水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全696スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
696

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PWM信号は1つのみ?

2018/09/02 13:31(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Floe Riing RGB 360 TT Premium Edition CL-W158-PL12SW-A

スレ主 RHNさん
クチコミ投稿数:6件

最近メインPCを自作で作りました。

CPU : Core i9 7980XE
マザー : MSI X299 GAMING PRO CARBON AC
メモリ : G-SKILL TRYDENT Z(DDR-4 2666MHz)8GB×8
電源 : Thermaltake Toughpower iRGB PLUS 1050W Platinum-TT Premium Edition
CPUクーラー : Thermaltake Floe Riing RGB 360 TT premium Edition
PCケース : Thermaltake View71
ケースファン : Thermaltake Riing Plus 14 RGB×3

このシステムで組み上げて、現状大きなトラブルなく動いていますが、
1つ気になったので質問させていただきます。

ThermaltakeのRGB制御用ソフトウェア「TT RGB Plus」でLEDの色は制御できていますが、
ファンの回転数は「PWM信号」のOn-Off、
「パフォーマンス − サイレント」のモード切替しか付いていません。

ファンのコントロールユニットにはPWMの入力端子が付いておらず、
おそらくUSB2.0からとっているケースファンの信号で
すべてのファンをコントロールしていると思われます。

マザーボード上には水冷クーラー用のPWM端子が付いているのですが
水冷CPUクーラーのラジエタファンもこのシステムの信号で制御してしまって問題ないのでしょうか?

水冷PCが初めてなので、ちょっと気になっています。


コメントいただければ幸いです。

書込番号:22077603

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/02 15:28(1年以上前)

Termaltakeのクーラーやそのマザーも使用したことは無いですが、

いまの音声切り替えのファンスピード(Silent/Performance)では満足できないということですか?

マザー側のHARDWARE MONITORの中に 回転数制御の項目がありますので、そちらで触ってみられては如何でしょう。
マニュアル84ページです。

書込番号:22077869

ナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2018/09/02 15:59(1年以上前)

ファンの制御はボックスの方で制御をしていると思いますが。
ソフトでUSBを介して制御していると思います。
また1つだけCPUファンに繋いででマザーがエラーにならない様にしていると思いますが。
前の製品でコルセアのH110等の様にマザー側で制御する製品とは扱いが違うと思いますが。
これボックスを外して制御をマザーに託すと言う意味ですか?
出来るかは良く分かりません。

書込番号:22077938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2018/09/02 16:11(1年以上前)

>RHNさん

そのまま使うしかないとは思うのですが。。。

あずたろうさんのおっしゃる通り(slient-perfomanrce)の切り替えで問題が無いならそのままでのご使用をお勧めしますが?

どうも、ファンはRGB Radiator Fan TT Premium Editionと同じものだと思うのですが、同じ4ピンですが、RGBの制御も4ピンの中に入ってるようなので、マザーからの制御に切り替えて動作したとしてもあまりお勧めはしたくない感じですね?

ただ、ポンプの回転数制御のコントロールの記載がないことを考えると、ポンプはフル回転で動作してると思うので、ファンを他の12cmファンに変えて、ファンコントロールのみをマザーに渡してしまっても動作するとは思うのですが。。。

ただ、そうすることがスレ主さんの意向通りなのかはわかりませんが。。。

BOXの制御のみで問題ないかどうかだけなら、問題は無いで良いとは思いますが?


