンをcpu_fanに差し、ポンプから伸びている3ピンを近くのsys_fan2に差したら負荷をかけない限り700回転に落ち着きました。

音の煩わしさも消えたのでこのまま運用したいのですが、この配線で何か支障がでることはありますでしょうか?

また、以前使っていたクーラーは通常時ファン700回転、ポンプ1800回転程だったのですが
当製品に交換後は常にポンプが4000回転していてそこにも不安があります。


マザーボード Z370-SO1
CPUクーラー:Corsair H60-2018
OS:WINDOWS 10 Home
CPU:Corei7 8700K
メモリー:32GB
GPU:GeForce GTX1060
電源:750W

書込番号:22960257

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/01 17:00(1年以上前)

いえ、問題ないですよ。

ポンプからの3pinはポンプの回転数をマザーに送ってるだけですから、別にCPU_FANじゃなくて構いません。
ラジエーターファンの4pinが CPU_FANでキチンと制御できるので大丈夫です、

ASUSのマザーなどはCPU FANの回転数が止まったり低すぎたらエラー出しますが、その他のメーカーは関係ないです。

書込番号:22960269

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/01 17:01(1年以上前)

ポンプの回転数(4000rpm)はどこで見られたのでしょう?
コルセアリンク?
HWMonitorなどのツール?

書込番号:22960272

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/01 17:06(1年以上前)

下のほうのスレでこのような画像があります。
この方はポンプからの3pinを SYS_FANコネクター、
ラジエーターファン → CPU_FANに挿してますね。

BIOSでSYS_FANの回転制御ができるなら下げられますが、別に今のままでも構わないと思います。

書込番号:22960287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/01 17:14(1年以上前)

>amodan0607さん
Z370-SO1は水冷対応しているという事でよろしいでしょうか。
また、MBのマニュアルをしっかり読んで、その通りにされていますでしょうか。

書込番号:22960295

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/01 17:17(1年以上前)

Z370-SO1  はMSIの OEMマザーです Lenovo他に供給してます。

書込番号:22960301

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/01 17:22(1年以上前)

あとどのようなマザーでも「水冷対応」は関係ないです。
最近のマザーに「AIO_PUMP」コネクターありますが、それはポンプと通常FANとをBIOSで切り替えます。
AIOポンプには10W以内で12V印加できれば問題はないです。

書込番号:22960306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/01 17:25(1年以上前)

>あずたろうさん
>amodan0607さん
大変申し訳ありませんでした。

書込番号:22960312

ナイスクチコミ!1


スレ主 amodan0607さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/01 17:28(1年以上前)

>あずたろうさん
お早いご回答ありがとうございます。
このままで構わないとのことで安心いたしました。ありがとうございます。
回転数や温度はHWMonitorにて確認いたしました。

>とにかく暇な人さん
BTOの製品でマザーのマニュアルが見つからないため、詳細の確認はしておりません。
ただ、購入当初から簡易水冷(Asetek 550lc)が装着されていたため、水冷に対応していないとは考えていませんでした。

書込番号:22960317

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/01 17:28(1年以上前)

この場合のポンプ電源はSATAですが、他のメーカーではポンプ電源もマザーからも結構あります。

ポンプからの3ピンはただ回転数を送って読ませてるだkrです

書込番号:22960318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/01 17:31(1年以上前)

>amodan0607さん
分からない人間が下手に口出しをしてしまいまして申し訳ありませんでした。

書込番号:22960324

ナイスクチコミ!0


スレ主 amodan0607さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/01 17:35(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
いえ、ご回答を頂けただけでもありがたいのでお気になさらないでください。

書込番号:22960331

ナイスクチコミ!0


スレ主 amodan0607さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/01 17:40(1年以上前)

問題がないとのことなので解決済みにさせて頂きます。
あずたろうさん、とにかく暇なひとさん、本当にありがとうございました。

書込番号:22960339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

水枕からジャリジャリ音

2019/09/22 23:22(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H150i PRO RGB CW-9060031-WW

クチコミ投稿数:8件

初心者です。先日、H150i PRO RGBを購入しました。初めての簡易水冷ということもあり、冷却性能もそうですが静穏性に期待をしていましたが、購入当初からずっと水枕部分から「ジジジジ・ジャリジャリジャリ」と結構な騒音が発生します。アイドル時はいたって静かなのですが、たいていゲームなどで負荷がかかった時に音がしてきます。ポンプに空気が入り込んでしまっているのでしょうか?しばらく動かしていればいずれ静かになるかな、と思って我慢していましたが音が止まる気配がありません。何か音が出なくなりる良い方法を知っている方がいれば教えてください。もしくは簡易水冷はこんなものなんでしょうか?返品しようか迷っています。ちなみに一度交換をしてもらったのですが交換後も全く同じ症状が出てきてしまいます。
ちなみにパソコンは
CPU:corei9 9900k
MB:msi mpg z390 gaming pro carbon ac
グラボ:msi geforce rtx2080 super gamingx trio
電源:corsair RM850
メモリ:kingstone HYPERX FURY DDR4-3466 16GB×2
ストレージ:M..2 corsair MP510 960GB、HDD 1TB
だいたいこんな感じです。

簡易水冷の使用経験のある方、ぜひご意見をお聞かせください。

書込番号:22940386

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/22 23:26(1年以上前)

ラジエーターの取り付け状態は天井? フロント?

