
このページのスレッド一覧(全697スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2017年1月19日 23:36 |
![]() |
3 | 9 | 2017年1月25日 10:09 |
![]() |
0 | 1 | 2017年1月2日 04:19 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2016年11月16日 18:11 |
![]() |
7 | 10 | 2016年11月12日 21:38 |
![]() |
2 | 7 | 2016年10月24日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid Pro 240 MLY-D24M-A20MB-J1
タイトル通りなのですがケース流用でシステム組み替えを検討していますがATXボードを組むと12V EATX12Vコネクターが当たりそうですが組まれた方はいらっしゃいますでしょうか?
240MMサイズが天井に取付れそうなのですが迷っております
書込番号:20574853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311421/SortID=14935288/ImageID=1284143/
の取り付けならできるのかな?
書込番号:20580485
2点

>カメカメポッポさん
貴重な書き込みありがとうございます。
カバー裏にスペースが有るのは知っていましたがこれほどとは思っていませんでした。
寸法とにらめっこしながら考えたいと思います。
書込番号:20584722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > ANTEC > KUHLER-H2O-920
このクーラーを使い始めて5年ぐらいたつのではないかと思うのですが、最近、ファンの音がかなりうるさく、エンコードを掛けていると、PCが落ちたりします。
寿命でしょうか?
一度、ラジエーターはエアーダスターで掃除しましたが、症状は変わりません。
CPUはFX-8350です。
発熱量の多いCPUとは思いますが。
ファンの回転が多すぎて、電源の容量が足りないとかも考えられますか?
一般論でよいので、アドバイスをお願いします。
1点

ポンプから,カリカリ音等出ていませんか?
冷却液が少なくなっているかもしれません。
そろそろ寿命かも〜
「ファンの回転が多すぎて、電源の容量が足りないとかも考えられますか?」
これは,考えにくいです,寧ろ冷却不足で,CPUがヒートアップ → 電源断!
書込番号:20564622
0点

ファンの回転数が増大しても元々ファンの消費電力は少ないので、それでPCが落ちるということはないでしょう。
どちらかと言うとポンプの劣化で消費電力が増える方が増加量は大きいかと思います。
劣化で冷却能力が落ちているのであれば、CPUの温度を測定してみればよいかと思います。
電源自体は何年くらい使用していますか?
3,4年使用しているなら、電源に問題があるかもしれません。
うちでは先日エンコ用PCが頻繁にKP41問題でPCが落ちていましたが、電源の交換して改善されました。
電源の劣化で供給不足になっていたかと思われます。
予備の電源があれば、交換して試してみるのもいいでしょう。
書込番号:20564869
1点

返信ありがとうございます。
やはり、冷却水の不足ですかね。何となくそう思いました。
PC自体は古いのですが、処理速度に問題を感じていなかったので、CPUクーラー変えてみます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:20564871
1点

寒い時期なので、電源が古かったりすると、
電源のへたりも怪しい気が個人的にはしますが…
CPU温度をモニターソフトで調べるなり、
ラジエーター部に熱が来ているか等から調べて視ては如何でしょう?
書込番号:20565017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUの温度変化でも確認してみては?
手持ちの空冷クーラーに交換して、温度確認、エンコード確認してみるとか?
書込番号:20574627
0点

皆さんありがとうございます。
クーラーマスターの安い水冷に変えてみたら、エンコかけても落ちなくなりました。
安いのなので、音はうるさいですね(笑)
皆さんのおかげで、CPUクーラー取り替える決意だでき、PCの動作は快調です。
ありがとうございます。
書込番号:20600386
0点

交換されましたか!
小生もサイズの安い水冷ですが,然程音はしません・・・
ポンプ辺りからの音でしょうか?エアがみが原因かも〜
書込番号:20600474
0点

交換されたようですね。私もこれ使ってますが、ファンの音がということであればファンだけ交換はできそうですね。
うちのはホースから内部の液がしみ出しています。漏っているというよりもゴムホースの表面に分子レベルで出てきたような
感じです。表面に結晶ができています。最近はほぼ24時間稼働していますが、特に調子が悪いわけではないのでそのまま
ですが、時期を見て交換は必要になってきそうです。
書込番号:20600594
0点