書込番号:22077976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 RHNさん
クチコミ投稿数:6件

2018/09/02 17:54(1年以上前)

>あずたろうさん
書き込みありがとうございます。
現在自分が使っている環境で一番負荷をかけても70℃程度なので余程問題はないと思っていますが、ラジエタのファンをケースファンと同じ制御で動かして良いのか自信がなかったので質問させていただきました。
ありがとうございます。

書込番号:22078227

ナイスクチコミ!0


スレ主 RHNさん
クチコミ投稿数:6件

2018/09/02 18:02(1年以上前)

>Toshi1967さん
書き込みありがとうございます。
現在、マザーのCPU FANには水冷クーラーのポンプ側の4ピンが刺さっていると思います。
(過去、SSDの不具合で販売店に持ち込んだ時に、修理のオッチャンがここに刺したままだと思います。)
なので、特にエラーは出ていません。

ThermalTakeのソフトウェア上で複数のPWM信号を扱えないかと思って質問しました。
もし、USB2.0からコントローラが拾っている信号に、SYS FAN以外のPWM信号があれば、
それをFAN毎に割り振れたら便利だなと。

書込番号:22078246

ナイスクチコミ!0


スレ主 RHNさん
クチコミ投稿数:6件

2018/09/02 18:06(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
書き込みありがとうございます。
現在使用しているファンはケースファンもラジエタファンも9ピンのものです。
(型式が間違っていたらすみません。)
CPUクーラーのポンプにはPWM制御の端子とRGBの端子が別々に付いていたので、
ウォーターポンプは直接マザーからの信号で動いていると思います。

ポンプの駆動については問題ないのかと思います。

書込番号:22078255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

故障でしょうか?

2018/08/28 21:50(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H60 CW-9060007-WW

スレ主 YU.kさん
クチコミ投稿数:9件

二週間程前に購入しi7 6700kに取り付けて運用しています。 今日電源入れたところcpuクロックが下がっていたので温度を確認したところ100度に達していました。CPUクーラーを確認したところ片側のホースは爆熱ですがラジエーターともう片方のホースは常温でした。 グリスとネジの緩みをチェックしましたが問題なしです。 恐らくラジエーターから液が循環していないと思われますがやはり故障なのでしょうか?

書込番号:22065949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/28 21:58(1年以上前)

コルセアリンク等でのポンプ回転数はどうなってますか?

おそらく回ってない感じに見受けられます。

書込番号:22065989

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YU.kさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/28 22:15(1年以上前)

迅速な返答感謝します。
恐れ多いのですが今インストールして見たところポンプの項目と思われるところが見当たらず、何処から見れば良いでしょうか?

書込番号:22066067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YU.kさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/28 22:16(1年以上前)

画像貼り忘れです;;

書込番号:22066074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/28 22:22(1年以上前)

H60なら 3Pinのコネクターを挿したマザーの端子はCPU_FANでしょうか?

HWMonitorなどで、その端子(CPUFan)回転数に該当するものがそうなります。
表示が0若しくは表示なしなら怪しいですね。

書込番号:22066103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/28 22:24(1年以上前)

画像に表示された1700rpmのは温度が高いので頑張って回ってるラジエーターのファンでしょう。

書込番号:22066113

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/28 22:28(1年以上前)

念のため確認ですがポンプヘッドのLEDは点灯してますよね?

点灯してるのなら電源は来てます。

書込番号:22066122

ナイスクチコミ!0


スレ主 YU.kさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/28 22:32(1年以上前)

確認して見たところ多分表示されていないと思われます…。 ファンの表示がありますが恐らくこちらはラジエーターに付けるファンの方でしょうか?
CPUFAN1に4ピンのファン CPUFAN2に3ピンのファンを接続済みです。尚、マザボ側に3ピンが無かったもので4ピンのCPUFAN2にツメの通り差し込んでます。

書込番号:22066133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YU.kさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/28 22:33(1年以上前)

入れ違いの書き込みで申し訳ありません。
ポンプのledは点灯済みです。

書込番号:22066135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/28 22:34(1年以上前)

H115iの場合ですが、こんな感じで コルセアリンク上で1950rpm HWiNFOで970rpmくらいの表示になってました。

書込番号:22066136

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/28 22:36(1年以上前)

でしたらポンプ回転数Tach信号が出てないということになります。(回ってない)