とりあえずはPCケースを斜めに傾けて1分くらいやってみたら?
エアが噛んでるのが止まることもあります。

書込番号:22940403

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/22 23:28(1年以上前)

新品購入ならそれで止まらなきゃ、販売店に相談しましょう。

書込番号:22940406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/09/23 00:00(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。よく聞いてみたら音の発生源は水枕ではなくラジエータからのようです。ラジエータは天井に付けています。とりあえず、振ったり斜めにしたりして様子を見てみます。

書込番号:22940470

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2019/09/23 04:19(1年以上前)

本当に,ラジエーターからでしょうか ?
音が出るとすればファンからでしょう,ファンの取り付けをチェック !
水枕からのような気がしますが・・・

書込番号:22940656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/09/23 11:55(1年以上前)

再度確認してみましたが、発生源はファンでも水枕でもなくラジエータのようです。ラジエータを水が循環する音?ちなみにPCケースを横に倒したら音が出なくなったので、うまく冷却水が循環できてないのかも?

書込番号:22941308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/09/23 12:16(1年以上前)

再生するシャリシャリ音

その他
シャリシャリ音

こんな感じで音がします。

書込番号:22941351

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2019/09/23 12:26(1年以上前)

ラジエーターには可動部分がありませんので,基本的にはノイズが発生しにくいかと思います。
只,放熱フィンがファンの風や振動を受けて共振等するケースは考えられます。
ケースごと横に傾けるとノイズが消えるようですので,天板からラジエーター部分を取り外し,
ラジエーターに溜まっているであろう気泡を移動させる・・・→上下左右に傾けて (取扱注意)

製品の冷却液が少なくなっているかも知れません → ショップで確認されるのが宜しいかも〜

書込番号:22941385

Goodアンサーナイスクチコミ!0


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2019/09/23 12:58(1年以上前)

>thinned_appleさん

ファンの軸音っぽく聞こえます。
ラジエーターにもエアは残りますが、これが移動する時ほとんど音は鳴らないか、鳴ったとしてもポコ…という感じの泡っぽい音になります。水枕、正確に言えば水枕のポンプですが、そこにエアが噛んでいるときは、もっと強烈で細かい泡音になります。

消耗したスリーブファンは特にこのような音が鳴りがちです。
勘違いしてはいけないのが、スリーブファンはどちらかと言えば静かなファンです。しかし、何年も使って消耗し軸受けの中心に軸が来なくなるとブレてこのような音が鳴り出します。
購入当初からこれなら、元々精度が悪いか、ハズレ品だったか、でしょう。

とりあえずファンを外して原因の特定をしてみましょう。それでも鳴るならポンプ廻りが怪しい、ということになります。

書込番号:22941458

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2019/09/23 14:14(1年以上前)

ファンの回転を止めても 音が止まらないように感じられます・・・

回転している物で,近くにあるのは msi geforce rtx2080 super gamingx trio かな?

書込番号:22941654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/09/23 16:11(1年以上前)

はい。近くでほかに回転しているものといえば、msi geforce RTX 2080 super gaming trio かケースファン(前面×2、上面×2、後ろ×1)くらいですね。

書込番号:22941925

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/23 17:41(1年以上前)

FANはコネクターすべて抜いて止めましょう。(ラジエータファンも含め)

2〜3でも回ってれば断定ができなくなります。

書込番号:22942120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:31件

2019/09/23 19:03(1年以上前)

本製品をCORSAIRのObsidian 500Dのフロントに付けて使用していますが、御指摘のような音はしません。
水冷PCを組んだのは2台目ですが、どちらも静かです。
他の方が書かれているように、出来るだけ要因を削って試されてはいかがですか?

書込番号:22942324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/09/23 19:18(1年以上前)

>あずたろさん、

ファンを全て止めた状態で、どこから音が鳴っているかを調べてみます。

書込番号:22942378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/09/23 19:23(1年以上前)

>みなしごハッチですさん、

ご意見ありがとうございます。ケースを横に倒したら音が出なかったので、素人の推測では天井に付けたことが関係してるのではないかと思っています。ちなみに私のケースはmsi sekira500xです。

書込番号:22942389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2019/09/24 19:03(1年以上前)

 何処かのファン(ラジエーターの物とは限らない)が何かにあたって、擦れているように感じられる。ケースファンが天井にあって、擦れているとか?(因みに自分の体験談です。)

書込番号:22944586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/26 18:48(1年以上前)

ポンプに起因するような音には思えませんので、いずれかのファンだと思います。
一個一個、手で止めて探るのはいいと思います。
全稼働した状態で、一個ずつ止めていくのが近道かと。

念の為、軍手を装着された方がいいです。
自分、甘く見て流血したことがあるので。
エッジが鋭くなってるのがたまにあります。

書込番号:22949063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/10/03 12:34(1年以上前)

ラジエータを天板から外して上下左右に傾けたりファンのコードを付けなおしたりしてからは、とりあえず異音が鳴らなくなりました。原因がわからないのでしばらく様子をみてみます。

書込番号:22964387

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)