CPUクーラー > LEPA > LPWAC240-HF
こんにちは。
LGA2011v3の、クーラー取り付け穴の下の基板が貫通していない
タイプのマザーボードへこのクーラを取り付けられている方はおられるでしょうか?
仕様を見てもv3の記述が見当たらなかったのですが、ここのサイトで2011v3で絞
り込むと本機種が出てくるのでいけるのであれば付けたいと思っています。
よろしくお願いします。
0点

失礼しました。
マニュアルを見ると2011-3も記述が書かれていましたね。
とりあえず買ってみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20531925
0点



CPUクーラー > Corsair > H100i V2 CW-9060025-WW
付属のスペーサーが清掃中になくなったので代用品として使用できそうなものを探してみたら、「
国産 ステンレス スペーサー 六角両オネジ M3xL12 4ヶ入 ESU」という規格の物を見つけました。寸法的にこれだと思うのですが、使用できそうでしょうか。
書込番号:20398584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


四本全部亡くしたのでしょうか?
スタンドオフは長さが命,同じ長さなら大丈夫でしょう,
更に,ネジがISOかJISかも・・・
書込番号:20398725
1点

ワッシャーのことですか?
マニュアルの表記と代理店HP表記で数量が違ってたり、
マニュアルの中の組み合わせて使う短ネジ、長ネジの番号アルファべっても違ってたり、いい加減な表記です。
ラジエーター固定や、ファン固定で噛ませるワッシャーと思ってよいですか?
ネジはM3ではなくM4だと思います。 なのでワッシャーもM4ワッシャーをご用意ください。
書込番号:20398731
1点

スペーサーは、ケースによって違うと思った方が無難です。
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/524/1524110_m.jpg
残っているスペーサーを実測してください。
…テンションがかからないところなら、2本くらい無くても問題ないと思いますが。
書込番号:20398791
1点

済みません。マザーボードでは無いんですね。
目の細かいネジはミリネジ。目の粗いネジはインチネジ。
書込番号:20398823
0点

指摘ありがとうございます。
LGA1150用スタンドオフの間違いでした。
書込番号:20399248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1本だけです。
規格はJISみたいなのでサイズを確認してみます。
書込番号:20399316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPUクーラー > LEPA > LPWEL240-HF
購入し、染色してケース内の天井に取り付けようとしたらメモリに干渉して天井に付けれず...
フロントなら付けれそうなのでフロントに取り付けしようとしているのですが、フロントに付ける場合通常であれば吸引で付けると思うのですが、この場合エアフローはどうなるんどうかと疑問に思いました
フロントに付けていらっしゃる方がいたらアドバイスをいただきたいのですが、皆様はフロントにつけた場合吸引と排出どちらにしてるんでしょうか?
またそれにした場合のケース内のエアフローはどうしてるのでしょうか?
アドバイスいただけたらと思います
自分が今使用しているケースはSHA-DG7000-GR [レッド]を使用しています
0点

使用者ではありません。
フロントなら,吸引でしょう!
書込番号:20381848
0点

吸気量より排気量が多いとケース内は負圧になり、ケースのすき間からも空気を吸い込むためホコリが溜まる。
だからエアーフローのバランスとしてケース内を正圧に持っていく。
書込番号:20381960
2点

そのPCケース、フロント側取り付けは更に厳しそうですよ。
まずは仕様でラジエーターの取り付けに関して記載がない。
仮に取り付けようとしてもスペース的にHDDモジュールを外さないと無理っぽい。
書込番号:20381978
0点

参考 !
フロント側には水冷ラジエーターも搭載可能な設計がされており、280mm/5.7cm厚(ファン含)の製品が搭載可能です。
3.5インチHDDは最大で3基、2.5インチHDDは2基まで搭載可能。
3.5インチHDDはケースボトム部の専用スペースに搭載され、チャンバー構造により他のエリアへの熱伝搬が妨げられるようなっております。
2.5インチHDDはマザーボードトレイ裏に装備。
http://www.dirac.co.jp/sha-dg7000-g/
マニュアル
https://ja.sharkoon.com/Download/Cases_and_Power/Midi_ATX/DG7000-G/mn_dg7000-g_01.pdf
書込番号:20382028
1点


あ、280oラジエーター・オンリーかな?
フロントファンは140oですしが、オプションで120oも行けるようですが。
書込番号:20382079
1点

やっぱり吸引が支流なんですね
ありがとうございます!
幅的にはいけそうです。
ですがネジが異常に固くて全く回らずネジが舐めてしまってお手上げ状態です(-_-;)
書込番号:20382212
0点