書込番号:22066145

ナイスクチコミ!0


スレ主 YU.kさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/28 22:40(1年以上前)

接続に問題ありorポンプ側の初期不良という事で問題ないでしょうか? SATA電源のコネクターもありますが3ピンとSATAコネクタの役割を教えて頂ければ幸いです。

書込番号:22066157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/28 22:45(1年以上前)

3pinと言っても配線は3本ありますか? おそらく1本のみじゃないでしょうか?
その1本はマザーのマニュアル見ればわかりますがファンの回転数入力に繋がってるだけです。
SATAのほうはポンプヘッド部への電源供給なのでLED灯したりポンプを回したりです。

書込番号:22066171

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/28 22:49(1年以上前)

折角マニュアルの写真提示いただいてるので、3番のSenseに繋がってるということです。

書込番号:22066187

ナイスクチコミ!0


スレ主 YU.kさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/28 22:55(1年以上前)

分かりやすい解説有難うございます。
知恵不足なもので具体的にどうすればポンプ動作に繋がるでしょうか?

書込番号:22066213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/28 23:03(1年以上前)

ポンプ動作原理ですか?^^

私も分からないです。 ただポンプ内部の画像を見る限り 加湿器などのように 電圧を加えると振動して(加湿器は超音波振動)
水を送る感じと思ってるだけです。
ご興味ありますなら申し訳ないですが、お調べになってください^^;

書込番号:22066237

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/28 23:07(1年以上前)

こんな画像ね

書込番号:22066250

ナイスクチコミ!0


スレ主 YU.kさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/28 23:11(1年以上前)

専門的な所まで申し訳ないです。
接続等で見直しするべき所はあるでしょうか?説明を受けた所見ますとポンプ自体が今まで動いていなかったように見受けられます。

書込番号:22066264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/28 23:15(1年以上前)

http://www.enermaxjapan.com/cpu-cooler/Liquid/ELC-LMR240-BS.html

ごめんなさいです。こちらのエナマのクーラー解説のほうが分かりやすいです。

接続・・

LEDも点灯されてるし、ラジエーターファンも回ってるし、先ほどの3pinが1本線のみでしたら、手を打つ所は無いと思います。
購入店に相談されたほうがよいと思います。

書込番号:22066284

ナイスクチコミ!0


スレ主 YU.kさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/28 23:29(1年以上前)

ネットでの購入だったもので…。知恵をお貸し頂き有難うございました。明日一応サポートに問い合わせてみます!

書込番号:22066327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Pomp 電源コネクタがpower eSATA?

2018/08/23 19:12(1年以上前)


CPUクーラー > ANTEC > Mercury240 RGB

クチコミ投稿数:8件

購入して配線しようとしたら、ポンプの電源コネクターがpower eSATAしかありませんでした。
スペックは、3P or powerSATA と記載されていたので、普通のファンコネクターで結線できると思っていましたが、、、。
中の取説にも全く3Pコネクターの記載はありません。
powerSATAのため、HDD等のSATA電源コネクターよりもかなり大きく、これから変換ケーブルを購入必要な事態になってしまいました。
スペック上、この3Pとは何だったのでしょうか?

書込番号:22052011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/23 19:46(1年以上前)

3ピン(実質1ピンはただポンプ回転数表示をマザーに送ってるだけ。

電源関係はSATAから供給。

この方法はCorsairでも同じ。

書込番号:22052109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/08/23 20:48(1年以上前)

あずたろうさん
早速の返信ありがとうございます。
私の勘違いかもしれませんが、添付写真とは少し違うようです。 別の場所にいて、こちらの写真を付けられず申し訳ありませんが、Pomp本体に付けるコネクターはL型ですし、3Pではなく4P(Fanコネクターと同じような形状)がRGB制御用で4pinとも配線されていて、FanからのRGBコネクターと合わせてマザーボードのAURA syncに接続するようになっています。
どちらにしても、Pomp電源コネクターは、あの大きなpowerSATAしかないということですね。変換ケーブルを探します。
ありがとうございました。

