
このページのスレッド一覧(全696スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 6 | 2019年1月30日 21:25 |
![]() |
1 | 3 | 2019年1月26日 20:22 |
![]() |
1 | 3 | 2019年1月21日 11:36 |
![]() |
5 | 5 | 2019年1月19日 22:59 |
![]() |
6 | 4 | 2019年1月17日 21:13 |
![]() |
6 | 13 | 2018年12月31日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X52 RL-KRX52-01
水が流れるチューブの長さは何cm位でしょうか
(又は スペック上どのあたりを見ればよいでしょうか)
利用PCの筐体の都合上、ポンプを置くCPUの位置からファンが置けそうな場所までが
遠いため、どれ位の長さか確認をさせて頂きたいと思っており
0点

レビューで見るとこんな感じの様です。
ラジエター長より少し長い感じだけど、曲がりとかも考慮に入れる必要がありそうです。
http://fanblogs.jp/boostudio/archive/41/0?1506722908
X62だとこんな感じ
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1066926851.html
書込番号:22421976
2点

Kraken X62でですが、チューブ長は400mmです。X52でも、同じかと思われます。
http://www.gdm.or.jp/review/2017/0215/192727/3
書込番号:22421977
2点

15.5インチ ≒ 39.4cm より少し長いんだって。
https://www.tweaktown.com/reviews/8106/nzxt-kraken-x52-liquid-cpu-cooler-review/index3.html
書込番号:22422312
2点

型番が違いますが手持ちのX72を測ってみました。
約400mmでした。
書込番号:22422742
2点

ありがとうございます。初めてこの掲示板使いましたが、すぐに返信をこんなに沢山いただけてビックリ。ベスト回答選択するの難しいですが、x52の情報を頂けたので選びました。他の方の回答もありがとうございます。
お陰様で長さがよさそうなことが、わかりましたので、こちらの製品にしようと思います
書込番号:22423547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入し取り付けました。取り替え前は小さな空冷ファンでCPU温度が94度位まで上昇していた高負荷作業が、この製品に取り替えてからは30度前後で推移。取り替えて良かったです。ありがとうございました。
書込番号:22431564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > Corsair > H115i RGB PLATINUM CW-9060038-WW
H115i PRO RGBにて物理的な不具合が発生した為、 H115i RGB PLATINUMへ交換しましたが、
iCUE上のパフォーマンスのタブで、ポンプの動作を「強い」「静か」への変更は可能ですが、安定、ゼロRPMへの変更は出来ません。
※FANにつきましては全ての動作が選択可能です。
H115i PRO RGBではポンプ、FANで全ての動作が選択可能だったので、S/Wの問題かと考えていましたが、
どなたか同様の事象が発生している方はいますでしょうか。
iCUEのS/W Versionは1/26時点で最新の3.11.114
本体のファームウェアも同様に最新の1.00.33です。
1点

FANのほうはゼロRPM〜は以前のクーラーも同様に知ってましたが、
PUMP回転数でその可変範囲は本当にあるのですか?
https://proclockers.com/reviews/cooling/corsair-hydro-series-h115i-rgb-platinum-280mm-aio-review/page/0/5
こちらのサイトに依ればPumpはQuiet、Standard、Extremeだそうですけど。。
私が使用してたH115i の頃と同じようだけど。
書込番号:22421521
0点

http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1072800844.html#more
こちらのサイトでもファンについてはそのように書かれてはいますが・・
書込番号:22421533
0点

ご確認頂き、ありがとうございました。
H115i PRO RGBではプロファイルのすべての動作が選択出来ていた気がしていたのですが、
勘違いしていたのかも知れません。
本当に助かりました、ありがとうございました。
書込番号:22421568
0点



CPUクーラー > Corsair > H115i PRO RGB CW-9060032-WW
みなさま、こんにちは、
動画エンコード中はもちろんのこと、アイドリング中でも、i CUEとHWMonitorの温度変化が一致しません。
どちらかのデータが信頼できるものなのでしょうか?
どなたか、ご教示していただけませんか?
よろしくお願いします。
0点

HWMonitorのはマザーから情報を拾ったCPUコア各温度。
iCUEの温度は ポンプ内の水温。
書込番号:22408977
0点

>i CUEとHWMonitorの温度変化が一致しません。
OCCTなど負荷テストで 常温から負荷時の温度変化が追従してないならおかしいと判断されてください(笑)
書込番号:22408982
0点

>あずたろうさん
早速の返信ありがとうございます。
>HWMonitorのはマザーから情報を拾ったCPUコア各温度。
>iCUEの温度は ポンプ内の水温。
なるほど、そういうことだったのですね。
ということは、何となくHWMonitorの方が信頼できますね。
ありがとうございました。勉強になりました。
書込番号:22409042
1点