ファンの固定はタッピングねじでプラ穴にネジを切っていくから、ピッタリ合ったドライバが必要。
それと事前にファン単体で一度ネジ切りしておくとケースに固定する時少しはラクができる。
書込番号:20386593
1点

「しりゅう」ではなくて「しゅりゅう」ですね。
「なめてしまった」ネジはファンをケースに固定するネジでしょうか?
それなら市販されているものがあるのでそれを使えばいいです。
「ファン用テーパーねじ」で検索してください。
書込番号:20387178
1点

調べたら二人のおっしゃる通りの事がネットに載ってました
ご指摘ありがとうございました
無事取り付ける事ができました('ω')
書込番号:20387267
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Nepton 280L RL-N28L-20PK-R1
4年ぶりに自作PCのフルモデルチェンジするにあたって水冷にチャレンジしようと思っており2点質問があります
@この商品ポンプが青く発光するとのことですが、全体的に赤いデザインにしてるので発光を消すか赤くしたいのですができるのでしょうか?
Aあと水冷クーラー初めてなのですが、この商品に付いてるファンをケースに既に付いているファンに差し換えは可能でしょうか?
それと下記の構成で組もうと思ってるのですが、この水冷クーラーより冷えて合っているようなおすすめがあれば教えていただきたいです
よろしくお願いいたします
CPU:Intel Core i7 6700K BOX
GB:MSI Radeon RX 480 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
SB:CREATIVE PCIe Sound Blaster Z SB-Z
MB:ASUS E3 PRO GAMING V5
AC:Corsair RM1000x CP-9020094-JP
Me:Corsair CMK32GX4M2B3000C15 [DDR4 PC4-24000 16GB 2枚組]
ケース:Corsair Graphite 780T Black version CC-9011063-WW [ブラック]
HDD:SSD 500GB + 3.5inch HDD 2TB + RAID0 3TB
書込番号:20320265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@ポンプ部LED色変更や消灯は出来ないでしょう。(自分が使ったエナマの簡易水冷は故障でポンプLEDが消えましたが(笑))
Aラジエーターファンを変更は、冷却性能低下になる恐れ多分にあります。(ラジエータ用に設計されたファンは
高静圧仕様のものを使われてる)
光るファンなどへ交換をお考えなら、その旨承知の上でされるべきかと。
あとそのマザボを選ばれた理由は何でしょう? 大してOCもできませんよ。
書込番号:20320397
1点

240oラジで良いならLEPAの簡易水冷が赤く光るポンプヘッドだったと記憶してるけど。
書込番号:20320430
0点

回答ありがとうございます
やっぱり消灯や色変更は無理ですか
でしたらLEPAやコルセアあたりの水冷を検討するのが無難ですかね
水冷クーラーの設置に関してあまりよくわかってないのですが、自分の検討してるケースの場合天上のファンを取り外して水冷のファンを付けるで合ってるのでしょうか?
あとOCは今まであまりやったことがないのですが、チップセットが原因であまりOCに向かないんでしょうか?
質問ばかりですみません
書込番号:20320647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずはこのケースの仕様をよくお読みになられてください。
Topには標準で付いてるファンはありませんので、そのままラジエーターを取り付ければ良いです。(Top取り付けなら)
最近はフロント側へのラジエーター装着が流行りのようですから、そちらも恰好良くてイイかもですよ。
またOCも試したくなるならばZ170系マザーボードからお選びください。
書込番号:20320685
1点

返信ありがとうございます
色々調べてみたらおっしゃる通りZ170系の方が良さそうですね
6700K選択してるのでZ170のOCしないと買った意味がないっぽいですし
MBはASRock Z170 Extreme4を検討しようと思います
水冷ファンは最初は空いてる天上に付けて見ようと思います
書込番号:20320845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別にオーバークロックしなくても意味はあります。
定格でもCore i7 6700より若干クロックが高いので全体的に性能が上がります。
リスクなしでCore i7 6700をオーバークロック(実際は出来ませんが)したと思えば...
書込番号:20327947
0点

限界までやるつもりはないですが、OCはやってみます(汗
皆様アドバイスありがとうございました
書込番号:20328110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)