書込番号:22052301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/08/23 22:47(1年以上前)

3P,4Pコネクターのことは別にして、SATAコネクターについては、普通のSATAでした。私の勘違いで、SATAコネクターよりも、大きなサイズに見えたのです。
変換ケーブルを購入しなくてすみました。
お騒がせしました。

書込番号:22052753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


66-XXさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/20 19:00(1年以上前)

>yukiおっさんさん
便乗してお聞きします<m(__)m>
RGBのリング部分は吸気側でしょうか排気側でしょうか?
フロントにしか付けるスペースがなく吸気側だとあまり見えないなと思いまして。

書込番号:22123961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/09/20 21:20(1年以上前)

66-XXさん
ファン自体は周辺サイド部分が光るので、吸気でも排気でも裏表関係なく取付てもライティング可能です。
しかし、ラジエーターの内側すなわち配管側にファンを取付る仕様になっていますので、PCケースのフロント側ファン取り付け部分の構造に左右されますね。 

書込番号:22124338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


66-XXさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/20 22:56(1年以上前)

>yukiおっさんさん
ありがとうございます、買おうかどうか気になってる商品なので便乗質問させてもらいました。
レイアウト考えてみます。
ありがとうございました!<m(__)m>

書込番号:22124630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 140o2連と120o3連どちらがいい?

2018/08/20 17:56(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X62 RL-KRX62-01

スレ主 劉司さん
クチコミ投稿数:6件

自作PC2台目で初めての簡易水冷CPUクーラーの導入を検討していますが
140o2連と120o3連、どちらがより静かでより冷えますか?

組み立て予定PCはi7 8700&Z370&1080tiです。
よろしくお願いします。

書込番号:22044882

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/20 18:05(1年以上前)

冷えに関してはラジエーターの総面積です。(もちろん使われてるファンにも多少変わるでしょう)
これは海外のサイトでも時折比較のグラフが公表されたのを見ることがあります。

実質140x280 と 120x360  1割程度の差です、 さほどに厳密に比べたいなら大きい方をお使いください。

それよりに水冷とはいっても周囲温度よりは冷えることはありませんので、エアコン環境やサイドパネル開けての
扇風機環境のほうが格段に良く冷えます。

またラジエーターには冷えた空気を吹き付ける使い方がベストです。

書込番号:22044893

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/20 18:13(1年以上前)

おっと見逃してました。

OCしない8700でしたらそこまでの高冷却クーラーの必要性が要りますか?
ゲームやエンコしても240oクーラーで十分ではないですかな。

テスト確認好きな自分はi5 8400にて H115iを使用しましたが 十分過ぎな冷却の割に「静かさ」では空冷に及ばないので
テストは1か月もせずに止めました。
起動時に瞬間や高負荷なエンコ時などではラジエーターファンの音が気になりますよ。

書込番号:22044912

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件 KRAKEN X62 RL-KRX62-01のオーナーKRAKEN X62 RL-KRX62-01の満足度5

2018/08/20 18:19(1年以上前)

確かに、どちらもたいして変わらないですね
240でも良いと思いますよ
ただ、NZXTのファンは少し煩いかな?

書込番号:22044925 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 劉司さん
クチコミ投稿数:6件

2018/08/20 18:21(1年以上前)

静かさの点、ではどうでしょうか?
120o3連と140o2連では全開またはアイドル時のファンの音はどちらが静かですか?

書込番号:22044929

ナイスクチコミ!0


スレ主 劉司さん
クチコミ投稿数:6件

2018/08/20 18:29(1年以上前)

ラジエターの面積の差が大きいなら大きいほうがより静かに冷やすことができると考えてもよろしいですか?