CPUクーラー > GAMDIAS > CHIONE P1A-360R

使い心地っても、別に頭に被るわけじゃないのですから。
まず自分のPCの構成と、何故水冷に仕様と思ったのか、なぜこの製品に注目したのか、この辺を書いとかないと質問の意図に沿った意見が出てくるのは難しいかと思います。
オーバークロックしないCore i77700には、無用な性能のクーラーですよ。
ついでに。この縁が光るタイプのファンは、その発光ギミックの分ファンの径が小さくなりますので。性能はむしろ低下します。…LEDが綺麗ですか?的な使い心地が知りたいのでしょぅか?
書込番号:22401616
2点

持ってないので、スルーで良いのですが^^;
簡易水冷への参入が遅く実績が無いので、あまり手を出してる人が少ないと思います。
なかなか、持ってる人はいないと思います。(水冷なので水漏れ怖いですし)
値段もものすごく安いってこともないし。。。
LPANL12のグリスの塗り方とかの問題では無いのですか?LEDが綺麗ならファンを買った方が。。。
そもそも、LEDファンをこれだけ付けるとお値段もそこそこなので本体のお値段は安めなのか?とか不安要素も出てくる
書込番号:22401689
1点

>くまぞうzさん
私は水冷使わない人なんで 良くわからんですが・・
K無しの7700でしょ?
水冷クーラーいります?
ただ光らせたいだけなんですかね?
万が一 水冷を私が使うとしたら・・安定性、耐久性を重視して 実績のあるメーカーの製品選びますね。
運悪く・・
水漏れとかすると、他のパーツも吹っ飛びますよ、まぁ 保証期間内なら 水冷クーラーは交換してくれるでしょうが・・
他のパーツは面倒みてくれないはずです。
書込番号:22403755
1点

クーラーは持ってないけど、Zen2組む際に買うか悩み中です(^-^;
光るだけならケースファン同じ製品みたいなので一応こんな感じ。 下手ですが…
書込番号:22405418
1点

ご意見ありがとうございます。光らせる目的と冷却効果をのぞんでます。
書込番号:22405658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > Corsair > H150i PRO RGB CW-9060031-WW
5.25インチのドライブを1個付けたいと思っていますが、このクーラーと一緒に付けれるPCケースはどれか分からず悩んでます。
色々探して
Thermaltake]Core V51 かV71ならいけそうかと思えるのですが、確証も無く行き詰まってます。
皆さんはどのケースを使われてますか?教えてください。m(__)m
書込番号:22399307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はフロントベイを諦めて、USB接続で光学ドライブを接続してるので。。。
360mmラジエターが付く且つ、フロントベイが付くタイプだと
Frac Define R6 TG FD-CA-DEF-R6
http://kakaku.com/item/J0000026780/
ENERMAX SABERAY ECA3500BA-RGB
http://kakaku.com/item/K0001051871/
辺りじゃないですかね?
ENARMAXのは制限が少ないので良いとは思いますが^^;
書込番号:22399316
0点

追記:
Thermaltake以外だとで記載しましたので^^;
51はトップ、フロントともにドライブ次第で干渉しそうだけど^^;
71はトップは干渉しそうですね^^;
Fracもトップは干渉しそうですね^^;
ENERMAXはどちらも干渉しないと思います。
書込番号:22399324
1点

ラジエーターを普通に上方に付けるとして、V71だと2段有る5インチベイのうち下の段が使えなくなります。自分は上の段に光学ドライブを付けています。普通に上方にラジエーターを付けると、光学ドライブの下にラジエーターが付く感じになります。更に言うと、ケース上段に付いているケースファンを1回外して付ける感じになります。ケースファンをもう一度同じ場所に取り付けようとするとラジエーターを留めたネジにファンが若干干渉します。この上方ケースファンは無くても何ら問題ないのですが、ファンは光るし勿体ないのでファンがネジに干渉しないように薄い板を挟んで無理矢理取り付けました。そうするとネジが若干短い感じになり、4本のケースファンのネジのうち2本しか使わなかったような感じになりました。チョット長いのがあれば変えた方が良い気がします。
V51は使った事無いので不明です。
書込番号:22399617
2点

いろいろとお返事いただきありがとうございました。
最近はPCケースも5.25ベイが無いものが多くなってるとのことで冷却を優先してBRドライブは諦めます。
頻繁に使うものでないので外付けの物で対応しようと思います。
ありがとうございました!(>_<)
書込番号:22400805
1点



CPUクーラー > ENERMAX > LIQFUSION ELC-LF240-RGB
こんばんは!2018年ももうすぐ終わりですね!
CPU9900Kを購入して、このクーラーを購入したのですが、残念なことに今のケースには取り付けできませんでした。
このクーラーを取り付けられるPCケースを2万円以下で探しております!
よろしくお願いします!
書込番号:22362207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>南蛮丼さん
それはあまりに対象が多くないですか?
好みとか。。。例えば側面強化ガラスが良いとか。。。何か無いですかね?
自分はLiAnliのAlpha 330を使ってますが、多分付きます。
http://kakaku.com/item/J0000026974/
でも、こういう意味では無いですよね?
好みとか。。。
書込番号:22362228
1点