書込番号:22044949

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/20 18:32(1年以上前)

120o3連 のクーラー経験は無いけど、

240o(120x2】と280oではファンのファンのMAX回転数が違いましたのでそれに比例してアイドル時も140oファンのほうが静かです。

240mmクーラーを全開状態はかなりな騒音です。

書込番号:22044959

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/20 18:34(1年以上前)

静かめに割とよく冷やすなら 280oクーラーです。

書込番号:22044967

ナイスクチコミ!1


スレ主 劉司さん
クチコミ投稿数:6件

2018/08/20 18:35(1年以上前)

ありがとうございました。十分理解できました。
140o2連で検討したいと思います。

書込番号:22044969

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4305件Goodアンサー獲得:249件 KRAKEN X62 RL-KRX62-01のオーナーKRAKEN X62 RL-KRX62-01の満足度5

2018/08/20 18:36(1年以上前)

簡易水冷なら最初に気にするのはラジエーターの大きさ(面積)じゃないですか。
それによって付属するファンの大きさ変わるってだけで。

静かさで言うなら当然同じ回転数であればファンが大きい方が風量は多いので、
静かなレベルまで回転数をより落とせるのは大きいファンだと思いますけど。

書込番号:22044972

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

corsair linkの表示について

2018/08/04 21:34(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H110i CW-9060026-WW

クチコミ投稿数:53件

corsair linkに、ポンプやファン回転数が表示されません。。
最新のアプリをインストールしたのですが、画像の通りです。

ポンプやファン回転数の表示方法を教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:22008699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2018/08/04 21:43(1年以上前)

ポンプやファンの回転数は、マザーボードが検出するものです。
まずは、マザーボードの型番と、ポンプとファンを繋げたコネクタ名を明確に。

書込番号:22008720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2018/08/04 21:50(1年以上前)

>KAZU0002さん

ご指摘いただき、ありがとうございます

>まずは、マザーボードの型番と、ポンプとファンを繋げたコネクタ名を明確に。

マザーボードは
TUF Z370-Plus Gaming

ポンプのコネクタはCPU FANのピンに接続、
ラジエターのファンのコネクタは、H110iから出ている、ファン接続用のコネクタに、2基とも差しています。

何かわかることがございましたら、教えていただけますと幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:22008736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2018/08/04 22:31(1年以上前)

ミニUSB?がCPUヘッドにあるはずですが繋げてますか?

書込番号:22008819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2018/08/04 22:35(1年以上前)

って解決済みですか。

書込番号:22008828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2018/08/04 22:52(1年以上前)

>AMDなシュウさん
お騒がせしました。
コメントありがとうございます!

書込番号:22008852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU Fan Errorがでました。。

2018/08/04 05:56(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H110i CW-9060026-WW

クチコミ投稿数:53件

CPU ファンエラー

asusのZ370- PLUS TUF GAMMINGで作りましたが、組み終えたあと、cpuファンエラー が出てしまいました。

配線は説明書通りにできているはずなので、故障を疑っています。。

電源を入れると、ファンはすべて回転しており、かなり高速で、とてもうるさいです。
BIOSでは、CPUの温度が40度から1〜2秒おきに1度ずつ上昇していき、下がることはありません。

起動すると、こちらの商品の、CPUヒートシンクのcorsairの文字も光っていますし、
故障しているとしたらポンプなのでしょうか?
ポンプは、起動時に動作音はありますか?
はじめての水冷で、動作音もわかりません。
ポンプの動作を確かめる方法はありますでしょうか?

また、マザーボード本体のCPUファンの故障を確かめるのに、マザー側CPUファンのピンに。ケースファンのコネクタを差し込んで、動作チェックは可能でしょうか?チェックのやり方に問題ありませんでしょうか?

ほかに確認すべきことはありますでしょうか?

初心者のため、教えていただけますと大変助かります。
よろしくお願い致します!



書込番号:22007040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2018/08/04 06:04(1年以上前)

配線は説明書通り、というけれど、どの説明書通りなの?
マザーボード?CPUクーラー?


わたしの予想。
CPU_FANになにもつながってない、とか。

書込番号:22007048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/04 06:12(1年以上前)

A

@  無視

正しい使用法じゃないけど、とりあえずまず起動させたいのであれば、以下の方法でファン回転数検知を無視にしてください。
それでエラーは止まります。@

またBIOS内でファンの回転数状態を見るのは Aのほうです

書込番号:22007053

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/04 06:20(1年以上前)

おそらく正しく接続がされてないから、このような状態になってると思います。

SATAの電源は繋いでいますか?

書込番号:22007062

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2018/08/04 07:18(1年以上前)

CPU_FANのチェックをしたいという事は3ピンをCPU_FANにつないでいるのでしょうね?
ラジエターファンが回るのなら、SATA電源ケーブルを挿しているとは思いますが、確認をして下さい。
ヘッダーからのパワーケーブルにファンを付けた場合は、初期値の回転数はそんなに回転が上がらなかった様に思います。

CPU_FANにケースファンをつなげても問題は有りません。(チェックの為の短時間と判断しますので)
マザーのチェックですよね?

ヘッダーのLEDは点灯していますか?

書込番号:22007129

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2018/08/04 09:52(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん

コメントご返信ありがとうございます。
こちらの水冷クーラーの説明書通りに繋いでおり、マザーボード側のCPUファンのピンには、水冷クーラーのヘッドからでている、4ピンを刺しております。
その4ピンと二股にわかれているSata電源のほうは、pc電源として設置した、750wの電源から出しているSata用の電源ケーブルと接続しております。

ほかにも、こちらの水冷クーラーには、ラジエターにとりつけているファン2基を回すために、ヘッドから2つファン用のケーブルコネクタが出ていますので、そちらはラジエターのファンと接続しています。

何かミスがありましたら教えいただけますお幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:22007452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2018/08/04 09:57(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん

打ち間違えました
下記の件、4ピンではなく、3ピンのコネクタです。

→こちらの水冷クーラーの説明書通りに繋いでおり、マザーボード側のCPUファンのピンには、水冷クーラーのヘッドからでている、4ピンを刺しております。

書込番号:22007471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2018/08/04 10:05(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
コメントご返信ありがとうございます。
はい。3ピンをCPU_FANにつないでいるのでおります。
SATA電源ケーブルも、確認いたしました。
電源から出ているケーブルと、接続しております。

CPU_FANピンのマザーのチェックの件ご回答いただけて助かりました。
これから試してみます。

CPUにヒートシンクとしてつけている、corsairヘッダーのLEDは点灯しています!

何かわかることがございましたら、教えていただけますと大変たすかります。
よろしくお願い致します。

書込番号:22007483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/04 10:13(1年以上前)

それなら接続は間違ってなさそうです(文面だけでは)

そのうえでTOPの画面でF1押してSet UP つまりBIOS画面へ入りましょう。

その中のモニターで今のファンやポンプ回転数が表示されるはずです。

ラジエーターのファン2つは表示出ませんが、PCケースファンがあれば表示されます。
(ラジエーターファンをマザーボードのSYS_FAN等へ繋げば表示出ます。)

ポンプはCPUファンとして正常なら1900(サイレント)〜2800rpm(ターボや標準)で表示されます。

出ないのなら、もう一度配線見直してください。 それでダメなら動作怪しい(故障の可能性)ですね。

書込番号:22007499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2018/08/04 10:53(1年以上前)

CPUファン コネクタ

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん

みなさま

気になることがありました。
CPUファンに繋ぐ3ピンですが、
配線が1つしかありません。
これは普通3つ付いているものでは?