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます!
失礼しました!
希望としては、
側面ガラスぐらいしかないですね。(すみません!)
そちらのケースをお気に入りしますね!(最後に他と比較します!)
あ、MSI好きなので下記のケースでも良かったのですが、天板に付けられるか不安でして…(多分天板だとメモリと接触しそう)
http://s.kakaku.com/item/K0001054798/
よろしくお願いします!
書込番号:22362319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん。。。
Corsair Carbide 275R Tempered Glass
http://kakaku.com/item/J0000027300/
NZXT H500i CA-H500W
http://kakaku.com/item/J0000028120/
Fractal Design Define R6 TG FD-CA-DEF-R6
http://kakaku.com/item/J0000026780/
Thermaltake VIEW 71 TG CA-1I7-00F1WN-00
http://kakaku.com/item/K0000994049/
ーラーマスター MasterCase MC600P MCM-M600P-KG5N-S00
http://kakaku.com/item/K0001070857/
ENERMAX SABERAY ECA3500BA-RGB
http://kakaku.com/item/K0001051871/
ちょっと抜粋でもこんな感じにはなっちゃうので^^;
書込番号:22362373
1点

ENERMAX
SABERAY ECA3500BA-RGB
http://kakaku.com/item/K0001051871/
とりあえずこのクーラーのWEBサイトに載ってる写真のケースがコレなので、いい感じに取り付けできそうなのは間違いないかな、と。
書込番号:22362399
1点

MAG PYLONだと高さが470mmと低いのでTOPにラジエーター+ファンを重ねるとマザーとの干渉に危ないですよ。
マザー上部に55mm以上も隙間取れるようなPCケースはそうそうはありません。
メモリーの脱着の際にファンを外すことになるのが多いし私も面倒でしたね。
クールシルバーメタリックさん紹介のPCケースなら干渉なく良さげでしょう。
フロントへの取り付けならどのケースも問題ないですね。
書込番号:22362477
1点

>揚げないかつパンさん
多数のケース紹介ありがとうございます!こちらのケースの中で天板に付けられるか調べてみます!
>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん
そうなんでよね!今のケースも天板だとメモリに接触して、前面もスペースが無く付けられず…(あと、エアフロー的に天板につけたく…)
同じメーカーのそちらだと安心して天板に取り付けられると思うのですが、、、他に良いのは無いかなと探しておりました。
おっしゃる通りマザボ上に55mmのスペースがあるなんてなかなか無いですよね…
書込番号:22362510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ですよね、最低でも高さが500mmを超えるPCケースから探さないとね。
書込番号:22362521
1点

取り合えず自分のケースが486mmで70mmくらいまでは入りそうなので、高さは500mmまでは無くても入りそうですね^^
まあ、高さがある方が入りやすいですが。。。
細かいところまで見て無いですが、SABERAY ECA3500BA-RGBは良いけど少し値段が高いんだよね^^;とはいってもファンの数もそこそこ付いてるので悪くは無いけど^^
自分的には少し幅が狭いかなって思わないでもないけど。でもこのケースに場合はサイドにラジエターを排気で付けても良いのでそういう意味ではいろいろ付け方が有って面白いとは思う。
書込番号:22362563
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます!
すごーーーく悩んだ結果、、、
やはり取り付け安心面で、こちらのメーカーのケースを購入してみようと思います(原点回帰してすいません!)
お付き合いありがとうございました!
良いお年を!
書込番号:22362611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドスパラに今在庫がないから価格出てないけど、
ENERMAX EQUILENCE ドスパラWeb限定モデル
http://kakaku.com/item/K0001052140/
売れ筋だと思われるし(こないだ村の道で使おうとしていた)、8980円だし悪くはないと思う・・・・・・ドスパラだけど初期不良出ても交換しぶられるような製品でもないだろうし。
と、せっかく決めたスレ主さんをまた迷わせようと画策してみる(^_^;)
書込番号:22362634
1点

>クールシルバーメタリックさん
おや!安いバージョンもあったんですね!
と思ったら売り切れなんですね><
もうすでに2万円の方をポチってしまいました!
1月2日に届くっぽいので楽しみです♪
良いお年を!
書込番号:22362656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん、まあ、でも、ファン4個とファンコンとRGBコン付いてるので、それほど値段差が無いんだけどね^^;
つくりは多分、2万の方がよさげだし^^;
書込番号:22362671
0点

・・・・・・もうちょっと前なら金箔貼ったEQUILENCEをおすすめしたのだが・・・・・・っておい(^_^;)
モノとしてはSABERAYとEQUILENCEはたいして変わらないかな、とは思ったんですがせっかく光るクーラーなんだし光るファンが最初っから付いている方が結局は安くできるよね、と思えばスレ主さんの選択は正解だと思うんですよ。
光るファンは別途買うと結構お高いし。
光らないのをあえて選ぶ、というのであればまた違うんですが。
書込番号:22362681
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)