と、考えたのですが、初心者のため、判断ができません。

教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

先ほど、マザー側CPUファン4ピンの故障も疑い、CPUファンに.ケースファンを繋ぎ、マザーの3ピンのチェックしてみたところ、エラーが出ずに、すんなりBIOSに入れました。。。

書込番号:22007574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2018/08/04 11:04(1年以上前)

>あずたろうさん

コメントありがとうございます。
CPUファンなどの状況は画像の通りです。。

などか配線の、抜き差しをしてるのですが、
これから、改めて見直したいと思います。

書込番号:22007589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2018/08/04 11:08(1年以上前)

3ピンファンコネクタを見ましたが、これは不良で間違い無いと思います。3ピンの配線が無いと回転数を計測出来ません。

尚、Windowsを入れてしまえば、Corsair LInkでポンプスピードを測れるので使えると言えば使えますが^^;
でも、初期不良なら交換してもらいましょう^^;

書込番号:22007597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2018/08/04 11:10(1年以上前)

>あずたろうさん

モニタの画像を間違えてしまいました。
申し訳ありません!
こちらの通りです。

書込番号:22007601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2018/08/04 11:19(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

コメントご返信ありがとうございます。
他の方のブログ?画像をみてみたところ、
画像のように、私と同じくCPUファンのコネクタに配線が1つしかついてませんでした。

コネクタの配線数が問題ではないかもしれません。。

コルセアリンクというものまでインストールしてみることも考えましたが、現状、クーラーが動作していないせいか、CPU温度がどんどん上昇していくので、長く起動させておくことができません。。
悲しいです( T_T

書込番号:22007617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2018/08/04 11:20(1年以上前)

https://www.links.co.jp/item/h110i/

>CPUファンに繋ぐ3ピンですが、
>配線が1つしかありません。
>これは普通3つ付いているものでは?

Linksの商品紹介のページを見てもそこのファンコネクタの配線は1本ですから問題なさそうです。
そもそも回転数を見るだけなのでパルスさえ検出できればいいのだから、3本つなげる必要ないんですよ。
なので、そこは問題ないと思うんです。

組み上がった状態の写真をできるだけ詳細に載っけてみたらいいのかな???

書込番号:22007620

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/04 11:20(1年以上前)

ここに挿さる?

CPUファン(ポンプ)の3pin どうやったかな?H115i使ってた時。

画像の1PinがCPU_FAN IN つまり回転数の読み込みのとこに挿す位置なら正常だったかと思いますよ。

ポンプへの電源供給はSATAからですし、 ラジエーターファンも同じです。

書込番号:22007621

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2018/08/04 11:29(1年以上前)

ごめんなさい^^;

勘違いでした^^;

書込番号:22007635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2018/08/04 11:32(1年以上前)

マザーCPUファン

ラジエターのファン配線

水冷用Sata電源

電源元の状態 接続先は、対角の両方ともSata電源に接続

>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん

ご返信ありがとうございます。
組み上がりはこのような状態で、
あずたろうさんから助言いただいた、CPUファンのピンも問題なさそうです。

書込番号:22007644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/04 11:34(1年以上前)

あ、そうや。

ラジエーターファンは回ってないの?


>ほかにも、こちらの水冷クーラーには、ラジエターにとりつけているファン2基を回すために、ヘッドから2つファン用のケーブルコネクタが出ていますので、そちらはラジエターのファンと接続しています。

書込番号:22007645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2018/08/04 11:34(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
いえいえ、私も勘違いして質問してしまい、お手数おかけしてすみませんでした。。
ご回答ありがとうございます( T_T)

書込番号:22007647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2018/08/04 11:38(1年以上前)

>あずたろうさん

ラジエターのファンは、うるさいほど回転しているようです。。
電源をいれた直後に全力回転は普通かもしれませんが、その後、一瞬だけ穏やかになり、BIOSに入ると、またうるさいほどに回転しだしました。。

また、何かわかることがございましたら、助言いただけると大変たすかります。
ご迷惑をおかけしておりますが、お付き合いいたらだきありがとうございます( T_T)

書込番号:22007655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)